全31件 (31件中 1-31件目)
1

ブロ友で、とみに英語のお勉強に熱心な、 ローズコーンさんのところ でちょっと前にご紹介なさってまして。。。 あんまり素敵で、マネッコの私はこれ、探しました。 が、楽天でもAmazonでも中古店扱いしかなく、 それでも状態の「非常に良い」ものが、若干廉価でGETできました♪ CD付きの本です。 収録は13タイトル。 春の小川 (Whidper,Whisper Little stream) 花 (Near the River in the Spring) おぼろ月夜 (The Misty Moon of Spring) あめふり (Happy Am I) 浜辺の歌 (Come Walk Along the Shore) うみ (The Sea) 赤とんぼ (Dragonflies) 七つの子 (Aeven Little Babies) 夕焼小焼 (When the Sun Begins to Fall) 雪 (The Snowy Day) しゃぼん玉 (Blowing Bubbles) ゆりかごのうた (Good-Night Lullaby) 故郷 (My Countyr Home) YouTubeでも、いくつか見つかりましたので、 お時間ある時にでも、ぜひお聴きください(^^) 赤とんぼ 夏の思い出 花 グレッグ・アーウィン氏は、ハワイ大学日本語学科卒業。 「童謡の伝道師」と呼ばれていて、 様々な日本の童謡・唱歌を英訳しこうして御自分でも歌ってらっしゃいます。 グレッグ・アーウィン氏のHP のトップページには、 彼の日本の童謡への想いが語られています。 こういう澄んで伸びやかな歌声を聴くと、 果てしなく清々しい気持ちになれます 🌼✨ (*^◦^*) ・・・・・・・・・・・ 追記 今夜、7:56から、日テレで、 【 永遠の0 】 ありますね♪ 映画館で観たけど、また観ちゃうつもり(^^)
2015年07月31日
コメント(22)

🌼今朝の私はこんな気持ち*花七曜のフェアリーリース🌼 モエドラ君が再発治療入院した7/16以来、 私は毎日ブログのUPを続けながらも(あれはあれで正直な気持ちのままのブログですけど) 半ば朦朧と重々した日々を送っていました。。。 眠るの大得意のこの私にして、 毎夜、夜中に浅い眠りから目が覚めると鬱々として、 半睡のまま夜が明けてきて・・・、を繰り返す。 彼の一昨年の発病以来の長い入退院の繰り返しをグッと張りつめて頑張って、 大不得意な引っ越しもやっとこさっとこ乗り越えて、 ここにきて、やっと彼も復職し、毎日仕事場に出かけられるようになったところで・・・。 振出しに戻る。。。と言う賽の目が出たわけです。 そうです、でもでも、平常心で受け止めよう。。。って、 そう心掛けようって。 気持ちはそう頑張ってみても、体がデロ~~~~ン、と脱力状態。 何もしたくなくって、でも、病院へは普通に頑張ってお通いさんして。。。 だけど、昨日また個室に移ったモエドラ君と少し建設的な夫婦の話をして、 また、気持ちの切り替えができたみたいで、もうグ~タラな日々は終わりっ! 正直なこと言うと、飽きっぽい私はグ~タラにも飽きたのかも、です(笑) ということで、ほぼ2週間ぶりに正気にかえったような気分で、 爽やかに朝をむかえました。 昨晩は、熟睡。。。。でした(^O^)/ さぁ、これでまた、いろいろ頑張れる気がしてきました! 今朝の気分は、上のフェアリーリースのような、明るい気分です☆ そう、これが正常♪♪ 今日も頑張って、病院に出かけてきます!! (昨日、洗濯上がりのシャツだけもってパンツを持って行くの忘れたので、今日のパンツの替えのがナイ。^^;)
2015年07月30日
コメント(42)

ウチのベリちゃんは、もっぱら言葉や歌の物まねですが、 先日TVの「世界衝撃映像の祭典」という動画紹介番組で あまりに愉快なネコちゃん見ました。 YouTubeでさがしたらありましたので、ちょっとご紹介。 こういうこと、するんですか???? この子だけ特別??? 凄く面白くて可愛いです☆(*^▽^*)
2015年07月29日
コメント(24)

さっきまで、もうあと1行で仕上がる本日のUPと格闘していました。 が、どっかにトンだっ!! ので、本日は記事なしっ! あ、そうそう、以前にご紹介した作家さんの真梨幸子さんのこと。 「殺人鬼フジコ」シリーズ面白いですと書きましたが、 若干スプラッターな表現もあるので苦手な人はご注意ください! 以上ついでのお知らせでした。
2015年07月28日
コメント(25)

❁道すがら…他所のお宅の植え込み❁ 昨日はマッサージでしたので、 一昨日、病院へアレコレ持って行った時のハナシ。。。 バス+電車+バス・・・と乗り継いで日赤病院まで、ほぼ1時間半。 でも一昨日は恵比寿にて、買い物や覗きたいお店や寄り道予定があり、 ランチタイムもその頃にかかるので、軽く何か食べたかったし、で。 ドタバタするとなお暑いので、余裕もち~の、で、 家を出発してから病室到着まで、3時間半。 で、彼のベッドの脇に立ったとたん、 バッグ👜のほかにもう一つ持ってた荷物がないっ!! っていきなり気づき・・・。 (; ・`д・´) アセアセ!! 彼の着替えの洗濯ものや、頼まれてた本3冊、ほかにもアレコレ。 それに、恵比寿で買い物した幾つかのもの、入れてたショッピング袋がぁ!! え~~~~っ!? どこまで持ってたっけぇ??? バスを降りたときは。。。あった。 じゃ、受付で入室証を貰う時の記入してる時に置いて、そのまま忘れた?? 11Fから取って返して1Fの受付まで大急ぎで戻り、 顔見知りの受付のお姉さんに訊いてみるも、届いてない。って! えぇ~~~っ!? どこだぁ~~(>_<) もしかして、到着してすぐベッドの横に無意識に置いちゃってからに 「手に持ってない~~!」とか騒いじゃってる?? なんせ、無意識でなにかしちゃって覚えがない、ということ多いのですよぉ。 でも・・・やっぱりベッド廻りにもなし! その時点で、モエドラ君にようやっと、しかたなく、 コレコレしかじかで持ってきた袋がひとつ見当たらないけど、 下の受付にもないっていわれて云々、とガッカリぐったりしつつ話したわけよ。 「ほら、いつも使ってるAftnoonTeaのブラウンのナイロンバッグなんだけど・・・」 「ふ~~ん・・・そういうやつ??」 と、私の右肩側を指さすモエドラ君。。。 「えっ!? どれっ?? ・・・ あ”~~~~~~!!!!! 」 なんたることぞっ!! どっかに置いてきちゃったと思い込んだバッグは、 はじめっから私の右肩にしっかり掛かっていて、 ちょっと背中側にまわしてあったのであります・・・((+_+)) もう、ヤキがまわったね、ワタシも・・・。 青ざめて11Fと1Fを、ちっともインテリジェンスでないエレベーターをイライラ待ちながら 行ったり来たりしてぇ~~~。 がっかりだわぁぁぁぁ。 だけど、あってヨカッタけどぉ! ほんと、バッカみたいでしょ。(>_<) なんだか先を案じて・・・ちょっとコワクなりました。
2015年07月27日
コメント(25)

今ひとつ気が上がらないときに、 こんなのを見て大笑いしちゃうと、ちょっと気分転換になります♪ レンタルDVDでリビングがお手軽演芸場~(^^♪ 世にいろんなお笑い芸人さんがいるけど、 私が好きなのって、昔だったら、あの物凄いスピード漫才の「B&B」 このごろは「パンクブーブー」なんか好きです(*^▽^*) あ、あの兄弟漫才の「中川家」も大好きで~す! 私には、間違いなく笑える漫才です。 他にも今は実力ある面白い人たちがたくさん居て、 充実してますから、笑わせてもらおうと思えばよりどりみどりですよね(^^)v お笑い、お好きですか? ダレが面白い?? そういえば昨日の夜から、FNSでお笑い中心の27時間テレビ、 やってますね! 今年のテーマは「本気!」かぁ~~。 オオクボさんが88km マラソン(ばばぁマラソンだって!?)を頑張ってますね。 暑いし若くないんだから、無理しないでほしいですが 芸人さんの見せ場でもあるから、痛し痒しだわね。 この際、完走して「カトウ」を坊主にしましょう! しかし、この頃のお笑い芸人さんは、いろ~んこと出来ないとダメなんですね。 それなりにタイヘンな御仕事だと思います。 さて、と。 ワタクシは、月イチ本気マッサージに行く日ですので、 もうすぐ7時20分には、出来かけま~~す。 では、今日も元気にお過ごしください!
2015年07月26日
コメント(12)

年に数回だけど、お出かけの時にケータイを忘れて出ちゃうことがありまして、 昨日は大事な「鰻」撮る日だというのに、まんまと忘れて行きました!! (>_<) だいたいそういう時は、出がけに充電してたりして、 出る間際に外すつもりで忘れて行くんですね~。 ですので、写真はデジタルメニューからお借りしました。(;^ω^) 頂いたのは、昨日のお出かけの立ち回り先の傍ということで、「華屋与兵衛」 一尾のせのお重、お椀とお新香、で、2380円。 専門店にいくともっともっと高いでしょ、 だから・・・でも此処だって、独りで「鰻」は贅沢ですけど、昨日はいいんです。 ところで、なんで「鰻」には「奈良漬」がついてくるのでしょうねぇ???? 私自身長年の疑問だった「うなぎと奈良漬」の関係について。 今回はやっと調べたので、覚えとして書いておきます。 以下は、奈良漬の【下関酒造】さん のHPより。。。 うなぎと奈良漬の美味しい関係について。 お店でうなぎを頼むと奈良漬が よくついていますが、じつはこの二つの食材は、 互いにベストマッチの美味しい関係で結ばれているのです。 奈良漬独特の色は、粕とウリが発酵して生まれる 抗酸化物質、メラノイジンの色。 これは、体に抵抗力をつけ、ビタミン・ミネラルなどの吸収を 助ける働きがあるといわれています。 ウナギには、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれているので、 この食べ合わせはまさにベストマッチ。 また、奈良漬に含まれる、ペプチドという成分は、ウナギの脂肪分を 程よく中和させてくれるのです。 一緒に食べて由、後口に由。 この組み合わせは、明治時代ころから広まったそうです。 という訳で、長年の疑問も解消してスッキリしました。 そういえば、病院でも夕食に「かば焼き」が出たそうです♪ (^^)v 結構、いろいろ季節行事を反映させて 頑張って献立を考えて下さってるようです。 今年は「二の丑」まであって、もう一度チャンスがありマスね。 え~と、次は8/5、ですね♪♪ d(^-^)
2015年07月25日
コメント(20)

< 真梨幸子 まりさちこ・著 > 昨年、リアル書店の片隅に「真梨幸子」の平積みコーナーがあり、 そこに付けてあった書店のポップで興味を持った作家さんです。 それ以前に棚で名前だけは知ってたけど、どんなかなぁ。。。のまま 手つかずの作家さんだったので! そういう作家さんってあるでしょ、「キッカケ待ち」みたいなね。(´艸`*) まさに「真梨幸子」はそういう作家さんで、しかもワタシ的には ここでご紹介してもいいかなと思える面白さだったわけで・・・♪ すでに結構な売れっぷりのものもあるので、お読みになったかたも多いかもね☆ 上に並べたものは私の既読ですが 「殺人鬼フジコ」のタイトルのものがかなり面白い です。 出版順にちょっと内容のご紹介 (「BOOK」データベースより) 女ともだち 同日に同じマンションで、二人の独身キャリアウーマンが殺された。 一流企業のOLだった被害者の“裏の顔”とは?二つの殺人をつなぐ接点とは? 新人ルポライターの楢本野江が辿り着いた真相は、驚くべきものだった…。 衝撃の結末が女たちの心の闇をえぐり出す、ドロドロ濃度200%の長編ミステリー。 深く深く砂に埋めて かつて一世を風靡した美貌の女優・野崎有利子。 彼女に魅せられたエリートサラリーマンが、殺人と詐欺の容疑で逮捕された。 やがて明らかになる男の転落と女の性。奔放に生きる有利子は悪女か、 それとも聖女なのか? 殺人鬼フジコの衝動 一家惨殺事件のただひとりの生き残りとして新たな人生を歩み始めた十一歳の少女。 だが彼女の人生はいつしか狂い始めた。 「人生は、薔薇色のお菓子のよう」。呟きながら、またひとり彼女は殺す。 十数名を殺害した伝説の殺人者フジコ。少女はなぜ殺すのか。 精緻に織り上げられた謎のタペストリ。 最後の一行を読んだ時、切なくも驚くべき著者の仕掛けに驚愕必至! みんな邪魔 少女漫画『青い瞳のジャンヌ』をこよなく愛する“青い六人会”。 噂話と妄想を楽しむ中年女性たちだったが、あるメンバーの失踪を機に 正体を露にし始める。飛び交う嘘、姑息な罠、そして起こった惨殺事件ー。 辛い現実から目を背け、ヒロインを夢見る彼女たち。 その熱狂が加速する時、新たな犠牲者が…。 殺人鬼より怖い平凡な女たちの暴走ミステリ。 インタビュー・イン・セル 殺人鬼フジコの真実 一本の電話に、月刊グローブ編集部は騒然となった。 男女五人を凄絶なリンチの果てに殺した罪で起訴された下田健太。 その母である下田茂子が独占取材に応じるというのだ。 茂子は稀代の殺人鬼として死刑になったフジコの育ての親でもあった。 茂子のもとに向かう取材者たちを待ち受けていたものは…。 私は、フジコ (電子図書のみ) 元アイドルの小川ルミに、初めて主役の話が舞い込んだ。 高視聴率の再現ドラマ番組で「殺人鬼フジコ」を演じることになったのだ。 フジコは十五人も殺害した平成の鬼女として、世間で大きく騒がれた犯罪者だった。 大きなチャンスに、ルミは全霊を賭けてフジコを演じようと試みるが……。 ベストセラーとなった戦慄のミステリー「殺人鬼フジコの衝動」と、 その続編『インタビュー・イン・セル』の間をつなぐ短篇が電子書籍で登場! そのほか、これから読みたいものに 「あの女」「鸚鵡楼の惨劇」「五人のジュンコ」・・・などでしょうか。 「孤虫症」「ふたり狂い」なんかもいずれ。 逆に上の「みんな邪魔」は私はそんなに面白くなかったかなぁ。。(;^ω^) ということは、関連内容の「プライベートフィクション」は遠慮しときます。 ほんとに自分にとって面白いかどうかは、やっぱり読んでみないとわかんないモノね☆ だから、ここに書いたことはちょっとした目安で~。 参考になりそうでしたら、どうぞご覧になってみてください 🌼
2015年07月24日
コメント(16)

昨日病院へ、洗濯物や本やあれこれ持って出かけましたら、 広いロビーのあちこちに、お揃いのピンクのエプロンかけた方達が 手にボードを持って「アロマのハンドトリートメント、いかがでしょうかぁ~」 通りかかる人々に呼びかけてました。 日赤アロマ研究会 の月イチの活動だそうです。 2001年10月発足。 病院内で月に一度の講座と、外来ハンドトリートメント活動。 長谷川記子氏を中心としたアロマボランティアグループです。 15分500円・・・って、普通10分1000円相場だから、お安い。。。のね。 全額日赤に寄付、ということなので、ボランティアということに納得。 (~Facebook) とりあえず、モエドラ君の病室にあがり、 これこれしかじかで、20分位したら又上がってくるくるね。。。と言い置いて、 大きい荷物も置いて、また1Fロビーに降りました。 盛況で5つくらいある椅子全部ふさがってて、2人の方が横の長椅子で待ってました。 私も並んで、始まるまでにアンケート用紙に記入したりして、 とてもお上手でした。 指先から肘のちょい上まで、流れをよくする目的でのマッサージです。 アロマも、ローズ系、ミント系、など3種類から選べます。 20分弱、ていねいにハンドマッサージをして下さって、 とても気持ちよかったです。 両腕から背中の方まで内側があたたまってきて(暑いのとは違うの) とても心地よい時間でした。 この活動に参加してらっしゃるかたは、 御自分でマッサージのショップなど開いていらしたりして、 更なるアロマのお勉強などに参加のためこちらに所属しているかたが多いようでした。 私の担当をしてくださったかたも、御自分のショップをお持ちだそうですが、 お訊きしてみたら、だいぶ遠いとこで、ちょっと通えない。。。(;^ω^) この活動、来月8月はお休みだそうですが 9月にはまたあるそうで、案内のカードをくださいました♪ (一番上の写真) さて、その頃どうでしょう。。。。 *親指の付け根を押されたとき、やけに気持ちよくって。。。 で、思い当たったのが、 最近グ~タラしつつも夢中になってるのが(昨日も書きましたが ^^;) 以前、難しくって途中で投げ出した「ドンキーコングリターンズ3d」!! なんだか、またやり始めちゃったら止まんない。。。。 攻略youtubeなんかも見ちゃたりして、こちょこちょ遊んでるので、 親指の根本がボタン押し過ぎで疲れてたのかも!!! (>_<)
2015年07月23日
コメント(18)

手の平に乗るリングノート式ポケット袋、です。 なかなか国内では作られてない形です。 恵比寿の輸入文具屋さんの夏のセール品でした♪ ポケットは10あって、リングとじされてます。 ポケット自体の紙もそうとうシッカリしていて透明の窓つき。 見つけた店では、表紙色5色と袋色3色で組み合わされている展開でしたが、 このグレーがかったブルーの表紙にオレンジの袋が、ビビッドで気に入りました♪♪ これ、輸入品だからだと思うのですが、800円もしてたものが、 セール価格で400円になっていましたので、(これでやっと現地値段かな??) なので、買いました♪♪ 切手や、クリップや、ヘアピンとか、キズ判とか、ちょこっと細かいものを 入れておけるデザインですよね。 これはB6くらいの大きさですが、もっと大きいのもあるようで、 それだとディスク様のものも入れて歩けるようです。 こちら でいろいろ見られますので、どうぞ。 あいにく、楽天市場やAmazonでは扱いがありませんでした。 ちなみに私が購入したのは、恵比寿駅Atre・4Fの[Smith] ************ ここのところ、モエドラ君が入院しちゃってから、 一週間位、病院へ行く以外は、一度映画館に出かけたけど 他にこれという活発なことは何もしていません。。。。 なんか・・・・少し疲れたみたいで、グダグダと本を読んだり、ゲームいじったり、 台所でこちょこちょ簡単な常備菜こしらえたり、昼寝したり・・・。 まっ、いいかぁ~~~~。 あっ!? でも、BCの夏の福袋の準備段階で 彼の入院や退院や、義母のお葬式の一連や、更にまた入院や、 いろんなことがあって、ずっこけたままでした!! でも今、無理には出来そうもないので、 すこし疲れが取れてから、徐々に、徐々に、何とか考えます。
2015年07月22日
コメント(28)

文芸春秋社の「文學界・2月号」 で世間に初お目見えした「火花」 私は、ハードカバーが出る前にこちらで読んでましたが、(安いもの!) なんていうか。。。漢字で書けるものは全部漢字にしてあるような文章の重さ、 読みにくさを、はじめは感じたんですけど・・・でも、 読んでいるうちに、引き込まれて ほぼ2時間半くらいでイッキ読了しました。 賞についてはその時、ノミネートされるのも、ましてや獲るのも まったく想像してませんでしたが、 又吉さんってヒトの筆が、 想像していたよりずっと「文学」な書きっぷりだったのに驚きましたねぇ。 こりゃ、確かに「文學界」に載ってるわけだぁ・・・と感心したりして。 たま~にチラっホラっと出てくる素敵な表現のところや、 情の厚みを感じさせる目線のところや、 また、センパイ芸人との「笑い」についての理屈っぽいディスカッションとか、 結構、読ませられちゃいます。 中編という長さもいいのかも、です。 あ、それと出てくる街が、吉祥寺やらそれより北方角やら、井の頭線やら、 また、246界隈だったりとか。 熟知の場所だったのも、読みやすく面白かったという 「舞台の要素」ってのも、ワタシ的には大いにありました。 これ、映画化されるかも。 キャストについて、はやくも色々想像しちゃいます(笑) 芥川賞を獲った今、よけいにそう思えてきました。 他にどういうものを書いてくるのか、 今後も楽しみだなぁて思います。 なんだか読後、 好きだった「志賀直哉」とか「谷崎純一郎」とか、はたまた懐かしい「堀辰夫」とか、 改めてまた読みたくなりました。。。 (^・^) 楽天ブックス
2015年07月21日
コメント(22)

冷蔵品で売られているピザにもすぐれものがあって、 このチーズだけトッピングされているのは、便利♪ 更に、好きなものをのせるだけで、とっても美味しくなりますからね。 これは伊藤ハムから出されてるものでしたね。。。 スーパーの冷蔵品のとこでよくみかけるアレです。 先日、モエドラ君に細切りロースハムをどっちゃりのせて焼いたけど、 昨日、自分では好きなツナとマヨ、に 京都のお義兄さんとこからお中元でいただいた、おつけものセットにあった、 「すぐき」をのせてみましたら・・・ と~~~っても美味しかったぁ(*^▽^*) 自分だけの食事なら、なんだかいろんな冒険しできちゃうので、 ま、失敗もありますけど、 こうしてめっけもんの時もあります! d(^-^) ツナとマヨとすぐき!! 🍕 イケましたっ♪♪ なんか美味しいトッピングの組み合わせとか ご存知でしたら教えてください☆彡
2015年07月20日
コメント(14)

(~netabarearasujikyasuto) <HERO> 作品解説は こちらから 予約をいつにしょうか見ていたら、 公開初日初回に、お台場の劇場での舞台挨拶を全国の公開劇場へ生中継っていうので、 じゃ、面白そうだから観てみよう・・・というわけで、初日の初回へ。 9割の入り、でした! 大人の独り鑑賞が多かったように思います。 子供連れは、他のものへ。。。 やっぱり映画版になると、尺もあるし予算もあるし力も入るのでしょうから、 たっぷり飽きさせない厚みのある面白さで、 TVでのドラマの時の2倍以上の あ、やっぱり観にきてヨカッタな、と思わせてくれましたよ。 どうしよかな。。。って迷ってらっしゃるなら、ぜひ!(^^v それと、このお話をずっと見ていた方々は、牛丸部長(角野卓造)の娘で 父親ソックリの、田村検事(杉本哲太)の嫁っていうのが 誰もが「あの彼女」が演るに違いないと確信しつつも、 なっかなかお話に出てこなくて、いつ出るかいつ出るか、とも思ってらっしゃったでしょ。 この映画版で、やっとやっと・・・・というシーンで観客、大うけ!! (≧▽≦) そういう出し方!? て感じに大爆笑です! どの演者も面白いっ!! チームワークの面白さっていうんでしょうか、そのヘンはTVでもお馴染のリズムですよね。 だから・・・ キムタクもHEROではあまり大根に感じないです。(;^ω^) 上映後に、お台場の劇場から全国封切館165会場に向けての 生中継つき舞台挨拶も楽しかったデス キムタクは黒のタキシードに黒地にこまかい白のアロー➴の柄のシャツ。 そして、胸のポケットチーフが、このシャツとお揃いで、 なかなか洒落たコーディネートでした♪ これは昨晩芸能ニュースでもやってたので、御覧になったかたもおありでしょう。 そういえば、昨日のフジTVの番組でHERO公開記念の特番やってましたが、 そこで、子供の頃観たキムタクが演じた役に憧れ、また、ひらめきを受け、 実際、今、そういう職業の第1線にいるというかたたちが紹介され、 私は相当ビックリしましたし、感動もしちゃいました! 観ていた方もおいでになると思いますが、 それこそ、ピアニスト、アイスホッケー、パイロット、弁護士、美容師・・・ キムタク本人も感激してた模様ですが、それはそうでしょうねえ~~。 勿論、コレはDVDで充分楽しいですし、当然フジで放映される日もくるでしょう。
2015年07月19日
コメント(12)

お留守番グループ(ベリちゃん&私)の午後は、 お遊戯やお歌で盛り上がりマス。 それにややこしい告白をしますとぉ、 「ベリ」はハンネで本名は「マリ」です。 自分の名を連呼しつつ歌って踊って体ゆすってますが、 当然、本名のほうです。(笑) でも、もう此処で書くときは面倒なので「ベリちゃん」でイキます! (;^ω^) 後ろのカーテンが、まだ1か所ですが齧られて穴があいています。。。(>_<) 前の時も遮光カーテンをプラネタリウムのようにされたから、 これを見越して、安いカーテンです。 よそのコに比べて、ベリちゃんの羽根がモフモフパフパフしてるのは、 パパの仕事が忙しくなって、泊りが増えたりした3年前ころから、 どうも、さみしくて毛引きし始めちゃったようで、 今もまた今度は、病院と行ったり来たりで「さみしい」のは続いて なかなかキレイな時のように戻りません。。。。 可哀相だけど、どうにも仕方ありません。 ベリちゃんのためにも、パパには治ってもらわないとなりません!! パパ、がんばれ~~~~っ♪♪ 🐦 世は三連休ですね! お子さんたちはこのまま夏休みに突入でしょうか? 安全に楽しくお過ごしくださいね🌼
2015年07月18日
コメント(20)

感想書くのをサボってたら、 アッという間に2週間経っちゃったので、書いちゃいます。 ハシゴじゃありませ~ん。 先に、つい先週公開の「ターミネーター」の方から。 <ターミネーター・ジェネシス> 作品解説は こちらから このシリーズはずっと(1作目は30年前‼)観てきているので、 その流れで「一応、抑えて置こうかな。。。」と。 シュワちゃん、まぁ、頑張りマスねぇ!(@@) 今はいろんな方法で撮れるし、撮ったものをいじれるし、撮らずとも作れるし。 だとしても、シュワちゃんファンには楽しめるように作ってくれてる。 うっかり大笑いしちゃうようなシーンも繰り返し挟んで来るし (≧▽≦) シュワちゃん、スタローン、ジャッキー、ブルース・リー・・・・ 思えばこの手の皆さんのって、たぶん洩れなく観てるような気がします。 私、アクション好き、だったのか?? って今頃気が付く?(笑) でも、このターミネーターの苦手なとこがひとつ。 私は、時間が行きつ戻りつするお話は、不得意。(;^ω^) しかし。。。倒しても倒しても倒しても、立ち上がってくる敵はこわ~~~~い!! 特に、イ・ビョンホンが無表情で追ってくるのがこわ~~~い!! ま、大画面のが迫力は当然あるでしょうが、でも、DVDだっていいんじゃない? あっ。 エンディングロールが上がりはじめても、 いったんまた、1シーン入るので、最後の最後まで観てましょうね☆ <アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン> 作品解説は こちらから これも前作を観ていましたから、やっぱり観たいしぃ、 TVCMもさんざんやっていますよね。 そもそもマーベルのはお子さんから大人まで観られるから、盆暮れ公開向きです。(笑) そうだ、前回と今回のアベンジャーズの間に、 「キャプテン・アメリカ ウィンターソルジャー」っていうちょっとスピンオフみたいで ブラック・ウィドウちゃんなんかも重要登場人物だったりして・・・。 前回も観て、今回のもって予定してらしたら もし間に合えば、DVDでもご覧になってから、今回のに行かれると楽しいかもね。 私はラッキーにも、公開の前々日に、スカパーで観ることができました。 そもそも、前回の「アベンジャーズ」の時には、 これがマーベル・コミックの同名のスーパーヒーローチームに基づく、ってわけで、 全部予習鑑賞してから観に行ってます。(以前観たのもあたっけどね、再度!) 『アイアンマン』『アイアンマン2』『インクレディブル・ハルク』『マイティ・ソー』 『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』 レンタルDVDをすべて観終ったのは、公開前日でした♪ って、ちょっとだけ映画馬鹿的な行動でしたね。。。 でもね、こうやって観ると楽しさ100倍だかんね!(≧▽≦) 今回のでは、あのアイアンマンのロバート・ダウニー・Jr が 50過ぎて更に体を〆てかかってると判るのが、好ましいです。 だって前のとき、ちょっとアイアンスーツの時との差がありすぎで 笑ちゃったから・・・(*´Д`) そのヘン修正してきたみたいです! 前作を観てなくても、単品でもおもしろいです。 大画面がおすすめですが、DVDでもOK. ********** さて、じゃあ、本日は父の様子を見に実家当番イッテキマ~ス!!
2015年07月17日
コメント(10)

台風が接近していて雨の降り方がヒステリックです。。。 昨日、たくさんの方にモエドラ君の結果、ご心配いただきありがとうございました。 結果は、「本日より入院、再度援軍を送るための抗がん剤治療!」というものでした。。。 これでまた、彼の予想では3週間くらい拘束か、という感じ。 ま、前にも書いたように、一喜一憂せず、快癒にむかっての紆余曲折ととらえ 冷静にコトを進めようと、二人とも思っています。 それに、入院支度も慣れたもんです(笑) 数値的には問題ありなので入院なわけですが、 相変わらず、 なにより本人に「痛い・痒い・ツラい」という自覚症状は全くないため、 その分、冷静でいられるのかもですけど。。。 ということで、お天気が芳しくない状態ですが 午後の入院手続きに間に合うよう出発しようと思います。(≧▽≦)v 🏥 🚙=3=3 彡彡🌀 では、台風進路にあたる処の皆様も、充分ご注意の一日を!! 🌂🌂🌂
2015年07月16日
コメント(19)

こう暑いと、つい冷たいモノを飲みすぎちゃったり 就寝中に、おなか冷やしちゃったり。。。。しなくもないデス。 私が小さい時から、おまじないのように行っているのは、 お腹がちょっとヘンだったら 「梅酢を盃半分、きゅっとイッキに吞む」 もんのすごく塩っぱいので、舌になるべく触れないように 喉の奥に放り込むように・・・。 でも、これ一口で、お腹全体がほんわり暖かくなって、 頼りなかったおなかの感じも、きゅ~っと締ってくる感じがして、 いっぺんで平常の状態に復活。 また、冬の頃には、外出から帰ると 「梅酢を薄めて、うがい」 イソジン嫌いな私は、「梅酢」うがい、で越冬します(笑) それに、「梅酢」でのうがいの後に、すぐオヤツにしても、口が不味くないしぃ(´艸`*) 「梅酢」って梅干し作る途中の副産物ですよね。 塩漬けした梅に重しをしていると、「梅酢」があがってきますよね。 昔、父方のおばあちゃんが毎年梅干し漬けてて、 父は出来上がる頃にかならず貰ってきてましたし、 その時、空きウィスキーの瓶などに詰めた「梅酢」も一緒に。 おなか壊すと、葡萄酒用の切り子の小さいグラスに半分ほど注いでくれて、 呑んでました。。。 今はもうおばあちゃんも居ませんし、私も梅干しを漬ける習慣はありません。 でも「梅酢」はどしても置いておきたいので、 上の写真のもの、街の梅干し屋さんで買ったもの。 楽天市場でも「梅酢」で検索するといっぱい出てきますね。 子供の頃から親しんできた、民間療法のひとつデス。 御宅にも何か、「ウチはね。。。」っていうモノあるでしょう?? ***** 今日は、モエドラ君は広尾の日赤病院へ、外来で出かけました。 先週月曜日に退院以来初の診察です。 今日聞く結果で、前の入院の効果の有無がわかります。 上手くいっていれば、また、職場に出られます。 どんな感じになっているんでしょうか??? ちょっとドキドキしながら、午後の帰りを待つことになります。
2015年07月15日
コメント(24)

ALL-FREE は前から時々買うことあったけど、 今年はそれの、カロリー/糖質0、で、コラーゲン入り?? 早速、見かけた時に買って呑んでみました♪ そうです、ビール風飲料ですので、ビアグラスに次ぐと、ビールに見えますよ。 口当たりは、前のとほとんど変わりませんが、 なんだか、喉越しにほんの僅かベリー系の香りの感じが・・・・。 でもね、缶をくまなく見ても、そういう香料とかは入ってない。 なにがああいう感じの味になっているんだかわかりません。 でもスッキリ呑みやすいものでした。 この夏、リピートしてもいいなと思っています。d(^-^) それに・・・・コラーゲンだしぃ!! (≧▽≦) 今日もすでにあっついです~。 梅雨明けのことぜんぜん聞かないけど、もう「夏」よねっ! 気を付けて過ごしましょう !
2015年07月14日
コメント(28)

昨日の結婚記念日、お昼にステーキ食べに連れてってもらいました♪♪ はい、近場の「万世」です。 150gの和牛ステーキにしました。 出てきたステーキの鉄板皿がものすごく熱くって 一緒に添えられたステーキソースが、ボコボコと沸いていて あんまり面白いので、動画で13秒撮りました。d(^-^) 150g、充分満足なボリュームでした☆彡 デザートは、北海道ミルクのソフトクリーム、チョコファッジがけ。 結婚記念日に気が付いたのは当日朝だったけど、 ランチでちょっと形がつきましたね ♪♪ 来年も二人とも元気でこの日が迎えられますように・・・。 ( *´艸`)💛(´艸`*)
2015年07月13日
コメント(30)

母の遺産 新聞小説 (上) 八十歳を過ぎた母が骨折をして病院に運び込まれたその日、 美津紀は夫・哲夫の引き出しから花柄のティッシュ入れを見つける。 施設に入った母に時間を奪われ続け、美津紀は思う。 「ママ、いったいいつになったら死んでくれるの?」 親の介護、夫の浮気、忍び寄る更年期、老後資金の計算… 実体験を交えて赤裸々に描き大きな話題を呼んだ、大佛次郎賞受賞作。 母の遺産 新聞小説 (下) 母を見送った美津紀は、ひとり、冬の箱根へ向かう。 かつて、祖母、そして母が訪れた芦ノ湖畔のホテルで 夫と女が交わしたメールを読んでいると、 「あたしは愛されなかった」という真実が目の前に立ち上がった。 過去を正視し、今後一人で暮らしていけるかを計算する美津紀。 はたして人生の第二幕へ歩み出せるのか。大佛次郎賞受賞作。 題材は濃いし重いのよね。。。 母親が、若いころから老いて亡くなるまで(それも一筋縄ではいきません!)の話で、 ずっと翻弄され続ける娘の語る、身につまされるような小説だけど、 でも、緩いワルツ流れる中に、美しいレース越しの薄明るさ・・・みたいな、 いつもそんなものが感じられる、水村美苗さんの小説。 親を看る年頃になった人達には、 いろいろ、それぞれに、思わせられるものがありそうな小説です。 ただ、 昭和のノスタルジィとブルジョワジィの入り混じった香りの中で お話が展開される時代を含み、 重く困惑のストーリーであるとしても、そう感じさせない舞台です。 諦めに似た、うす~い哀しみのような、微炭酸的後味の小説。 シュワシュワシュワ~ .。o○.。o○ (・.・) .。o○.。o○ シュワッチ! 水村美苗さんの下の小説も好きです。 削除してしまった前5年分のブログのどこかでも、一度ご紹介した記憶があります。 本格小説(上) ニューヨークで、運転手から実力で大金持ちとなった伝説の男・東太郎の過去を、 祐介は偶然知ることとなる。伯父の継子として大陸から引き上げてきた太郎の、 隣家の恵まれた娘・よう子への思慕。 その幼い恋が、その後何十年にもわたって、没落していくある一族を呪縛していくとは。 まだ優雅な階級社会が残っていた昭和の軽井沢を舞台に、 陰翳豊かに展開する、大ロマンの行方は。 本格小説(下) 生涯の恋に破れ、陰惨なまなざしのままアメリカに渡った東太郎。 再び日本に現れた時には大富豪となっていた彼の出現で、よう子の、そして三枝家の、 絵のように美しく完結した平穏な日々が少しずつひずんで行く。 その様を淡々と語る冨美子との邂逅も、祐介にとってはもはや運命だったような…。 数十年にわたる想いが帰結する、悲劇の日。静かで深い感動が心を満たす超恋愛小説。 三枝家のお手伝いさんの口によって語られる、長く、興味深い、物語。 なんだか「小説に堪能する」っていう感じがした作品です。 読んだ気がする、っていう・・・(^・^) たっぷり味わいたい人に、 また直木賞受賞作の、松たか子・倍賞千恵子・黒木華ら出演で映画化もされた 中島京子さんの「小さいおうち」が面白かった人に、オススメ。。。 *作品解説はすべて「ブックデータ」よりお借りしました。 ***************** UPのブログを書き上げて、やれやれと思った瞬間、 今日が18回目の結婚記念日だったこと、思い出しました!! (@@) またっくバタバタしていて、 いつものようにプレゼント用意したり何かする計画たてたり・・・ モエドラ君も私も、すっかり忘れていましたぁ~~~!! まぁ今年は、「お互いの命あってそれで佳し!」というところでしょうか。。。💐
2015年07月12日
コメント(26)
![]()
贈ったもの は・・・♪♪ 木かげ茶屋さん の 「ガトー・キャラメル」です。 5つ違いの妹が、今日7月11日がお誕生日だったのに、 ばたばたしてて何もプレゼントの用意がしてなかったぁ~。 ので、昨日の夕方「あす楽」でバースディケーキを注文。 といっても、締切ラインを過ぎてたので、 今日でなく、一日遅れの明日12日の到着だけど・・・(;^ω^) ま、いいか(笑) 子供の時は、1年生と6年生だから、物凄く差がある感じだったけど、 今やどっちも立派なオバサンだしぃ~(≧▽≦) ふたり姉妹なので、実家のこと、父のこと、いろいろ遠慮なく相談しながら、 他にも女同士なのでプラベートなことでも話し易いし。。。 引っ越し後は今までより断然近くなったので、 といっても実際はそうそう会えたりしないのですが、 近いというだけでも、お互いちょっとした安心感はあります。(^・^) そして、妹は最近になって仕事をかえました。 長いこと、フルタイムでフル回転してたのを、 持っている保育士の資格が使える仕事があったので、お給料効率のよいそちらに転職し、 働く時間を減らしたようです。 学生時代に取った資格で、新卒から結婚するまではこの仕事だったので、 ひさびさの保育園復帰です。 うん、流石に彼女も疲れが出てきたのでしょう。 随分前に離婚しちゃったので、 男の子ふたり(といっても、もう20代)のシングルマザーですが、 ただただ、遮二無二という時期を過ぎ、 時間的余裕や肉体的余裕を得てもよい年齢になって来たのでしょう(≧▽≦) なにはともあれ、お誕生日も転職成功も、おめでとう☆彡
2015年07月11日
コメント(26)

PCの画面の上のとこに立たって、 横歩きされたりすると。。。。 べりちゃんの爪で、反応しちゃって画面がいろいろ変っちゃったり、困るんですう! これも「かまって、かまって!」のアッピールのひとつ。 長い留守番のあとなど、特にヤラレます(;^ω^) 他にも・・・ せっかく気持ちよく寝てるのに。 って、この我が家のニャンコはベリちゃんよりも古株。 しかもずっと眠っている、眠り猫なのです。🐈 そう、お人形。 引っ越しやのお兄さんも騙されたくらいの実物大!(笑) ベリちゃんは、攻撃されないのを知っているので、 ときどき、カバに乗る水鳥の如く、ここで寛いでます。。。 でも、長留守番の後など、ストレス発散するんだか、 ニャンコの毛なんて毟っちゃったりするので、気を付けてないと、ですが。 長い時間の独り留守番をさせられると、 ちょっと甘ったれが過ぎて、荒れるベリちゃん・・・。 2,3歳児位の感性と知能があるので、淋しさも不安もしっかり感受しちゃうんです! 近親者の冠婚葬祭など特別なお出かけがあると、8時間~10時間独り留守番。。。 基本、群れで暮らす習性なので、独りは極端に不安らしいです。 また、ウチは一羽飼いだしね。 ふつう外出は2,3時間。 なにか用事が込み入ってても数時間で帰宅するようにしています。 ハタから、親バカと言われようとどう見えようと、 とにかく、気持ちはぶっとびで帰ってきます。(笑) *************** 昨日は、義母の告別式と初七日法要、合わせて、 順調にすすみ、とてもよい葬儀でした。 たくさんのお悔やみをいただき、ありがとうございました。 御礼、申し上げます。<(_ _)> モエドラ君も退院後、来週の外来で御仕事復帰か、再度治療かわかるので それまでは自宅です。 葬儀の疲れもあるでしょうから、ゆっくりしてもらいたいです。 私も、疲れたし・・・・(;^ω^)
2015年07月10日
コメント(32)

昨日、お通夜のまえに係りのかたから、⇧ の葉書大のものを、 みんな1枚づつ貰いましたよ。 これはね、メッセージを書いてお棺の中に一緒に入れるのだそうです。 とても可愛いデザインで、アイデアも素敵ですよね☆ このごろお葬式にもいろんな新しいアイデアがあるのですね。 感心してしまいました。 感心したといえば。。。 菩提寺の目黒の祐天寺さんから来ていただいたのですが、 御坊様の読経のお声は、なんて素敵なのでしょう。 朗々と響き渡り、心に沁み渡るような、本当によいお声で・・・・。 気持ちよく、ひたすら感心してしまいました。 では、今日は告別式に行って参りマス。 クルマで行こうか、電車にするか、いずれも8時位の出発ですが。 まだどっちにするか迷ってます・・・・(;^ω^)
2015年07月09日
コメント(30)

あじさいの咲き誇るこの時に。。。。 先日、7月4日にモエドラ君のママが亡くなりました。 そういえば、こういう紫が大好きなママでしたっけ。 91歳でした。 若い時に結核なさったり、他にも大病なさったりしつつ。。。 で、私が知っている限りは、(たぶん73歳以降ですが) あまり足腰よくなくて歩けなかったママでしたが、 ショッピングカートを押して歩くことを始めてから、俄然調子がよくなり、 それ以降毎日、地域の倶楽部で日替わりで、絵手紙・詩吟・体操・コーラス・お習字・・・ ほんとにビックリするくらい、大活躍で楽しんで、 倶楽部のたくさんのお友達もよく家に寄ってお茶してらしたり、 それはそれは楽しそうに、女子の青春取り返すようなハッスルぶりでした!(*^▽^*) 毎年、そのお仲間と温泉旅行にも行っていました。 数年、モエドラ君の実家で同居させていただき、 その後、私達が出たあと(嫁になんの気兼ねもなくなりましたので・笑) また、更にいきいき溌溂とクラブ活動に励んでましたねぇ(;^ω^) そうしてしばらく遅い青春を謳歌した後、年齢的に段々と体調が右肩下がりになり、 時々入院もしたりして、 ついには一昨年、目黒の実家をいよいよ処分して、 ママは、一番上の義姉さんのところにいくことになったんですが、 ほどなく、ベッドで過ごす時間のほうが長くなり、2か月くらい前には 入院となり、そのまま、臨終の日を迎えました。 お正月に会えた時が最後になりましたけど、 その時は、気分もヨロシカッタみたいで、 笑いながら、お喋りもできたのでした・・・。 モエドラ君の病気についてはもう、ほとんど知らせていませんでした。 幸い彼も、よいタイミングで退院出来て、 今日のお通夜、明日の告別式と、お別れする時間を持つことができます。 ちょっとここから、葬儀のあるお義姉さんの相模原のほうまで遠いので お通夜遅くまでで、また午前中の告別式と、モエドラ君には体力的に負担でしょうから、 彼だけ、お義姉さんのところに今夜泊めていただきます。 ベリちゃんが居るので、私は今夜帰って来て、 明日また、ラッシュアワーに重なるのですが、再度出かけます。。。。 片道2hくらいなので、往復4hを2連続って、相当ヒーコラなのですけど。 では、今日は早めの午後1時過ぎには出発です。 今日も明日も、雨☂決定のお天気予報ですが・・・。 そういえば台風🌀は、どうなっちゃってるんだっけ??
2015年07月08日
コメント(40)

小さな七夕飾り・・・ですけど、久々に拵えました。 お子さんのおいでになるおうちだと、幼稚園や学校で作ったものを 持って帰ってきたり、しますでしょうね ♪ 🎋\(*^.^*) キラキラした今風の拭き流しやら、でんぐりやら、網やら、短冊やら、付けていくうち だんだん、楽しくなってきて、いよいよ出来上がりには、 かなり嬉々として、あっちから、こっちから、写真撮ってました(笑) 大層なお願いはしていません。 ささやかな願いが、どうぞ聞き届けられます様に・・・☆彡
2015年07月07日
コメント(34)

[日本の歴史・漫画版全10巻] 集英社文庫 ¥6,166(税送込) あの、ほら、「びりギャル」でね、 日本史の勉強するのに、 「少年少女漫画日本の歴史」の全集ものを読ませるっていうのがあって これは私にも当てはまりそうで、印象的でした。 でも書店やネットでみても、結構イイお値段で躊躇。。。。 で、たまに探し続けてたんだけど、このたび、新刊で出てきた文庫版セットを発見。 集英社版ですが、別に子供向ということもなく、 装丁もモダンで美しいでしょう♪ 絵も子供っぽくなく、お値段もグッとリーズナブルで、「買いっ!」です。 というわけで、手に入れました。 <このブログより2年先の2017/6/21からの追記> この集英社文庫版の「世界の歴史」も買いました! 思い切ってセット買いしたわけは。。。 実は、先週末、東京ビッグサイトで「ブックフェア」開催されてまして、 無料入場券も手に入れてたんですが、細かい時間調整がつかずパスしました。 毎年、楽しみにいてる催しなのに、ね。 行けば、意気揚々と本を買い漁って大満足なはずなのですが、 残念ながら、それができないことになったので、 そのかわりこういう買い物をしましたぁ!! このほかにも、行けば探したかった「若冲」の本、思い切ってネットで買いました♪♪ さて、8時過ぎにはクルマ出して、病院へモエドラ君をお迎えに行きます。 あいにく、Tvでナデシコの応援ができないので、カーラジオで聴きながら。。。 *\(#^.^#)/*
2015年07月06日
コメント(28)

今年2015年の漢検のポスター、こんなにお洒落でしたぁ。。。 だから?? いえ、なんでもないデス・・・。 ちょっと嬉しかっただけ💛 (´艸`*) あ・・・・、喜んでないで、10月試験の申込みしなくっちゃ! 🎋 で、モエドラ君、明日の午前中におかげさまで退院です。 <(_ _)> 今日の私は、10時にシネコンに出かけるまでに、常備菜の作り置きしたり、 午後に戻ったら、中掃除(大掃除ではない)して、 明日のご帰還に備えます。 あぁ~、忙しい~~!(^◇^) 雨の中。。。くちなし一輪
2015年07月05日
コメント(32)

(~NAVER) ⇧ これ、面白そうだなぁ~♪ じゃ、もう7月に入ってしまいましたが、イキますっ!! [TVドラマ]2015年夏7月期スタートの新ドラマ情報一覧 にて、すべて詳しくご覧いただけます。 ここからは、私が観てみようかと思っているもので、好みと思惑による予定です。 自分用覚書でもあります(#^.^#) よろしかったら、お付き合いくださいませ。 曜日順 ■月曜日■ ・7/ ~[月21:00]「恋仲」福士蒼汰/フジテレビ ■火曜日■ ・7/7~[火22:00]『ホテルコンシェルジュ』西内まりや/TBS ・7/7~[火22:00]『HEAT』AKIRA/関西テレビ・フジテレビ ■水曜日■ ・7/15~[水21:00]『刑事7人』東山紀之/テレビ朝日 ・7/8~[水22:00]『リスクの神様』堤真一x戸田恵梨香/フジテレビ ・7/8~[水22:00]『花咲舞が黙ってない』杏x上川隆也/日テレ ■木曜日■ ・7/16~[木20:00]木曜時代劇 『まんまこと~麻之助裁定帳~』福士誠治/NHK ・7/9~[木21:00]『37.5℃の涙』蓮佛美沙子/TBS ・7/9~[木22:00]『探偵の探偵』北川景子/フジテレビ ■金曜日■ ・7/17~[金19:58]『僕らプレイボーイズ 熟年探偵社』高橋克実/テレビ東京 ・7/17~[金22:00]『表参道高校合唱部!』芳根京子/TBS ・7/24~[金23:15]『民王』遠藤憲一x菅田将暉/テレビ朝 ■土曜日■ ・7/11~[土21:00]『ど根性ガエル』松山ケンイチ/日テレ ・6/27~[土23:40]『ラーメン大好き小泉さん』早見あかり/フジテレビ ■日曜日■ ・7/19~[日21:00]『ナポレオンの村』唐沢寿明/TBS ・7/5~[日22:00]『ある日、アヒルバス』藤原紀香/NHK BSP まだとんと分からない乍ら 青地 に期待。 あとはとにかく1回または2回くらいみて、取捨選択かな・・・。 なにか「これは面白いらしいよ!」とう情報などあれば 教えてくださ~~い(*^▽^*) 因みに、4月スタート分で楽しみに面白く観てたのは 「天皇の料理番」 でした。 さて、7月からのはどうでしょうねぇ~~。
2015年07月04日
コメント(18)

胡瓜・茄子・しし唐・おじゃが・・・・た~っぷり!! 夏野菜、満々の到着~♪♪ どこからって? ほら、風林火山のあそこ、バタフライ・ファーム、からですよぉ! 元お蝶夫人さん の農場から、新鮮野菜のお福分けが来ましたぁ~~☆ どうもありがとう! うれしいなぁ、キュウリなんて高くなってて、カイワレで凌いでたんだもの(笑) お茄子やしし唐みたら天麩羅にしたくなり・・・ あ、麻婆茄子もいいね! おじゃがも、まずはグラタンにも入れたいし、煮物には欠かせないしぃ~♪ 嬉しいなぁ☆(*^▽^*) ほんとにありがとう!! しかも、こんなキレイな切手が貼ってありましたぁ♪(≧▽≦) ⇘ 🍆 🐙🐙 🍆 🐙🐙 🍆 🐙🐙 🍆 🐙🐙 🍆 🐙🐙 🍆 🐙🐙 🍆 🐙🐙 🍆 🐙🐙 🍆 そして、昨日の半夏生、悩んだ「たこ」は・・・ 結局、回転すしで「はじめての店・探訪」とあいなりましたあ♪♪ ⇦ 大葉生たこ 真たこ ⇨ 今まで住んでた世田谷のほうには、行きやすい店舗がなく 未経験だった、あの「くら寿司」。 今度の住まいからは徒歩数分のところにそれが在ったですよぉ。。。 ただ、モエドラ君が未だ生ものNGですので、探検に行かれず! それで、半夏生「たこ」で脳内検索するうち、 初「くら寿司」単独探訪チャンス。。。とひらめいたので、Go~~~♪♪ なんて素敵な思い付きぃ~~(*^▽^*) TVCMや新聞全面広告や、目について気になって・・・ 一度行ってみたかったんだぁ~♪ 独りでもテーブル席を選ばせてくれるんですねぇ。。。(^・^)v 平日の、まだお昼ピークよりちょっと前だったからかな? ほんとにほとんどのお皿が100円なんですね! (@@) お目当ての「たこ」は2種類ありまして「大葉生たこ」と「真たこ」 両方いきましたよ。 「真たこ」には ”詰め” (煮詰め、ね) をつけるのが好き♪ この「くら寿司」は自分で好きにつけられるようにテーブルに置いてあるのもヨシ。 普通のお醤油しか置いてないとこのが多いでしょ。 他にも、マグロ、いわし、つぶ貝、炙りサーモン・・・などなど。 ま、確かにネタが「大ネタ」が売りの店とは違うしタップリ厚いって訳にはいかないけど でも私なんて、さっぱり簡単独りランチに悪くないなあ、なんて好印象で食べ終えました。 しゃりも大きすぎないし。 えっとね。。。7皿で、〆て ¥756 でした♪♪ うん、お得感あるねぇ~( *´艸`) 半夏生の「たこ」を求めて、初めての「くら寿司・探訪」でした☆
2015年07月03日
コメント(30)

GODIVA ビスキュイ(23枚) お義兄さんは入院1泊で、昨日、遅いお昼ごはんのあとでお帰りになりました。 御自分のお店2日間お休みにして、 弟モエドラ君のため、リンパ球提供に駆け付けてくださっていたのです。 いつも快く応じてくださって、 ほんとに感謝の言葉も、御礼の仕様もありません。 <(_ _)>×∞ でも帰ってしまわれる前に、ちょっこりオミヤを...☆彡 面会時間は14時からなので、 お義兄さんが中にいる時間ギリギリって感じで会えました! GODIVA でこういうビスキュイもあったんですね! 薄いビスケットにチョコを重ねてる。。。ふんふん、良さげだわ♪ 昨日は雨だったし、入院1泊のお荷物もあるでしょうから、 軽くて嵩張らず、でも素敵なちょいオミヤ・・・って探していたので、 ピッタリ💛(*^▽^*) それと、モエドラ君にも気分転換用甘いモノ、で、せっかくGDIVAに寄ったから、 ちょっと前から見かけてた、粒タイプのを買ってみました(^^)v 手の平サイズのちっちゃいケース。。。 ほら、コレ、見たことあるでしょ? 中はこんな径の1cmもない粒チョコで、¥540 …かな。 でもね、その粒チョコの味がぁ、口どけがぁ、やっぱりGODIVA でしたっ!!! (あ、モエドラ君のベッド横で、私も3粒ほどお味見しました。。。^^) 凄いねぇ、さすが!☆ ぬふふふふ、それでね、GODIVAのマグネットくださるというキャンペーン中だったらしい。 で、いただいちゃいました♪♪ まるでほんもののチョコみた~~い (≧▽≦) それにオマケなのに、ご立派な箱。。。。恐れ入りました(笑) で、御本尊モエドラ君の退院は、昨晩のメールによると、 やっぱり来週アタマの血液検査の結果を見てから・・・だそうです。 なんだか、昼間あった時「もしかしたらボク今週中に帰れるかも~」なんて ガセネタを掴まされ(!?)ましたが。。。。(;^ω^) さ~、今朝はこれから、ナデシコの応援しなくちゃ、ね!! あいにく御仕事と重なっちゃって観られな~いっていうかたたちの分も、 応援しとくからね。 *\(*^▽^*)/* <追記> あっ!! 今日は半夏生(はんげしょう)でしたぁ。 たこ、たこ、たこ! やわらか煮 ? たこ飯 ?? どうしよ、悩むぅ~~。 だけど、ひとりだからぁ。 簡単に、酢味噌でさっぱり食べようかなぁ。 そうだッ! 「銀だこ」っていう手もあった !! (;^ω^) 半夏生
2015年07月02日
コメント(30)

昨日の夏越の祓にいただく「水無月」というお菓子を 楽天に出店してた菓子司に注文しておいたものが昨晩届きました♪ ういろうのお菓子です。 なんで、この様なういろうか・・・は、お店のお菓子紹介をちょっと引用☆ 六月三十日は、罪や穢れを除き去るための祓えの行事「夏越祓」が行われます。 平安時代、宮中では陰暦の六月一日(現在の六月三十日辺りに相当)に、 貯蔵していた氷を取り寄せて臣下にも配る儀式、「氷室の節句」が行われ、 これを口にすると夏の流行病にもかからないといわれていました。 当時は庶民の口に入らなかった氷ですが、 その習慣はやがて氷を象った三角形の「水無月」という菓子となって一般にも広まりました。 ということで、私も昨晩、到着した「水無月」をさっそく素早く、 美味しく堪能いたしました♪ そもそも「ういろう好き」な私としては、こんな嬉しい習慣は大歓迎! で、昨日の午前中に入院しちゃったモエドラ君には、 写メールは昨晩のうちに送っておきまして、 本体は、今日の面会時間にクールバッグ小、にいれて持って行こうと思います♪ 今年は 滋賀の菓子司の大彌(だいや)さん というお店のを。 あっ、そうそう !! 昨日は、たくさん励まし・お見舞いのコメント、ありがとうございました。 ま、いろんなことあるでしょうが、それらは「私達には普通のこと」と受け取って タンタカタン・・いえ、淡々と飲み込んでいこうと思います♪ なので、私自身、自分のことも出来る限り普通どおり、いろいろしてゆきます。 こころ優しいお友達の皆さんは、「こんな時BC頼んじゃ悪いわね・・・」などと お気を使って下さる向きもありやなしや、ですが、 まったく普通にどんどん遠慮なさらずオーダー出して下さ~い!!<(_ _)> そのほうがずっと嬉しく有難いです~。 それに、これから世間は夏休み。。 映画の封切もあれこれあるしぃ。 10月には漢検復帰したいしぃ。 そうやってなるべく普通どおりのほうが、ストレス溜めないと思う・・・☆ 私は私で自分のこともいろいろ忙しいのよね、うん💛(*^▽^*)
2015年07月01日
コメント(35)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

