全31件 (31件中 1-31件目)
1

<あん> 作品情報は こちらから 初日にいっちゃいました。 しかも、初めて「主演俳優・監督・原作者のよる舞台挨拶つき上映」を体験!! だいたい、舞台挨拶のある場合、料金も普通より高い設定のことが多いのに、 だから、チャンスがなかったわけじゃないけど、わざわざは、ね、 行ったことがなかったの。 今回は、なんといつもの料金のまま!! (@@) そのせいもあってか、初日舞台挨拶付上映っていつもそういうものなのか、 お席完売だってぇ !! 来た来たっ!! 樹木希林さんと永瀬正敏さんと河瀬直美監督と原作者のドリアン・助川さん。 すんご~~く、希林さんのトークが自由闊達で劇場内大笑い !!! (^◇^)(*^▽^*)(≧▽≦) コノ映画の撮影の話もだけど、 只今ここへ到着するまで話やら、今食べたお昼ごはんの話やら、 また、カンヌの映画祭に行った時の話をはじめ、もう、喋りたい放題で、 「海街 ダイアリー」のほうの女優さん達と、自分達の待遇の比較とか、 スタンディングオベーションを受けた時のハナシとか・・・ あとの3人、フォローがたいへん。(笑) 進行役の女性もいて、いろいろインタビュー形式にしてあるんだけど、 希林さんに振ると、もう一人舞台になっちゃうのよねぇ! すごいエネルギッシュでエンタティメントなオバさん。 なんか、ちょっと見、ボワンとした風情があるけど、とんでもないです。。。 瞬発力と集中力が凄いのかも! そして、観客が何を観たいかわかってるんでしょうねぇ。 きっと頭がスマートで・・・それを裏切らないもの。 いやぁ、やっぱり樹木希林ってモ~レツにinterestingな人物でした。 そういえば、おととい、TBSの「ぴったんこカンカン」で 安住アナウンサーとの街歩きゲストに 映画公開前日の、樹木希林サンと共演の市原悦子サンがご出演。 ご覧になっていたかたも多いと思いますけど、 これが、凄く可笑しくって、市原さんといいコンビで超面白かった~。 あの大塚家具の美人社長まで出て来ちゃって・・・!(@@) 既に、希林旋風状態だったですねぇ。 そういえば・・・ 乗ってた車は、トヨタオリジン?? ウッドステアリングだったしぃ。。。クールで、渋すぎ~~~!! なんだか、あの強烈なオバサンがカッコよく見えてきた! 永瀬正敏サンは若い時よりいい感じ。 河瀬直美監督は、自身が女優さんっぽい感じのかた。 ドリアン助川氏は、随分とオーラがあって永瀬サンより光ってて。。。(笑) てなところで、映画の感想は月またぎで、明日へ続く~~~~(^^@)/ ******* 昨晩の地震ですが、 御心配のお言葉なども戴き、ありがとうございました。 大丈夫ではありましたけど なにぶん「8Fの揺れ」になかなか馴れず・・・コワイ!! (*´Д`) 発表震度より、プラス1くらいの体感震度になるようです。 なので、昨晩は「4」だったから、「5」くらいに感じるわけでした。。。。 さて、と。 今日は月末のマッサージの日で またまた、朝7時半過ぎの地下鉄に1H ゆられて、武蔵小山の純子センセイのとこ。 行って参りま~~~~す!!
2015年05月31日
コメント(33)

お勤めの方なんかは、ロッカールームで使ったりなさる? これから汗をかく季節にサッパリスッキリの シャワーシート です。 前回のセールで買ったものですけど、 左のローズのものは、フェアリーフローラルの香り10枚入り。 右のは、ウォーターリリーの香り36枚入り。 他にも同じシリーズで、シトラスの香りと石鹸の香りと、あるようです。 以前使ったことのあるもの(シルコットだったかなぁ・・・)よりも 少し厚手でエンボス(表面の凸凹加工)になっていて、 強めに拭いたりしても破れたりせず、しっかりしていて使いやすいシートでした♪ 三層構造の厚手シート、なんだそうです! セールだからとちょっとまとめて買ってしまったけど、 使い心地の良いモノで、正解でした! 小さいのはバッグ用、大きいのは、ロッカーとかオウチ置き用にいいですね。 ちょっと出先の化粧室で、首すじ拭いたり、腕や、 あとサッパリして気持ちよいのが、肘の内側。 ここを拭くとすっきりします。 オウチにいるときは、ばたばたお掃除したあととか、 キッチンの火の傍で奮闘したあととか、 シャワー浴びるまでもないし時間もないけどの時、これ使ってちょい拭きすると、 かなりサッパリ気持ちよくなります。 d(^-^) また、今日からスーパーセールだけど、 こういうのもどこかでお安くなったりするかしら??? 小さいものだから、出先のドラッグストアで買ってもよいんですけどね☆ ちょっとこれからのオススメ品です♪♪
2015年05月30日
コメント(26)

ようやく昨日 STORES & ユザワヤMarket にて chao★chao B.C.Factory のショップを再開いたしました。 まずは在庫商品の一部、30点をUPさせて頂きました。 楽天オークション固定価格頁、も追々戻して行く予定でおります。 また新柄につきましては、 順次、ご紹介していくつもりでおります。 当初は、引っ越しの片付けもスイスイすませたら、 ミシン出してきて、またカタカタちょきちょき、と工房復活、 という甘やかな夢と予定でありましたが、 現実はぜ~んぜんそうはいかなくて、 そもそも片付けには疲労困憊で予定の10倍かかるし、 彼の4月の職場復帰の予定も、3月下旬になっての調整入院になるし、 結局、5月も半ばになっての518日振りの御出勤とあいなりました。 途中なんども、がっくり、ぐったり、を内心で繰り返しつつ、 それでもなんとか春が過ぎ、初夏を迎えるに至りました。 モエドラ君も、仕事に戻って2週間になりますが、 どうやら、このまま出勤を続けられそうです。。。 やれやれ、そろそろ大丈夫かな。。。。といったところで、 やっと昨日 STORES と ユザワヤMarket に 30点のみですがchao★chaoをもどす作業が終わりました。 そうそう! 新生chao★chaoでは、諸事情により価格の見直しを余儀なくされ 誠に申し訳ありませんが、 文庫用ブックカバー、¥1280(送料無料)とさせて頂くこととなりました。 chao★chaoのブックカバーに、ご満足いただけるよう、愛されるよう、 工房での作製にも一層こころを込めて励みますので、 何卒、何卒よろしくお願い申し上げます。。。<(_ _)>。。。 以上、本日はご案内まで。 chao★chao B.C.Factory STORES ユザワヤMarket
2015年05月29日
コメント(40)

先週あたりからやっと、ウチでも 『 冷やし中華始めました🎐 』 今年はね、今のところ買っている麺はコレ。 この頃はどこの麺も遜色なく美味しいですよね。 袋麺もだいぶ美味しいのあるようだけど、つい生麺の方買っちゃいます。 それと、モエドラ君が冷麦や稲庭うどんなども、 冷やし中華のタレにつけて、ちゅるちゅるするのが好きなので そちらの麺(これらは乾麺ね)も用意。 その時のたれは、上の右写真の 業務用ストア からポチしたのを使ってマス。 ストレートタイプで、1L入りなので便利です。 冷麦や稲庭うどんの時も、具は別皿でつけます♪ で、具の用意ですが・・・。 一昨日、焼叉は2本焼いときました。 (市販の煮豚とか焼き豚のたれに30分位つけて置いて、オーブンで焼くだけ!) 肩ロースで2本 全部切って 1回分ずつ小分けで冷凍 ま、これは私のサンドイッチや、ふつうにオカズとしても食べちゃいますが! 錦糸卵も拵えちゃいます。 あとは、キュウリ(高い時はカイワレ♪)、トマト(高い時はミニトマト♪)、 かまぼこやカニカマの細切りなんかものせることあり、 ま、冷蔵庫の在庫と相談、ね! 冷麦や、稲庭うどん使う時は、刻み海苔もトッピングしたいねぇ。 こんなふうに用意しておくほど、暑くなるとご所望頻度が高いのです。 夜はこういうので、サッパリ腹八分で終わらせたいらしいです。 うん、今はアルコールも呑んでないし、ね。 先生は少しくらいなら呑んでもイイ、とは言って下さるようですが 本人は、「免疫抑制剤のんでるうちはやめておこう。」と言ってます。 「少しなら」とか「生はダメ」とか制限付きでまで、ってとこみたい。 たぶん彼はね、50歳になる前までに、きっと一生分飲んじゃったのよ(笑) 皆さんのとこでは、冷やし中華、どこの麺? トッピングはなんですか? 胡麻ダレのときは、蒸鶏なんかもイイよねぇ~~~♪
2015年05月28日
コメント(40)

🍓\(@o@)/🍓🍓🍓 楽天内のショップさんで [いちごマウンテン] なるケーキ発見。 お値段、なんと、送料込乍ら ¥38,880 !!!! 高いの? 安いの?? わかりませ~~~ん。(笑) パーティやお誕生日のサプライズに予約ポチをするらしいの。 楽しそうだね~~♪♪ 高さが約52cm、径が約27cm・・・だそうです。 かなりなボリュームですよぉ!(@@) また [ いちごタワー ] っていうのもあるそうです。 こちらは、マウンテンよりはちょっと小振り! お値段も 送込 ¥9698 🍓 御菓子やケーキ、御自分でなさるかたなら、 いちごたくさん買ってきて(そろそろ終わりですが) 自作も可能、かもしれませんね! (*^▽^*) たまたま見つけて、あまりの大きさにビックリしたのでUPしてみました(;^ω^)
2015年05月27日
コメント(36)
![]()
(~BE GARDEN) 一昨日、日曜の朝、TVを見てたら、「所さんの目テン」で 近頃世間でもてはやされている、あのココナッツオイルについて 正しい摂り方について話を、アンチエイジングで有名な先生が喋ってたの。 *************************************************** おすすめココナッツオイルダイエットのやり方 1、コーヒー1杯につきコオナッツオイルを大さじ1杯 2、ミキサーにかける このココナッツオイルコーヒーを食事の3時間前に飲みましょう。 食事の糖質制限も一緒に行うことが大切です。 ******************************************* 珈琲に入れる時はただ垂らしたのではだめで、 「乳化」・・・よく混ぜて一体化させないといけないっていうの。 それで、ブレンダ―のようなものに珈琲とココナッツオイルを入れて ぶぃ~~~んっ! エ~~~~~っ!? そうだったのぉ!(@@) な~んだ、早く言ってよぉ~~~!!!! でもさぁ、ブレンダ―とカップと両方が油まみれになって、 なんか面倒くさくてイヤだあ、私。 それに、だいぶ前にブレンダ―のカップの方を割っちゃって‼ そ、Osterの30年も前に買った、今ならレトロ。 このカップを落として割って、ま、本体も超~重いし音も派手なので その時オシャカにしました。 うん、十二分に働いてもらったし、ね。 なので・・・ うげげげ、いきなりブレンダ―といわれても。(; ・`д・´) おっ そうだわっ!! BAMIX に性能が限りなく近く、しかもずっとお安く買った 「貝印マルチブレンダー」があったじゃないのお~~~~♪♪♪ ENCHOさん 楽天内最安値・送込¥5000 高いBAMIX 買おうと考えてるヒト、貝印が充分オススメですよぉ☆ (↘2万円台) た~くさんのレビューを見比べて買っていますから、間違いないデスし 実際使いやすいです! あ、でも、ホルダーはキッチンで邪魔になるので使っていません。。。(;^ω^) で、そうそう、これで、コーヒーカップの中をグぃ~ん! よしっ、それでいこう!(*^▽^*)v って、しましたところ、 へぇ~♪ 乳化すると、滑らかにまんべんなく混ざり、 ココナッツオイルの香りが浮くこともなく、珈琲の香りとまぁるく調和し、 断然、美味しくなったのでありました!! これは今まで。珈琲と油は分離。 ↘ ブレンダーで乳化させると。。。 よく混ざり合いミルク珈琲色に ! ま、これにすると、せっかく💛型に固めたオイルの意味は、あまりなくなりますが でも、ぜ~~んぜん、美味しくなる~~ ☕\(@0@)/ ふ~~ん、なんでも専門家の意見はきいてみるもんだわねぇ。。。 ということで、 わが家では「珈琲+ココナッツオイル」は、この方法を採用決定!! \(^o^)/
2015年05月26日
コメント(34)

先々週ポチしてすぐ届いたので、 もう、履いています。 このごろ、映画館だってコレで行っちゃてる~。(笑) ジャスミンのアーチの下を歩くのも、コレ♪ ヘビロテすぎるから、他のタイプも買っておこうっと! どれも可愛くて1足目、凄く迷ってこのオレンジ系にしたけど、 2足目は色をぜんぜん変えて、ブルーっぽい「f-1」にしました♪ それと、今度近々Hammyちゃんと会うので、その時のオミヤもこれに! 彼女には「a-3」にしてみました♪♪ (≧▽≦) 780円で送料込で、この可愛さ、キレイさ! 履いたら、勿論、気持ちアガリま~す♪ Asian Voyage さんです♪♪ ペタンコで履きやすくってオサレ♪♪ じゃ、どれにします???? (*^▽^*) ↙ ↘ あ。ご注意ひとつ! 届いたら、履く前に一度サンダル面を、絞った雑巾でキレイに拭くこと。 じゃないと、足裏が染料の色落ちかなにかで、汚れる~~(笑)
2015年05月25日
コメント(32)

前⇧ 後⇩ ウチから徒歩3分位のところに、 昔、川だったところを暗渠にした遊歩道が通っています。 ここは桜の並木にも作ってあり、時期には綺麗でした。 つい先週末に通りかかりましたら、そこはもう。。。初夏でしたぁ(*^▽^*) 素晴らしい緑のアーチが続き、馨しく漂うのはジャスミンの香り・・・。 なんとぜ~~~んぶ、ジャスミンで覆われたアーチが30m位続いています。 なかを通ると、強い日差しも遮られ、甘い爽やかな香りで満ちています。 黄色いジャスミン⇧ 白いジャスミン⇩ さらに・・・ 前⇧ 後⇩ 荷物の重いのも忘れて、歩調を緩め、 しばし夢見心地で一歩ずつあるきました。。。 しあわせな午後・・・・🍃🌼
2015年05月24日
コメント(32)

<メイズ・ランナー> 作品情報は こちらから 他の映画のときの予告編で見かけるようになってから、 ずっと待っていて、本編を早く観たかった1本!! 封切は、土曜日、と言う映画が多いのですけど、 たまに、金曜日のもあります。 それだと初日でも平日なのでラクにノビノビ鑑賞できるのです。(^^)v コレがそう♪ え~~~っと、そうですね。 簡単にいうと、巨大迷路脱出映画。 観るのにエネルギーが要りマスねぇ。 ほら、穏やかなのんびりした映画じゃないので、 もう、イチイチ驚くしぃ、思わず体ごと避けちゃったりぃ・・・(笑) アドレナリン、結構出まくり~、かも! アドレナリンは、生命の脅威と対抗する為に身体を調節する物質で、 「闘争と逃走」反応を担うと表現されたりする。。。のだそうだから、 まんま映画の内容とピッタリ合ってますものぉ。d(^-^) というわけで、今回の感想は、 「ドキドキしてコワかった~!!」 あんまり詳しく書きませんよ、こういうのは。 自分で驚きたいでしょう?? しかもこれは3部作だそうで、謎の解明はまだ半ば。。。 次回も公開されたら、すぐ行かなくっちゃ! これは、角川文庫にあります。 メイズ・ランナー角川文庫(Amazon) *楽天ブックスでは何でか「注文できない」となってます。 でも本のほうは、映画の3部作を観終ってから、読むことにします。 なんか、謎のまま、わかんないまま映画を観たいのでね♪ これはね、迫力からいったら、ほんとうは大画面の映画館がいいけど でも、ま、DVDでも謎やドキドキは味わえる、と思います☆
2015年05月23日
コメント(34)

↘ 可愛い、可愛い、キューピーちゃんて、アメリカのローズ・オニールという 女性のイラストレーターが生み出したキャラクターなんですって♪♪ 1909年から1930年代まで、 雑誌を中心に沢山の物語とイラストを創作したそうです。 (コチラ2枚はHPよりお借りしました)⇧⇨ 誕生のいきさつなど詳しいことは・・・[ Rose O'Nill Kewpie ] を見てね☆ そこでとても可愛らしいキューピー人形をみつけてGETしたのが、一番上の ブルーの椅子にふたりで腰かけているものデス♪ そして、少し前に生誕100年記念で、復刻された、 [ Rose O'Nill Kewpie Collection Book ] Vol.1~3 は、 創作された物語とイラストから、1巻に4話ずつ厳選して、 当時の雰囲気のまま英文で収録したものだそうです。(和訳付) とっても可愛く興味深く、こちらも3冊(といってもタブロイド判の新聞風)GETです♪ こういう可愛いモノを身近に置くのは、こころ癒されます。よね☆ d(^-^) 日本でも、1913年(=大正2年)オニール自身の要請により キューピー人形が作られることになったそうですが、 初めはアメリカ向けの輸出用だったみたいです。。。。
2015年05月22日
コメント(34)

明け方4時前あたりより、ものすごい雷ですぅ。 ⚡⚡⚡ ラジオがそのたびに、バジバジいって聞きにくいです・・・(>.<) さて、と、今日は映画感想文です 🎥 <駆込み女 と 駆出し男> 作品解説は こちらから 娯楽作品時代もの。 お気楽に楽しめて、ちょっと考えさせられて、情もあって。。。 大泉洋は飽きさせないし達者だし、 満島ひかりは安定して上手いでしょ。 戸田恵梨香は若手乍ら実力ありだし、 そのほか、きむら緑子、高畑淳子、堤真一、武田真治、麿赤児、 中村嘉葎雄、山崎努、樹木希林・・・そうそうたる顔ぶれ也。 キャストみるだけでも、面白そうだわよね。 でもね、そんなに出ているのに、無駄に重くならず、 またテーマとしては笑うものでもないはずだけど、 でも端々がとても可笑しく、 最後は明るく軽やかなる「Fine」というものでした☆ いやはや、昔の離婚はこりゃタイヘン・・・。 優しい良い夫もいるのでしょうが、酷いのは酷いからねぇ。。。 ってそれは今も同じですかね。 満島ひかりが、仇な感じをたっぷり出した妾役でしたが、 自前の髪で、あんこ2つくらいつかっただけで、結っていたそうで、 なかなか素敵に似合ってました。 樹木希林の着物。 色、着こなしともに、落ち着きの役どころと、本人にピッタリはまって なかなか見応えがあり、よかったデス。 映画全体の色合いも、監督さんのお好みらしいのですが 落ち着いたトーンで、たまにさし色程度で赤や水色とかをちらっと。。。 好きな感じの画面でした☆ヨカッタ♪ というわけで・・・ はい、面白かったです。(^^)v これはDVDやTV放映のでも、充分楽しめると思います。 \(*^▽^*)/ 今回のコレは、ちょっとツナギ的に楽しんできたのですが、 今週末からは次なる2本、 メイズ・ランナー(謎の巨大迷路脱出もの) チャッピー(成長する人工知能搭載ロボットもの) ずっと楽しみに待ってたモノですからね。。。 目薬さして準備しておこう~っと♪
2015年05月21日
コメント(42)

<モエドラ君 その後> 一昨年12月、急性リンパ性白血病と診断されてより、 先週、518日振りに仕事場復帰を果たしたモエドラ君ですが お蔭様で、職場の理解もあり、 今暫くのクルマ通勤を認めていただいています。 ラッシュアワーのぎゅうぎゅう電車に乗り込むには、まだちょっと免疫力不安で。。。 仕事もデスクワークに変わり、終業も16時半頃と、早めの上がりにして下さっています。 勿論、残業・休日出勤など時間外で潤っていた分は掻き消えちゃいましたが、 それより「命あっての物種」と痛感していますから、いいんです。 本人も、自宅療養の時より、仕事場に戻ることが出来たことで 安心もし、自信も取り戻しつつあるのか、 オーラに張りと輝きが出てきたように感じます。(見えませんよ、感じるだけ、ね!^.^) これは嬉しいことです。 みなさま、たくさんの応援とご心配を本当にありがとうございます。 まだまだ、道半ばではありますが、頑張れる気がしています(*^▽^*) <レモンチキンカレー その後> ちょっとね、タイカレー味、でした♪ よくみたら、ココナッツカレーがベースで、すこしレモン風味。 でも知らないで食べたら「レモン」とハッキリはわかんないかも。 ただ、爽やかではありまして、ま、イケます。 しかし、タイカレーよりジャワカレーの好きな私には、リピートはないなぁ(笑) いなばの缶のイエロータイカレーに、レモン汁絞ったら近いかも! <ココナッツオイル その後> ハート💛がぽっかり。。。 ココナッツオイルをハート型に固める方式にしてから。 ちょっと癒される、朝のコーヒータイムになりました。 (*^-^*) <名画の傘 その後> 昨日の晩、到着♪ 思ったより素敵でした~\(^o^)/ ジャンプのポチなんて、ちゃんとオサレに作ってあった! 黒のエナメル塗りにゴールドの縁♪ こういうとこをちゃんと作ってくれてるってことは、嬉しい! <脳を鍛える大人の計算ドリル その後> 昨日、一週間経過のUPをしたとこですけど、 ちょっと書き足し。 あのね、あれを毎日するって、 ものすごいタイヘンみたいに思われちゃってるみたいだけど 実はね、一日の分、2タイプの計算練習(2頁です)するのにかかる時間は、 答え合わせいれても、きっと平均で数分くらいのはずですョ。 そ、たいそうなコトじゃないんです。 だから、「その気になれば」「必要があれば」誰にだって出来るのです~。 d(^-^)
2015年05月20日
コメント(28)

先日、始めたばかりの大人の脳トレ計算篇。 次なる確認テスト(前頭葉機能検査というんだって!)がありまして、 6日目ごとに新しく挟まってくるんだけど、この前、事前で散々だった単語記憶テスト、 そう、4つしか書けなかったという悲劇的結果だったのが、 今回劇的に増えて、なんと! 15も書けたよぉ~~(≧▽≦) 30くらいある単語を2分間見て、 その後2分間で覚えているだけ書き出す・・・というアレです。 って、きっと「たまたま」なことで、次回はまた5つ、とかに 落ち込んじゃうかもですが、 でも今は結構、イイ気持ちだぜぇ~~~(爆) ほれっ(^^♪♪ ぐぃ~~~ん↗ (≧▽≦) 毎日している2種の計算も、結果をグラフにしてますよ! 3日目の上側のは、なにか、計り間違ったかしらん・・・ へん、よね!(爆) ドリルをスタートしたときのブログはこちら♪
2015年05月19日
コメント(30)

この、「 Kit Kat 」のようなものは、なんでしょう? って私は最初見たとき思いました。 乾燥剤 (調湿) だったのですねぇ~~~、ビックリ♪ シリカゲルの小袋しかなかったでしょう、一般的には。 これはスマート、オシャレだわぁ~💛 珪藻土(けいそうど)で作られています。 珪藻土:海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり 形成された地層から採取されます。 日本家屋の塗り壁の素材などに使われてきました。 ポキっとして、お塩やお砂糖のケースに直にいれてOKです。 ほらっ! 海苔などの乾物ケース、珈琲にも、いれました d(^-^) いい感じです☆ [ soil / ドライング・ブロック] という商品です。 詳しい説明はショプさんの頁を ⇩ ご覧になってね! スローライフ応援団の denden-dou さんの扱いです。 *板チョコみたいに、パキッて割って 使いたい場所に、 使いたいだけ♪♪ 珪藻土は、調湿性抜群で、呼吸をしてるんだって。 このブロック、色はピンク、グレー、ホワイトと三色あって、 それぞれに産地の違う珪藻土だそう(効果は同じ) 私が買ってここにUPしたのは、ピンクです。 スモーキーピンクでお洒落だわよ♪ ブロックの大きさも3種類ありまして、 これは一番小さいタイプです☆ お塩やお砂糖のケースに、乾燥剤って今までいれてなかったので これはイイかも、ってすぐにウチでも採用しました♪♪ キッチン以外にも、もっともっと使い道あるかもですね! <追記> じぇりねこさんから、コメント欄に「お砂糖は湿気がないと固まるのでは」 とのご指摘あり。 調べました。 お砂糖が固まらないようにするためには、乾燥とか湿りすぎとかに偏らず 一定の湿度を保つことが大事、なようです。 こちらの商品がOKなのは、 珪藻土が単なる乾燥剤でなく 呼吸をする調湿効果のあるものであるから、 お砂糖の中に入れても効果的である、ということのようです。 じぇりちゃん、ありがとうございました。(^-^)
2015年05月18日
コメント(35)
![]()
(~Arexanders Collection) 世界名画シリーズ、で作られているうちの1本。 随分前に自由が丘のインポートショップで見てて、 柄まで決めて、「欲しいけど今日は荷物になるし。。。」とか ぐずぐず買いそびれてて、 そのうち、引っ越しもしちゃったし、前みたいには足繁くは自由が丘も行かないし、 でも、気になるし・・・ そうだ、ネットでいいじゃないのぉ♪♪ で、一昨日やっと思い切って、探してポチしました。 いろいろよく探したら、一見分かり難いんだけど、ちょい高と安めと、ある。。。 その差は(といっても500円くらい)ジャンプかそうでないか、でした。 断然ジャンプの方が便利なので、ちょい高でもそちらをチョイス! やれやれ。。。梅雨の前に買えた♪ しかも、自由が丘より安かったぁ~(^^)v こちらは長い傘ですけど、実は・・・ もの凄く降りが激しくない限り、折りたたみ傘愛用の私です。 乗り物に乗ったりしたときに、バッグに入れてしまえるので、 そっちの出番が多くなるのです。 しまっちゃえば乗り物に忘れたりしないしぃ。 まぁ、長い傘も持ってはいますけど、 今いきているのは、水色にこげ茶の細かいドットで、縁にはこげ茶のトリミング。 持ち手も華奢な、こげ茶の革巻きの細目・・・。 どちらかというとエレガントタイプ? もう少し、しっかりしたクールな感じのが使いたい時もあるので、 別の感じのものを探していたのですよね。 名画シリーズでは、ドガとかモネが好みではあるので、 踊り子や睡蓮や猫にも食指が動くのですけど・・・でも! 探してる感じからすると、上の柄のがどちらかというとクールタイプですので 今回はそちらにしまして、今、到着を待っているところデス。 でも描いた、ジュルジュ・bって、誰???(笑) 知らない画家さんだわ。。。 とにかく、今年の梅雨前に買えてヨカッタ♪♪ (~Ever Rich)
2015年05月17日
コメント(28)

久々な感じで朝から雨の東京です。 う~~ん、昨日、ずっと欲しかった傘を思い切ってポチしてヨカッタ♪ これからが傘の季節だものね。 って、今朝は傘の話題でなく。 御本の話です。 まだ、読んでいる最中の本ですが、 今年読んだ本として、ベスト10入りするはずの本と確信させられちゃってます。 私は生まれつきの性格として、どうやら「信じやすい」「騙されやすい」性格。 父は特に心配して 「ちゃおりん騙すなんて、赤ん坊騙すより簡単だ。ほんとに気を付けなさいよぉ~!」 と始終、子供の時から大人になってさえも言われ続け、 だからと言って、人生に支障をきたすほどの躓きは無かったのですけど、 でも今思えば、きっと危ないこともあったのかもですが、 おそらくはご先祖様やら、どなた様やらに守られて、 酷い事にならずに来たのかもしれません。。。(;^ω^) だとしたら(いえ、きっとそうです!)今更ながらに感謝であります。 その話がどこに繋がるかといいますと。。(繋がっているのか、今更ちょっと不安…) 確かにヒトがすぐにはホンキにしないかもしれないような話の内容の本を、 時々「ピーン!」ときて、きっと本当の話だ、って確信しちゃうことがあります。 なんでか、という理由はうまく説明できないので、ヒトを説得したりはできません。 ただ、「感じて」「確信」しちゃうから。 「うそだぁ~~、こんなの!」といわれても反論はたぶん出来ません。 「えっ!?」と思ったヒトが実際自分で読んでみて、どう思われるか、だけ。 そんな本です、この本は。 今読んでいるのは、右の「物理で語り尽くす…」の方。 これ、楽天ブックスへのリンクですが ⇧ 日別ランキング(5/15) 2位 → 地学・天文学部門 メーカー 取り寄せ扱いですが、 Amaozonでは即出可 その前に読んだ2冊が 「あの世飛行士」 「あの世飛行士・予約フライト篇」 あっ、そうだ! この3冊を読むキッカケの本はこちらです。 楽天ブックス 以上がどんな本か、ご興味ある方は各解説をご覧になってみてください d(^-^) 私はとても説明しきれません。。。 読んでる途中で「う~~~~~ん。」と唸って、 天井見上げちゃうことしばしばでした(笑) 安江氏ガラミの本にはまだまだ続けて読んでみたいものがありマスので 順に制覇していこうと思います。(*^▽^*) 雨の日に読書するシアワセ・・・・💛
2015年05月16日
コメント(22)

昨日から、モエドラ君が仕事に行き始めたから、 もう映画館にすっ飛んで行ったんだなぁ~と思った人、ハズレです(笑) 一昨日、お仕事再開直前の診察で彼が病院にでかけたスキに。。。行ったのです♪ 昨日はモエドラ君を送り出したあと、いつもの家事のルーティン作業の後は、 なんだかボケ~~~~~~~~~としてしまい、 You tube の動画をずるずる見たり、録画のドラマ観たり、 リビングに居るまま、ダラリンコと、ほぼ一日過ごしてしまいました。。。 という訳で一昨日の映画鑑賞感想文デス!(*^▽^*) ではっ、どうぞ!!! <ビリギャル> 作品解説は こちらから なんだかね、こういうサクセスストーリーは、 後味がいいよね。 元気になるし♪ それだけでも、観ていて楽しい☆ 主人公さやかちゃんは、あんな格好のギャルだし それに、日常的に夜中に遊び歩いているってことを、 親は何で許しているのかどーしても理解できないけど、 だけどまぁ、本人の中身は素直、正直、頑張り屋。。。 コレはひとえに、親の愛情のたまもの、であることには間違いないと思うけどね。 と書きつつ、なんで夜中に遊び歩くことを愛情ある親が許しているのか解んない、 と、再度しつこく書いておきます。 ほんとに気になる。。。 それは、親としての長所短所もあるってこと??? 子供いない私は、なおさら解りません。 今時の、ちょっとハジけた女子高生は、明け方まで表で遊んでたりするのって、 ありなの?????? お勤め始めるまで、門限が「夕ご飯までっ!」だったオバサンには 計り知れないことであります。 が・・・、 そこがテーマのストーリーではありませんので、私の感想は無視してください(笑) ちょっと言いたかっただけ! ま、 本を先に読みましたが、ほとんど違和感なく映画も充分楽しめました(^^)v 勿論、DVDでもOK。 結構オススメかも! 塾の先生役の伊藤淳史クンは、なんだか久々にイイ役を上手く演ってたなぁ! うん、適役だったわ。 これ、助演男優賞候補になるかも。。。。ってちょっと思っちゃうほど。 エンディングに流れるテーマソングが、 伊藤クンがTvで「電車男」やった時にテーマソング担当だった サンボマスターで、あの、ノリのいいアップテンポの感じを踏襲しててヨカッタ♪ これはTV放映もありそうですから、 待ってて御覧になるのでもいいですね☆ ********* じゃ、今日は父のとこへちょくら行って お当番してきま~す。 (*^▽^*)/"
2015年05月15日
コメント(24)
![]()
本日、やっとやっと、モエドラ君のご出勤が叶いましたぁ!! さきほど、「じゃ、行ってきま~~す♪」と出かけていきましたよぉ~(*^▽^*) 一昨年12月11日に急性リンパ性白血病が発覚して以来、 実に、518日振りと相成りましてございまするぅ。。。 長かった~~~~~~~~~~~~~~~。 でもでも、再び出勤できる、ということ自体 これはなかなかな確率だったのであります。 そもそも50過ぎてての発病は、小児性と比べると快癒確率低いしぃ。。。 その上、幾多の困難な状況をなんとかクリアしてきての、今日です。 まだ100%OKということではないのですけれど、 完全快癒にむかって、ちょっとずつ動いていっている、という感じで、 今日からは仕事場にも、ようやく出られるようになった、ということです。 まずむこう3年間は、まだまだ主治医の監視下で、定期的に通院して 必要な検査もしていかねばなりません。 ネットなどで調べると、50歳以上での発病は、 5年後の生存確率50% と出てきます。 それは50% の人は生存できるということですから、 ここはなんとか、充分手を、ココロを尽くし、して踏ん張らねばなりませんね! そういう心構えの暮らしの「新たな一歩」の、今日なのです☆ 今まで、たくさんのブロ友さんに応援をして頂き それも確実に力、となり今日の日を迎えられえました。 本当にありがとうございました☆ これからも、完全快癒の3年後をめざし、まだまだ頑張らねばなりませんので、 どうぞ宜しくお願いいたします。 💛 <(_ _)> 💛 (~Cozy)
2015年05月14日
コメント(38)

いよいよ毎朝の私のスケジュールにドリルの時間が加わりました! ☆*:.。. Enjoy! Sutady time~!! .。.:*☆ \(*^▽^*)/ 本屋さんで、前からちょこっと気にしてた「脳を鍛える大人のドリル」シリーズ。 ついに第1冊目、「計算ドリル / 3つの数のたし算ひき算・記憶計算60日」 一昨日からウチの子になりました(笑) いきなりドリルの1ページ目から計算を始めるわけではないようです。 まずは、現状把握から? 昨日してみて、1番目と3番目はたいして問題なくスイスイだけど、 2番目のが極端に苦手っ!! 苦手とわかっているので、緊張しちゃうし、案の定結果もヒドイ!(>.<; だってねぇ。。。(笑うなかれよ!) 4つしか書けなかったぁ。。。!! いくら苦手だからって、これはショック !!! とほほほほ、これって改善されるんだろうかあ (・.・;) これをね、1週間ごとに、同じテストしてそのたびの現状をみる! その推移を「私の脳トレグラフ」という表に書けるようになってるの。 なかなか、面白い・・・・。 昨日、第1日目の計算ドリルをやりました♪ 時間を計りマス。 100秒かかりました。。。 これと、もう1ページ、別のバリエ―ションのをやりました。 今日の分も、2ページみたいです。 あ、わかった! ・3つの数のたし算ひき算 & ・記憶計算 の2パターンみたい。 朝ごはん食べたら、やりますよ♪ 毎日、毎日、一週間ごとに最初のテストを挟みながら60日は続けます。 楽しみ~~~♪♪(*^▽^*) 表に御仕事に行ってる時は、始終、「ぱっと計算」とか「じっくり日報計算」とか 「たっぷり伝票計算」とか、 そういう場面たくさんあったけど、今はほとんどないものねぇ~。 このシリーズには、いろ~なのがあるので 面白かったら、また他のも。。。 (脳を鍛える大人のドリルシリーズいろいろ) 外で御仕事のかたには必要ないでしょうね。 私は自覚もあるし、お薦めにも乗りたいし。。。(笑) *************** お久しぶりの、我が家の富士山 🗻 5/13 5:15 a.m.
2015年05月13日
コメント(40)

つい最近、またまた。こんなお料理本GETしました♪♪ 主婦の友百科シリーズ 「大人気料理家50人のニッポンのおかず🍚Best 500」 お値段、なんと驚くなかれ、¥1543 ⇨ ¥616 !!! (@@)/ 25cm × 21cm × 2cm! かなりの大型ドッシリ本。 ほれ、この厚みっ!! 中身はね、濃~~いですよぉ。 ご馳走でなく、お惣菜に徹しています。 しかも、大人気料理家50人といえば、ちょっと名のあるお料理のセンセイがたは 勢ぞろい、ですね! 例えばですね。。。<ご登場の先生がた覗き見> 有元葉子さん、石原洋子さん、板井典夫(マロン)さん、市瀬悦子さん、今泉久美さん ウー・ウェンさん、枝元なほみさん、杵島直美さん、きじまりゅうたさん コウケンテツさん、小林カツ代さん、鈴木登紀子さん、浜内千波さん、寺田真二郎さん 野崎洋光さん、道場六三郎さん、平野レミさんなどなど。 案内に書かれていた本書の説明をお借りしますと。。。 震災以降、「日本のよさを、今の暮らしの大切さを、もう一度見直す」という動きが 強まっています。 暮らしを支えていくのは、やはり食生活。「おうちでゆっくり食べる」「家族と食べる」 おいしさと幸せを支えてくれるのは、やっぱりニッポンの食卓に並ぶ 「ふだんのおかず」「いつものおかず」、なのではないでしょうか。 そこで、今、日本でもっとも人気があり、注目されている 料理研究家・シェフ・料理人のみなさま、50人の方々に、 「自分にとってのニッポンのおかず」ベストレシピをご紹介いただきました。 思い出の味、郷土の味、自分が元気になれる味がいろんなストーリーとともに 紹介されています。 主婦の友社は、今年で創業96周年を迎えます。 日本の女性・家族を見つめつづけてきた主婦の友社だからこそ、 「ニッポンの食卓を彩るおかず」の今をお伝えしていきます。 私はね、お料理することも好きですけど、 お料理本を眺めることは、また、もっと好きなのですね~~。 なので、こういう本は楽しくて仕方ないので、 しかも、60% Off だなんて、 もうご紹介したくてたまらないのでありました!(*^▽^*) この内容充実のご立派本が、60%Off の¥616だなんて、 手にした今も、いえ、手にしてみたからこそ、信じられません!! お料理好きな皆様、ならびに お料理本愛好者のみなさま、今がチャンスの超オススメで~~す♪♪ 「大人気料理家50人のニッポンのおかず🍚Best 500」 *追記 楽天ブックス、売り切れたそうです! Amazon は、あと20冊。ただし、こちらは 50%off の ¥772 ですね。 それでもお安いけど。。。(;^ω^)
2015年05月12日
コメント(26)

(~writerzlab) お気に入り詳細を見る お気に入り詳細を見る お気に入り詳細を見る お気に入り詳細を見る お気に入り詳細を見る 4月から始まった新しい数々のドラマですが、 結局、私の観る分として定着したのは5本でした。 中でも一番面白いと思って見ているのは、 昨日、日曜TBSの、「天皇の料理番」 佐藤健クンが、るろう。。。とは全く違った生き生きさ加減で とてもイイです♪ モデルになった、秋山徳三さんですって! ⇩ (~blogs.yahoo.co.jp) だけど、コレ、視聴率が第1回は良かったけどだんだん落ちて、 堺雅人主演『Dr.倫太郎』や、木村拓哉主演『アイムホーム』を下回っている。。。。 って言ってるとこがありマスが、 上の3本全部観ましたが、結果、私はこれ以外はあまり面白くなかったです。 しかもこれからが、面白くなっていくはずです☆ 最後まで楽しめるとふんでいます♪ 本のほうも読んでみようかなぁ。。。 (月)の相葉クンの「ようこそ、わが家へ」 相葉クンのドラマは物凄く久しぶりに観ましたが、上手になってるように思いましたし、 このドラマはキャストが好きです。 寺尾聡・南果歩・沢尻エリカ・山口紗弥加・竹中直人・・・みんな上手くてイイ。 コレは以前、モエドラくんが文庫本買ってきて読んでましたねぇ。 私は本の時はそう面白く思わず、読み終えた記憶なし。。。(笑) (火)の「戦う!書店ガール」は AKBの渡辺麻友が如何にも女子からきらわれるキャラで、上手いね。(笑) 私もこういう子いたら、キラ~~~イ(-ω-)/ この頃ウレてる木下ほうかサンとかも、嫌味じゃない、普通の役でヨカッタね。 千葉雄大クンて可愛いのね。。。(*^▽^*) むふふふ、結構、観ちゃうよ。 (火)は裏番組でもうひとつ「マザー・ゲーム」 これは、いつ、スカットできるかと楽しみに観てる感じ。。。 (木)に「医師たちの恋愛事情」 寝起きの小学生みたいな顏の斎藤工が面白いのと、 もたもたぐずぐずの恋愛事情に引きずられて、つい観ています。(^o^) あとは、一応NHKの「まれ」ね。 観ているといってもどれも録画なので、変な時間に観てますけど。。。 もしかしたら、ここから更にひとつ、ふたつ、こぼれていくかも(;´・ω・) 何か観てますか?
2015年05月11日
コメント(34)

一昨日の実家当番で、 母のお仏壇に「母の日用お盛りもの」持って行きました。 お仏壇に並べられるように、ちいさなお菓子いろいろ♪ これはね、先日カルディでGETしておいたもの(*^▽^*) 箱のものは7cm角くらいで、 ストロベリーチョコサンドクッキーだって。 パンダチョコも母の日バージョン。 可愛いの♪ 細長のは、マシュマロ、で母の好物だったから。 それとカーネーションは、やっぱりお仏壇にのせるから、 小振りのものを探しました。 モエドラ君のママはことし92歳です。 お姉さんの処に居りマスが、このところやはり流石に調子さがってきて ただいまは入院中。 川口のお義兄さんは、母の日用にレインボーカーネーションをもって お見舞いにいってらしたそう。。。 ウチは、今週いよいよ、やっと、モエドラ君の職場復帰の日(5/14)がくるのと、 私も帯状疱疹治ったばかりなのと、遠いのと、で、 お伺いするのはパスさせてもらいますが、 ママがおうちに帰ったら迎えてあげられるように、 プリザードフラワーのお洒落なのを、お送りさせてもらいました☆ ちょっとシックなこれにしました♪ (~Import Fan) 皆さんも、プレゼントされたり、差し上げたり、お食事会があったり??? 楽しんでくださいね(*^▽^*)
2015年05月10日
コメント(30)

つい昨日の夕方まで、今日の予定は行田行きでした。 けど、ふと思って、方角確認したらば。。。 モエドラ君も私も、5/6の立夏より、あちら方面は凶!! あっちゃ~! 知ってしまったら、ちょっと足を向けられません。。。 もう、切羽詰ってそんなこと思いつく間も、気にする間もなく わ~~っっと駆け出して行ってしまうなら、それはそれかもなのでしょうか。。。 その勢いで多少の「凶」なんてどっかに蹴っ飛ばされちゃうかもですかね。 いやいや、違う違う! 今回は多少なんてものでなく、 彼に至っては「本命殺」にあたってるしぃ・・・・。 これじゃ、うっかり向かったら本気で蹴り返されて大怪我しちゃいますねえ。 行く前に判ってヨカッタ! 今回は、ちょっと気持ちに余裕があったので、ふと調べてしまった・・・ んにゃ、調べさせられた、かも! ということで、二人ともだめだめ。「ヤバッ!!」 二人ともなので、なんの躊躇もなく諦めるのも早い。。。 で、第二案の近所での御用をする日にしました。 ま、ね~。 より遠く、より長く、その方角に居ると、 良いも悪いも影響が強く出てくると教わってマス。 今日の場合、touch&go、なら・・・と思わなくもないのですが、 わざわざ今日に行かなくてはならないコトもないので、 せっかくなら、良い日で行こうと思いました。(;^ω^) 何で、調べちゃったかな。。。。 きっと、今日そっちはやめとけ、のお知らせが来た、ということでしょう。 ま、起きてみたらお天気も芳しくないようだし、いいかぁ。。。 ただ次なる機会は二人そろって大変良い向きはなるのですが、 なんと、8/8以降・・・。 ひゃ~、また暑い時だ~~。 初めて一人で伺った時のあの、カンカン照りを再現するのでしょうか!(笑) ************************************ ところでまったくぜんぜん、話はかわりますが!! こんな動画をみつけちゃいました。 ちょっと、あんまりにも凄い坊やちゃんなので! 日本じゃなく、どこかよその国のコストコ店内らしいですけど・・・ では、本日は自宅傍での御用に切り替えま~~す♪♪ (*^▽^*)
2015年05月09日
コメント(32)

(~Boulangerie♥Louise) 一昨日、ブロ友 Pastoral Louiseさん より、なんとも驚きの宅急便が届きました。 御自分のご趣味で、いろいろなパンやお菓子を手作りなさってまして、 私は内心、ひそかに [Boulangerie♥Louise] ブーランジェ♥ルイーズ(ルイーズのパン屋さん) って呼んでいます。 がっ!! 今回、こんなにた~~くさんのパンやらお菓子やらが到着しましたぁ!!(@@)/ 山型食パン・角食・スコーン2種(ここまでは全部あのホシノ酵母!) さらに、おからのマフィン♪ 見た目でもお分かりになるかもしれませんが、 ほんとにもう、プロはだし。。。! すごい完成度でありまして、目方もどっしり♪ なんでも、一緒に入れてくださったお手紙によると、 ブランパンや全粒粉パン好みの私のことを覚えててくださって、 わざわざ全粒粉で焼いた角食や、余計なバタや砂糖を入れずシンプルなお菓子や ほんとうにお気遣いのお品ばかりなのです☆ 感激!!! しかも、そのお手紙に。。。 べりちゃんのイラストまでぇ~~~(≧▽≦) 昨日の朝さっそく、全粒粉の角食をちょい厚目で切り分け、 軽くトースト♪ 端を(そのままお味見したかったので)一口分ちょいと切り、 あとはバタと柿バターのWのせ♪ うっふ~~~~、ヤムヤム~~~~💛 (´艸`*) なにもつけないとこ、すでにパン自体の香りと甘みバッチリです☆ つけたとこも、厚切りなので、パンのお味もしっかり負けてません。 厚切りで食べたのに、もっとお味見したくなって・・・。 おからのマフィン。。。これもしっとり上品な甘さ♪ ひとつじゃ、とまらな~~い(笑) それと一番上の写真の十六穀米入りスコーン! スコーンといったら紅茶だもの、珈琲のあとまた小カップで紅茶も。。。 で、このスコーンがねぇ、素朴ながら「育ちのよい甘さと味わい」とでもいうような! それに・・・ 感動したのはこのスコーンの程よい固さ加減。 買ってきたものは、もっともっと固く焼いてあるのが多いです。 この手作りされたものは、僅かに弾力があり、それを噛みしめると さっぱりした味なのに、一噛みごとに粉の深い味わいがひろがる~☆ ちょっとスコーンへの認識が変わりました!! なんだか、ただただ手作り心尽くしのパンを戴いた、というだけでなく、 純粋に「美味しいモノ・体にやさしいモノ」と考え抜いて手を掛ける、 ということが、こんなに凄いもの作れちゃうのかと、あらためて驚かされました! これはね、普段のLouiseさんのブログから、すごく感じてたことで、 ずっと思っていたことなのだけど、 実際、そうして作られたものを味わってしまった今、 「実感」させられたことなのです。 なので、こんなに力いれて書いちゃってる(笑) ホームベーカリーで、本で覚えたレシピ1本倒れで材料ほうりこみ ブランパンをポイポイ焼いてる自分とは、 またぜんぜん別世界だわぁ、と♪♪ (^_-)-☆ さて、今朝もこれから、いただきま~す!! Louise さん、ありがとうございましたぁ(*^▽^*) (あ、ベリちゃんも全品参加で、大満足でした!)
2015年05月08日
コメント(34)

4月の終わり、もう週末からは本格的にGWに突入という頃になって、 なんたることか、私は帯状疱疹に見舞われましたぁ。。。。 思えば前の週末から、 左足の腿の後ろ側が、チリチリと痺れる様なくすぐったい様なへんな違和感があり、 翌日にはちょっと内側にチリチリがずれ、その翌日にはお尻のほっぺへ移動。。。 なんだ、なんだ?と思っているうち、 左の腿とお尻の境目あたりの、ちょうど座った時椅子のへりにあたるあたりに、 いきなりの小さい腫れと水ぶくれ出現??? う。。。。まずい! これはアレだ!とすぐに見当が付いたのが、29日の祭日。 もう絶対、翌日に診療している近くの皮膚科に駈け込まないと!! ウチの真ん前のバス停から行かれる皮膚科を選んで、診察に。 やっぱり帯状疱疹でした。 最近引っ越しで大変だったので。。というと、あっさりと 「あっ、間違いない、ソレですね、原因は!」 でも、まだ、酷くなってなかったうちに駈け込んだので、ヨカッタ。 1週間分のお薬出してくださって、安静にして出来るだけ横になってるようにと言われ、 なるべくだいたいそのとおり過ごしました。 丁寧に説明してくださる、やさしい初老のセンセイでした。 お薬のみ始めて4日後には、最初に腫れたとこが、もうキレイになってしまい その後、どんどんいい感じで治ってきました。 かゆみも減ってきましたし、もう一息。 今日、ちょうど一週間目で、もういちど診察に受けにいきます。 もう自分の感覚としては、回復期の8,9割以上まできてる感じデス♪♪ 早く診て頂けたのと、 自前の「基本、丈夫」と、 そんな按配で、すごく軽く通り過ぎました! 傷みもかゆみも大して騒ぐほどのことはなく、ヨカッタ、ヨカッタ!! ま、帯状疱疹といい、目のことといい、 どっちも引っ越し疲れが引き金でした・・・・。 ほんと、いつまでも若くはないのよねぇ!(;^ω^)
2015年05月07日
コメント(38)

お引越し後永らく、どこにするか決めかねていた洋風タイプ御札置き。 やっと、場所が落ち着きました。 お祀りしている御札は、 天照皇大神宮・氏神神社・モエドラ産土神社・ちゃおりん産土神社・・・ 癌封じの行田八幡様のもの! 上の写真だと全体像がみえないですが、こういうのです。 ウチではまだ、水玉などの用意に手が回ってないので、 御札を見易い前側にお祀りして置いていますけれど。。。。(;^ω^) (~神棚の里) 東向き、に置かせて頂いています。 賃貸の物件は、釘1本打つにも神経つかうでしょう? 棚のしつらえに、ずっと頭悩ませていたのですが、 しかも東か南に向けないとならないし・・・。 これでやっと、置ける場所ができたのでした、やれやれ! 実はこうなっています。 ⇩ 部屋の角の45×35cmのちっちゃいスペースにピッタリの戸棚が見つかったです。 又、こういう背の高い家具は、地震転倒防止を施すのは必至。 そして、「ぜんぜんお洒落でないストッパー」を購入しましてセット。 そう、こういうのね、ホームセンターで買いました。 これって無粋ですよねぇ~~、もうちょっと何とかなんないのかしら??? といってもどうにもならないので、 ま、上は御札置きにするつもりでしたので、一番上の写真のように、 この無粋な突っ張り棒は、紺無地の布でくるんで金の紐を結び隠しました! とりあえず、これでヨシッ♪♪ としましょう。 こういう細かいこと、ひとつひとつが片付いて行ってこそ、 やっと引っ越し後の、ココロの平安が近づいてくるのでありました!(*^-^*) さて、本来なら私達は引っ越してきた当日に、お荷物解く前に、 まずは、氏神様へご挨拶に伺うのを順序としているのですが、 今回の引っ越しでは、いろいろなタイミングで希望通り動けず、 それなら、御札を置ける場所がちゃんとしてから、佳い日の時にご挨拶をということで、 それも、やっとこの連休中、麗しい薫風吹き抜ける日にお伺いできましたぁ♪♪ 実は、ウチのベランダから見えるところなのです。 ベランダのむこうに見える坂の上のこんもりした緑のかたまりが氏神様。 こちら8階、あちら坂の上、ということで、ほぼ目の高さ。。。 なので、あちらからもウチが見えるはず、と伺った先の境内からこちらを見やると。。。 うふふふふ~~、見えたぁ~~!! って当たり前なんだけど、嬉しかった☆(´艸`*) とても気持ちの良い神社さんで(モエドラ君も同じ感想!) こちらの氏子にさせて頂けたなんて、とても嬉しくなりました。 早速、天照皇大神宮・氏神神社・荒神様の3種御札セット(!?) と御守を授けて頂き ヤレヤレ、晴れて氏子の御挨拶終了。 御札所で対応して下さったこちらの奥さまに、 「今度お引越しで、こちらの氏子とならせて頂きましたので、ヨロシクお願い致します」 とご挨拶しましたら、 「あらっ、まあ☆ こちらこそどうぞ宜しく!」と素敵な笑顔で仰って 「あっ、じゃあ、招福のこれも一つどうぞお持ちください☆」といって こんなおせんべいまで下さいました。(^^)v と、そんなふうに、やっと御札も揃いましての連休でございました。。。💛
2015年05月06日
コメント(30)

♪ あざやか~な緑よ、 あ~かるい緑よ~♪ (^◇^)~♪ (メグスリノキ~Weblio) 今日は5/5 で火曜日で、子供の日。 でも遡って、日曜日のハナシ。 なんだか、先週末より、右目がゴロゴロというかシパシパ・・・ 瞼の上から触ると、右目の方が 何とはなしに腫れてるぅ???? かなぁ。 やだなぁ。 私、生まれてこのかた眼科って罹ったことないんだよねぇ。 なんだかオッカナソウじゃないですか。 怖いからって、目をつむったり、背けたりすることもできない部分でしょう?? 目、そのものなんだもん。 なんてグズグズいってても、不安は解消せずなので、仕方ない。。。 この連休でも、しかも日曜日でも、診察ありの近場の眼科を検索。。。 ウチから車で15分位の処に発見したので、朝イチで彼の運転でGO! この頃って、進んでるのね、何でも。 診療開始30分前から、予約もネットでできちゃうので、吃驚と同時に便利さに感動! 初めて行ったとこだったので、早め早すぎで到着したので、近所のロイホで時間つぶし。 その間に、上記のネット予約。 なにか、目玉に異常でもあったらオオゴトだなぁ。。と心配しつつ診療を受けました。 が、幸いなことに、別段目になにか病気の気配はなし、との診断。 ほっ・・・・☆ たぶん、心身の疲れの反映と、疲れ目と、ドライアイ。。。でしょう、って。 ビタミン目薬とドライアイ目薬の2種の点眼薬の処方のみ。 めでたし*めでたし。 でもね、言われました、 そもそも遠視の人に老眼が始まると、近視だった人より目が疲れやすいのです。って! そ~なの~~? 知らなかったしぃ~。 知ってても、どうにもなんないしぃ~。 あぁ、そうそう! 今度、モエドラ君が職場復帰する前に、 一度あの行田八幡様へ行きたい、というので、 そのとき、そこで、目の神様もおいでになる神社さんなので、 私はそっちを拝んでくることにましょう☆ 可愛い「むかいめ」の絵馬があるんです♪ (´艸`*) ま、行田いきは近々ということで、 今日、端午の節句のお楽しみは、爽やかな香り嬉しい「しょうぶ湯」ですね♪ あとで、菖蒲を調達に行ってきま~す(*^▽^*)
2015年05月05日
コメント(34)

先日、気温が上がってきたせいで、 液体になっていたココナッツオイルを、ウッカリ気付かず キッチンでぶちまけてしまって以来・・・考えたよぉ(-ω-)/ じゃあ、と慌てて冷蔵庫保管にしたら、翌朝、オイルが固まり過ぎてて 瓶にフォーク突っ込んで、カリカリ削るような始末! う~~、これは使いにくいじゃないのぉ。。。(>.<) そこで、こうしました。 面倒ではありマスが、 いったん製氷皿やお菓子の型などにて、液体状のオイルを分け、キューブにします。 あ、でもこれは、冷蔵室ですぐ30分位で固まりマスからね。 型はシリコンが、抜きやすく扱いやすいデス。 それに、可愛い型で固めておくと、使う時も気持ちアゲアゲ~~🌼✨ (*^▽^*) それを瓶なり密封容器に入れて冷蔵庫へしまっておけば、 使う時でも、すでに小分けで好きなだけ♪ 面倒でもこうしちゃえば、便利、世話なし。 勿論、お料理に使う時も凄く使いやすいで~す♪ ココナッツオイル🌴始末記、でした (≧▽≦)v
2015年05月04日
コメント(32)

(~Amazon) ブロ友、セラさんが先日UPしてらして、珍しいフルーツバターなので マネしてお味見してみました。 実は私は岐阜の、竹筒を半割にしたとこへ流し固めた「柿羊羹」が大好き! 母方の伯父が岐阜の大垣だったので。。。 (~大垣・槌谷) なので、柿バターってもしや似たもの?という期待がありあり~~。 あの「柿羊羹」がもうちょっとユルくなってバター様にしての瓶詰なら嬉しい、と 即、探して購入しましたのが、昨日届いたのです。 (ただし、セラさんとは別のメーカーのモノなのです。) で、嬉しくて早速お味見ぃ~~。 ブランパンがちょうどなかったので、全粒粉のパンにて☆ トーストもせず、まんまにたっぷり柿バターを。。。 柿バターというより、柿ジャムのかんじで、たらたらと相当ユルイでしたね。 肝心のお味ですが。。。う~~~ん、やはり柿羊羹の味とは全く違うわ。 え~~、マンゴージャムから酸味を抜いた感じ、っていうのが一番近いかな・・・。 やさしい甘み、はコレはコレとして悪くないですけど、 柿らしさは、味の中にほとんど探せないのは残念かな。 何のペーストだろう。…と思っちゃうねぇ。 黙って出されたとき。なにが材料かわからないです、きっと。 でも、私は嫌いじゃないです。 結構、あっという間に食べ切っちゃうと思います。 ブランパンケーキになんて、合いそうだしぃ~d(^-^) うん、そうだ! 明日の朝は、ブランパンケーキを焼いて、コレたべよう♪♪ それと、ほんとの柿羊羹を取寄せて食べたくなりました。 昔は、あのまま食べてたけど、薄すぎない薄切りにして、サンドイッチにしたいなぁ。 柿羊羹とパンでつくる、柿シベリア。。。な~んちゃって(;^ω^) そういうのが出来そうだし、きっと美味しいに違いないデス! あれれ、柿バターの話のつもりでしたが、 柿羊羹おいしい、の話になっちゃいました。。。。(笑) 甘党さんには、柿羊羹の上っ面についたザラメ様のお砂糖ジョリジョリが たまりませ~~ン\(^o^)/
2015年05月03日
コメント(34)

走り坊さん=はしりぼんさん、と読みます。 裏はこんな風。。。 京都にお詳しいブロ友の ふろう閑人さん が、先日、安産にも足腰にも御利益の。。。 とご紹介くださっていた、大蓮寺さま。 安産は、ま、置いといて・・・私は足腰にはたいへん興味が! 大蓮寺さまのHPからによると。。。 走り坊さん 飛ぶが如く走るが如く、 洛中洛外を走って走って走り通した 大蓮寺の走り坊さん 雨が降ろうが風が吹こうが 彼の走る姿を見ない事はなかった。 大きな坊主頭の法衣姿に 汚い頭陀袋を下げて、 グッと丹田の辺りに力をこめ乍ら、 彼は緩急よろしきを得た一定の速力 を以て毎日毎日走り廻った。 (大正7年12月4日の新聞紙面より抜粋) そんな大蓮寺さまの阿弥陀如来の使いとして走りぬいて生涯をささげた、 「走り坊さん」の健脚にあやかったお守りだそうです。 御本尊前、走り坊さん位牌前で祈願してくださっているそうです。 メールでこの御守を申し込むことができます。 が、 こういう断り書きがされています。 「足腰健常の御守」お申し込み ¥800 当寺に直接参拝できない方には郵送でお届けいたします。(送料無料) これは、ご遠方やお身体が不自由で当寺にお参りに来にくい方の為のもので 御守の通信販売ではありません。 なので、遠方でどうしてもお参りに伺えない私は 有難い事よなぁ、と感激しつつ、さっそくこちらの御守りを申し込ませていただきました。 はい、モエドラ君と自分の分の2つ。 彼は、ケータイのチャームのようにコレ、付けてます(*´ω`) ちょっとチャームには大きすぎて、邪魔っぽくも見えるのですけど・・・(笑) 私はお財布の中に。 教えてくださった、ふろう閑人さんに感謝、デス。(*^▽^*) ありがとうございました♪ 🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹 私のブログをお読みくださる皆様には 必ずしも、今、お元気でない方や、ご病気抱えてらっしゃる方や 今日の場合なら、足腰思わしくない方や、御不自由な方や、 そういう方々もおいでになると思います。 UPする場合、いろいろなことに思いめぐらし、あれこれ気を回して キー打ち込む指がひっこんだりしちゃうことも。。。 私のブログはどうもノーテンキっぽく出来上がるので 実際ご苦労なさっている方への配慮がないみたいに見えるのを ちょっと気に病んだりしたりもして・・・。(;´・ω・) でも、しかし、 やはり自分のブログとして、正直に自分らしいUP、のほうが 書き手も読み手もスッキリ受け取れるとはずと、やっと思い切り、 どうせ寸足らずな余計なこと思わず、 基本 「気持ちの元気」を分かち合える ような、 そんなブログをこれからも書いていこうと、思っています☆ 🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹
2015年05月02日
コメント(26)

(~odoro Kitchen) 先日NHK深夜便で聞こえてきたおかしな歌。。。 「あんこまパン」の歌。 どうやら、あんこ&マヨ、のサンドイッチを作る歌! 目が覚めて、聴きいっちゃうほどの面白さだった!!! でも・・・ ちょっと衝撃的取り合わせと、 You tobe 検索だと、テノールの歌の歌詞がよく聞き取れないのとで、 今はUPを見送り。 私はラジオで聴いたのでちゃんと聞きとれて、 こりゃ、凄く面白いと思ったんだけど、ね。(;^ω^) あんこまパンで検索すると出てはきますが、 UPできるレベルじゃないので、残念。 ま、そのかわりに、レシピ・ソングの面白いのを拾ったので 3つほどUPしてみます。 ゴボウの肉巻き 鯛めし 辛子れんこん 辛子れんこんて、この動画はパン粉でしてるのね!! へぇ~~って、驚いちゃった!(@@) どれもやってみたくなっちゃうような、レシピ・ソングでした☆ キテレツ大百科の「お料理行進曲」も面白かったですよね~~~。
2015年05月01日
コメント(34)
全31件 (31件中 1-31件目)
1