全58件 (58件中 1-50件目)
![]()
壊れたという程でもないが、三つ折できるカバーの端が剥がれてきたカバーと本体ケースを縫いつけてあるから旧式なのかも知れないが、使い始めてから1ヶ月ほどしか経っていないのに想像以上に残念な作りだ。ロゴがしっかりしているからクレームしたらそれなりの対応してくれるブランドかも知れないけど、何となくクレームするテンション上がらず...自分で瞬間接着剤使って貼りつけちゃおうと思う。
2013.11.30
コメント(0)
![]()
毎朝ブログ更新する時にクリックしているから、生活パターンが乱れるとつい忘れてしまう僅かな金額メリットで、後々気に病む方が却って勿体無いと思うんだけど...意外とねちっこい性格なのかも知れない。◆1年前の自分hontoってバックが大日本印刷なのに、なぜか品揃えショボイ気がする。Amazonより明らかに劣っていると思うでも、国産勢に頑張って欲しいから「海賊と呼ばれた男」はAmazon以外で買いたい。電子書籍版ならKindleの方が使い易いからこだわれない。アメリカみたいに紙の本を買うと電子版がKindleで読めるようになってしまったら、もう選択の余地なくなるな。そんな時代が意外と近くまで来ているかも。◆ちなみに、その前年明日から12月...急に寒くなって来た寒くなると週末に出掛けるのが面倒になるので、早めに「献血」納めの予約しないと。
2013.11.30
コメント(0)
![]()
Kindleに限った訳じゃないと思うが、今晩はやたらと無料ダウンロードできるコミックが多い「F REGENERATION 瑠璃」の2巻と3巻、「屍活師 女王の法医学」1巻、「監獄学園」1巻など...コミックはiPhoneやGalaxyNoteの画面で読もうと思えないが、Nexus7ならまぁ快適に読める。結構な暇つぶしになって嬉しい(そんなに暇でもないんだけど...)
2013.11.29
コメント(0)
温36.2 重67.6kg 体17.6 骨2.9 代1,523kcal 内9 筋52.8kg 178cm一時67kgも切っても、直ぐに戻っちゃうこれ以上食事を制限したくないので、もっと運動して筋肉強化に努めたい。腕立て、腹筋、スクワットみたいなのを真面目にやろう。◆1年前の自分年末商戦では5sがMNP一括0円になりそうMNP玉が出来るのは来年2月だからしばらく様子見だ(あまり購買意欲も出ないし)◆ちなみに、その前年昨日の朝は気持ち悪くらい暖かだったけど、今日は年末の寒さらしい電気カーペットだけじゃ辛いから、週末にガスストーブを出そう。
2013.11.29
コメント(0)
![]()
Kindleの日替わりセールでは199円で販売中の「つんどく!vol.1」をhontoで購入。購入と言っても、200円で200円分のクーポンが使えたのでタダ1,000円以上じゃないとクーポンは使えないとか縛りがあるかと思ったけど、そのまま使えちゃいましたね。Kindle本の方が1円安いし出来るだけ電子書籍はKindleで統一したいけど、Amazonさんはクーポンとかあまり配らないからな〜
2013.11.28
コメント(0)
有料メルマガなどはテキストファイルへ変換し、「Kindleへ送る」のメールアドレスへメール添付して送信、Nexus7で読む流れにしている。先日いつものメールアドレスに送っても一向にKindleへ入らなくなった1日たっても変わらないので、ちょっと調べたら読む端末ごとに「Kindleへ送る」メールアドレスの数字部分が違っていた。今までは同じメールアドレスで複数の端末から読めた筈だけど...仕方ないので、別のメールアドレスで送り直しKindleで読めるようになったけど、今度は同じコンテンツが2度も入ってくる有り様。Kindle内部の仕様をAmazonさんが何か弄っているのかも知れない。なんだかちょっとストレスたまるな〜◆1年前の自分SIMフリーなスマホが増え、MVNOもドンドン選択肢が増えている非常に嬉しい。キャリアの売り方が大きく変わるような予感...土管屋で良いんだよ!◆ちなみに、その前年そう言えば、最近リアル店舗から割引クーポンが届かなくなった気がする。クーポンを配れないほど経営が厳しいとも思えないから、あまり利用しない客の選別がシビアになっているのかも...いづれにしても、ますますネットで購入する機会が増え、近所の店舗とは縁遠くなりそうだ
2013.11.28
コメント(0)
プレスリリースからほとんど日をおかずにサービスインした「Amazonインスタント・ビデオ」昨夜早速サイトを覗いてみた。先行する類似のサービスは多数あり、品揃えも価格的にも見るべきところはない(サイトの作り方、見せ方はさすがに上手いし、決済もワンクリックで完了するところは危険な香りがする)とりあえず、無料タイトルをPC(実際はMacBook Air)で視聴してみたが、極めて普通のVODサービス。モバイル端末ではKindle Fireに限定されているらしく、手元のNexus7じゃ視聴できなかったAmazonとしてはこのサービスで利益を上げると言うより、イマイチ売れていないKindle Fireシリーズ販売のテコ入れしたいのかも知れない。
2013.11.27
コメント(0)
![]()
TOHOららぽーと船橋で「パシフィック・リム」を観てきた。話題の大スクリーンTCXと音響DOLBY-ATMOSを体感するのが目的DOLBYATMOSは結構普通だったが、TCXの大スクリーンは圧倒目の前の壁全面がスクリーンになっていると迫力が違う。パシフィック・リムは3D上映だったからド迫力で、ちょっと気持ち悪くなるほどガンガン来た。また、観に行きたい。◆1年前の自分今のところ、今年はまだ暖かだストーブも出していないし、部屋着でフリースを着たくなるほど冷え込まない。もうすぐ12月なのに、このくらいの気候だと「ジテ通」快適で嬉しい。◆ちなみに、その前年電子書籍がいくら安く買えるからといっても、読みたい本を次々に購入していたら直ぐ金欠になります。図書館を利用するのも良いのですが、これだけ電子書籍が流行りつつあるのだから、早くAmazonあたりが電子書籍のレンタルサービスを始めてくれたら良いのに...まぁ本のレンタルなんて権利関係が煩わしい上に利益率低そうだから、公共サービスでもないとやりたがらないだろうな〜
2013.11.27
コメント(0)
先日「船橋ららぽーと」でシェーキーズを利用した時に、12月1日より値上げする旨の告知があった。平日のシェーキーズはドリンクバーをつけても1,000円ちょっとで食べ/飲み放題出来たから、1割程度値上げされても「食べ放題」としてはまだ割安だとは思う。(具体的にいくら値上げになるのかは明記されてなかったが...)値上げは原材料の高騰と最近の円安が原因みたい。確かに為替相場だけで、ついこの前まで80円台が今じゃ100円超なのだから相当コストアップに苦しんでいる筈だ。ただ、最近は歳のせいかあまり「食べ放題」をエンジョイできなくなったので、今回の値上げを機会にシェーキーズ断ちをしようと思う。それほど美味しく感じなくても「食べ放題」となれば、無理な飲食をしてしまうのは貧乏人のサガなので、健康上の理由からももう止め時だと思う
2013.11.26
コメント(0)
週末に帰省してから秋花粉症がキツくて困っていたが、どうやら落ち着いてきた。春の花粉症並みに目が痒いのと、鼻の粘膜がやられて鼻血が出易くなるいつものパターンだ。朝シャワー浴びると鼻血が止まらなくなって、身支度がし難くて困る何の花粉が原因なのか分からないが、電車で2時間ほど離れただけでも随分花粉の飛散状況は違うものだ。◆1年前の自分図書館で借りた本を返し忘れていて、催促電話をもらってしまった非常に申し訳ない。今朝出勤前に返却ポストに投函します!◆ちなみに、その前年Amazonマーケットプレイスで欲しい1円本が数冊溜まったから、そろそろ注文する予定。勿論それぞれ250円の送料がかかってしまうのだけど、自分でもマーケットプレイスを利用して本を処分することもあるから、出品レベルを定期的に確認しないと独りよがりになってしまう。
2013.11.26
コメント(0)
週末によく立ち寄っていたご近所にある大型書店が、今月中頃にひっそりと閉店していたチェーン展開している大手書店だったみたいで、いつ行ってもそれなりにお客で賑わっていた感じだが、立ち読み客ばかりで売上があがらなかったのだろう(そう言えば、子供向けに座り読みコーナーまで用意されていたな〜)時々利用した「船橋ららぽーと」近くの大型書店も、今年の夏頃に閉店し今じゃぁスーパーみたいなのが入っている。Amazonに代表されるようなネット書店は注文してから2.3日で本を届けてくれるし、尋常じゃない割引率で電子書籍を売りまくっているのだから、昔ながらの経営を続ける書店が立ち行かなくなるのも仕方ないのだろう。街中にある本屋が廃業で年々数を減らしているというニュースをWeb上でよく目にするが、自分の限られた生活圏内で書店がドンドン消えていくのを目の当たりにすると本や書店という空間が嫌いじゃないだけに結構な喪失感に襲われる。かと言って、街中の書店がネット書店に対抗できる術やアイデアが浮かぶ訳でもない。昔は身近にあった豆腐屋とか牛乳か何かを配達していた店、ガラス屋や畳屋など気付けば随分と目にする機会も減っている。恐らく書店も同様なのだろう。時代の移り変わりとともに必要とされる職業、職種も変わってくるのは仕方ないことで、書店が成り立たなきゃコンビニやっても良いし、タクシーの運転やトラック運送でもなんでもやって生きていかなきゃならない。日本は単純労働をカバーする移民受け入れに極めて消極的な分、受け皿が無い訳じゃないのが「救い」なのかも知れない。
2013.11.25
コメント(0)
![]()
LTE版も一週間ほどで来ましたねWebやブログでLTE版をアップしたレビューを幾つか読んだ後にアップしようと思っていたんだけど、操作していたらなんだか知らずにアップグレードするハメになってしまった。4.4Kitkatへアップしても、ほとんど変化ありませんねチョイ見ではMapが少々変わったぐらい...何となく動作がキビキビしたような気もするけど、これはそう思いたい気持ちがそう感じさせるのに違いない。◆1年前の自分今は電気カーペットだけど、そろそろガスストーブを使い始めたい。上にヤカンをかけられるから、コーピー飲むのが捗る電気カーペットも併用しないと、年老いたネコが悲しみそうだ。◆ちなみに、その前年帰省前に66kg台に落としたのに、実家で食べ過ぎてまた元通りの体重に戻った感じ。怖くて計れないともかく、毎日計ることくらい徹底しないといけない。
2013.11.25
コメント(0)
ちょっと前にDVDプレーヤーを買って田舎のジジババに送ったのだけど、セットアップが上手く出来ないらしいのでチャチャッと済ませてきた。都心から電車で2時間程度の田舎だから大した田舎とも言えないが、途中は山間のハイキングコースが幾つもあるところで、11月下旬と思えないような穏やかな陽気に都会のオバサン連中がちょっとした山支度して押しかけていた。山間の「巣鴨商店街」みたいだ久しぶりの帰省だったが、最寄り駅前のお土産を売るモールに太鼓の実演とか地元が舞台になった映画やTV、コミックの展示もあって、寂れる一方だと思っていた地元を少々見直した。侮れないと思った
2013.11.24
コメント(0)
新スクリーンTCXとDOLBY-ATMOSを体感しようと思って午前中の上映時間なので、寝過ごして1,000円無駄にしないよう頑張ろう!タイトルは「パシフィック・リム」何も考えずに、素直に映像を楽しみたい。◆1年前の自分映画化された「モンスター」はほとんど話題にもならずでもまぁ、レンタルDVDで旧作になったら借りても良いと思う。醜女メイクとかに結構力入れてるらしい...◆ちなみに、その前年いつも利用する市川や本八幡の駅前駐輪場は無料化率が非常に高い無料でもちゃんと屋根もあれば床もコンクリートがうたれている(主にJRの高架下なので)無料だと出し入れ可能な時間の縛り(有料駐輪場は管理人が不在時に出入りできないところもあり)もないので利用し易い。駐輪場で毎朝小銭を出し入れしたり、駐輪定期を買うのに煩わしい思いをすることを考えると、市川周辺で無料駐輪場を利用するとプチ幸せな気持ちになるよ。
2013.11.23
コメント(0)
1年前にはdocomoからiPhoneが出るのを夢に見て待ち焦がれていた人もいただろうし、日本でSIMフリーのiPhoneが簡単に買えるなんて想像も出来なかったのに...なんとも呆気無くAppleストアでSIMフリーのiPhoneが売り出されている5sはともかく5cは余り売れていないし、低価格高機能をウリにAndroid端末がドンドン力をつけているから、世界一iPhoneが売れているらしいここ日本でもイロイロとアピールしなきゃならないんでしょうね。日本で普通に使うのならキャリアーの販売するiPhoneの方が安上がりだし、頻繁に海外へ出掛けてiPhoneを利用する人でもなきゃSIMフリーを購入するメリットは現状思い浮かばないけれど、選択肢が増えるのは良いことだし、今後のキャリア動向が激しく気になる出来事です。
2013.11.22
コメント(0)
![]()
どんなモノかとイマイチ把握出来なかったKindle連載!一度契約すると、新しい号?が出る度に勝手に自分のKindleに配信されてくる仕組みなんですね〜無料だったので試しに購入した吉川英治「宮本武蔵」の新しい章が定期的に配信されて来てます面白いけど諸般の事情でなかなか読み進められないのに、未読部分がドンドン増えてくるという切ない状況に直面している次第。◆1年前の自分ホント不思議なんだけど、時間によって公衆無線LANが使える時と使えない時がある勿論、利用する人数が増えれば通信スピードが遅くなったりdataが流れなくなることもあると理解は出来るが、自分以外であのオフィスに入る公衆無線LANの電波を当てにしている人が何人もいるのだろうか...一度公衆無線LANを掴んじゃうと、dataが流れなくても自分のスマホの「設定」からモバイルwifiの電波を選び直さないといけないので却って迷惑な状態だ◆ちなみに、その前年どうなっているかと久々に覗いた「イオンのお葬式」サイト http://www.aeonlife.jp/イオンと言えば食料品を購入するスーパーのイメージが強いから相変わらず違和感はあるけど、高齢化と葬儀に費用をかけない、かけられない風潮が強まる中、しっかり数字を上げているようです。永代供養35,000円とか結構キャッチャーな価格も日本の場合3代で墓地は無縁化すると言う統計があるらしく、2〜300万円もかけたお墓も100年程度で誰も関心もたず世話されなくなるなら、その世代毎に35,000円で手離れよく処置したいという合理性は嫌いじゃありません。(永代供養35,000円は「イオンのお葬式」とセット価格なので、一種のキャンペーン料金でしょうが...)
2013.11.22
コメント(0)
![]()
先日までやっていた「Kindleデリバーズ」と言うKindle本のメルマガを購読すると本がプレゼントされるキャンペーン今日クーポンコードが届いたので、早速「儲かる発想」を貰ってきた。大幅なディスカウントで衝動買いしたり、何かのキャンペーンで無料で貰ったりしてドンドンたまる電子書籍。ただ読める時間には限りがあるので、思うように消化できませんね〜
2013.11.21
コメント(0)
![]()
毎日メールで「日替わりセール」のお知らせが届く。80%OFFとかになっていることもあるから強力だ電子書籍が流行り出すまでは本を買うのは年に数冊だったのに、今じゃ月に数冊買っている。電子書籍は大分割引がされているが、それでも図書館で借りれば無料で済むんだからもっと冷静にならないといけないな◆1年前の自分押し入れから電気毛布発見した。そろそろ使いだそう週末にはガスストーブも出して、冬モードに変える予定。◆ちなみに、その前年このところ風邪もひかず良い感じ秋花粉のせいかちょっと鼻が痛くて鼻血が出易いけど、大したことはない。睡眠時間さえ6時間超維持できれば、結構ゴキゲンだ。
2013.11.21
コメント(0)
来年12月に1部が、翌15年に2部が公開されるらしい。20年くらい前、連載中に断片的に読んだ記憶はあるものの、最終的にどうなったか記憶が無い(多分読んでない)ちょっと前に電子書籍版の第一巻を貰って読み直し、その面白さにはまりつつあるので、公開されるのが待ち遠しい(これからクランクインらしいので、気の長い話になるが)映画を観る前に、「ヤフオク!」かどこかで全巻落札して読んでおこう*「Renta」で借りたり電子書籍で購入する手もあるが「ヤフオク!」でコンプリ落札して読み終えたらまた「ヤフオク!」で処分するのが一番安上がりだろう。(手間と時間かかるだけお得だ)
2013.11.20
コメント(0)
電子書籍って、普通の本みたいに古本屋に売ることも出来ないし、友人や家族に貸して読んでもらうことも基本的に出来ません。そういう意味では電子書籍って結構不自由で、ある意味価値が半減しているとも言えるでしょう。どうでなら逆手をとって、レンタル中心に展開してくれないかな〜48時間レンタル200円、1ヶ月で500円、無期限なら定価の半額程度で自由に読めるようになれば、場所とお金の節約になるコミックレンタルサービスのRentaのイメージで...どうでしょう!Amazonならとっくに技術的な問題はクリアしているし。◆1年前の自分Evernoteの画像の向きなんてもう全く気にしなくなった。そんなのを気にする使い方がおかしかったんでしょう。ドンドン溜めて、サクサク検索/活用するだけで良いんですよね〜そう言えば、来春にプレミアム会員切れるからどこか安く買えるところ探さないと◆ちなみに、その前年COSTCOの会員権が切れてから、近所にあるIKEAにも出掛けなくなった。クリスマスシーズンになるとそれなりに良い雰囲気が出てくるので、近々買い物へ出かけたいものだ。あまり欲しいものは無いし、これ以上家の中にモノが増えるのも耐えられないが...
2013.11.20
コメント(0)
残業もせずにさっさと会社を出て電車に乗ろうとしたら、時間になっても一向に来ないどこかで人身事故か車両故障があったみたいだ。そう言えば、朝も人身事故の影響で電車が遅れて始業時間に間に合わなかった。不可抗力で仕方ないことだけど、「オレ様の時間を返せ!」とやり場のない怒りをどこかにぶつけたい気分だ。気持ちを入れ替えて、もう寝よう!(今から寝たら7時間睡眠出来そう)久々の体重測定温36.2 重67.4kg 体18.0 骨2.9 代1,511kcal 内9 筋52.4kg 178cmなかなか67kg切れません
2013.11.19
コメント(0)
![]()
今使っている体重計が壊れかけているので、新しいのを買い直そうと思う。機能的には3,000円もだせば充分なものが買えるが、記録したdataが自動的に記録出来た方が便利だ。wifiでdataを飛ばすのは30,000円くらいするが、内蔵したSDカードに記録したりNFCでスマホへ転送するのは6,000円くらいで買えそうだ。なかなか体重が減らないから、これ買ってレコーディングダイエットするのが良いかも...◆1年前の自分歯磨きが面倒なので、また電動歯ブラシを使い始めようかと悩み中。昔は固めの歯ブラシを使っていたけど、歯に良くないと歯医者に言われて普通の硬さにした。それでも磨き方が強すぎて歯や歯茎を痛めていると言われ、磨き方を気を付けるがつい強く磨き過ぎてしまうようだそれに歯を磨くのにいちいち気を使うのも煩わしいから、電動歯ブラシの一番弱いレベルで磨くようにしたらよいかと思う。(ただ、電動歯ブラシってイマイチ歯医者はオススメしないんだよな〜)◆ちなみに、その前年日月と最高気温が20度近くまであがったらしく、暖かで助かった。雨具ジャケット着て走ると暑くて汗ばむほど...今週はほとんど曇りがちな日が続くらしいから、結構暖かで過ごし易いかもしれない一週間フルに「ジテ通」出来そうだ。
2013.11.19
コメント(0)
最近はコミックの一巻目が無料で読めるケースが多い。一巻目を無料で読ませて、2巻目以降を買ってもらえたら十分元の取れるプロモーションかも知れない。気前が良いところだと5巻とか7巻くらいまで無料になっているから、結構な読み応えだGalaxyNoteの5インチサイズでもコミックを読むのは辛かったけど、7インチのNexus7なら十分いける。小説とかもイロイロ買って読んでいるけど、コミックリーダーとして使われていることが多いことに気づいてビックリ。もっと様々の使い方が出来るよう、頑張って使いこなしたいものだ。
2013.11.18
コメント(0)
![]()
Android端末(Nexus7)のメモ帳として「Simpleaf」を使っている。いちいち文字入力をするのは面倒なので、手書き用のメモアプリだ。シンプルで使い勝手もいいし、EVERNOTEとの連携など最低限の機能は抑えている。不満といえば、スタイラスペン(アプリ自体の不満でもないか)の使い勝手がイマイチなこと。1,000円前後のよくあるタイプや100均のモノを使ってみたが、ちょっと反応悪過ぎ。今はこのスタイラスペンを狙っているけど、書き味は同じようなものだろう。ペンの構造が違うから単純に比べられないけど、GalaxyNote付属のスタイラスペンが一番使い勝手が良かった(本体に内蔵できたし)。使ったのは初代GalaxyNoteだったけど、初代でさえあれだけ使えたのだから今の第三世代のスタイラスペンは相当使えると思う。あのスタイラスペンがあるだけで、GalaxyNoteを使いたい気持ちにさせられる◆1年前の自分今はシャツの上にフリースジャケットその上にレインジャケット着ている。自転車でマッタリ走っても、充分暖かだ。12月後半に冬本番の寒さになれば、フリースの代わりに薄手のダウンジャケットに衣替え。去年まで来ていたダウンジャケットはストーブに近づけて腰のあたりに大きな穴を開けちゃったから、黒いガムテープを貼ってごまかしている。みっともないので、完全なインナーウエア化した。別のダウンがあるから捨てちゃった方がスッキリするんだけど、なかなかそこまでの境地に達せられない◆ちなみに、その前年日本の住宅は、平均23年程度で建て替えられていると言う統計がある。そんな上モノに1〜2,000万円もかけるなんて本当にバカげていると思う。土地が減価しないとして建物が1,500万円なら、毎年70万円くらいが消えていく訳だそれでも、都心に通勤で出られるようなエリアだと一家4人で普通に暮らせるスペースを借りるのに最低10万円くらいはかかるのだから、それなりに経済的な合理性はありそうだ。それにしても都心に通勤するのは、所有するにしても賃貸でも大変な住宅コストがかかるものだと今さらながら驚かされる。30年程度の借地で上モノ500万円程度のコンパクトな住宅が支持されないのが不思議だ。
2013.11.18
コメント(0)
![]()
Google Playで映画が2本レンタルできるので、早速借りてみた。ちょっと観るだけでもB級臭がプンプンしているが、無料だから文句は言えない(どうせならもっとエロースな香りが欲しいが)1作品500MBくらいあるので、wifiでも10分以上かかるがとりあえずダウンロード。ダウンロードしたら30日以内に観始めて、観始めたら72時間以内に視聴を終えるのがレンタルの仕組らしい。観るのを忘れてしまわないようにブログネタにさせてもらった
2013.11.17
コメント(0)
![]()
3,000円分のクーポン配っていた頃を知っているから特段驚かないけど、冷静に考えると異常な売り方ですね〜とりあえず、気になっていた堀江さんの新作「ゼロ」を買ってみました。ほとんどお金を払っていないし、買ってもNexus7の中にdataとして存在するだけだから、買ったのを忘れて「二度買い」しそうだ。◆1年前の自分MacBook Airのひんやり冷たい感触がつらい時期になってきたトップとボトムにはめ込む薄いプラスチック製のカバーをつけているけど、端にヒビが入ったり欠けたりして結構みすぼらしくなっている。1,500円くらいの安物カバーだからか...MacBook Air 2011でも他を知らないからたいして不満ないので、カバー買い直そうかな〜◆ちなみに、その前年天候にかかわらず、雨具のジャケットを着て「ジテ通」するのにハマっている。気温が下がってきたし、クロスバイクでマッタリ走る(20kmを1時間ペース)から透湿性があれば汗も気にならない。天気が良いのに雨具着ていると傍から見て多少違和感あるかも知れないが、夜ならわからないし朝でもせいぜい1時間だから気にしない。レインウエアーとして充分機能するハードシェルは平気で3万円以上するけど、雨具で普通のハードシェルみたいに着られるのなら5,000円程度で購入できるので、こっちがオススだ。
2013.11.17
コメント(0)
![]()
今はリアキャリアに載せる普通のリアバックを使っている。それなりの容量はあるが、ネコ砂は入らないし5kgのお米も無理...自動車に乗らない家なので、嵩張る買い物も自分で持ち帰らなきゃならない。お米なら通販も良いけど安価なネコ砂はちょっと送料が勿体無いスポーツバイクに付けたリアキャリアで取付可能か分からないが、リアでもフロントでも縦でも横でも使えるらしいので付けられなくてもいつか何かに流用できるでしょう
2013.11.16
コメント(0)
昨夜はネコ砂を買いに出掛けて、戻ってからゴチャゴチャして寝たの二時過ぎ...二度寝しちゃって、動き出したのは昼過ぎだ情けないけど、このところちょっと寝不足なので丁度良かったと思いたい。これから近所のファミレスにこもって、借りた本を3冊ほど読了する予定。マッタリした週末の始まりだ(プア充)◆1年前の自分自炊で自分の本を裁断しpdfでせっせと電子書籍化している人がいるけど、本当に5インチ程度の画面で快適に読めるのだろうか?リフローしないpdfファイルだと、自分のNexus7でさえ読み難くて避けたい気分老眼が進んだせいかな...ともかく、高価なスキャナーや裁断機を購入見送りしてよかったと思っている。◆ちなみに、その前年未だに使用中のレインジャケット。パンツは以前のを使い回しで、大分ヘタってきた。特に「ジテ通」で使うため、お尻が擦れて酷い状態。裾もチェーンあたりの油汚れでだいぶ汚れてきた。ジャケットはあまり汚れた感じはないけど、防水機能が劣化したのか大した雨でもないのに両腕が相当濡れちゃう。これから冬場のレインライドじゃ辛そうだ。ともかく、一度も洗濯せずに2年以上使っているので臭いとかも出ているだろう料金次第だけど、破棄前提に一度クリーニングを検討しよう。
2013.11.16
コメント(0)
先日TOHOシネマズで映画を見る前に盛んに宣伝していた「TCX」と「DOLBYアトモス」映画上映の最新技術と言うことで、要は壁一面に広がる大きなスクリーンと左右と天井の壁に取り付けたスピーカーによる音響設備らしい。ららぽーと船橋 http://www.tohotheater.jp/news/pressrelease/tcx_atmos.pdf最初に導入される映画館が、今度改装される「TOHOららぽーと船橋」で、自転車に乗れば自宅から1時間もかからずに行ける「とにかく観に来い」って言われているみたいだ。オープニング記念で3D映画「パシフィック・リム」が1,000円で観られるので、観る予定もなかった作品だけど最新の上映技術を体感してみる予定。
2013.11.15
コメント(0)
昨夜は映画を観てから帰宅したので、寝たのが1時半過ぎ...4時間も寝ていないやはり仕事の後に映画を観るのは、休日前じゃないと辛いな。今日は単純だけど作業量の多いのを片付けなきゃならない日なので、睡眠不足の身には応えそうだ。おまけに、寝る前に柿ピーやリンゴを食べちゃったので、起きると胃がむかついて朝食も食べられない◆1年前の自分狭い庭の片隅に、雨晒しで使われなくなった自転車と壊れた前後のホイールが廃棄待ち...小さめなホイールはともかく自転車を無料で廃棄してくれるところはなさそうだから、そろそろ市役所へ回収依頼かけないと自電車は600円ホイールが安くても300円かかるから勿体無い気もするが、あれが目の前から無くなる爽快さを考えると安いものかも知れないな〜◆ちなみに、その前年「ジテ通」で冬用のグローブが欲しくなる頃には、ズボンクリップも立派な防寒用具だ。ズボンの裾をぴったり締めちゃうので、クリップを使うとズボンが結構暖かくなる暖かい時期はズボンが蒸れる一因だけど、この頃は喜んで左右のクリップを使っている。
2013.11.15
コメント(0)
仕事帰りにTOHOシネマズ日劇で、TVでバンバンと宣伝しまくっている「清須会議」を観てきた三谷幸喜監督作と言うことでかなり笑える喜劇を期待していたんだけど、それほどでもなかった。ただ、TV番組と比べれば段違いにお金をかけた作りで、なかなか無い豪華俳優陣が出演しているから、その点で満足感はある。きれいな映画館の大きなスクリーンで2時間以上もそれなりに楽しめたんだから、チケット代1,000円も惜しくないと思う。次は、12/21から始まる「永遠の0」を観る予定1年前から期待し続けている映画だ!
2013.11.14
コメント(0)
と言っても、使っているのがLTEモデルだから正確にはまだインストール出来ませんがでも、一週間もしたらインストール出来るようになるだろう。Androidの最新OSバージョンは早い時期にダウンロード可能になると約束?されているNexus7ならではのスピード感だ。国産スマホだとインストール可能になるのに半年〜1年もかかったり、不可能なことも多いから段違い4.4は見た目あまり変わらないみたいだけど、節電機能が充実しているらしいので期待大です!◆1年前の自分大抵は皆勤できるので、月に一度クリックするのを忘れるとかなり凹む>hontoあしあとポイント皆勤できなかった金銭的なデメリット<心理的な凹み だからバカらしい気もする◆ちなみに、その前年浅田次郎さんの作品には泣かされるのが多い。新刊や文庫本化される前に雑誌等に掲載されるケースが多いが、そういう作品は情報が少なく読み難い。そんな作品こそ、ドンドン電子書籍化してもらって速攻で読みたいものだ。
2013.11.14
コメント(0)
![]()
γ−GTPとかまだ高めだけど、まぁ改善してちょっと安心。数値が基準超えていたって、体調に異常はないのだからさほど気にしないものの、わざわざ献血しに出掛けて数値が悪い(異常)ために断られると結構凹みますから今年中にもう2回くらい献血する予定なので、年末までには全数値を基準範囲内にキレイにおさめたいものだ。
2013.11.13
コメント(0)
月曜日からシャツとウインドブレーカーだけじゃ寒くて、雨天ライド用の雨具の上着を着て「ジテ通」してます(透湿のハードシェルみたいなのだからあまり雨具っぽくない)寒いはずで、月曜日には東京でも「木枯らし1号」が吹いたんですね。そろそろ、冬用の洋服に替えないと本当に風邪をひいて寝込んでしまいそう。コーディロイのズボンにダウンジャケットとか...最近落ち着いてきたようだけど、「断捨離」で夏モノの着なくなった衣類を思い切って処分しようと思う◆1年前の自分一時期モバイルバッテリーに凝って3.4種類買い込んだものの、平日はデスクワークで電源が確保できないのは通勤時くらいと分かり、モバイルバッテリーはほとんど持ち歩かなくなった。スマホを2.3台持ち歩くようになったから、複数台に使用が分散されることも一因。頻繁な継ぎ足し充電に感じるストレスさえ無視したら問題なし(せいぜい2年程度しか使わないで買い換えちゃうのだから、バッテリーのもちを気にしても仕方ない)◆ちなみに、その前年さすがに寒くなってきて、「ジテ通」で冬用のグローブを使いたくなってきた。特に、雨天ライドで使う透湿ゴム手+薄手の保温グローブが欠かせない時期になってきたから、早めに何処かの押入れから探し出さないと...何だか「雨天ライド」なんて考えるだけで、ぞっとしてくる寒さだ
2013.11.13
コメント(0)
![]()
40%割引クーポンが10枚届いた。一週間ほど前にも届いていて2枚分使用したが、到底使い切れないひところ頻繁に届いた数百円分のクーポン(最高額は3,000円引きまであった)は全く届かなくなり、最近は割引クーポンばかりになってしまったのが本当に残念。もっと残念なのは、Amazonとか他サイトに読みたい本があっても楽天koboでは扱いが無いこと使い難いkobo本サイトをあちこち彷徨って、なんとか興味を持てそうな本を探す自分が切ないです。
2013.11.12
コメント(0)
上映開始前後でやったTVでの宣伝がスゴかったですね〜監督とか大泉洋さんとかフル回転だったTOHOシネマズで14日は1,000円で観られるから、仕事帰りに観るつもり。◆1年前の自分秋も深まり、何となく年末の慌ただしさを感じつつある...こんな時こそ、例の高い歯のクリーニング「PMTC」でもやってもらって、ゆったりした時間でも過ごそうかな〜初回5,000円はちょっと痛いけど◆ちなみに、その前年リンゴに比べて、出まわる時期が短めな柿が旬なので、このところ日1個のペースで食べている。1つ100円しないから安いものだ。缶コーヒーや甘いソフトドリンクから比べたら、大分健康的で良いと思う(具体的な効果は感じられないが)
2013.11.12
コメント(0)
![]()
狙った訳じゃないけど、仕事の合間にiPhoneを見たらイヤに1が並んでいたので咄嗟にスクリーンショットを撮った。何だか、今日の「運」を午前中に使い切った気分...
2013.11.11
コメント(0)
堀江さんのメルマガに続いて、藤沢さんの「週刊金融日記」を購読し始めた。堀江さんお勧めメルマガだが、ボリュームの割に読み難い。取り上げる内容が金融と恋愛ってちょつとどうかと思うし...改めて、堀江メルマガの読み易さを再認識した◆1年前の自分メルマガは「まぐまぐ」配信なので、メールで届いたのをそのまま読むのはちょっと読み難い。メール本文をコピペでテキストファイル化し、それを添付にKindleアドレスへ送りKindleアプリで読んでいる。煩わしいが、今のところこれが最善。配信スタンドによってメルマガの読み易さもかなり違うみたいだから、将来的に配信スタンドの変更も要検討だ。◆ちなみに、その前年今ちょっと本を読むのに忙しいので、楽天レンタル利用する気分じゃない。次々にクーポンが無駄になるけど、やむを得ないもっと時間を有効に使わないといけない。
2013.11.11
コメント(0)
![]()
新しいKindle Paperwhiteも欲しいところだけど、とりあえずNexus7LTEを電子ブックリーダー化してみた。KoboとGoogleブックのウィジェットがあったので、メイン画面に設置ウィジェットだから、表面をスライドすると次々に蔵書の表紙が出てきて面白い。勿論タップしたらアプリ起動し本文が読み始められる仕組みだ。これからはスキマ時間を活用して、もっと読書量を増やしたい。
2013.11.10
コメント(0)
![]()
白山宣之(しらやまのぶゆき)さんの遺作集亡くなられて初めて読んだが、邦画の名作を観終えた後の余韻みたいなものを感じさせる作風だ。戦国モノも独自の視点が感じられて勉強になる。お金を払って買ってよかったと思えるコミックだ。◆1年前の自分今このペダルは廻りまわって「ジテ通」用のクロスバイクで使用中安くて丈夫で、それにそこはかとない気品が感じられると個人的に思う。ペダル専業メーカーの矜持を感じる。◆ちなみに、その前年USAなんかじゃ、ネット配信に押されてDVDレンタルがドンドン廃れているらしい。日本ではネット配信よりもDVDレンタルの方が圧倒的にパフォーマンス高いのでまだまだ主流だと思うけど、「借りるー観るー返す」の全行程がネットで完結するなら楽で良いよね〜今の自分には「便利だけど高価」より「ちょっと煩わしいけど安価」の方が合っているみたい
2013.11.10
コメント(0)
![]()
iPhone のLightningコネクタは向きを気にせず挿せるのに、Androidで一般的に使われてるmicroUSBコネクタはまだ挿し込む向きが残っているから充電する時に向きを間違えて結構煩わしい(構造上の問題か、向きが合ってもスムーズに差し込めないこともしばしば)無接触充電(qi)に対応したNexus7を折角買ったのだから、対応する充電スタンドも買っちゃおうとAmazonで2,000円以下のモノを発見。普通に売られているqi対応充電スタンドと比べて半額程度のため、品質とか心配で注文するのを悩んでいる内に2,700円くらいに値上がりしてしまったdocomoのスマホもqi対応が増えているしNexus7も売れているようだから、qi対応充電スタンドが流行りつつあるのかも知れない。悔しいけど、気長に探そう。
2013.11.09
コメント(0)
![]()
二度寝しちゃって、起きた時には予約していた献血に間に合うギリギリの時間だったので、シャワーだけ浴びて速攻で出掛ける。午前中は献血で潰れ(献血自体は1時間もかからないけど、献血センターにおいてある雑誌とかコミック「宇宙兄弟」を読むのに忙しくて長居)帰りは、ファミレスに寄って2時から5時くらいまで昼食を取りながら図書館で借りた本を消化。昼食と夕食を利用する合間なので空いているから、長居してもあまり遠慮せずにすむし、ドリンクバーが利用できるから家で読書するより捗る。お陰で3冊片付いて、かなりスッキリした昨日は「猫なんかよんでもこない その2」が、今日はホリエモンの「金持ちなる方法はあるけど...」が新たに借りられたけど、コミックと軽めな本だからストレスにならないと思う。明日は天気が悪いようなので、家で読書漬け...
2013.11.09
コメント(0)
山田孝之xピエール瀧xリリー・フランキー が演じる実話に基づく犯罪ドラマ凶悪 http://www.kyouaku.com/なんとも凶悪な映画でした。日常に潜む人間の業の深さをえぐり出す不快感に溢れる作品だと思います。映画として出来は悪く無いだろうけど、やっぱり感動で胸が一杯になるような泣ける映画の方が好きだな
2013.11.08
コメント(0)
今度はちょっとしたアンケートに答えると貰えるタイプ。いささか面倒だったせいか、何だか勿体無くて前回みたいにサクッと使えないMp3ダウンロード限定のクーポンだから、音楽ファイルを買うカタチになるんだけど、100円で借りたレンタルCDを使った方が安上がりなのは間違いないし...何を買おうか悩むけど、こんなことに悩むこと自体時間が勿体無い気もする。◆1年前の自分無料でダウンロード出来るMacOSが話題になっている。今使っているMacBook Airは2011年モデルだけど、これにインストールしても普通に使えるのだろうか?週末調べてみたい。何にせよ、「無料」はステキだ◆ちなみに、その前年壊れたホットカーペットなどちょっとした家電やダメになった自転車のホイールなど廃棄したい粗大ごみが溜まってきた。今年中に処分したいんだけど、いつもの無料回収チラシがなかなか入らない12月になると市に連絡しても年内回収無理とか言われちゃうので、早めに判断しないと...
2013.11.08
コメント(0)
朝は雨が残り、雨具上下を着て久々の雨天ライド。手袋無しだとちょっと寒い帰りは雨は止んでいたけど、夏場のチンタラした走りじゃ肌寒いくらいになってきた。さすがに11月だ。口内炎は良い感じに治ってきた。この調子なら土曜日の献血予約Tel入れられそう最近は仕事もあまり忙しくないので、ブラックな残業もせずに20時頃に家に帰れるが、ちょっとくつろいでいると直ぐに寝る時間になってしまう。図書館で借りた本が10冊近く溜まってかなりのストレスになってきた
2013.11.07
コメント(0)
![]()
昨日Webを眺めていたら、マヌカハニーと言うハチミツが口内炎とかノドの炎症に効果があると知った。ちょうど口内炎でイライラしていたし、昔は酷いのど風邪で苦しんだから、ちょっと高価だけど是非試してみたい。Amazonと比べて、楽天ショップは取り扱いが多いせいか少量安価なモノもあるみたいだ。とりあえず、マヌハハニーののど飴でも良いな。◆1年前の自分国産と比べて半額以下の韓国製?の柚子茶ばかり飲んでいたが、どうも柚子の皮がジャマであまりハマらない。今年は高価な国産を試して、それでもしっくりこなきゃもう柚子茶は止めよう。◆ちなみに、その前年「ジテ通」していると、ズボンは傷み易い安物チノパンだと半年も持たない。酷い時は、履こうとして尻が擦り切れて穴が開いているのにビックリするほどだ。羞恥プレーだ
2013.11.07
コメント(0)
何度聴いても聴き取れず、一体どんなものかとパンフを貰ったら、要はプロに歯の掃除をしてもらうサービスらしい。P 専門家によりM 専用の機械を使用してT 歯をC 磨き上げる...だって!7.8年前から流行りだしたサービスで、保険適用外だから一回やってもらって4,000〜9,000円くらいかかるらしい。(保険効かないので、歯医者によって金額にかなり幅がある)今通っている歯医者では一回5,000円で40分くらいかかるらしい。クリーニング効果は4ヶ月くらい続く(逆に効果を持続させるためには年三回くらい通い続ける必要がある)これから歳をとる迄続けたとしてかかる費用と時間を計算するだけでゾッとするが、モノは試しで一度は利用してみよう。
2013.11.06
コメント(0)
久々に大き目なのに苦しんでいる。(ちょっと大げさだ)でも、今が盛りなら週末の「献血」には間に合うだろうから良しとする◆1年前の自分最近の「ダダ読み」はイマイチだ。もっとYahoo!にゃ、頑張って欲しい。hontoで無料で読めた弐十手物語は良かった。(無料で読めるのは7巻までだけど)◆ちなみに、その前年リンゴが安くなってきた。「医者要らず」と言われるほどの果物だけど、今は柿が美味しいのでそっちを中心に買っている。旬の果物は安くて良い。
2013.11.06
コメント(0)
![]()
図書館で見つけた表紙の絵がすごく良くて、中身を確認せずに借りちゃった。きっと絶滅危機にあったトキをなんとか繁殖しようとした時の苦労話なんだろう。「ニホンオオカミ」にしても「ニホンカワウソ」もこの「トキ」だって、絶滅したと言うよリ心ない日本人が殺し尽くした訳だからホント切ないことであります。
2013.11.05
コメント(0)
![]()
余程の名作?でもないとコミックが図書館に入ることはないので、本と比べて気楽に買えますね都営住宅のコミック本は、将来的に安くて狭い都営住宅に住むのも悪くないと思っていてその下調べです。マンションみたいな集合住宅をもう買って住もうとは思わないけど、借りて住むのは楽で良いです◆1年前の自分ネクサス7買ったから、もうiPhoneで電子書籍を読むのは止めた。Nexus7持っているのに、iPadも欲しい(気がする)もっとAndroidを使いこなさないと...◆ちなみに、その前年電子書籍は紙版の半額以下で購入できることもあるけど、図書館で借りて読めばタダだから安上がりだとは思わない。何度も読み直す本なんてあまりないし、借りた本は返却すれば場所もとらない。読みたくなれば直ぐにダウンロードして読めるメリットも、個人的にはほとんど感じない。それでも、昔ながらの紙の本は贅沢品になるんでしょうかね(10年くらいのタイムスパンで)
2013.11.05
コメント(0)
全58件 (58件中 1-50件目)