全30件 (30件中 1-30件目)
1
ベタだけど、やはり裁判モノは心揺さぶられるものがあります。ちょっと感動して泣けちゃうところも良い弁護人 http://www.bengonin.ayapro.ne.jp/ただ、やっぱり翌日が普段通りの出勤だとイロイロ辛いな。
2016.11.30
コメント(0)
平成28年11月分(10/17~11/15)は、使用量294kWhの6,238円。今月からクレジットカード引落しになったので、もうコンビニで支払手続き不要ですこの数字だけじゃよく分からないから、以前の明細(東京電力)を引っ張り出してみた。平成27年11月分 使用量277kWh 7,235円平成26年11月分 使用量376kWh 11,251円自由化されたから電気代が安くなっているのは当然ながら、去年より電力使用量が増えているのは僅かでも気分が良くない・・・でも、月額で千円ほど安くなっているのはやっぱり嬉しいな。来年4月からは今度は「ガスの自由化」が始まる。電力自由化以上に地味な展開だけど、電力自由化と同様に積極的に切り替えして月額500円くらいは節約したいものだ。エルピオは元々LPSガスの会社なんだけど、ガス自由化で仮に東京電力からガスを買うようになったら「ガス会社から電気を買って、電力会社からガスを買う」なんて可笑しなことになりそう
2016.11.29
コメント(0)
何気に人気のあるビックカメラの大判カレンダーの配布が始まったと知り、仕事帰り有楽町店に立ち寄り、一枚貰ってきた。毎年変わらぬデザインで面白みに欠けるけど、不思議な安心感がある。年によって貰い忘れたり、折角もらったカレンダーを途中で無くしてしまうと結構落ち込むが、今年は無事に家に持ち帰れた。早速、いつも通りトイレの壁に貼り付け、結構満足している
2016.11.28
コメント(0)
![]()
町おこしの一環なのか、駅前通りでちょっとしたイベントをやっていた。昨日読んだ地域新聞で、古書店が本3冊で別の1冊と交換できるキャンペーンをすると知り、本棚の「断捨離」兼ねて突撃!断捨離言うなら、「せめて30冊位持ち込めよ」自分に突っ込みたくなるけど、いざ手放すとなるとどの本も「また読み直したい」気持ちにさせられ、なかなか選定できずに結果3冊だけそれどころか、イベント会場で読んでみたい本がチラホラ見つかり、持ち込んだ本よりも持ち帰る本が多くなりそうな雰囲気になったので、初心に帰って交換出来る1冊だけに絞った。国で難病認定されているような病気と闘う大野更紗さんの一言でいえば闘病日記(退院後版)なんだけど、大変な日常生活の中で周りの人々の協力を得ながら生きていく力強さに感動しちゃう作品でした。実は1作目の「困っている人」を電子書籍か何かで購入した筈なんだけど、ほとんど読まないうちに何処かにいってしまったのを思い出した。何だかとても痛そうな症状が出てきて、小心者のオジサンには刺激強過ぎなページもあったよ!
2016.11.27
コメント(0)
![]()
折角ネコ用に買った無調整豆乳がお口にあわないらしくムダになったしまったので、今度は「アカディ」牛乳を買ってみた。1000mlで200円以上と、この前に買った豆乳よりお高いが、ネコ用ミルクと比べたら激安もっとも、人間は1000mlで160円もしない牛乳を飲んでますが...前回の豆乳と同様にアカディ牛乳も子ネコ様のお口に合わなかったらどうしようかビビリだったけれど、帰ってからドキドキしながらあげてみたらネコ用ミルクと変わらず喜んで飲んでたともかく、我が家の子ネコは異常にガツガツ食い意地がはっているので、エサばかり上げていると量がバカにならず肥満から重大疾患の悲しい未来が明確にイメージできる。アカディ牛乳で異常な食欲を多少でもごまかせれば幸せだ(牛乳もあげ過ぎはマズいでしょうが)あとは、子ネコに拒否られた150円の安い豆乳を人間が頑張って飲むだけだな
2016.11.26
コメント(0)
ネコ用ミルクが高額なので代用にアカディ牛乳か豆乳で悩み、結局安かった豆乳にした。ネコ用ミルクが無くなったから、「さぁ、いくらでも飲んでくれ!」と豆乳の1000mlをドボドボと気前よく注いだのに、ちょっと舐めただけでブルっと震え二度と口もつけないあんなに食い意地のはった猫のくせに、好みがあるなんて...次は、アカディ牛乳を試そう
2016.11.25
コメント(0)
![]()
以前から気になっていながら、イマイチなユーザーレビューで購入をためらっていたけど、レビューも安定しお値段も手頃になってきたのでとうとう購入。昨日から使い始めたマグネット式microUSB 変換アダプタ...by上海問屋上下面があって反対では刺せないmicroUSB端子に取り付けて、上下面を気にせずマグネットで簡単に充電出来るようになる変換アダプタまだ使い始めたばかりだけど、想像以上の使い勝手でとても気に入った。充電でmicroUSB端子を毎日挿していると差し込み口が傷ついてみすぼらしくなるのを防ぐ効果もあるし、上下面を気にせずにマグネットの力で簡単に給電できるようになるストレスフリーさ万歳!難点は、スマホ本体に差し込んでおくマグネット受け口はひとつしか無いので、自宅以外の場所(例えばオフィス)で充電する時はマグネット受け口をもう一つ用意するか受け口を取り外して通常のmicroUSBケーブルで給電する手間がかかること。イチイチ端末からあの小さな受け口を取り外すのはかなり面倒なので、はじめから2セット注文しちゃいましょう
2016.11.24
コメント(0)
![]()
前にブログに書いたけど、ネコに人が飲む牛乳をあげるとお腹を壊す、特に子ネコには良くないというので、今はネコ用ミルクをあげている。これが非常に高額、普通の牛乳の6倍くらいするので、とてもじゃないが飲ませ続けられないそこで、ググってみるとお腹がゴロゴロ言わない「アカディ」牛乳なら大丈夫らしい。それから植物性だから豆乳もOKだと書いてある。近所のスーパーで1000mlのアカディ牛乳は200円くらい、無調整豆乳は150円くらいだった。どちらも個人的には美味しく飲めないので、今回は豆乳を選んだ
2016.11.23
コメント(0)
ちょっと評判になっているらしい「この世界の片隅に」を仕事帰りに観てきた。TOHOシネマズの鑑賞ポイントが6ポイント貯まっていたので無料で観られたのだけど、夜20時過ぎの上映だと1300円で観られると知り、鑑賞ポイントを使うのが惜しくなって素直に1300円払った。作品は非常に原作コミックに忠実で、あの絵がそのまま動き出した感がある。良かったけれど、原作を何度も読んだ身にはネタバレ映画を観ているような気にもなった。上映終了は23時を回っていたが、中年男性中心にそれなりに客も入っていましたね。
2016.11.22
コメント(0)

最近はあまりなくなったGooglePlayのクレジットプレゼント!200円分だし、絵を見るとゲームでしか使えないんじゃゲームやらない自分には関係ないかと思ったけど、GooglePlayのサイトを開いてみたら何にでも使えるらしいと言うことで、シャドーイングの本を買ってみた。40円ほど赤が出た...買っただけで満足せず、満員電車の中で頑張って勉強しよう
2016.11.21
コメント(0)

Amazonポイントってあまり貯まらないのだけど、突然1600ポイントも増えていてビックリ!2.3ヶ月前にAmazonパントリーやPrimeNowを初めて利用すると貰えるキャンペーンをやっていたから、頑張って注文したのを思い出した。特に、PrimeNowは当然自宅が対象エリア外だったので、勤務先でスマホから頑張って利用したんだっけ。そう言えば、最近PrimeNowは都内全域で利用出来るようになったとか...確かにプライム会員なら注文して2時間で品物が受け取れるのは凄いと思うけど、「そこまで頑張らなくて良いよ」って感じするな
2016.11.20
コメント(0)

20日程前にAmazonで注文した強化ガラス製液晶保護フィルムが到着。届くまで時間かかると聞いていたけど本当に20日もかかるとは思ってなかったな勿論、中国製で香港あたりから送られたものだからそれなりに日数はかかるのだろうけど...でも、送料込みで200円ちょっとだから文句言えませんね。少なくとも日本じゃもう使っている人もあまりいないであろうiPhone4s用だから、値段が安いのも当然なのだけど予め3枚セットになっている訳じゃなく、単品を3個まとめたものが送られている。もう売れないから在庫処分なのと、製造からだいぶ時間が経っているので経年劣化分を見越した3枚セットなんだろう。幸い、保護フィルム自体に問題はなく、ガラス製保護フィルムは貼り易いので、1枚目でサクッと満足出来る貼り上がり余った2枚は100均へでも売りつけたいくらいだ。◆退蔵するのも勿体ないから、4s用の「強化ガラス製保護フィルム」を差し上げます。いまだ4sを愛用中で保護フィルム貼ろうと思っている方、コメント下さい(送料実費負担願います)
2016.11.19
コメント(0)
![]()
ターザンは期待通りリアルな躍動感で楽しめた。ヘイル,シーザーはドキドキも無かれば感動もなく、大して笑えもしない。ホント暇つぶしで観るような作品でガッカリ細かなツッコミどころはあるけれど、古典的ヒーロー?のターザンをイキイキと現代に蘇らせるところが素晴らしいと思います。
2016.11.18
コメント(0)
![]()
我が家の子猫はもう生後3ヶ月ぐらい悪魔のような食欲だからもう何の心配もしていないけど、エサばかり食べていると将来太り過ぎになるかと思い、ネコ用のミルクも飲ませている。最近ふと気づいたけど、このミルクが200mlで200円近くする人が飲む牛乳だって1Lで160円くらいで買えるのだから、6倍以上の高額飲料...生まれて間もない子猫ならミルクしか飲めないってこともあるだろうけど、もうミルクは不要ですかね(人が飲む牛乳は特に子猫には害らしいので飲ませちゃダメらしいし)
2016.11.17
コメント(0)

何だか知らないけど、「ひかりTVブック」から600円分のクーポンが送られてきた。あまり積極的に「ひかりTVブック」を利用しているつもりはないが、ひかりTVショッピングで家電とかノートPCを買ったことがあるので、その絡みだろう是非欲しい本も無かったけど、600円を無駄にしちゃうのも勿体無いから、頑張って選んだ。800円の新書が600円引き200円で買えたことになる(電子書籍だけど)もっとも、幻冬舎新書はAmazonで50%OFFキャンペーンをやっている。あっちでも400円で買えるならあんまりお得でもないかな~早速、10インチのYOGA TABで開いたら、デカ過ぎ...雑誌やコミックなら10インチサイズの画面じゃないと辛いけど、新書なら5~7インチの画面で十分ですね。
2016.11.16
コメント(0)
雨天ライドしてバックに入れた本が濡れてしまった。普通に読めるが、ちょっと滲みが出たもしかすると同じ本を弁償することになるかも...図書館の手を煩わせて申し訳ない。Amazonマーケットプレイスで手に入れれば半額程度で用意出来るし、汚した本は貰えるみたいだから大した損にはならないものの、結構落ち込む。そう言えば、以前図書館で借りた本がどうしても見つからずにAmazonマーケットプレイスで手に入れて弁済し、しばらくして家で見つかったことがあった。いまでも、図書館のシールが貼られて透明なシールでコーテイングされた本が本棚に並んでいて、苦い思い出だ。
2016.11.15
コメント(0)
TOHOシネマズディだから1100円で映画が観られる日。やり繰りできれば「ミュージアム」が観たかったのだけど、締め切り仕事のストレスと結構な雨降りで、自転車を駐輪場にお泊りさせ電車でさっさと帰ってきたコミックをちょっと読んだところでは、「ミュージアム」は結構エグそうで好みだと思う。でも、あの手の邦画は韓国映画の凶暴さに敵わない気がするな。まぁ、実際に観るまでのお楽しみですね。締め切り仕事はどんな結果にせよ今週でケリがつくから、金曜夜にはまた目黒シネマで二本立てを見る予定頑張ろ~
2016.11.14
コメント(0)

母子が早朝から出掛けてしまい、なんと終日子猫の世話係になってしまった相変わらず、どんだけ食べてもガツガツしているバ○猫だ。食べても食べてもキリがない。そう言えば、シャンプーしちゃうとその後で全身の毛づくろいをして疲れ果てて寝ちゃうのを思い出し、多分生まれて初めてのシャンプーをした。案の定、シャンプーが終わってさっさと電気コタツに潜り込み、思い切り毛づくろいをしながら寝ちゃったらしく静かになった。写真は暑くなって、頭をコタツから出して涼んでいるところ。子猫のうちからシャンプーに慣れさせれば、大きくなってもあまりシャンプー嫌がらなくなると期待
2016.11.13
コメント(0)
![]()
ノートPCのキーボードはそうでもないのだけど、テスクトップPC用のキーボードってすごく汚れるキートップの四辺はホコリで白っぽくなり、すき間には飼い猫の毛やら綿埃が溜まってる。ホコリなら、シェーバーに付いてくる小さなブラシでコシコシすればなんとか取れるけど、キートップに付いた汚れがなかなか落ち無い。キートップを全部外してネットに入れて洗濯機で洗っちゃう方法もあるけど、乾かしてから1個づつはめ直すのがすごく大変だった記憶があって二度とやりたくない。だったら、洗えるキーボードを使ってみようと、安いのを買って使い始めた。水切り穴が空いていることとお掃除用のブラシが付いていることを除くと、全く普通の安いキーボード。キーボードに大したこだわりもないので、普通に使える。ちょっとキートップが低めなメンブレンタイプだ。ロジクールの製品は信頼性が高いけど、お試しで買うにはちょっと高いし、シリコンのは直ぐに劣化してダメになりそうだから、普通な感じのキーボードが一番だと思う。
2016.11.12
コメント(0)

デジタルコンテンツは、つい衝動買いしちゃうな「怒りのデス・ロード」は映画館で観そびれたのでちょうど良い。買いきりで100円なんてレンタルするより安いよ!楽天ブックスは期日間近のクーポンがあったから、とりあえず買ってみた。電子書籍なら100~200円くらいの本が結構あるので、クーポンとかちょっと貯まったポイントを消化するのに便利です。実際に読んでみると、既知なことばかりでガッカリさせられることも多々あるけど、「何を得てどう行動につなげるか!?」が作者さんとの勝負だとも思うよ
2016.11.11
コメント(0)
![]()
保温ボトルはイロイロ使ってきたけど、THERMOSのは初めて購入。でも、ワンプッシュで飲めるこのタイプは定番中の定番みたいで、以前から使ってみたかった。実際に使ってみると確かに保温機能は大したもので、朝6時に沸かしたお湯が8時間後くらいでも火傷するくらい熱い。12時間後でちょっとぬるい感じで一日もつと言えるでしょう。ただ、白湯(しばらく沸騰させたタダのお湯)を入れたので、容器の匂い?がお湯に移ってましたね。新品だったからかも知れないけど...普通に紅茶とかコーヒーを入れて持ち歩くなら、あんまり気にならないとは思いますが
2016.11.10
コメント(0)
朝の通勤ライドは寒くて10kmルートへ変更夜の帰宅ライドもさっさと帰宅しようと思ったけど、北風?が寒くて駐輪場近くのお店でゆったり買い食いしながら気力を養う始末...余計にJRに乗るから300円くらい出費、ついでに駅近のお店で買い食いとかしちゃうから、10kmルートは浪費の元だそう言えば、トランプさんが次の合衆国大統領に決まった傍で見聞きする程度では、誰でもトランプさんじゃなくヒラリーさんを選びそうなものだけど、そうじゃないところに、幅広いヒラリーさんの嫌われぶりが際立った選挙ですね。ブレクジットの英国と言い、トランプ大統領の米国と言い2016年は後年振り返ると凄い年だったと思い返せそう(まだ2ヶ月残っているから、ドイツとか大丈夫でしょうかね)
2016.11.09
コメント(0)

新しく飼い始めた子猫の食い意地がはっていて凄い寝てる時は本当に可愛いけど、あのガッツい食べ方を見るとさすが捨て猫だったと感心しますよ。昨夜なんて180cm以上ある猫ケージの上に置いた予備の猫エサを下からスルスルと登ってガシガシ齧っていてビックリ。金網みたいになっているなら爪も掛けられるだろうけど、檻のようにほとんど垂直なワイヤーをどう登ったやら...ホント子猫はエネルギーの塊ですね。
2016.11.08
コメント(0)

旬になったらしく、スーパーに次郎柿が並ぶようになった。カリカリした食感が大好き。と言うか、次郎柿以外の柿はやわらか過ぎて食べたくない。その次郎柿を買って帰ったら、埼玉県鴻巣市の「ふるさと納税」で選んだ次郎柿も届いていてちょっと複雑...ダンボールにMサイズの柿が18個、3層になっているから50個くらい入ってますね。1万円の「ふるさと納税」で実質負担は2000円。5万円でも実質負担は同じく2000円なので、限度額までフルにふるさと納税を利用した方が良いのですが、その限度額がイマイチ明確に分からないんですよね~我が家は大学と高校に通う子供2人と専業主婦(月4万円くらいバイトしてるみたい)の奥さんで、幾つかのふるさと納税サイトのシミュレーションすると5万円くらいが限度額になるらしい。そんなこんなで、この次郎柿で2016年の「ふるさと納税」は打ち止めです
2016.11.07
コメント(0)

お嬢の友達がどこかから拾ってきたんだけど、自分の家では飼えなくて友達に押し付ける?と言うありがちなパターン個人的には2匹の先住猫を亡くしたペットロス?が心情的に残っているからもう飼いたくないのだけど、まぁ仕方ないです。先住猫には毎年の健康診断?すらまともに受けさせなかった後悔があるので、今度のノラくんには必ず近所の獣医で毎年検診受けさせようと思う。それから検診や予防接種には適用されないけど、ペット保険も検討しなきゃね。ちょっとググるだけでも以前と違って、ペット保険も随分増えているみたい...保険内容にいろんなバリエーションがあって分かり難い。要は月額1500円前後の保険料払えば医療費が5~7割戻ってくるパターンが基本。「PS保険」の50%補償プランが良さそうだけど、年額1.8万円以上で15歳まで加入したら保険料だけで20万円くらいになるさすがに無保険という選択はないものの、家ネコにするしまだ0歳だからしばらく保険加入を見合わせても良さそうだな(無保険が続くと、加入の決意が鈍りますが)
2016.11.06
コメント(0)

1ヶ月ぶりに献血に出掛けて、毎年恒例「けんけつちゃん手帳」を貰ってきた。色は黒と白があるんだけど、いつも奥さんが使うので白を選んだ。職場でも暮れになると職業手帳?が配られるし、今時は100均でももっと工夫されて気の利いた手帳が売られているのだけど、なぜか奥さんのお気に入りなので...それから今月下旬にはビックカメラオリジナルの大判カレンダー配布が始まるだろうから、忘れずに貰ってトイレの壁に貼り付けるのが毎年恒例のマイルール
2016.11.05
コメント(0)
泣けると評判の「湯を沸かすほど熱い愛」をヒューマントラストシネマ有楽町で観た。ミニシアターだけどテアトルシネマ系は水曜と金曜は1000円で観られるのでありがたい。湯を沸かすほどの熱い愛 http://atsui-ai.com/確かに泣ける作品。実際に何度か泣かされちゃったけど、それ以上に突っ込みどころが多過ぎ。あのラストは驚きを通り越してホラーでしょ(断定してないから、観る人の捉え方次第と作り手は逃げられるけどね)CMで時々見かける子役?の「杉咲花」の演技が特に良かった。これからが楽しみ。昭和を代表する名優が次々に逝くのは悲しいけれど、将来を期待させる若手がドンドン出てくるのが嬉しいな
2016.11.04
コメント(0)

ジテ通を始めてから、傘は専ら折りたたみ傘を使っている。普通に傘として使うなら勿論折りたたみじゃない方が勝手が良いのだけど、自転車で運ぶには長傘は不便だし(当たり前だけど、傘さしながら自転車にのるような猿回しの猿みたいなことはしませんよ)、カバンにすっぽり入る折りたたみ傘のほうが置き忘れないし、入れっ放しにしておけば急な雨にも傘が無いなんて心配も皆無折りたたみ傘の方が、メリットばかりですよ。構造が複雑だからと言って長傘よりも折りたたみ傘の方が壊れ易いということも、10年以上折りたたみ傘派を続けてみて全く感じません。敢えて言えば、バックに入れっ放しにすることで荷物が重くなることくらい。そこで軽量ポケフラット!ポケフラットには旧式50と現行55があるみたいで、これは旧式。50と言うのは傘の骨の長さで50cm。広げると直径が89cm位になります。現行は55cmで、広げたら100cm近いサイズですね。重さ157g...120gくらいのもっと軽いのもあるけど、値が張るし重さと丈夫さはある程度反比例するので、どこでも売られているポケフラットが最適解じゃないでしょうか。なぜか知らないけど、よく行くスーパーのオーケーストアがポケフラットを定期的に安売りしていて4割引きで即買い!【WaterFront】折り畳み傘 ポケフラット【ドット柄 50cm GKDT−3F50−UH I柄】折りたたみ傘 小型 軽量 ポケフラット55 ストライプ紳士 メンズ 男性用 ポケフラ通販ならこの位しますね~
2016.11.03
コメント(0)

10月から家族4人でdocomoのウルトラシェアパック50を使い始めた。家族でシェアして、月50GBまで利用できるプランだ(実際は3GBほど「おまけ」が付いている)初月の使用実績分かり難いけど、家族4人で計14GB使用して残り39GBが今月繰り越されてる。今月は53GBに繰越分が加算されて92GB使用できるらしい10月はNexus7LTEをDTI SIMで3GBほど使っていたので、解約した今月はdocomoのパケットを使うことになる。それでも17GB程度で足りそうだ。今月もパケット使用状況がそう変わらなければ、ウルトラシェアパックから元の20GBのプランへ戻しても良さそう(ウルトラシェアパックから変更しても特にペナルティとか無いらしい)月2000円くらい節約になるみたい
2016.11.02
コメント(0)
半年間無料キャンペーンを利用していたデータSMSプラン を解約したので、早速返送手続きをしている。送付先は、なんと佐賀県唐津市普通郵便での返却だからどこへ送っても送料は変わらないけど、随分と遠いところ...MVNOのSIMを解約すると、借りている?SIMを返却させるところとそのまま勝手に処分させるところがあり、DTIは前者なんですね。正直面倒です最初は「短期の解約に対する嫌がらせかよ」と思ったけれど、docomoとauの回線を選べるMVNOのmineoではau回線SIMは要返却でdocomoSIMは返却不要だった(逆だったかも知れない)のを思い出た。多分、大元の契約の違いか何かなんでしょうな。
2016.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1