全11件 (11件中 1-11件目)
1

この日は踊り納めの『踊れるカラダづくり講座』クラスを卒業して「体を動かすことに目覚めた!」と言ってくださる方は本当に多いです。目覚めてその後、何か継続することも難しいかもしれないけれどちょっとの時間託児を利用して自分のために体を動かす...というのは、やっぱり必要なことなのかもしれない。始めは思い通りにならない自分の体にうちのめされるかもしれないけれど「言い訳しててもしょうがないじゃん!」って気持ちがフツフツわいてきてこの気持ち良さに目覚められるはず。頭がいいだけではなく、体も動かしている人の言葉はほんとーに説得力があります。私は...頭がちょこっと^^;踊れるカラダづくり講座は、毎回ストレッチしながらお題について話します。この日は「今年の漢字1字を振り返る」。ちょっと前に来年の漢字1字決める為に見たんだけど...忘れた「歩」って公言しましたが、「進」でした^^;活発に動くよりも、着実に「進歩」するって意味だったので、まぁまぁ合ってます(笑。この日は踊りにきたのと同じくらい大切にしていたことが...マドレボニータ代表、マコ先生のお誕生日汗かいて、化粧もはがれちゃってますが、大好きな人を囲んでみんないい顔しています!この日に立ち上げたジャストギビングの寄付ページ誕生日にマドレ基金を振り返るでは「多様性は豊かさ」である...ことについて書かれています。この講座に行く前に、ワーキングマザーサミットの打ち合わせをしていて働くことについても、この「多様性」を知らない人がまだまだ多いのかも...。多様性は豊かさである。それを受け入れられるかどうかは、その人個人の問題でもなく周りの環境に大きく影響することがあるのかもしれない。だって、人は他者との触れ合いの中で人格が形成されていくのだから。産後って、いったん今までの自分の歩みはストップするけれど多様性、その豊かさに触れることのできる大きなチャンスですね。高円寺&代講中の所沢1月コース、絶賛受付中です。年末・年始はちょっと返信遅れるかもしれませんが、対応はします^^.先延ばしにしていると、足は遠のくばかり〜ですので寒い時期ですが、仲間とともに1か月頑張りましょう産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中残席5 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中残席6 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月27日
コメント(0)

この日、息子は様子見で自宅で安静。夫が観てくれていました。昨年もこの時期、熱を出していて...25日の朝枕元のプレゼントに喜ぶ息子の顔を見たことがありませんーーー^^;↓これは、23日に大人の事情で少し早めのサンタが来てくれた時の様子。早々にプレゼントを開封し、家の中でスライダーを乗り回す姪の傍らでプレゼントを開けようともせず、無言で食べかけのご飯を食べ出した息子...どうやら、悪い子だとプレゼントが消えちゃうと思ったらしいです。青年団の『サンタクロース会議』の影響?食べ終わったら、真っ先にプレゼントを確認していました消えてなくてよかったね〜(笑。さて、この日は弾み納めでした!マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック。年末の忙しい&凍てつくような寒さの中11名の方がご参加くださいました。11名中10名が妊婦さん。ザ・冬の光景です。この時期、赤ちゃん連れで出かけたくないわけではないんだけれど寒い中赤ちゃんを連れ出すのが正直不安...ということもあるかもしれない。色んな人が出入りするデパートとかより、産後クラスという場は安心だと思います。クラス後にスタジオ内を見渡したら、忘れ物が...水とコート。コート???目が点でございました^^;お手洗いに行かれていた産後の方が、ととりに戻ってきてくれて良かった!いやぁ産後というのは、それだけ自分のことはさて置いて...なんですよ〜。でも、少しずつ「通常」に戻していくことも大事なのでバランスボールで体力つけてリハビリ&セルフケアも。クラス前後の時間も使って、お伝えしたいことを少しずつお伝えしています。出産間近でドキドキしていて...という方がいれば「産褥期、休める準備はできている?」と聞きます。でも...その場だけで、お伝えしきれないことのほうが多い。だから、にんぷクラス3回コースがあるのだけれど...(吉祥寺東・所沢・千葉)マドレストアから出ている本もぜひ参考にしてください。『産褥記』は改訂されたばかりです^^.この本は、吉田紫磨子インストラクター第二子出産時の産褥期1ヶ月を綴ってあります。「産褥期」という言葉もあまり耳にしないと思いますが出産というのは、赤ちゃんが体内から出てくるだけではなく子宮から「胎盤」という臓器がベリベリベリっと剥がれおちます。もちろん大量の出血もともない、昔はまさしく命がけでした。どんな出産であろうとも、母体は相当ダメージを受けているのです。でもそれが、出産の喜びや、お祝いに訪れる人も多かったりして産後ハイになっていて、そのダメージに気づかなかったり、気づいても以前の自分の生活とあまりにかけ離れ過ぎた生活に馴染めず「私にはできる」と過信して無理して動いてしまったりする。でも、この産褥期1ヶ月は、無理してでも「休む」時期。色んなことを人に委ねて、そこに感謝する時期。休むというのは、授乳と自分のご飯・トイレ以外はなるべく「横になる」ということ。そうして、聖路加クラスでもお伝えしているセルフケアを徐々に行っていきます。こんな経験というのは、今までもこれからも本当に数少ないと思います。私はこの産褥期に「私何もしていない...」と自分がつまらない人間にも思うこともあり何もできないことが辛い時期もありました。本当に委ねることができていなかった時期でした。心が平穏でなく、毎日授乳マシーンと化し、夜は授乳しながらソファーで寝ちゃう...。そんな時...無理に動くのがいいのではなく今の体の状態を理解して「休む」ことを優先させる。昼夜関係ないから、昼間何もせず寝ちゃってもいい。ひろ〜い大草原の中にポツンと一人でいるような気になるけれど心から「委ねる」ことができる人がいて、それができると、後に「感謝」の気持ちに変わっていく。そこら辺をパートナーと共に準備しておくのが何よりお互いの心の準備になると思います。日々体が変化していく女性よりも、これからを受けとめるのが難しい男性。だけど、親になる準備は一緒にしていかないと。これから、産後を迎える方今ナウ産褥期だけれどこれを見れちゃっている方(目の使い過ぎは、子宮の回復に影響しますよー。)そんな方が周りにいる方、「産褥期は無理しても休む」を実行してくださいね〜。そして、しっかり休んだら、産後のリハビリへ!シャバの世界に出る為に、心身のリハビリが必須です。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月26日
コメント(0)

先々週は『演劇1』、先週は『演劇2』を鑑賞し今週は、『サンタクロース会議』を観劇するという平田オリザ漬けの金曜日。とても楽しみにしていたけど、息子の恐がりはまだ観劇には早かった(涙。夫の提案で飲み屋に行き、最近観た映画『EDEN』についてと「演劇」についてを語る。人はやっぱり自分のことを認めてくれる存在がいないと辛いよね...という話しも。その為にはお互いがコミュニケーションをとれているかが本当に大事。さて、今回は産後セルフケアインストラクター養成コース8期生エントリーに向け頑張っているまっちゃんこと三上安代さんが(養成コースは、半年間しかありません!誰でもエントリーできるワケではないのです〜)クラスに単身で参加してくれて、そのレポートを送ってくださったのでそちらをご紹介します。充実の内容でしたので、全文はご紹介できないので、タイトルとその内容を...前半は少し省略してご紹介。↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓◎自分を客観的に見るために、まずは背筋をまっすぐにする⇒家の中にいることが多いと、自分と外の世界との区別が曖昧になりやすいので、 だんだんと自分を客観的に見るのが難しくなると思った。 そういう状況に流されないで自分を客観的に見るための一歩として、 まずは姿勢をまっすぐにしてみると、自分が前後左右偏りなくいられることによって、 客観的に見ようという気持ちが整いやすいと感じた。◎部屋を片付けるのが早くなったことで自信がついた⇒些細なことだけど、とても自信がつき心が穏やかになった。 「これはしょうがない」と思わず、身体を動かしつつ工夫することで、 ずいぶん快適な生活になったので、諦めないで考え続けることが大事だと思った。◎ランチでも気づきが沢山あった⇒クラス同様に自分自身の思いについて話すことによって、 まるでシェアリングが続いているかのように気づきが沢山あった。◎夫の話をじっくり聴いたことで、会話をする時間が心地よく感じた⇒クラスでのシェアリングの時間を思い出し、 家に帰ってからも夫の話を遮らないで、じっくり聞くことを意識してみた。◎意識的に物事に取り組むと感動が増え、心の張りがでる⇒「周りから何かを与えてもらう」という形ではなくても、 自分の心の持ちようで、こんなに心が軽くハリが出るものなのかと嬉しくなった。ここで、一度区切ります。産後というのは、意識的に物事に取り組むことが困難だ...と思い込む。でも、「与えられる」ものだけでは、人間満足できない。だから、産後クラスという場での心身のリハビリが大切なんだと思います。ここでは、私たちが「与えている」のではなく、その人自身の力を引き出すプログラムをお伝えしているので。では、もう1つ、まっちゃんが書いてくれた項目をご紹介。こちらは、原文のまま紹介させてもらいます。あ、まっちゃんは旧姓からきているニックネームだそうで...まっちゃんと言っても「松本さん」ではないそうです(笑。////////////////////////〈クラスに行くのは自分の好きな自分を探しているから〉一見、クラスに参加している姿を見ると、クラスに来ただけでも元気がある方達のよう見えるが、私も含め、一人ひとりが何かを真剣に探しに来ていると感じた。むしろ、必死な思いを持って望んでいる。私の場合は、自分が好きな自分になりたいという思いがあって、クラスに参加していると気づいた。赤ちゃんがいる生活はとても幸せだが、産後というのは自分の好きな自分が分からなくなりやすい時期だと感じた。(三上安代さま/所沢11月コース)///////////////////// まっちゃん 所沢11月コースまっちゃん、改めて貴重なレポートをありがとうございます!産後って、赤ちゃんの世話に追われ私が一人の人としての言葉を発することも求められなくなり本当に、自分というのが何モノなのかも分からなくなる。平田オリザさんが人は様々な役割を演じながら生きていて社会的な生活や他人との関係の中で表現がうまれその演じている全てのモノが自分なんだ...というようなことを言っているんだけれどその演じる役割が極端に少なくなり、社会との接点が奪われるときやはり人は辛さを感じるんだと思うのです。今まで色んな役割を持っていたら、それが余計に辛いかと。演じる場、自分が自分でいられる場は複数あってバランスがとれる。だから、他者との関わりの中で自分自身を取り戻す。それが「産後クラス」という場なのだと思います。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月22日
コメント(0)

『産後のボディケア&フィットネス教室』は4回かけて体力を回復させ出産後も自分の人生も積み上げていけるように心と体をバージョンアップさせていきます!・・・と言っても、どんなことをやってるの?バランスボールって初めてだしよくわからない^^;という方も多いのが現状ですね。ですので、この日は4回コースの体験会を行いました。場所は航空公園にある、所沢市民センターミューズ。会場に向かう道...なんだか練馬より寒いんですけど^^;そんな寒い中、5名の産後女性と1人の妊婦さんが来てくれました。育休中のきょんちゃんイントラも参加です。体験会だけど、この1回きりしか参加できない方もいます。ボールエクササイズを4回かけて行うのは、徐々に負荷をかけて回復させるため。では、1回だけではリフレッシュで終わってしまうの?エクササイズをしながら、体の仕組みを知ってほしい!というのが私の思いです。この1度きりでも、エクササイズだけ...ではないのは少しでも自分の体と向きあう心地よさを知ってほしいから...でもあります。体を動かして、自分の体と向きあってみると太ったとか痩せた...とかではない大切なことも見えてくる。頭で考えるよりも「動かない!」というのはかーなーり衝撃的!でもね...やれば応えてくれる。放っておいても元には戻らない...だから、4回コースを受講できる方は受講してみてくださいね。そして、このクラスに心地よさを感じる最大の点が「私」としていられることだと思います。出産すると、思考が一時停止してしまう。そしてそのまま自分が描いていた色んなおもいを忘れ去ってしまう。それじゃぁ、もったいない!出産後も自分の人生は続きます。「子ども」を主語にして...ではなく自分の人生を語れるように体力・気力・言葉を取り戻していきたい!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月19日
コメント(0)

クラス終わりで、ボールとマットを抱えてスカイツリーに行ってきました!今回はスカイツリーの写真を撮る!という目的があり夫が頑張って全体を入れようとしていましたが...高くて無理ですね^^;子ども、完全に上見上げています。さて、クラスは『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺12月コースの最終回でした。今年の弾みおさめはまだまだ先ですが、今年の4回コースはこれで終わり。暖かくなったり、寒さがぶり返したり...の不安定な天候に最終回ながら2名の方がお休みです。(Aちゃん、Uさんお大事に...)ですので...お休みの方の分まで弾みます!この日は、赤ちゃんにじーーーっと見つめられながらエクササイズしている方も^^.エクササイズのカタチは言わなくてもできていたりまだ面白い踊りを披露してくださった方もいましたが(笑、うまくやることがこのエクササイズの目的ではない。確実に自分の体力がつき、筋力がつき、体が変わって自分の体の構造を知って、いつの間にか少なくなっていた体のあちこちの不調も言われなければ気づかない...くらいになってきています。不調になる原因を自分で知り、それを自分でケアすることもできる。時には上質なマッサージも心地いい。でも、日々のセルフケアは裏切らない!上質なマッサージだって効果が倍以上になるしね〜。面白い動きになったり、皆で笑ったり、、、もう、自分にウソがつけなくなってくるのがこのクラス。そこで、話したり、話しの続きをランチでしたりしてクラスの時間は、この2時間では終わっていない。周りとの関係の中で私たちは生きている。だから「ママ」という繋がりの中では、その人たちの中の自分を演じる。なんか、それは私ではないな...と思っていても、自分を押し殺して「〇〇ちゃんのママである私」を演じている場面もあるかもしれない。その居心地の悪さすら蓋をしていたのにここで色々話していたら、実はそこでは遠慮していて自分を出してなかった...と気づく。そして、裏表ない自分でいられる仲間ができて幸せ!って自分を見失う産後に、これって心からの叫びではないでしょうか。このクラスは2時間だけで終わっていない...というのはもちろん家に帰ってからも続いているんです。改めてパートナーのことを好きになった!という方も。産後クラスの4回コースは、ボディケアだけではなく、フィットネスなので心と体に、はたらきかけるものです。4回かけて得られるものは、人それぞれ違う。この1か月どんなふうに、自分と向きあったか...でも変わってくる。たかが1ヶ月...されど1ヶ月。本当に短い時間に感じました。この写真の笑顔と、最後に皆さんをドアで見送った時の表情は私の宝物です!1ヶ月間ありがとうございましたまた立ち止まったときには、弾んで話して自分の軸を探しにきてくださいね〜。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月18日
コメント(0)

久しぶりに聖路加産科クリニックへ。『マドレボニータ産前産後クラス』担当の日です。なんだかドよ〜んとした天気で集まりもボチボチ...でしたがこの天気を吹き飛ばすような若さ(!)で、看護学生さんが迎えてくれました^^.聖路加クラスでは時々学生さんが参加してくださいます。このクラスは参加してもらったほうがわかるので皆さん参加型。骨盤呼吸法の時には本気で寝てしまっている感じで「〇〇さ〜ん」とお声がけさせてもらいました^^.自律神経に自分で働きかけることができる呼吸法。妊娠中の方は、お腹の赤ちゃんがボコボコ動いているのが私からも見えたり本当にリラックスできます。寝ちゃえたら...しっかりできている証拠ですね。では、この呼吸法をなぜ毎回やっているのか。妊娠中の方は産後にマスターできるように身につけてほしいのです。もちろん家でも毎日やってくれていると思いますけどね^^.今回は、予定日が今週中という方がお2人いらっしゃいました。もう予定日までにできることって限られているんですよね。毎日弾んだって、セルフケアをやったって何があるかわからないのが出産。だから、何もしないのではなく、それまでを快適に過ごすようにしたら後は産後のことを考える。出産はゴールではなく、そこが始まりだから...。妊娠中も気持ちいいですが、産後はもっと気持ちいいんです。有酸素運動後のこのストレッチが!「私、10時にここにくるのに一杯一杯なのに社会復帰できるかな...」というIさんの言葉...わかるわぁ。赤ちゃんと一緒に出かけるって、けっこう大事で、あぁもう気力がない〜となると1日中部屋着のままで、夕方ちょっとコート羽織ってコンビニへ...ってことになります。それもたまにはしょうがない。でも、それがずっと続くと、自分が落ち込んできます。一日中家にいても体力温存はできない。取り戻していくしかないんです、体力・筋力・気力を。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月17日
コメント(0)

土曜日は、「皆こんなに小さい子どもがいるんだよね〜」ということが不思議でならない...けれど、出産したことをキッカケに集まったメンバーと子連れで遊びつつ、こんな制作を。男子4人集まれば個性も色々で面白い〜日曜日は、テーマパークで踊っていた時の親友が遊びにきてくれました。彼女はまだ結婚もしておらず子どももいないのですが根本的な所が同じだなぁといつも話していて思います。この日は「生まれ変わるならいつ?」という考えに...「う〜〜〜ん、今と一緒になるよね」という答えを出したこと。さて、充実した休日日記...ではもちろんなく所沢11月コースの卒業生から届いている最後のご感想です。もったいぶっていたわけではないのですがご紹介が遅くなってしまいました^^;お1人目の産後は、高円寺教室が近くて通ってくださってその後引っ越して今回所沢のほうが近いから...と。2クール通ってくださったゆっこさん。第二子って育児に慣れている???そんなことはないんですよね。「あまりお役に立てないですけど...」と言いながらも、掲載にご快諾くださいました。同じお気持ちの方は沢山いらっしゃるはずです。それではご感想をどうぞ。:::::::::::::::::(前略)9月、11月と本当にありがとうございました。9月参加の時は、本当精神状態がおかしく藁をもつかむ思いで参加しました。助けて~の毎日から抜け出したかったんです。どん底の時、旦那から外に出てみればと言う言葉で、背中を押してもらい、産後フィットネスを思いだし、参加させていただきました。皆とは、悩む所が少し違ったのかな、いや、皆と同じ部分も沢山あるんですが、私は自分を好きになりたくて参加しました。もー自分が嫌いで嫌いでいやだったんです。他人と上手く話せない自分。長男を怒ってしまう自分。思ってるだけで行動にうまくうつせない自分。悪い事があると他人のせいにしてしまう自分。書いたらきりがないんですか、、、。でも、この2ヶ月参加して、皆から色々な話を聞き本当に心がすーっとしたというか、楽になりました。自分から逃げず、言葉にし、行動しようと思うようになり、少しづつですが、できるようになりました。これも、竹下先生をはじめ、クラス皆のお蔭だと思います。ありがとうございました。皆さんに会えて良かったです。これからも、思い悩んだ時は、紙をみかえしたり、身体を動かしていこうと思います。また、機会があれば参加したいです。色々ありがとうございました。(ゆっこさん/所沢9・11月コース):::::::::::::::: 11月コースの皆さま 9月コースの皆さまゆっこさん、クラスへのご参加、ご感想本当にありがとうございます!『楽になりました。』という言葉が全てを物語っているような...本当に人は何でも自分で抱えてしまいやすいですね。ゆっこさんは9月に受講した時のことを「精神状態がおかしく藁をもつかむ思いで参加しました。」と書いていましたが、そんなこと言ってもいないし、そう見えなかったし、気づかなかった...産後というのは、そういうことが本当に多い。周りは勝手に「幸せ」なイメージも抱いていて産後女性は不安を抱えているのだけれどそれを言葉にする体力も、語彙もない。パートナーに背中を押してもらって、そしてクラスのことを思い出してもらって、本当に良かった。産後の女性とは本当にギリギリの状態にいますよね。でも、その気持ちはカウンセリングに行く...とかそういうことでは解消されない。私も出産後、自分のことが嫌いでした。(今でも時々嫌になるけど...)できないできない...ことばかりなんですよね。こんなはずじゃなかった、、、と。だから、クラスにきて動いて、自分の体に自信が持てたりセルフケアを知って、自分でも体をケアしていくことができたりすると自信もついて、自分の体もそして自分のことも好きになっていくのかもしれないですね。ゆっこさんが書いてくださったような思いで悩んでいる方他にも沢山いると思います。「今だけだよ」という励ましの言葉じゃなくて「だから産後のケアが必要なんだよ」という言葉をスタンダードにしたい。好きな自分が見えてくると、気持ちがラクになるから。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月16日
コメント(0)

クラスの日...だったんですが、初☆トイレで「大」ができました〜。あんなに、あんなに四苦八苦していたのに、園の先生が『すぺしゃる!!がんばろうかーど』(息子が読めるように全て平仮名)を作ってくれたら、やる気に火をつけたようで...ありがたい!本当にありがたい!そんな話しからですみません^^;何かができるようになった喜びを、共に分かち合える...というのも嬉しいもので、クラスでもそれが味わえる3週目!!でした。この日は、お子さんの体調不良でUさんがお休み(お大事に!)残念ですが、Uさんの分まで皆で弾み・語りました。1週目はものすごく辛そうだったKさんの腹筋の時の表情がなんだか物足りなさを感じているような感じに。それだけ回復してきてます!「体の可動域が広がった気がする」とも言ってくれましたが背中だってこんなに柔軟性を取り戻しています!いいカ〜ブ!この日のシェアリングで話題になったのは『パートナーシップ』です。そもそも私たちって、この『パートナーシップ』ということを意識して話すときがあるでしょうか。「私のパートナーシップの理想は、両親なんですけど 話してみて、それをパートナーに伝えたことないな...と気づいた」と言ってくださった方が。本当にそうなんですよね。私たちどうなりたい?どうやっていきたい?って、そんなこと言わなきゃ絶対わからない。仕事をどうしていきたい...というのは自分の中のことでも、パートナーシップは本来2人でどうありたいか考えたいのに2人のことだからって、自分の中でも後回しにしてしまい「パートナーシップの引き出し開けてないから、そのことについての言葉が出て来ない」と。そうなんですよね。そうやって気づいた私たちは見て見ぬフリはできない。いや、したくない。そもそも「他人」だった私たちは、縁があって一緒になれた。2人だけのときは、お互い少し目をつぶりながらでもやっていけたのかもしれない。でも、子どもができたら、「目をつぶる」ことができなくなる。そんなとき「ダンナは何もわかってくれない!むかつく!」な〜んていつまでも言っていても、何も変わらない。好きで一緒になったワケですよね。もちろんすれ違ってキーーーってなるときもある。でも「あれ?私たちどうしていきたいの?」立ち止まって考えるときは、やっぱり必要。子孫を残せばいいわけじゃない。子どもが一番身近に感じている大人のコミュニケーションは私たち親の様子なんですよね。だから「しっかりする」のではなくて目をつぶったり、その時しのぎでやり過ごすのではなくぶつかり合ってもわかりあおうというコミュニケーションの姿とかお互いに歩み寄るコミュニケーションの姿とか考えていきたいです。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月11日
コメント(0)

土曜日は子どもを実家に預け、習っているアフリカンダンスのお祭り?へ!踊って、飲んで、聴いて、感じて...皆の熱気が溢れる充実した空間!人ってやっぱり一人では何にもできないよね...というのをこういう場でも感じることができます。仕事と家庭以外の場があることの良さを実感。仕事は好きな人達と好きなことをやっているけれどこういう全く違う表現を見て、新たな自分を演じるという時間いいです。それも、私の人格を形成しているものだものね^^.そして、始めは子連れの予定でしたが「やっぱり...」と急遽単身で行きました。いやぁそれが良かったです!思う存分楽しめました!「子連れOK」という場は結構あるけれどそこでどういう選択をするかは、その場で自分がどうしたいかも関係してくる。もちろん子どものことも考えて。「土曜日どこに行く?」と楽しみに聞いてくる息子に子どもが楽しめる!と思える場所じゃないと「ここに行くよー」って胸張って言えないんだなぁ。さて、所沢11月コースの卒業生は、沢山ご感想をくださっています^^.吉祥寺東のにんぷクラスアシ研に通っている時にお会いしていた、さちさん。出産をされて一番近いであろう所沢クラスを受講しご感想を届けてくださいました。短いですが、ずっしり思いがつまっています。掲載をご快諾いただきましたので紹介します。:::::::::::::::::::メールありがとうございました。 産後クラスに参加できて、本当に楽しかったです。 最近、ママ友たちとの表面的なお付き合いが楽で、その中に浸っていたのですがクラスに参加して我に返ったというか、そんな思いです。ただ、本音で話すには至らず理想ばかり話してしまってまだ深い話をする、考えるような頭の回転がなく・・・気力・体力もどってないんだなあといった感じです。もともと話すのは苦手なのですが。 今は、もう1クール参加してみようか悩み中です。所沢に通うのが思ったよりも大変だったので、田無か所沢か・・・どうしようか・・・しばらく悩んでみます。 大変お世話になりました。また、お会いできたらうれしいです。 (浅井幸さん/所沢11月コース)::::::::::::::::::: 所沢11月コースの皆さまブログへの掲載をお願いしたときに「一番むずかしいことかもしれませんが、、 自分が何を思っているのか、素直に自分と向き合ってみようと思います。」こんな返信をくださいました。「自分と向きあう」って、言葉にするほど簡単ではない気がするんです。特に産後って、なんだか嫌〜な自分が出てくることが多い気がします。産後...というか、子育てしているとでしょうか。いや〜な自分と向きあうことが本当に多くなる。でも、クラスではあえて子育ての導入期に自分の体ごと、自分に向きあっていきます。それには、もちろん体力も必要で、そして一緒にやる仲間も必要で...自分の体だって思い通りには動かないという体験があり、言葉にできないことを体験し自分の子どもであっても、自分のモノではない子どもが自分の思い通りになんていくわけないでしょー。では、「この子は」ではなく「自分はどうしたいの?」と考え続ける。クラスの中で無理して本音を話す必要はないと私は思っています。でも、その中で気づいたことはそのままにしておかずに言葉にしないと、表面的なおつき合い同様、ラクなほうに流れていってしまうのかと。表面的なおつき合いって気軽なんですが...ちょっと寂しい。。。こうして、さちさんが言葉にしてくれたことが大切なことだと思っています。クラスで、ボールで弾みつつ、仲間とガッツリご自身と向きあってくださいね。ご参加&ご感想、本当にありがとうございました!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月08日
コメント(0)

午前中は、来年3月10日に開催される『第8回すぎなみ子ども・子育てメッセ』の説明会に行き午後は、1月21日に開催する『NECワーキングマザーサミット』に関する諸々の打ち合わせをしに学芸大学へ行ってきました。クラス後の葉子せんせーと、農民カフェに行ったのですがドアの取手から心奪われ、店内は更に惹かれます...。この近所に住んでいたら、確実に常連ですね。(↓初コラージュの為、ひねりなくスミマセン・笑)杉並子育てメッセは卒業生にサミットはサポーターの皆さまにお声がけしますのでその時は、よろしくお願いします^^.さて、今回は所沢11月コースの卒業生のとかなちゃん(フルネームがニックネーム♪)から、クラス翌日に届いたご感想を、紹介させていただきます。掲載にご快諾くださり、本当にありがとう!誰もが気になるマイナートラブルについても書いてくれています。「くしゃみや大笑いするたびにドキドキしていたので。。 同じ思いをしているひとに伝えたい」と、実名でも大丈夫です、と仰ってくださいました。::::::::::::::::::昨日までの四回の教室、ありがとうございました。私自身は自分の家族や主人の家族に助けてもらい育児をしているので、あまりストレスはなかったのですが…今までよりも、さらに育児がたのしく、これからのことに前向きになれました。私はいろんなひとのお話を聞けることがすごく楽しかったです。こんなこと思っていても良かったんだ、とか、みんな同じようなこと考えてしまうんだな、とか。救われた思いがしました(^-^)v昨日お話させていただいたように、尿漏れも治りました。自宅に前からバランスボールがあり、娘が泣き止むので使っていましたが、跳ね方や座りかたを意識するようになったのが大きかったのでしょうか。それから、私にとってうれしかったこと。昔からの友人以外のママ友ができ、ランチに行けたことです♪毎週本当に楽しかったので、来週から心にぽっかり穴が空いてしまいそう。長くなってしまいましたが、教えていただいたことを大切に、外見的なことではなく、美しい母を目指して、日々前向きにいきたいです。ありがとうございました。また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。寒い日が続きます。おからだ、ご自愛ください。(能登佳奈ちゃん/所沢11月コース):::::::::::::::::: 所沢11月コースの皆さま「すっぴんで行っていましたが、家族から良い顔してるね、と驚かれました。」と、のとかなちゃんは書いてくれていたのだけれど、本当にいい顔!この笑顔は、エクササイズをして楽しかったから、とかリフレッシュできたから...とかそんな単純なものではないです。この笑顔になれるか、産後うつか...誰もが紙一重のところにいるというのが産後。のとかなちゃんは、「救われたおもいがしました」と書いてくれた。子どもが一人増えた新しい生活の始まりに誰も言葉にしないけど、語らないけど...言葉にもならない色んな不安を抱えている。それをいつか忘れ去ってしまうんですけどね、、、。でも、その見て見ぬフリをしていたものは必ず様々なカタチで現れるときがくる。子育ての導入期にいるからこそ「これから」「自分が」「どうしたい」を考えていく。その思いを皆で分ち合う。このクラスを受講すると「前向きになれた」と言ってくれる方が多い。それは、「自分がどうしたい」と常に考え続けるからかもしれないですね。そんな癖がついたって、人は後ろ向きになることがあります。そんな時はぜひ体を動かしていけばいい。そして、また思い出せばいい。人生・仕事・パートナーシップ...そんなことの繰り返しだなぁと思います。のとかなちゃん、クラスへのご参加、そしてご感想をありがとうございました!これからもよろしくお願いします産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月06日
コメント(0)

『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺12月コース2週目は、朝から雨が降っていました。先週単身で参加された方も、この日から赤ちゃんと一緒に参加ということでお天気を気にしていたんですがね、、、。でも、こうやって小降りでしたが、雨の日の朝10時(しかも5分前!)に目的の場所に辿り着けているってことを含め、リハビリです。社交的な行動をする場面が減ってくると、今まで当たり前にできていたこともできなくなる。それは、そういう場がなくなってしまうから...。ベビーカーは電車内でたたむべき?とかファミレスで子どもが騒いでいるのはいい?とかいう番組があったけれど...なんかその一コマを捉えてみるのもな〜と考えてしまいます。 だって、ファミレスで子どもが騒いでいたら怒れば正しいのかって...騒ぐほどそこにいるってことは、もう飽きているからだものね。 さて、クラスの話しに戻りますが、先週初めて顔を合わせたメンバー。どんな1週間を過ごしていたのでしょう。筋肉痛がきた!とかこない!だけではなく自分の体に意識がいくようになって、考え方まで変わってきた方も。◎お腹がスッキリしたこれって、たった1回のボールエクササイズで劇的に体が変わるワケではなく骨盤の角度を意識するようになったことが大きいかと。運動することで、甘いもので体の緊張をとるということが減ったのかも。◎体重を減らそうという意識から筋力をアップしようという意識に!数字なんて自分しかわからないんですよ(笑。でも、自分の体の構造を知って、自分の筋力でなりたいカタチをつくれば見た目は変わる!んですよね〜◎プンプンおばさんになっている自分に気づくように。◎1日を振り返る癖がついた。自分の体から徹底的に意識していきます。うまく動ける動けない...ということではなく動きながら自分の体を知る・癖を知る。そして、今の自分を受け入れる。そんな母たちに抱っこで弾んでもらった赤ちゃんたちはガッツリカメラ目線で↓そして、初めてのシェアリング。うまくしゃべれない・まとめられない...私たちって「うまくやる」ということを目的にしてしまいがちだけれど、うまくいかなくても良くてそんな中でも、どんなことを気づくか感じるかが大事。そしてそれをどう言葉にするか。ここに集まっている人もいろんな人がいるんです。仕事をしている人・していない人。2人目の産後の人・1人目の産後の人。先輩ママの話しを聴くとか、そんなことではなくいろんな価値観を共有できる貴重な場所。でも...言葉がなければ共有もできない。日頃漠然と考える様々な思い、それを人に話してみる...難しいけれど、絵を描いたり、遮らずに聴いてもらったりまとめてもらったりすることで、普段とは違うおもいが見えてくる。このシェアリングの後、皆で思いを分かち合うことで一人ひとりのことをより身近に感じてくる。その人が仕事をしているか・していないか、子どもがいるか・いないか...ではなくどんなことを感じているか・どういう思いを持っているかというのは人と人との距離をぐっと縮めてくれる。仕事していないけど、何かしたい...というその「何か」というおもいはなんでしょうか。仕事=保育園問題のように捉えられ、普段のお喋りでは「だよねーもっと増えないのかねー」なんて、行政への愚痴になりやすいのですが、、、じゃぁそこがクリアーになれば本当にいいの?「自分がどうしたい」という思いは放っておかれやすい。だから、お喋りではなく、自分をしっかり見つめていきます。そんなシェアリングの時間。自分を見つめ、自分の思いを分かち合い過ごす中で言葉を得ることも、新たな価値を見出すことも、そんな仲間達を好きになることもできるのかもしれない。そんなシェアリングの続きを皆さんはランチでされたことでしょう^^.産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【1月コース】8・15・22・29(火)10:00~12:00 受付中 ☆2012年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス 【1月コース】16・23・30・2/6(水)10:00~12:00受付中 ☆2012年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータのにんぷクラス@所沢 【1月コース】16・23・30(水)12:30~14:30 受付中マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2012年12月04日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


