全30件 (30件中 1-30件目)
1
去年dカードゴールドを作った時は、家族カードなんて要らないと思って自分用しか申し込まなかったのだけど、次男が6月の更新月にiPhoneへMNPしたいと言うので家族カードを申し込み、2週間ほど経った本日受け取り家族カードは、1枚まで無料で持てるらしい。家族カードの引き落とし先は、同一銀行口座という条件があるのであまり使わせたくない。完全に、カード特典の「携帯補償サービス」狙いだ。うまく使えば、AppleCareとかキャリアの補償サービスに加入せずに済むので結構な節約になる筈。もちろん、docomoから普通にiPhoneを購入しなきゃならないので、今年の2月以降それなりにハードルは高くなっている
2016.04.30
コメント(0)
家族の携帯電話(スマホ)はdocomoでまとめているので、去年から光回線もフレッツからドコモ光へ切り替えている。切り替えは申し込みだけ。屋内外での工事は一切なくプロバイダーもBIGLOBEのままだったから、支払いがドコモに一本化出来たくらいの違いしか感じていない。ただ、電話は今までどおりフレッツ光の電話サービスだったため、先日からスタートした「ドコモ光電話」へ切り替えようか検討中...ドコモ光電話は基本的に「フレッツひかり電話」と大差ない料金体系と機能だから、請求先が一本化できるとかドコモポイントの対象になるくらいの僅かなメリットしかない。メリットはあまりないけどデメリットもないのならdocomoへ一本化してスッキリしちゃおうと思い始めていたところ、電話番号が変わる可能性の落とし穴を知らされる。フレッツひかり電話からドコモ光電話への切り替えまでは同じ固定電話番号が使えるようだが、例えば2年後にドコモ光を止めて別の光サービス(例えば、ソニー系のNURO光)に変えるとして、NURO光の電話サービスへ切り替えようとすると同じ電話番号が使えない可能性が現状高いらしい。携帯(スマホ)が一般化して、もう数年したら固定電話も止めちゃおうと思っているものの、ずっと使い続けてきた固定電話の番号がいきなり使えなくなる事態に直面したらそれなりに驚いちゃう予感。という訳で、「ドコモ光電話」切り替えはもう少し様子見て、デメリットが無くなるかメリットがより大きくなるまで待つことにする
2016.04.29
コメント(0)
![]()
どうしても復活させられなかったデスクトップPCの代わりにドスパラ通販で購入した中古機中古で衝動買いしたデスクトップPCだから、スペックがハッキリ分からない注文した時はSSDかと思っていたけど、実際は500GBのHDDだったし、使ってみてAMDのCPUはあまり速くない印象。メモリー16G載っているメリットもまだ実感できない。電源投入時にディスプレイ表示がちょっと乱れるとことが不快。購入から一ヶ月間の保証しかないため、早々に解決したいところ。2万円ちょっとで買った激安ノートX205TAだと、Chromeでタブを15個くらい開くとタブが全部死んじゃうけど、このデスクトップならそんなことはないと願っている。
2016.04.28
コメント(0)
比較サイトで調べて、どこへ切り換えても余りお得にならない感じ月額500円、年間6,000円程度の節約になっても「あまり旨み無いな」と感じていたのに、真剣に検討してみたらなんと節約4,000円前後な有り様。期待した東京ガスのプランは、やはりインターネットプロバイダーの割引が使えず、電気料金自体の割引は殆どないので誤差の範囲。変なポイント貰っても煩わしいだけであまり魅力ない。わが家の場合だと、「洸陽電機 きほんプラン」か「HTBエナジー たのしいでんき 東京大江戸プラン」が一番お得らしい。かと言っても年間10,000円くらいのお得にならないと積極的に動く気になれない。
2016.04.27
コメント(0)
HDDをSSDに変え、VGAカードもオンボードから交換したものの、不具合改善しなかったデスクトップPC。可能性として高いのはマザーボードのどこかだろうけど、5年以上前のPCのマザー変えるならケース以外の総取っ替えに等しくなるだろう。メモリーとかパワーサプライを買い換えてみようかとも思ったものの、多分原因は違うだろうからお金と時間の無駄になりそうで、思い切って同じドスパラのオリジナルデスクトップPCに買い替えした。(中古だけど)今日届いているみたい。でも、もう遅いから明日晩セットアップします。(何だかちょっと敗北感あり)
2016.04.26
コメント(0)
![]()
10000円の「ふるさと納税」でお米が25kgも貰えるのはここくらいだから、相当の競争率だった感じ今日の14時頃から受付開始とサイトに告知されていたので、仕事の合間に結構頻繁にチェックしていたけど、一向に始まらない。家に帰って念のためサイトをチェックしたら、もう終了だもしかすると、予定通り申込スタートしたところ数分で予定数量まで申込が殺到し受付終了してしまったのかも知れない。なんとも皆さん凄まじい情熱をお持ちで、些か背筋が寒くなる思いがあります
2016.04.25
コメント(0)
![]()
まだ交換して2ヶ月くらいしか経っていないリアホイールに深刻な傷つけてしまったこのところ天気が悪く、雨天ライドが多いためにブレーキシューの減りが早い。そんなことは「ジテ通」歴10年超?で充分承知しているのに、ちょっと懸案事項があって数日間は注意散漫だったのだろう。ブレーキシューに異物が挟まりホイールを削っちゃうパターンだ最近は片耳イヤフォン使って音楽やポッドキャスト聴くことも多いので、それも異常に気付くのが遅れた一因かと。傷付いたリアホイールは使えなくなった訳じゃないものの、明らかに使用期間が縮んで悲しい。でも、梅雨入りも間近。自転車に乗っていて異音に気づかないほどなら事故にあっても不思議じゃない。この程度で済んで良かったと思い直している
2016.04.24
コメント(0)
最初は総務省がMNP乞食対策?でキャリアにキャッシュバックや0円販売を止めさせたので、携帯/スマホ需要の「仮需」が一気に剥げ落ちたためだと思った。普通の人はスマホなんて1台あれば充分なのに、MNP乞食の人達は家族の名義やらなんやら使って10~20回線も契約しちゃってたのだから、2月頃から契約台数なんて一気に激減している筈...でもまぁ、冷静に考えればMNP乞食なんて人達は全体からすれば数%もいないだろうから、やはり固定電話回線の減少が止まらないのでしょう。昔は新生活を始めたら皆まず固定電話を契約したけど、今じゃスマホや携帯で済ませちゃう人が多いもの。結婚して家族が増えたら、固定電話もあれば便利だろうけど無しで済ませられないことも無いし。我が家も一番下の子供が来年は大学へ入学する予定なので、家の固定電話は完全解約してスマホのみで済ませるつもり。固定電話回線の新規契約件数が減る上、契約の解約も進んだら、元々固定電話なんて最低1600円位はかかるのだから、NTTに固定電話のネットワークを維持させるためにも「投げ銭」増やさなきゃなりませんよね
2016.04.23
コメント(0)
![]()
2週間くらい前に「ふるさと納税」した四万十うなぎが到着まだ冷凍庫に入れたままだけど、きっと美味しくいただけるでしょう。週明けに、お米の「ふるさと納税」をやって、今年のふるさと納税を終える予定
2016.04.22
コメント(0)
![]()
イビキがうるさいから、有名な耳栓を買ってみた。色合いとかデザインが多少違うので、遮音性とかに差があるのかも知れないがよく分からないとりあえず、昨夜試した限りでは余り効き目感じられない使い捨てらしいけど、使えるだけ使い続けてみる。
2016.04.21
コメント(0)
![]()
手塚さんの短編マンガ集が定期的にAmazonで99円販売される。手塚さんクラスだとマンガと言えども図書館で結構蔵書されているから、傑作集みたいなのを何度か借りたことがあるが、このタイトルはなかったのでサクっと衝動買い短編マンガなので直ぐ読み終えちゃうだろうけど、99円ならさすがに悩まず注文しちゃいますね~
2016.04.20
コメント(0)
MVNOのDTIがSIMカードとSIMフリーiPhone6sをセットで販売?するんだって...販売というか、1年後に新しい端末に変更するか、レンタルを継続するか、買取るかを選択出来るシステムらしい。でも、SIMフリーと言え容量16GBだし、月額レンタル料金3600円って結構高額...レンタルした端末が1年後に幾らで評価されるのか、レンタル中の破損水没事故の対応(補償サービス)次第だけれど、いっそアップルストアで購入して1年くらい経って新機種が発売される前に処分しても、リセールバリューの高いアップル製品なら同じくらいの負担で済みそうな気がする。とは言えキャリアーがパッとしない分、MVNOにはイロイロ面白い企画を期待しています
2016.04.19
コメント(0)
![]()
また、Nexus7LTEで「SIMカードが挿入されていない」エラーが出たので、買っておいた「接点復活王」を塗ってみた。SIMカードと接する本体端子の接点機能回復してくれるらしい...何だか眉唾モノだけど、これで効果無かったらもうお手上げ(またASUSに修理出しする気にはならない)もうあのエラーメッセージ見たくないのだけど!
2016.04.18
コメント(0)
地震の「巣」の上にあるという日本列島に住む以上、地震とかから無縁じゃいられないけれど...人命が失われるのは勿論、自宅が崩壊して住めなくなるなんて経済的にどれ程ダメージか考えるだけで目眩してくる。自分がどこに住むのかという問題は、自由そうだけど、発想を大胆に切り換えないと意外と選択肢が限られちゃう気もする。日本じゃ地震とかの天災の他、原発からの距離なども考えると「岡山」が一番セーフティな所だとどこかで読んだ記憶がある。もちろん、安全と言われる岡山でも河川域で地盤が弱かったり土砂崩れが発生しそうな場所はあるので、そういう場所は避ける大前提で...そう言えば、犯罪など治安の問題もあるな住まいはまぁ安心だとして、都心部のサラリーマンなら都内へ通勤する人が多いので、首都圏で大規模災害、テロとかあれば生命の危険に晒されちゃう訳だし。普段気にかけないけど、定期的に最悪の事態も想定して生活した方が良いと思う。
2016.04.17
コメント(0)
![]()
週末だからなのか、AmazonでKindle本(コミック)が沢山無料配布されている。この画面全て無料で読めちゃう。「ソース」はPrime特典で借りている本だけど...家で長めの時間がとれる時にはPrime特典の「Primeビデオ」、1時間以内ならKindle本を読み、通勤時/移動中で観たり読んだり出来ない時は「PrimeMusic」と、仕事している時と寝ている時以外は何だかすっかりAmazon漬け買い物だけじゃなく、余暇もこんなにAmazon依存じゃちょっと考えないといけない気分。
2016.04.16
コメント(0)
いつも仕事帰りに利用するQBハウスが混んでいたので、自宅近くの理髪店でカットしてもらってそろそろ半月...その店も理容組合?に入っていないのか、大人の総合散髪(シャンプーとか顔剃り含む)で1,800円とかなり安い以前、2500円くらいのお店を利用した時は、自由に吸える置きタバコ?の勘違いサービスがあったので、二度と行かないと決めたけど、その店は幸いそんな勘違いサービスは無かったから良かった。QBハウスよりも1.8倍くらいするけど、理容組合で決めた散髪料は4000円らしいので、それでも半額以下(かかる時間もQBハウスの倍以上だから経営は大変だろう)シャンプーはともかく、顔剃りしてもらえるのは嬉しい。切ったばかりは同じようでも、QBハウスだとひと月くらいたって髪が結構伸びてくると髪の毛がまとまらず格好悪く感じるので、今度のお店のカットでどうなるかワクワクする。髪が伸びてからの「まとまり」が違うようなら、もうQBハウスは卒業して自宅近くの理容店を使いたいと思う。
2016.04.15
コメント(0)
毎月1日と同様に14日はTOHOシネマ会員なら1100円で映画が観られるので、仕事帰りに有楽町で映画を観てきた。マネーショート http://www.moneyshort.jp/証券会社勤めも経験しているので、もっと単純にのめり込める作品かと思ったけど、意外に醒めて観た。最終的に大儲けしちゃうんだけど、そこまでに巨額の空売りで精神的にも資金的にも締め上げられるところに親しみが湧くね映画を観ている最中に、結構な揺れを感じ一瞬5年前の震災と余震を思い出して「電車止まって家に帰れなくなるかも!?」なんて思ったけど、関東地方はどうってこと無いレベルで無事帰宅...家でTV見たら九州熊本地方が大変な様子。
2016.04.14
コメント(0)
![]()
何かのキャンペーンで、dポイントが10,000ポイント当たったみたい。応募したのも覚えていないがdocomoでスマホを購入した時に「dカードGold」を作ったのだけど、確かにドンドンdポイントが貯まる。一応Goldカードなので10,000円の年会費がかかるが、docomoと契約している限り保有しても損は無さそう。因みに、1dポイント=1円の価値らしいから、1万円当たったようなものらしい。クジ運は良くない方だし、dポイント使ったこともないから、あまり嬉しさは実感できない。
2016.04.13
コメント(0)
![]()
古いマンガだけど、最近また話題になっているらしい。電子書籍で衝動買いした。続きがある感じなのに、電子書籍化されていないのかな。埼玉出身なので、ちょっと笑えたのは事実。
2016.04.12
コメント(0)
![]()
また出た「SIMカードが挿入されていない」メッセージアダプター使用を止めて、サイズの合ったSIMカードに変えて一週間ほどで悪夢の「SIMカードが挿入されていない」エラーメッセージが出た。それも連続...ググってみると、iPhone などでも良く発生するエラーらしい。SIMカードが悪いか、端末側の接触トラブルの可能性が高いらしい。私の場合は、SIMカードを換えたばかりだから端末の接触トラブルが考えられそう。接点復活剤が効果あるとかないとか...壊しそうな
2016.04.11
コメント(0)
珍しくファミレスのバーミヤンで食事。販促のキャンペーンか何かで「讀賣新聞」が貰えたので、久々にざっと目を通す(40歳前に新聞読むのは止めたから、もう15年以上はまともに新聞触っていない)久しぶりに読むと、紙面が結構変わっていることに驚く。写真やイラストが増えて、相当カラフルだし、何よりも活字のフォントサイズが大きくてビックリだ(そう言えば、購読を止めた後で、日経新聞の活字サイズが大きくなると言うニュースがあったと記憶しているから、それから全紙で活字サイズ拡大の動きがあったのだろう。)確かに、新聞を読む習慣って所謂「団塊」以上の世代にしか残っていない気もするので、活字も大きく読み易くなきゃますます購読者減少に苦しむのしょう(なにやっても、もう従来の新聞に将来はないだろうけど)そんな「讀賣新聞」の中でCOMFORT(コンフォール)と言う変な雑誌の広告を発見。コンフォール http://aienka.jp/その分野では名のしれた有名人で未だに煙草を吸い続けている人々が「これ以上、喫煙者を虐めるな!一種のナチズムだ」と遠吠えする雑誌みたい。購入するとニコ中を支持することになる気もするので買わないけど、読んでみたいな自分の身近でヤニを撒き散らかされたら不快で退場願いたいが、二次元であれば無害だから面白い存在であります。
2016.04.10
コメント(0)
2月が更新月で、行きたいMNP案件も無かったから縛りのない契約に変更(月額料金約1.5倍)。それから2ヶ月が過ぎようとしているけど、魅力的なMNP案件はあまり出てこない(むしろ減っている)最悪なら維持費の安いMVNOの音声プランへ変えて1年くらい維持しようかと思っていたけど、1年間でいろんな手数料も合わせると最低2万円くらいかかるし、これからもいくつか更新月を迎える回線もあるので、いっそのことこのまま解約することも考え始めた。何しろ、docomoのファミリシェアで7回線持っていて、殆ど使っていない回線が3回線もある。docomoだから通話放題なのにもったいない話で、その上に無駄な維持費を払って新しい回線を増やしても以前のような「MNP天国」が復活しない可能性も多分にあるし...まったく、頭が不自由で無能な政治家お役人連中が携帯大手キャリアを甘やかす愚策を本気でやり出すのでろくなことがない(いくら出来が悪い連中でも監督官庁としての権限を振りかざせば、訳にも立たない事柄くらい直ぐにキャリアを従わせることくらいは出来るでしょうよ)
2016.04.09
コメント(0)
米ドルをちょっと買ってから綺麗に下げ続け、1万円でもう500円ほど評価損外貨預金だから向こう2年くらい放置しておけばプラスになる局面もあるだろうと気楽でいられるものの、FXだったら強制決済されているレベルだ。単純なドル預金ですら、為替相場がそれなりに気になり毎日が刺激的。FXのポジション持ったら、気になって仕事が手につかない気がする。そう言えば、米ドル預金した時に合わせてレバレッジ1倍で同額の米ドルショート持てば、為替リスクが気にかかることもなかったと反省中(まぁ、リスク限定された少額な外貨預金なので為替レートが毎日気になる状況も悪くないのかも知れません)
2016.04.08
コメント(0)
![]()
Nexus7LTEで「DTI」simをセットして、今日から使い始めた。早朝は下り8Mbpsくらい出ていたけど、帰り20時頃は1Mbps程度に劇下がりあまり期待はしていなかったけど、ちょっと悲しい結果であります。でもまぁ、サイズ違いのSIMをアダプターで無理やり使うことで時々「SIMカードが認識されなくなる」トラブル(再起動すれば直るけど)の原因を特定するためにmicroSIMを契約したので、今日から約半年間SIMカードが認識されないトラブルに遭遇しなければ、それだけで悲しい通信速度には目をつぶります
2016.04.07
コメント(0)
確かにいきなりでビックリだけど、自分でちょっとした小物を田舎へ送ろうとしても800~1000円はかかっちゃう運送業者さんも人手不足で大変らしいので、有料化は納得出来ます。数百円の商品を無料で送ってもらうのも違和感あるし、いくら送料がかからないからと言って「まとめ買い」した方が無駄なコストが抑えられることは間違いない訳だし。そもそも「Amazonプライム」会員特典があれだけ手厚いのだから、年に数回でもAmazonで買い物する人なら皆プライム会員になっちゃっているような気がします
2016.04.06
コメント(0)
3GBのデータ通信が半年タダで利用できるキャンペーンにギリギリ申込した。 --------------------------------------------------------- [ご契約内容] お申し込みプラン : DTI SIM データSMSプラン 3GB お申し込み内容 : MicroSIM(SMS付) 利用開始日 : 2016/04/04 課金開始日 : 2016/04/04 ---------------------------------------------------------と思ったら、同じようなキャンペーンが6月末までまた始まった余程、申込者が少ないのかも知れない...
2016.04.05
コメント(0)
3月末でCOSTCOの会員期間が終わった。クレジットカードの自動引き落としで自動更新も出来るようだけど、あえて止めた。COSTCOはかれこれ10年くらい利用しているけど、最近は売り場に余り刺激を感じないし割安感もない(ドル80円頃を覚えているので、現状レートだと輸入品は1.5倍くらい値上がりしている)確か、更新しなくても3ヶ月以内の再登録だと「更新」扱いになると以前説明されたので、夏頃になって為替レートが80円くらいまで円高になったら、また新規の会員登録しても良いと思っているけど(さすがに3.4ヶ月で30円も円高になる訳無いね)
2016.04.04
コメント(0)
![]()
ペダル周りから異音が出ていたクロスバイク(GIANTのESCAPE R2)を自転車ショップへ持ち込んだ。チェーンが大分伸びていたから、チェーン交換も兼ねての修理入りだ。店に預けて1時間程度で連絡をもらったので、ちょっと嫌な感じ...異音の方はクランク辺りを締め直して直ったらしいが、チェーン交換はチェーンだけじゃなくスプロケとかフロントギヤやクランク、BBなど駆動系を総交換した方が良いと勧められる。工賃入れると30,000円コース何しろGIANTのESCAPE R2で2005年モデルだから10年以上乗っていて全体に相当なガタが来ている筈(プロ級のメンテしてれば話は別だけど)中古で送料入れて30,000円で買えちゃうご時世だから、いきなり30,000円の修理代は痛い。異音が消えただけで良しとしましょう。(自分のR2には愛着もあるし、R2とR3ではそれなりの差があると思っているのでR2は要らないな)
2016.04.03
コメント(0)
![]()
税金絡みのことなので1月から12月でワンサイクルだけど、納税した後の「お礼品」が募集が始まったり一新されるのは4月からみたい...3月後半から募集を始めるフライング気味な自治体もあるようだけど年々「ふるさと納税」は人気化するから、特に魅力的なお礼品を出す自治体は直ぐに募集終了する傾向は強まっていますね。何を選ぶか時間かけてもしょうがないから、サクッと「牛肉」「スイカ」「うなぎ蒲焼」を選びました。まだ数万円はふるさと納税出来る筈だから、今月中に定番の「お米」も行って2016年度を終える予定「ふるさと納税」出来るサイトはいくつも出来ているけど、Yahoo系列でポイントが使える「ふるさとチョイス」がほぼすべての自治体もカバーしているらしいし、使い勝手が良いのでお気に入りです。
2016.04.02
コメント(0)
![]()
ランクアップするために、先々月米ドルを少額購入したお陰でランク1から2へランクアップしたこれで「スマートプログラム」が始まる以前の無料で出来るATM出金と振込回数に並んだ。因みに、先月から住信SBIネット銀行を給与振込先に指定しているので、5月からはランク3になる筈。月に7回もATMの出金手数料や振込手数料が無料になればもう充分
2016.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1