全19件 (19件中 1-19件目)
1

今期初!NECワーキングマザーサロンに参加してきました。今回は自分のサポートするチームでもあったのですが、事務局から参加。まぁ、、、立場はどちらでもいいんですけどねサロンの様子はFacebookのアルバムにアップしました⇒コチラ今回のご参加者、10名いらっしゃいましたがみんな1人1人背景が違う人たちばかり。子どもの年齢も違えば(妊娠中の方も)、職業も違う。もちろん専業主婦の方もいる。「はたらく」ということは、自分の中でどういうことなのか?お金を稼ぐためや、生活のため、、、ということでももちろんいいと思う。仕事に没頭し過ぎてからだを壊して、家族のことを顧みず、でも我武者らにはたらく。。。果たしてそれが、自分にとって、家族にとって幸せなのだろうか?「はたらく」ことは、会社に務めて仕事してお金をもらって...ということではなく「自分の居場所」を求めているのかもしれない。「はたらく」形なんて1つじゃない。会社の中で偉くなればいいわけでもない。「はたらく」ということを考えると、自分の生き方にも繋がってくる。どうしたらいいか?なんて、誰かに教えて貰えるわけでもなく自分と向きあっていくことでしか、答えは出て来ない。自分一人ではない色んな役割が増えてきたときに「悩み」は形を変えて押し寄せてくる。でも、「よりよくしたい!」と考えるから溢れてくる悩み。。。悩みを解決してくれる特効薬はありません自分が納得していれば人生は楽しい!と仰った方も。じゃぁ、その納得できる道はなんなのか?探っていくしかないのですよね。安心感を持って本音で語れる場をつくってくれたファシのもゆみさん、練馬・豊島サポーターズ、ありがとうございました産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 定員になりました【8月コース】7/31・8/7・21・28(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年1月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@練馬 7/19(木) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月30日
コメント(0)

とちぎ男女共同参画センター『産後の体と心のセルフケア講座』前期(全2回)の講座が修了いたしました。講座の様子はFacebookのアルバムでご覧いただけます。子どもがいて連続講座というのは、ハードルもあります。子どもの不調、ご自身の不調、園の行事...など。残念ながらお休みの方が4名いらっしゃいましたがその方々の分までしっかり動いて、話していきました。◎こんなところにも腹筋があったの?というくらい全身筋肉痛の方◎その筋肉痛が心地いいという方◎骨盤呼吸法と骨格調整のおかげでよく眠れるようになったと言う方◎姿見を見るようになったという方◎自分のテーマを意識して過ごすようになった方1週間で自分の体に意識が向いてきていることがとても良くわかります。自分の体をいたわるとか、大切にするとか、そういうことではなく出産をキッカケに「自分の体ごと」向きあっていく。エクササイズでは、少し動けるようになった自分も感じられたと思います!楽しかったなぁという漠然とした思いでもいいのでこれをキッカケに、体を動かすこと、体力をつけていくことを続けていってほしいと思います。「人生・仕事・パートナーシップ」について相手の方に話しながら3分間「自分がどうしたいか」ということに向きあう。結婚・妊娠・出産・夫の転勤、、、その時々で自分の道が変わっていくような気がする。本当は選びたかった道が選べなくなってるかもしれない。だからこを、「できないからやらない」を選択するのではなく「自分がどうしたいか」を見つめ直し、そのためにはどうすればいいかを考えていく。これから復職される方も「どうなるかわからない」けど話したことで「どうしたい?」と考えるキッカケになり、漠然としか考えていなかったものが、話してみて見えてきた人もいる。転勤族だから...と諦めていたこと、「大変」なことばかりに目がいって中々先に進めなかったという方も前進してみようという気持ちになる。これは、、、洗脳でも何もなく(笑、自分の内から沸いて出たもの。こうやって、母となった女性のエンパワーメントに繋がっていく。何か「困難」にぶつかったときは、それこそ体力が必要です!それに立ち向かえるしなやかな「軸」を、今後も作っていって欲しいです。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 定員になりました【8月コース】7/31・8/7・21・28(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年1月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月28日
コメント(0)

産褥期って言葉を皆さん知っていますか?産後1ヶ月休まなければいけない時期なんです。クラスで話をしている中で「産褥期はしっかり休みましたか?」という話をしていたら。。。「里帰りで母が何もさせてくれなかったので休みました。1人で散歩とかも行けたし」と...ちょっと、頭の中で???。「ん?それは産後1ヶ月以内に?」という言葉が出たのはちょっと経ってから^^;「それは、休んでないですよね?ずっと横になってなきゃいけないの!」というお話を。産褥期は水仕事もいけないし、散歩なんてダメなんですよ。ずっと横になってるんです。動けちゃう人もいるんですけどね。でも、横になる努力をする。その為の環境を整えるのが妊娠中にすること。「だって知らなかったんだもーーーん!」と仰っていたのですが本当にそうなんですよ。しかも、骨盤に違和感を感じながら歩いていたと。。。「でも、2人目だとそうもいかないですよねーーー」っていう方も。読んでください!こちら⇒『産褥期』吉田紫磨子イントラの2人目の産褥期の話です。さて、この日は聖路加産科クリニッククラスの日。水曜日はご参加者が少ないことも多いのでドギマギしながら行きましたがお天気のいいこの日、産後女性&赤ちゃん6組・妊婦さん1名のご参加。初々しい学生さんもお1人、途中まで参加されました^^.妊娠中の方は赤ちゃんを見て「こんなにいっぱい赤ちゃんが集まってるの初めてみました~」と、目を輝かせていらっしゃいました^^.一緒にた~っぷり弾んでもらった赤ちゃんは「爆睡!」いつもこんな姿だったら可愛いですよ。いつもこんな姿だと...幻想を抱いちゃっているところもあるかもしれません。妊娠中の方にとっては、赤ちゃんの実態を見れる良い機会だと思います。そして、もう1つ、産後の生の声を聞けるというのもいい。妊婦さんが帰ってしまってからだったのですが寝てしまっている赤ちゃんを囲んで母乳育児のトラブルの話や、新生児の頃の辛かった話をしていました。肩が痛い、頭が痛い、、、それは何で?ということも知らなければ、対処法もわからない。。。こんな実態、あんまり皆知らないんですよね。不規則な授乳時間、寝かしたら起きてしまうのでしばらく抱っこで座っててそのままソファで数時間。。。あぁ思い出したら泣けてくる。私、産後4年経つんですけど、皆の話を聞いているので実体験も中々忘れないんだと思います^^.で、お1人が言っていました。「1人目の産後、気づいたら背中が丸いまま固まってた。 そのまま2人目を出産。今度はどうにかしたい!このバリバリを!!」魂の叫びのように聞こえましたどうしてバリバリになるの?どうすればいいの?ここに来てスッキリ...だけではない方法をお伝えしていくのが産後クラスです。産後の女性に必要なのは、その場しのぎのエクササイズではないのです!いつも市ヶ谷クラスをお勧めしても、駅のどの辺...までお答えできないので^^;今日は、市ヶ谷クラスの詳細ページのリンクを貼りますね。⇒click!7月コース、8月コース受付中ですね!赤ちゃん連れで4回コースに通って、しっかりリハビリしてください!赤ちゃんとのお出かけ億劫なんだよな...でもずっと家で引きこもっているのイヤだし...荷物は多いし、いつ授乳で泣かれるかわからないし、出がけにウンチとかざらだし、自分の用意もままならないし、、、ちょっと頑張って出てみると、違う世界が広がる...と言っても過言ではありません始めは単発で、どんなもんかな?と味わってみたい方は聖路加産科クリニッククラスがお勧めです^^.産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中【残席1】 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月27日
コメント(0)

最近、ブログの写真アップがうまくできなくなり記事に載せる写真を1枚までと制限していますが(勝手に)Facebookでは写真を載せています。高円寺6月コースの写真は、コチラでご覧になれます。クラスが始まる前に、赤ちゃん大きくなったよね~なんて話が出ていました。この時期の赤ちゃんって成長が早いです。どんどん出来るようになっている...でも、大人だって成長できるんです!先週あたりからそれが実感できているという方も。自分の体の変化を感じたり、体力がついてきたことを感じられたりっていうのは動いてみなければわからないんですよね。ボールエクササイズ1週目は「終わるのまだかな...」と思っていたのが4週目は「もう終わり?」ってくらいに体力つきます。自分のことだけでイッパイイッパイだったのに鏡を見る余裕が出て来たり...周りを見れるようになったというのは、実はとても大切なこと。自分と赤ちゃん...だけの世界で言いはずがありません。社会との関わりがどんどんでてきます。そんな時、周りをみれないといけませんよね。そうやって、周りのことも見れるようになるのと同じくらい大切なのが自分を見つめることだと思っています。鏡を見ることもその1つだけれども、話ながら自分を見つめていきます。そうすると、自分の苦手なことも見えてきて、それを克服できたときの嬉しさも味わえる!この日、カメラの調子がおかしくてちょっとすました笑顔になってしまいましたが^^なんか清々しい表情ですよね!話す時間が嫌で、2週目来たくなかった...と告白してくれた方がいました。でも、その方が今日お話してくれたのは「話せるようになって良かった」ということ。自分の話をするって...避けて通ろうと思えば通れます。でも、出産後というこの時期にあえてする。自分のことを表現したり、そのための言葉を紡ぎ出したり話すことで何かが見えてきたり、話すこと自体を楽しめたり。。。赤ちゃんと2人きりで「自分」なんてことがすっぽり抜け落ちて自分のことを見失いがちな時期だからこそ敢えて「自分はどうしたい?」と考える。振り返り、言葉にして、また考える。何かに振り回されそうになるときこそ、ぜひ思い出してほしいです。体の軸も、そして自分自身にもしっかり軸ができたでしょうか。写真からもわかるように...最終回はお休みの方が2人いらして少し寂しかったのですが、その分みっちり動いて話ました~。少人数だから手を抜く...な~んてありませんからね3回通して通えた方は自信を持って!通して通えなかった方は「ままならない」ということをしっかり受け入れて振り替えにいらっしゃるのをお待ちしています^^.産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中【残席1】 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月26日
コメント(0)

NPO法人保育サービスぽてとが主催の『ぽてとまつり』に行ってきました。行ってきましたと言っても遊びに...ではないのですがこの日撮った唯一の写真がコレだけ↓キャラ好きの心をくすぐるんですよ。完全にショーを見ている図。(この後、一緒に踊って立派に仕事されていました)ここでは、同じ練馬区在住の紫磨子インストラクターと共に参加。肩こり解消エクササイズをお伝えしました。この場にいらしている方の大半は『子どもを遊ばせる場』という目的でいらした方が多かったと思います。『自分のカラダを自分で整える』ということにもしかしたら関心が向かない方も多いかったかもしれません。でも、自分のカラダの不調は「こんなもんかな」と我慢するよりも自分で整える方法を知っていたほうが、健全だと...思います!今回は、出産後の方にセルフケアをお伝えするというよりもお声がけいただいた『保育サービスぽてと』他練馬子育てネットワーク、練馬放送 など練馬で活動している方々と出会えるキッカケになったイベントでしたさて、その後は光が丘を出て大江戸線で東中野。映画『隣る人』をみました。上映後は刀川輪監督とマドレ代表マコ先生のトークショーがあり行ってきました。予告編を観てもなく...と言われていたので、予告編私は一度もみたことないですが載せておきますね^^.施設長の菅原先生が「辛いことがあるのは、辛い人がいたら助けてあげられるように」と映画の中で仰っていたのですが...10歳になった子どもにおこる辛いこと。。。受けとめるのには1人では無理で。それを見守る大人が必要。それが隣る人の存在。くらしの中で培われていく関係性の大切さ、大きさ。血縁関係があるからといって、必ずしもそこがいいわけではない。もちろん母親とその関係が築ければそれがいいと思う。だからそこに、今母親がおかれている状況を知り、産後ケアを広めることも必須。トークショーの中で、マコ先生が菅原先生の本を引用してのお話があったのですが誰がこの子を受けとめるのか 光の子どもの家の記録/菅原哲男抱っこする手を差しのべる人の大切さ。。。映画の中で本当に沢山、抱っこ、おんぶ、、、触れ合いがある。自分も最近その手を出せているか...と振り返る。そして、子どもが泣いていても手を出していても要求していても抱っこができない状態にいる人、、、産後に体力をつけることの必要性を改めて考える。子どもとの関係の中で本当に必要なことはなんだろうか。それができなくなってしまっている理由はなんだろうか。今、私にできることはなんだろうか。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中【残席4】 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月23日
コメント(0)

にんぷクラスは、全3回のコースなので研修に入っている6月コースは、早くも最終回です。最終回ということは...一番出産に近い日ということ。より、出産そして出産直後のことに目を向けてお伝えしていきます。あまり早くお伝えしていても...忘れちゃうんですよね^^;だから、最終日にお伝えしていきます。『出産後はうつ伏せに』ということから始まりクラス中には顔の力を緩めること、ストレッチでは深呼吸も意識的に行います。そして、パートナーと一緒に今からやっておいて欲しい陣痛中のマッサージの練習。妊娠・出産というのは、女性の体に変化があるものだからついついパートナーは置き去りに、、、それで「何も考えてくれない!」って言われても考えられないのも、まぁわかる!だから、ここではパートナーも置き去りにならないようなコミュニケーションの方法もお伝えしています。産後はうつ伏せ!も、パートナーに伝えてもらって(産婦は忘れちゃうから~)マッサージだって、どううまくやるか...というよりこの時期のコミュニケーションの1つに...そして、具体的な話もしていきます。◎陣痛中にパートナーにどんなサポートをしてほしいか?◎産後1か月、パートナーにどんなサポートをしてほしいか?要求をするのではなく、お互いに出し合ってすり合わせていく。「子育て」って、母親がするもの...みたいな刷り込みが女性にもあるような気がします。夫に子どもを預けられない...とか、どうせ言ってもムダだろう...みたいなこととかも。でも、出産という時期から一緒に考えて、お互いにどうしてほいしい、どうしたい?ということをすり合わせることができたら、男性も蚊帳の外にいなくてすむかもしれない。うちは無理...って言っていたら、何も変わらない。2人の子どもなのだから、お互いに遠慮せずに子どもができてから考える...のではなく、その前に考える!産褥期をどう乗り切るかも、自分の問題ではなく、家族全体の問題なのだから。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中【残席1】 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月22日
コメント(0)

昨年に引き続き、とちぎ男女共同参画センターでの講座が実現しました!この講座はもともと、現養成コース生のなおっぺが企画してくれたもので今年度も開催できること、本当に嬉しいです^^.子どもより先に出たので駅のホームでは新幹線の写真を撮りまくり!私が新幹線好きなわけではないんですけど、、、まぁ周りの方はそう思っているでしょうね^^;はやぶさを見ると興奮してしまうあたりは...子どもの影響を完全に受けています~さて、この講座は6月(前期)・9月(後期)と通常の4回コースではなく、2回コースにプログラムを組み替えてお伝えしています。前回の講座が反響よく、受付開始早々定員(14名)に達し定員を上回る35名の方にご応募いただいたそうです!ありがとうございます。その中でキャンセル待ちで入れた!というお2人は前回の講座で赤ちゃん連れで参加していた方々が単身でのご参加。そして、講座を通じて「友人」という存在になれたお2人の話を聞いてとても嬉しいです!全2回の講座ですので、伝えたいこと全ては持ち帰ってもらえないかもしれない。でも『リフレッシュ』だけではないものを、1つでも得ていただきたいです。それが、共に語り合える仲間なのか、セルフケアの技術なのかカラダを動かす気持ち良さなのか、人それぞれでいいと思っています。参加の動機の中で「子育ては体力が必要だと実感しているから」という方がいらっしゃいました。今回受講されているのは、産後2カ月~1年3ヶ月くらいの方々。産後すぐに体力が落ちている...という自覚がなくても子どもが動くようになってくると「子育ては体力が必要!」と自覚するのかもしれません。出産で女性のカラダはボロボロになっているからリハビリが必要。ただでさえ、授乳期の体力消耗は大きい。それに、夜中の授乳睡眠不足;;;体力が必要!と思ったときからではなく、その前から、体力取り戻しておきたいですよね。クラス終了後「産後なぜかめまいがしていたのがなくなった!」という方も。運動がいいとはわかっていても中々一歩がふみ出せない。。。それができるキッカケになれたことはとても嬉しい!!運動がもたらす効果だけではなく、この講座のタイトルはマドレボニータの「産後の心と体のセルフケア」この「心」部分がひっかかって...と仰った方も。出産後なんだかモヤモヤしている、、、そんな経験誰しもあると思います!そのモヤモヤの原因ってなんでしょう?これは誰かに相談する...というものではなく自分で言葉をつむいでいくなかで何かヒントが見えてきます。私たちが何かをしてあげる、、、というものではありません。カラダを動かし、自分と向きあった過程で何か見えたものがあるかもしれませんね。早速、今日のワークでも色んな気づきをあげてくれました。「初めて託児を利用するので、どんな感じかと思って」という方も。。。保育園の一時保育以外にも調べてみるとあります。ゆうあいひろばやファミリーサポートこうやって、安く受けられる講座は本当にありがたい!でも、、、それは皆の払っている税金から賄われているんですよね。それをただラッキーと受けるのではなくこれをキッカケにいろんな可能性を見つけて欲しいです!!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中【残席3】 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月21日
コメント(0)

この日はクラスの後から雨がポツポツと降り...夜中は大荒れの台風でした今月の火曜日は、クラス後に雨...そんなお天気ばかりな気がします。クラス前に降らないのは嬉しいんですけどね^^.いよいよ楽しくなってくる3週目!なんですがお1人体調を崩されてお休み。。。(Mちゃんお大事に!)出産後、体力も低下していて本当に体調崩しやすいです。それでなくてもこの不安定な気候で熱を出している...という方沢山いますね。1人なら...た~っぷり寝て休む!そんなこともできました。でも、夜中の授乳で2~3時間おきに起こされた~っぷり寝て回復!なんてことでさえままならない。。。で、ダラダラ長引いちゃう、、、これはかなり悪循環ですね。だから、眠りの質を良くすることと、カラダの変化を感じられるようになることこれ、産後に必須だと思います!!!自分の『骨盤』の位置や傾け方が分かってきた3週目のセルフケアは骨盤呼吸法と骨格調整。呼吸法はエクササイズの前に予習バッチリ!さて、このセルフケアは神経の通りが良くなるので運動神経の通りも良くなりエクササイズもバッチリ?今回も笑わせてもらいましたいやいや、でも確実に変化しています!みんなのカラダ。体験の方は、顔がひきつっていましたからね^^;一緒に汗かいた仲間とこうして話す時間がいい!という方が「児童館などでの集まりでは、赤ちゃんに名前をつけて参加する。 そういう場で自分の話なんてできない。」と仰る方が。できない...けれど切望しているんですよね!赤ちゃんと一緒の場ではどうしても主役を赤ちゃんに持っていかれがちです。でも、この「産後クラス」という場は、「母となった私」が主役。だから、自分の思いを言葉にし、感じたことを分かち合います。赤ちゃんがいると気をとられてしまうこともある...でも、そこを逃げ場にしない。「赤ちゃんがいるからできない」という言い訳はしようと思えばいつでもできる。それが「子ども」に置き換わる頃まで、自分のおもいに蓋をするのではなくこの子育て導入期のモヤモヤしたときだからこそ、言葉にしてみる。しんどい作業も、汗を流した仲間となら一緒にできる!仲間の話を聞いて刺激を受ける場でもあります。「●●さんはこんなに頑張っている!すごいな!自分はまだまだだな...」よりも「●●さんはこんなに頑張っている!すごいな!自分は何ができるかな?」というのが「自分がどうしたい?」と考えることなんだと思う。皆人それぞれで環境だって違う。それこそ、産後のカラダの回復具合だって違います。それを、産後2か月のあの人がこれだけやってるんだから産後4か月の私はもっとできるはず!と突っ走ってしまったらもしかしたら今はできるかもしれないけれど後がつらい。それよりも「自分はどうしたい?」と考え、人の話を聴きおもいを分かち合う...というプロセスを大事にすることが必要なんだと思います。ボディケア・エクササイズ@ぽてとまつりin光が丘肩こりを解消できるセルフケアと骨盤を動かしながら歩くウォーキングを25分間にギュギュッと凝縮してお伝えします!6/23(土)11:00-・11:35-・13:00-・13:35- お申し込み ★詳細はコチラ産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中【残席4】 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@練馬 6/21(木) 10:00~12:00 >>詳細click!@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月19日
コメント(0)

週末は小学校の時の友達と久しぶりに会って話してそのまま実家で、子どもの誕生日のお祝いと父の日飲み会前回実家で、トウモロコシの外側の皮を剥くのが面白かったようで日曜日「お昼ご飯何がいい?」という母の問いに、息子の答えは「トウモロコシ」。そして息子は、トウモロコシをかなり綺麗に食べれる特技があることが判明さて、たっぷり遊んだ週末の後の月曜日『マドレボニータの産前産後クラス』@聖路加産科クリニックの日。妊娠中の方2名と、産後の方&赤ちゃん6組で賑やかにエクササイズできました。本当に...賑やかでしたこうやって、笑いながらエクササイズできちゃうのがいいと思います。綺麗に着飾っていたり、笑顔でエクササイズ!な~んて言うと「今の人達は元気でいいわね!」なんて言われちゃいそうですが、そんなことないです!妊娠中の方もいらっしゃるこのクラス妊娠中の方には安産のためのカラダづくりと産後を見据えるキッカケになってほしいとも思っていて出産したらカラダボロボロに...なんてこともお伝えしています。それが、今日はご参加者の口から出るわ、出るわ。。。手足のしびれ、腱鞘炎、骨盤の違和感、肩こり、腰痛、、、後は、リフレッシュしたい!←これも切実!!!これを、1人で抱え込んじゃっているんですよね。「もっと早く来たかった」という方もいらっしゃいました。どれだけのモノを抱えていらしたんでしょう。エクササイズも大事だけれど、同じくらい大事にしているセルフケア。ここに来たときだけ...ではなく、赤ちゃんと一緒の生活妊娠中の方は、産褥床でもできちゃいますからねーーー。睡眠時間まとまってとれない...ならば、その「質」を良くしましょう!産後に重要なのは、リハビリです。ただカラダを動かしてリフレッシュすればいいわけでもなく産後の骨盤グラグラな状態でも、安全にできるバランスボールの運動でリフレッシュしながらも、育児に必要なバージョンアップしたカラダをつくっていきます。何が何でも産後●カ月までに体重を戻さなきゃ!その為に沢山動かなきゃ!って...これは違います!!!その人が本来もっていた体力・筋力にもより回復の速度はまちまちではあります。でも...産後のカラダは皆衰えています!でも、衰えているのに気づかないくらいハイな時期もあります。産後は、適切なリハビリから...が必須です。その中で、リフレッシュもできちゃいますからねボディケア・エクササイズ@ぽてとまつりin光が丘肩こりを解消できるセルフケアと骨盤を動かしながら歩くウォーキングを25分間にギュギュッと凝縮してお伝えします!6/23(土)11:00-・11:35-・13:00-・13:35- お申し込み ★詳細はコチラ産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中【残席5】 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@練馬 6/21(木) 10:00~12:00 >>詳細click!@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月18日
コメント(0)

所沢にんぷクラス代講のため、アシ研に通っています。9月コースの日程は、9月12・19・26日(水曜日)と決まり産前・産後の方一緒の体験会も9月5日(水)に決定!こちら、申込フォームやご案内のページは絶賛準備中ですのでしばらくお待ちください!さて、にんぷクラスの2週目は産後クラスと同じように盛り上がる話題があります!それは...筋肉痛自慢!この日は、前日の講座のため、私もその仲間になれそうなくらい筋肉痛でした^^;妊娠中に初めてバランスボールエクササイズを行ったときかーなーり衝撃的でした!妊娠中に筋肉痛になるまで鍛えられると思っていなかったので...でも、出産には筋力も体力も必要で、お腹がムダにはらないためにも子宮を支えるための筋肉を鍛えることが必要なんですよね。仰向けに...なっていますね。妊娠後期になってくると、仰向けになりにくい方も多くなってくると思います。でも...エクササイズ後は背中の緊張がとれて腰の反りも少なくなり仰向けが可能になっていたりします。こうやって自分のカラダを感じていくと、少しの不調にも気づけるようになってくる。バランスボールのエクササイズや、セルフケアにはそんな目的もあります。妊娠してカラダはどんどん変化していく。でも、自分のカラダであることに変わりはない。そして、この週は『白紙』の状態からバースプランを考えます。出産する場所によって、できることは限られてきたりもします。私は産院での出産だったので、分娩台で出産しています。それは、変えられないことなのだけどこれはできる・これはできない...ということではなく「自分はどういうお産をしたいんだろう?」というところから考える。ついつい...アレもダメ、これもダメというとダメなことばかりに目がいき「自分はどうしたい」ということが置いてけぼりになりできる中から選択してしまう。そうではなくて「自分はどういうお産をしたい?」と考える。そして、自分だけでそれを完結させるのではなくパートナーとそれを分かち合う。それが、産後「家族」として共に歩んでいくためのスタートになるのかもしれないですね。ボディケア・エクササイズ@ぽてとまつりin光が丘肩こりを解消できるセルフケアと骨盤を動かしながら歩くウォーキングを25分間にギュギュッと凝縮してお伝えします!6/23(土)11:00-・11:35-・13:00-・13:35- お申し込み ★詳細はコチラ産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中【残席5】 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@練馬 6/21(木) 10:00~12:00 >>詳細click!@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月15日
コメント(0)

産後クラスのご参加者の中には「運動苦手なんですけど、大丈夫ですか?」とメッセージをくれる方が沢山いらっしゃいます。運動はな...と思ってお申し込みに手が出ない...という方も多いのでは?赤ちゃん連れでクラスに通ってくれて(しかも何クールも!)4・5月コースに単身で通ってくれたたかこさんが、エクササイズに関するご感想を送ってくれました。掲載ご快諾いただいたので、ご紹介します!:::::::::::::::::::::::::::::::(前略)週に一度の元気の素☆(体育界系にみられるのに)実は運動オンチな私も、マドレならついていけました(かな?)!!鏡に向かって歯を見せて(笑)、楽しく弾んで気がつくと、いつの間にか結構な運動をしているって、”マドレってすごいな~”といつも思います。(後略)(たかこさん/4.5月コース卒)::::::::::::::::::::::::::::::たかこさん、ありがとうございます!短いんですけど、産後クラスのエクササイズの醍醐味がギュッとつまっていますいつの間にか、、、結構な運動量なんですよ。週を追う毎に負荷をかけて子育てに必要な筋力・体力を鍛えるのとともに心肺機能も回復させていきます!出産後...階段登るとすぐに息切れする...ってことありますよね。。。運動って疲れるから、赤ちゃんのお世話で疲れているときに無理...と思う方もいらっしゃるかもしれません!でも、、、有酸素運動は、体力を消耗させるだけではなくて運動を続けるためのエネルギーもつくりだすのでクラス後は、来たときよりも元気になっている!という方がほとんどです^^.写真のような笑顔ができるのも...エクササイズの効果なんです。この日は『踊れるカラダづくり講座』でした。シンガポール在住のマドレボニータ正会員の方が里帰りプロジェクトの「お里だより」編集長(こちらも正会員)を連れてきてくれました。写真だけ、、、挨拶だけ、、、と言っていたけれど無理矢理(笑)一緒に踊ってもらいました。一緒にカラダを動かすって、究極のコミュニケーションだと思います!産後クラスの仲間がググッと距離が縮まるのも共に汗を流し、動きも合わせた仲間だから...ですよね暑いからかく汗...ではなく、動いてかく汗の気持ち良さ、味わってください!ボディケア・エクササイズ@ぽてとまつりin光が丘肩こりを解消できるセルフケアと骨盤を動かしながら歩くウォーキングを25分間にギュギュッと凝縮してお伝えします!6/23(土)11:00-・11:35-・13:00-・13:35- お申し込み ★詳細はコチラ産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【6月コース】12・19(火)10:00~12:00 単発・体験受付【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@練馬 6/21(木) 10:00~12:00 >>詳細click!@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月14日
コメント(0)

この日は、西武線で電車に揺られること40分弱。同期の永田京子インストラクターとの打ち合わせに行ってきました。きょんちゃんイントラが、9月より産・育休に入るため所沢クラスの代講をさせてもらいます実は、2度目のこの代講。以前代講していたときの卒業生が何名か、再び産後を迎えきょんちゃんのクラスを受講してくれている方もいるようでとても嬉しいです^^.所沢にはにんぷクラスも開講しましたのでまた皆さんには、代講のご報告&ご案内を送らせてもらいますねその引き継ぎと、もう1つ!7月7日(土)に『母子手帳サミット』にゲストスピーカーの1人としてお話させていただくのでその打ち合わせに。母子手帳の中身って、(記録ページ以外)あまり見たことがないよね。。。ということで、一緒に見てみることに。妊娠中にもらうものなので、妊娠中の健康についてや食べ物についての記述が多いです。そして出産後は、、、赤ちゃんの発育に関するものが主です。(しかも、不安になったら「かかりつけの小児科医に相談しましょう」 というものがほとんど。。。)------------------------------出産後の健康 出産の後は、赤ちゃんの世話に追われて、自分のからだの異常については後回しにしがちです。妊娠中や出産時に異常があった場合は、引き続きその治療を受けなければなりません。経過が順調であると思われるときでも、産後1か月をめどに医師の診察を受けましょう。------------------------------これが、きょんちゃんイントラが持っていた母子手帳に記述されていた出産後の健康についての項目です。産後1ヶ月の検診は、産院でありますよね。私は退院するときに、1ヶ月検診の日程も伝えられました。異常...がなくても、だいたい皆さん受けると思います。妊娠中や出産時に異常があった場合...とありますがそうじゃなかった方は、、、出産前の健康状態に戻るのでしょうか?...そんなことはないですよね^^;私が4年前にもらった母子手帳には出産後の女性のことについて書かれていたのは全体80ページある中で、3分の2ページだけでした。1ページにも満たないのです。。。『ママとパパへのメッセージ』というページの中の(このページのタイトルもどうでしょう^^;)『こころの変化』というところで、マタニティー・ブルーと産後うつについて触れられていました。◎周囲の理解とサポートを得て、無理をせずゆっくり休むようにしましょう。◎気持ちが憂うつで不安なときはひとりでがんばらず、出産した病院や精神科医、 新生児訪問指導員、保健相談所の保健士等に相談しましょう。などと書かれていましたが、そうなった時にどうすればいいか?ではなくてそれを予防するための方法がわかればいいよねって思います。クラスの卒業生がくれたご感想にも--------------------------だいたいどの本も、「妊娠~出産まで」は月ごとにこまか~く、丁寧に体の変化についてカバーしているのに、「産後」のことはなぜか「赤ちゃんとの生活」についてが中心。肝心の母体に関しては、「約一カ月は安静に、床上げが過ぎたら徐々にふつうの生活にもどりましょう」という漠然としたことしか書いてない!!--------------------------と書いてありました。休み方、休んでいるときにできること...教えてくれるところは中々ないけれどにんぷクラスでは、出産に必要な筋力・体力をつけるだけではなく「産後」を見据えたことをお伝えしています!妊娠中って、出産後と違って独り身で荷物もそんなに多くないので遠方からのご参加者も多いです。出産はゴールではなく、そこから育児がスタートします。母子手帳にも書いてほしいけど、にんぷクラスにも来て欲しいボディケア・エクササイズ@ぽてとまつりin光が丘肩こりを解消できるセルフケアと骨盤を動かしながら歩くウォーキングを25分間にギュギュッと凝縮してお伝えします!6/23(土)11:00-・11:35-・13:00-・13:35- お申し込み ★詳細はコチラ産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【6月コース】12・19(火)10:00~12:00 単発・体験受付【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月13日
コメント(0)
![]()
『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺6月コース、2週目!今月は、クラス開催時間はなんとかお天気がもっている...という感じ。先週が初めてのクラス、初めてのエクササイズだったわけですがクラス終了後に早速メールをもらって、ボールを購入された方もいます産後クラスで使用しているのはボールを使った大きな運動が緊張をほぐします。ギムニクバランスボール(トレーニングバルーン)最大直径 約55cm(赤)こちら少々お高いのですが、有酸素運動ができるように通常量販店で扱っているものより、ゴムがアツくできています。ポンプも一緒にご購入くださいね^^.クラスの初めに、久しぶりのエクササイズの感想を聞いてみると◎終わった後は疲れて何もできなかった。◎疲れがとれた◎何もしていない時のほうが疲れていたかも様々な声がありました。こうやって自分のことを振り返ったり自分のカラダに向きあったり、ということが大事です。周りが「赤ちゃん」ばかりに気をつかうので自分自身も「赤ちゃん」のことだけに目がいってしまいやすい時期ですからね。2週目のエクササイズが終わってからも「今日のほうがキツかった!」という皆さん。そりゃぁ負荷あげましたものそして、皆さん自身も自分のカラダを意識できるようになってきたからですね。三角筋を意識して!と言ったら私が言わなくても、袖をまくって筋肉を確認する姿...さすがです!今週からは、話すほうにも少し負荷をかけていきます。いつまでも「良かったこと」がテーマではありません!『人に話すことで自分の気持ちを再確認できた』という方がいました。いざ「話す」というときに出て来た自分の気持ちって本物ですよね自分の気持ちをないがしろにして、子育てをするのは辛いと思います。「大変なのは今だけだから、この時期は赤ちゃんのことだけを見て」って、産後の女性によくかけられる言葉だと思うんですがそれで「そうだよね!」とは思えない。その言葉、なんだか空しいですよね。自分自身の変化にも気づけてそれを、言葉にできるくらいのスキルは取り戻したい!これ、赤ちゃんが寝ないときとかにも言われるんですよ。(そのうち寝るようになるから~とか)「今だけ」って腹をくくるときが必要ならばその体力だって必要!だからエクササイズしています。カラダが辛いときにも「今だけだから」って。その今をどうにかしたい!だから、クラスの時間にエクササイズしてリフレッシュ!ではなくセルフケアをお伝えしています。いやぁ今月の皆さんは、肩こりがすごくて伝えている側から「肩いたいーーー」って辞めちゃうですがやらないと...覚えられないんですよ。エクササイズの本を買ってみてもやらないのは、カラダで覚えていないからだと思います!セルフケア、知っていれば「やる・やらない」の選択ができる。でも、知らなければ、その選択すらできない。だったら...知っていてどうするか選択できるほうがいいですね^^.ボディケア・エクササイズ@ぽてとまつりin光が丘肩こりを解消できるセルフケアと骨盤を動かしながら歩くウォーキングを25分間にギュギュッと凝縮してお伝えします!6/23(土)11:00-・11:35-・13:00-・13:35- お申し込み ★詳細はコチラ産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【6月コース】12・19(火)10:00~12:00 単発・体験受付【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)@練馬 6/21(木) 10:00~12:00 >>詳細click!@豊島 6/30(土) 10:00~12:00 >>詳細click!twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月12日
コメント(0)

『おおた子育てわいわいフェスタ』へちょこっとお手伝いに。子どもと一緒だったので、元々短時間の予定。なんだか、城南チームの皆さんとお話に行ったような感じでした。子どもは田端~大森の京浜東北線内がかーなーり楽しかった様子お手伝いに来ていた卒業生は、ニューズレターも一緒につくったメンバー。世田谷区からもちょっと遠いけど...とニューズレター見たさにきた方も^^.NECワーキングマザーサロン川崎チームのオフィシャル・サポーターでもあるお2人。頼もしい!!さて、練馬区在住のわたくし。。。練馬区のイベントに参加させてもらえる機会がやってきました!お話をもらったのは、NPO法人保育サービスぽてと。わが家の近くにもあり、産後7ヶ月頃から利用させてもらっていました。毎年行っているという『ぽてとまつり』の中でエクササイズを25分×4回お伝えしていきます!事前予約をスタートしましたので、ご案内します☆パートナーと来れる方は、お子さんを預けて、ご自身のための25分間にしてくださいね↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓=========================☆ボディケア・エクササイズ☆肩こりを解消できるセルフケアと骨盤を動かしながら歩くウォーキングを25分間にギュギュッと凝縮してお伝えします!◆日時:2012/6/23(土) ◎11:00-11:25 ◎11:35-12:00 ◎13:00-13:25 ◎13:35-14:00◆場所:『ぽてとまつり』in光が丘ドーム (練馬区高松5-8-16) ホテルカデンツア光が丘の横※有料駐車場有◆定員:各回15組(10組まで事前予約可能です) 2011年11月26日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加してください。 動きのあるお子さまは、ご一緒にいらした信頼できる方にお預けになり 25分間、集中してご参加になることをお勧めします!◆参加対象 エクササイズに関心のある方なら妊娠中・産後に限らずどなたでも ご参加いただけます。=========================☆お申し込みはこちらの専用フォームから☆ ご希望のお時間をお選びください♪ お問い合わせは、竹下浩美まで。=========================お近くに産後女性がいらっしゃる方はお声をかけてくださいね同じく練馬区在住の吉田紫磨子インストラクターとともにご参加お待ちしています^^.当日は、エクササイズのみでブースの出展などはありません。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【6月コース】12・19(火)10:00~12:00 単発・体験受付【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月10日
コメント(0)

所沢でクラスを開講している永田京子(きょんちゃん)インストラクターが産休・育休に入るため、9月の産前・産後の体験会...そして、10月からにんぷクラスの代講をします。そのため、今月もにんぷクラス研修に入っていますきょんちゃんと一緒に出演するイベント>>母子手帳サミット 7月7日(土)@二子玉川カタリストBAもうすぐ産後4年になりますが私が初めてマドレボニータに触れたのは「にんぷクラス」です^^.だから、結構思い入れがあります~。中々開講まで辿りつけませんが...(だからこの代講の機会はとっても嬉しい!)妊娠すると、つい守りの姿勢に入ってしまいますよね。(特に第一子だとそうなりやすいかも。)カラダの中で色々おこっていて、自分自身にもよくわからない...よくわからない現象だからこそ、自分のカラダを信じられるくらい変化に敏感になれるくらい、カラダを動かしておけるのがいいと思います!そして、何よりこの有酸素運動、楽しいんです妊娠中に沢山歩く...というのは良くききますね。筋力を鍛え、体力をつける目的もあり、同時に心肺機能も鍛えている...ボールエクササイズでは、週を追う毎にエクササイズにも負荷をかけ心肺機能もしっかり鍛えていきます^^.まずは、クラスにきて『正しい姿勢』を身につけて歩く...これベスト!かと。カラダを動かすことで、自分のカラダをより知ることもできます。そして...産後に向けてのことも少しずつ知ってほしい。。。それが、にんぷクラスの目的でもあります!出産がゴール!ではないですから。そこから育児がまったなしに始まりますからねエクササイズのことを書いているわりに...何の写真?2人組での自己紹介中です。『脳を活性化』させるワークをやって、2人組で話す。この前の骨盤呼吸法でリラックスした状態になり過ぎた方も?妊娠中は「リラックスしてね」とか言われますがリラックスした状態って、気合いではつくれないんですよね^^.なので、メリハリがやっぱり大事だと思います。◎有酸素運動をして、その後のゆるめた状態にもっていく◎骨盤呼吸法をしてゆるめる◎脳を活性化させて、その後ゆるめるなど、自分なりの方法がわかるといいのかもしれません。実は力を入れる...よりも難しい力を抜くこと。妊娠中のこと陣痛中のこと、出産・産後...と色んな話を聞きながらエクササイズをして産後のことを見据えた身体づくり&環境づくりそして仲間づくりを、1ヶ月間(といっても、あと3回)よろしくお願いします産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【6月コース】12・19(火)10:00~12:00 単発・体験受付【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月08日
コメント(2)
この日は午後から、マドレボニータの会員ばかりが集まった会がありました。こんな機会...NPOの総会でもないと中々ないですね。普段からマドレボニータを応援してくれる人たちばかりを集めての報告会その第1回目は。。。アメリカのシアトルで日米の社会起業家向け研修(iLEAP)に参加した仲井果菜子インストラクターからの報告と、同じ研修の1期生として、マドレボニータの代表吉岡マコ先生が参加したことがキッカケで始まった4月から連続開催している岩手県釜石市の東北キャラバンの中間報告。「iLEAP」のページを開くと『自分が変われば、世界も変わる』という言葉がでてきました。仲井インストラクターからの報告では研修ではどんなことを行ったか印象に残った言葉、感じたこと...などなどの研修期間のシェアがありました。同じ研修に参加しているマコ先生が一番初めに書いた『authenticity』本物であること・ウソのないこと自分がそういるためには掘り下げ、探求する...ということで本当に語ることができる。そして、心の灯火を消さずに発火し続けることにも繋がる。私がこの活動に関わった原点。。。これは、昨年のファシリテーター活動をする際に掘り下げた部分でもあったのですが妊娠したことがわかったとき、ちょうど活動していたピラティスインストラクターの仕事が波に乗り始めた時期でもありでも、一度仕事が全部なくなり『社会との断絶』というのに『孤独』を感じました。仕事がないくらいで大袈裟...なのかもしれないけれど踊る仕事を辞めて、ピラティスのイントラを始める前にも同じ気持ちになりました。だから、頭の中には「子どもを生むということは、自分の人生がなくなることなのか?」ということで頭がイッパイになってしまったんです。安定期前で医師から「安静に」とか言われるし。(動くの大好きなので本当に辛かった)そこで、ネット検索しまくり(このほうが妊婦に良くない気もしますが)マドレボニータのインストラクターのブログに辿りつきたまたま、本当に近所でやっていた妊婦クラスに参加しました。妊婦クラス⇒産後クラスと参加し母親になったからこそ、自分自身を見つめ直しそして、次のステップに行く必要がある。自分の人生はむしろ豊になる!と、本当に道が明るくなった気がしました。だから、、、みんなそうなってほしい。社会と関わりがなくなったときの孤独って本当に辛かった。しかも、妊娠おめでとう♪モードで誰にも言えないし何のために生きているんだろう?私必要なのかな?この児のためだけに生きるのかな、、、そんな思い、子どもが生まれたら忘れていまうのかもしれないけれどやっぱり『1人の女性』としての自分を思い出してほしい。東北キャラバン報告では、マコ先生が「1人1人の内にある情熱をいかに引き出すか・関係をつくるか...」というようなことを仰っていましたが誰でも持っているその人の力を出産ということで埋もれさせてくない。だから、クラスを続けていきます!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【6月コース】12・19(火)10:00~12:00 単発・体験受付【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月06日
コメント(0)

三輪車に乗っても「ガタンゴトン」どこまで電車好きなのか。しばらく道の追究につき合うのも親の役目...とは、仲井イントラの言葉^^.まぁ、わかりやすくていいんですけどね!『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺6月コースが始まりました!今月のメンバーは5組ですが、振替でいろんな方がくるので交流も深まる1ヶ月となりそうです^^.ここのクラスに来る方は◎とにかく外に出ているのがスキで、赤ちゃん連れでも結構でかける◎このクラスに来るのが、赤ちゃん2人のお出かけ(買い物以外)初めて!どちらもいらっしゃいます。私は完全に前者でしたが、出かけられない...という人も多いと思います。授乳・オムツ替えの関係で出かける場所も限られているし、荷物も多いし...赤ちゃんがまだ小さいからしょうがない?でも、この時期閉じこもっていると赤ちゃんと2人っきりの生活は、、、息がつまってしまいます。何を言っても応えてくれないし、誰とも話さない日々の孤独感もつのります。授乳・オムツ替えの関係...だけではなく外に出るキッカケもなく、出かけるための一歩がふみ出せない方もいらして孤立した育児にならないためにも『マドレ基金』というものを設立しています。そして、高円寺クラスには、今月基金を利用しての受講者がいらっしゃいます。(また追々インタビューさせてもらいます^^.)まずは初回!エクササイズの感想を聞いてみると...大変だった!キツかった!でも楽しかった!いろんな声が出てきました。そして、ほとんど赤ちゃんを抱っこして弾んでた方は「普段抱っこしているときとは違って、お腹が伸びた感じがした」と。それはいい気づきですね。普段どんな姿勢になっているか、どうなりやすいのか今どれくらい弱っているのか...そんなことに気づくのが、1週目のエクササイズだと思います。頭もスッキリしているところで『テーマを持って振り返る』ということをしていきます。エクササイズもそうだけれど、普段いかに自分を客観的に見ることが少ないか...でも、客観的にみることで、振り回されずにすむ。『テーマを持って過ごす』なんていうことは中々ないと思います。なので、この1ヶ月間は『人生・しごと・パートナーシップ』なんとな~くでいいので、テーマを持って過ごす1ヶ月にしてみます。「仕事復帰、今は到底考えられない!」と思っていても、体力がついたら変わってくるかもしれない。精神論だけじゃぁどうにもならないのでまずは、体力!それから考えていきます。筋肉痛を味わいながら、骨盤の角度も意識して過ごしてみてください「お腹が伸びた感じ」これこそが、体型に大きく関わってきますから。早速バランスボールを注文されたという報告もありました^^.楽しくなりそうな1ヶ月間、よろしくお願いします!!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【6月コース】12・19(火)10:00~12:00 単発・体験受付【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中 ☆2011年12月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月05日
コメント(0)

土曜日は電車で2時間。。。息子の希望から、グリーン車に乗りガタゴト揺られて男の子が2人いる友達の家に遊びに行ってきました。同い年の2人はかーなーり波長が合うようでした。(この写真では、ちょっと距離がありますけどね^^;)子ども同士も「合う・合わない」っていうの、ありますよね。保育園の子ども同士の関係を見ていてもよくわかる。小学生や中学生のときも色んな出会いがあり仲良くしたり、離れたり、、、というのがあってその後も仕事場で出会う人たちもいて気の合う仲間というのは、その時々に出会うものだと思います。でも...産後ってどうなんでしょうね。結婚や出産というのは、女性の人生の中でかなり大きな変化をもたらします。仕事についてもそうだし、人間関係もそう。「産後」ということで社会との距離を感じることもある。だから、産後を"キッカケ"にもう一度自分自身をとりもどして仲間を得て欲しいなぁと、改めて思いました。クラスの卒業生は、こんなことを言ってくれました。『この時期に心を開いて話せた母親仲間とは、一緒に子供の成長を喜びあえたり、 お互いに励まし合える、一生のおつきあいになるような気がしています』お酒を飲んで語りあう...ことはできないけれど一緒に動いて、語り合って...産後クラスで出会った仲間とは一生の付き合いになるような、そんな繋がりもつくれます子どもができて、今までのようにはできない...だからこそ「仲間」の大切さも実感し、励まし合う仲間にも出会えるのではないでしょうか。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【6月コース】12・19(火)10:00~12:00 受付中【7月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 受付中 ☆2011年11月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月02日
コメント(0)

2012年度NECワーキングマザーサロンのお申し込みが6月1日より(先行3地域を除いて)一斉にスタートしました!私がサポーターとして入っている、WMS練馬・豊島チームは練馬サロン → 6/21(木)10:00~@練馬文化センター ★詳細はコチラ豊島サロン → 6/30(土)10:00~@池袋勤労福祉会館 ★詳細はコチラさて、今回は4月コース・5月コースと2クール連続でクラスを受講してくれたもってぃからご感想がとどき、掲載をご快諾してくれたので紹介します! 4月コース卒業写真4月コースの初日...運動苦手なんです。。。激しく動くのがと言っていた姿は今でも忘れません。「最近自分らしくない?」と思っている方にもぜひ読んでほしいです。最終回のみお天気だった5月コース後のご感想です//////////////////////たけし先生こんにちは。メールありがとうございます。きのうは天気も雨にならなくてよかったです!(^-^)4月からの二ヶ月お世話になりましたが、ベビー期の2ヶ月って大きいように、私自身もこの2ヶ月で変わったなーと感じています。2ヶ月前はまだ産後2ヶ月はん、本とかではお出掛けは3ヶ月から、散歩程度ではじめましょう とあるのですが、私はどうも家に引きこもっていられないタイプ。外に出たくてしょうがなく、でも外に出ると周りの反応はもう外に出ていいんですか!?とか言われたりしてやっぱりまだ出てはいけないのかな…と、モヤモヤしていた中、マドレを見つけて、隣の高円寺なら近いし、ということで参加しました。月齢も近い赤ちゃんもいて、あーよかったおでかけしてもいいんだなとほっとしたりしました。シェアリングも最初ネットで見て正直これは大丈夫なんか ママさん達の立派な子育て持論を聞いてしまったら私みたいなノープランでマイペースな人間が話せる事なんてない…とびびってたんですけど(笑)シェアリングしてみて皆さん自分と同じような悩みをもってたりこれからのことを等身大で話してくださる(というか等身大で話す空気になる有酸素運動後の不思議!)ので自分も飾らなくいられたのが居心地よかったです。バランスボールの運動も、昔ジムでやったボクササイズでそーとーしんどくてついていけないダンスのトラウマがあったんですがヘタレでしたがなんとかやれてよかったです。(笑)たけし先生がひとりひとりをちゃんと見ていただいてるのがわかって、信頼しながら運動できました。「しまった失敗!」て思った瞬間たけし先生からの的確なツッコミがくるんで…(笑)本当に自分がこんなに動けるのか~というくらいの運動量でした。広い部屋に引っ越してバランスボールやりたいです。でもやっぱり教室でみんなとやるほうが楽しいかな。他の方達との交流ができて、本当によかったです。こうして外の世界が開けてきたので、こんどは子連れでの新しい目線で色々チャレンジしてみようと思っています♪また参加したいと思うのでその時はまたよろしくお願いいたします(^-^)マドレ基金も申し込みをしようと思ってます 友達にシングルマザーと双子のママ(予定)もいるし… いろんなひとにこのような場所に来れるようになればいいなと思っているので。(もってぃ/4,5月コース卒)//////////////////////////もってぃ、本当にありがとうございます!またお会いできるのかな^^. 5月コース卒業写真赤ちゃんの成長がめまぐるしい中...アレ?自分は?と思っていることが本当に多いと思います。でも、クラスにくると「成長できた」って本当に実感できる。この自信は、本当に大きいものです。そして『飾らなくいられたのが居心地よかった』これ、、、どうでしょう。児童館では「ママらしく」振る舞おうと...しちゃいますよね。元気なフリとか。。。自分の言葉で話せる「場」がないと自分がどんな言葉でどんな温度で話していたかもわからなくなってしまう。「ママとしての私」だけの顔しかなくなってしまう。そこに、はじめは違和感を感じていてもその違和感をどんどん感じなくなってしまうんです。そこが恐ろしいなぁと思います。「シェアリング」って言葉だけで見ると本当に何をしているかわかりづらいかもしれませんが、「自分はどうしたい」ってことを話しています。でも、構えないで来てほしいです。皆でカラダを動かした後...もってぃがいってくれているように、等身大で話す空気になっていますから^^.出産した女性みんなに「外の世界が開ける」感覚を味わってほしいです!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【6月コース】5・12・19・26(火)10:00~12:00 受付中【残席2】 ☆2011年11月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileです
2012年06月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()