全15件 (15件中 1-15件目)
1

マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニックの日。いいお天気ですんが!参加者の中に傘を持ってらっしゃる方がいて「なんで?」と聞いたら...そういう予報だったんですね。夕方突然雨が降るかも!と。。。朝の天気しかチェックしてないなぁ妊娠中、クラスに参加したことはあるけど産後赤ちゃんと一緒は初!という方がお2人と(お1人は、赤ちゃんと一緒に電車に乗るのも初めてだとか!)マンツーマンレッスンも体験済みの方と少人数レッスンを体験済みの妊婦さん。先日赤ちゃんが体調わるく無念の欠席だった方はこれでもか!といわんばかりに弾んでくれました妊婦さんも「あ~つかれた」ってオヤジのような声だしてくれました産後初めての方は1人でたっぷり弾めていた時が懐かしい寝てるな~って、マットにゴロンとさせようとすると起きる...よっしゃ、1人で!って思うと呼ばれる...なんともままならない感じを味わっていただきました。これ、必要ですね。そして、このままならない感じを1人ではなくてみんなで味わえること。そして、妊婦さんもそんな姿を見られること。「天使のような赤ちゃん」だけじゃない姿があるって妊娠中に知っておきたい。骨盤呼吸法は、お2人しか写っていませんがあとお2人は、授乳をしながらやっていました。お1人はボールに座って、もうお1人は仰向けで授乳しながら...赤ちゃんが横からちょっかい出してきてもしっかり、リラックスできていました。ままならないけど、赤ちゃんと一緒でもこうしてできることはある。でも、それはゴロ~ンとしていられる赤ちゃんだから。「ままならなさ」を受け入れつつ預けられるような時期がきたら自分一人(もしくは家族だけで)その責任を背負うことはない。赤ちゃんと一緒で何もできない...ではなく赤ちゃんのための時間を用意する「預ける」という選択肢もある。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00定員になりました【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月28日
コメント(0)

『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺3月コースが終了しました少しずつ春らしい季節になってきたけれどクラスが始まった頃には、まだ少し寒かったなぁとか股関節痛いって言ってたけどどうなったかなぁとかそういえば、クラスに来た日にはペタンコ座りをしていた方もそんな姿は見られなくなったなぁとか考えながらの最終日骨盤呼吸法&骨格調整はしっかりカラダが覚えていてくれましたセルフケアをすると、自分のカラダと向きあうことができる。そうすると、不調にも気づくことができる。なんとな~く疲れた...ってのが溜まるとドッカーン!とくる。それを予防できるのだから、いいですね。産後って、睡眠時間もまとまってとれず寝たい時に眠れない。。。寝たい時に寝れたあの時を懐かしんでもしょうがない。だから、必要なセルフケアを身につけられると本当にイイ!ボールエクササイズは、赤ちゃんも終了を察したのか抱っこの方が本当に多かったです赤ちゃん連れで来ているのだからそこは腹をくくって弾む!抱っこでどこで筋肉痛になる?それで身体の使い方もわかってきます。エクササイズが終わっても、皆さんボールが恋しいらしく「自分がどうしたいか」という姿を描くときにもボールの上です誰も、抱っこしてないですけどね~ネットで「産後ヨガ」って検索してクラスに参加したり「体操教室」と思って参加したり身体を動かすことが目的で参加されたり...という方も、このシェアリングの時間に話すことで「お母さん」としてのその人ではなくその人自身を知ることができる楽しさを感じる。そして、専業主婦、育休中、、、など様々な人がいて「視野が広がった」と。。。 赤ちゃんと2人きりでいたりなんとな~く話していたりしたら感じられない。でも「母」としての役割だけにいきなりなってしまって「自分」を失いそうなこの時期「1人の自分」としての存在を認めてもらう場所があるからこそ「母」としての自分もしっかり受けとめて考えていけるんだと思う。出産したら「母」にはなれるけれど全てを諦めて「母の役割」を演じるのではなくこの先をしっかり見つめていきたい。『今まで必死だったのが、産後って楽しかった!って思えるようになった』という言葉、ずっしり響きます。体力を取り戻すだけでも、話をするだけでもダメ。どちらもあるから、この言葉が響いてくる。このクラスをやっていてこういう人達に出会えて本当に良かった今後ともFacebookで繋がれる...いい時代ですね産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00定員になりました【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月27日
コメント(0)

マドレボニータの産前産後クラスの日。このクラスの魅力は、妊娠中の方が産後の方と出会える!生まれて間もない赤ちゃんの様子を見れる...というところにあると思いますが本日は、なんと!妊娠中の方1名。。。ということで私の産後のことなども交えつつ、色々お話をしながらじっくりエクササイズ どの写真もすごくリラックスしているように見えますが(あ、脚あげているのは、見ての通り辛いです)リラックスしている状態を自分でつくることできますか?出産には、体力も必要で、しっかりいきめることも必要だけれど同じくらいリラックスできることが必要になります。そうしないと、陣痛の波が逃げてしまう。だから、自分でリラックスできるカラダをつくる...骨盤呼吸法を毎日やっていたらその感覚がつかめるようになってきた!というご参加者。すばらしい!そして、エクササイズ中以外では「産褥期の休み方って考えてますか?」なんて話。出産予定日が近くなってくるとお産のことで色々不安がよぎってきます。でも...その後すぐに訪れる『産褥期』この過ごし方は重要なんです。「里帰りだから...」と甘くみていると精神状態が不安定な産褥期は、イライラすること満載に。家族のサポートはありがたいけど身内だから、いいにくい...な~んてことがあります。もう随分実家で過ごす...なんてことから遠のいていたりしますよね。そこでの生活...実家の母もうかれていたり!歳とっていたり!産後のことなんて忘れていたり!しているんです。沐浴もお願いね!ってこととかしっかり伝えておくといいと思いますよ。案外やることになっちゃったりします。。。伝えるのは、出産前に!この日は、産褥期周りのサポートをつかって乗り切った聖蹟桜ヶ丘クラスのイントラ、のむさんとランチ☆産後初のカフェランチ♪”産後1か月でございますこちらは、生後1か月でございますのむさんも参加してくれる聖蹟桜ヶ丘クラスは4月体験会!産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆残席2名さま ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月26日
コメント(0)

日曜日...立て続けに出かけています。3月は「久しぶり」な友達と会う予定が沢山あり春だな~って感じます。なんだか人に会いたくなる!そして、単純に暖かくなってきて少し出かけやすい!25日には、練馬の母親学級仲間で集まりました。練馬からは少し離れてしまったけど家を購入した方がいて、ステキなお家に遊びに行かせてもらいましたで、子どもたちのために「みたらし団子づくり」もっやってくれて...私には出来ない休日の過ごし方にうっとり! 団子を丸めるのにも個性が出ていました。そして、放っておいても好きな遊びを選んで遊んだり皆で一緒に遊んだり...な~んてことができるようになっていました。こうして一緒に成長を見ていけるのも嬉しいそして、子どもたちが遊んでくれている間にはちゃっかり集客についての相談なんかもしちゃいました。養成のときから、レクチャーの練習相手になってもらったりしていたんです。子どもと通じて出会った仲間だけれど...子ども以外の話もできるすご~く頼もしい友です。これからも共に成長を見ていけるかな~そして、遡ること1週間前不思議な音楽会に行ってきました。『糸の森の音楽会』会場はこんな感じで絹糸と紙コップでできた糸でんわの楽器が。約100本もの糸が張り巡らされています。『ストリングラフィ』というんだそうです。これは、0歳児から入れますけど...やっぱり3歳以上のほうが楽しめそう。童謡など演奏してくれるので、一緒に歌ったりして遊んでいました。糸電話での演奏...すごく不思議な空間に入っている感じでした。45分くらいと短いので、子どもも飽きずにちょうどいいです。雨の日は湿気が多くてコンディションが悪いらしいけれど...私にはま~ったくわかりませんでした。こちら、京王線の代田橋で月に一度開催しているみたいです。『杉並子育て応援券』も使えるらしいですよ子どもは、体験もさせてもらいました。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00定員になりました【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月25日
コメント(1)

少しずつ春が近づいてる?と思ったらまた冷たい雨そんな中、先月コース卒業生のK.Mさんよりクラスのご感想が届きました。ご感想と一緒にクラスの告知もお手伝いくださるとの嬉しいお言葉も早速大量のニューズレター、チラシやら産後白書をお送りしました!掲載をご快諾いただきましたのでこちらで紹介させていただきますね。「自分のことにお金を使うのをためらってしまう...」そんな方に、ぜひ読んで欲しい!//////////////////こんにちは。2月コースでお世話になった、K.Mです。お返事がすっかり遅くなってしまい、申し訳ございません。ゆっくりお返事を、なんて思っていたら、なかなか時間を作れなくて。もう3月コースが始まりましたね!火曜日の朝、あ~もう今日は行けないんだな~、と少し寂しかったです。子育て中って、ついつい言い訳してしまいがちですよね。わたしのこのメールのように!だから、雨でも雪でも、決まった時間に決まった場所に行くということだけでも、産後のリハビリなんだと思います。自分の時間を作って、ときにはおしゃれして、ゆっくりお茶を飲んだり、、、。そういうことの大切さを、今回改めて思い出すことができました。1人目の産後、マドレボニータの産後クラスを知ったのですが、なんとなく自分のことに時間とお金を使うことをためらってしまい、なかなか申し込めませんでした。で、申し込んだときには定員になっていたり、子どもが6ヶ月を過ぎてしまったり。今回も、予防接種のスケジュールなんかもあり、直前まで迷っていたのですが、上の娘の託児なども考えると、今しかない、と思いきって参加しました。本当に思いきってみてよかったです。体を動かすこと、頭を使うことの楽しさはもちろんですが、大人どうしの出会いが何より楽しく刺激的でした。学校や会社での出会いとはまた違い、いわゆるママ友とも違って、とても新鮮でした。お話した他の活動での出会いに似ているけど、それともまた少し違う感じがしました。一緒に汗をかいたあとに語りあう、、、。例えていうなら、部活!!真剣で、前向きで、清々しくて!託児などを考えると、リピート受講はなかなか難しそうですが、またいつかご一緒できたら嬉しいです。Facebookの更新も、楽しみにしています。チラシ配布の件、微力ながらお手伝いさせてください。小児科も可能かどうかわかりませんが、あたってみますね。火曜日の講座終了時間頃に、受け取りに行きましょうか?では、3月コースの成功をお祈りしております。K.M////////////////// 3月コースの皆さまK.Mさん、ありがとうございます!営業活動も本当に嬉しいですこのご感想を読んで、クラスを受講するまでの葛藤もしり涙涙...でした。そして、私はなぜためらいもなく自身の産後に産後クラスに通いまくったか...考えていました。それは「自分のため」に使うお金でもあるんだけれどそれが、健全な育児のためでもあったから、、、なんですよね。(それを知っていたから。。。)4回で1万円。。。1回2500円ですね。赤ちゃんのいろんなことにお金のかかる時期、安いものではないかもしれない。でも...「思いきってよかった!」と絶対思ってもらえます!カラダを動かして...そして話して...ただのリフレッシュだけではないからこそ持ち帰ってもらえるものが沢山ありますよ産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆残席5名さま ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月23日
コメント(0)

今朝はあと5分で家を出なければ保育園に遅刻!(息子の通っている園では 朝の体操を皆でやりたいので9時までに登園してください と言われています)という時間から息子がダダをこねはじめました。。。「遅刻するよ!」って言ったって息子にはそんなこと関係なく「トイレ行っておいで!」と言って背中をポンっとしたら「叩かないで~」と泣かれました。。。叩いてないし!ポンッだし!でも...「もう」という思いがそこにはこもっていていたので「たたかれた」と思ったのかも。。。もう~~~と思いながら電車に乗り2駅(あ、自転車に乗れないので)2人で話して、朝は協力しようねと落ち着く。(この場だけかもしれないけど)これは...子どもが話ができるようになったからまだいい。子どもが小さければ、泣くだけで何がイヤなのかも分からず自分でもどうしていいのか分からない。。。そんな時が自分にもあった。なんか、もうワケわからない!ってとき子どもと離れられる時間は貴重だし「母」としてではない一人の人間として受け入れられるところも必要なんではないか。自分がそうでした。産後6か月から子どもを一時保育に預けました。産後8か月から認証保育園に預け養成コースの勉強を始めました。無収入で認証に預ける...のは金銭的には、、、苦しいですがそれは、投資!だし、そのお金で子どもは子どもらしい生活をおくることができました。(園庭のない認証保育園では、近くの公園まで遊びに連れ出してくれます)子どもの成長は、保育園の先生方も一緒に保育園近くのたいやき屋さんのおばちゃんも一緒に今でも見守ってくれています。「小さい頃は、子どもの成長を近くで見ていたい」という声もありますね。でも、辛くなったら頼るところはある。私の父も「保育園なんて可哀想...」と思っていたそうです。(私が恐くて、面と向かって言われたことないですけど)でも、作品展を見にきてくれて気持ちが変わったそうです。(姉も~)先日園でもらったおもいで。1年間園の生活の中で描いたり貼ったり作ったりした季節ごとの作品がたっくさん!担任の先生一人一人からメッセージももらいました。といっても...保育園は待機児童の問題もあります。ファミリーサポートや一時保育(NPO法人のやっているものもあります)調べてみるとあるんです。そして、「自分」でいられる仲間が周りにいるといいな、と思います。(ママ友ではなく)そうすると、仲間といろんな話ができて「母」である重圧に押しつぶされなくていいとおもう。いきなり「母」になれるのではない。それは、母性がないから...とも違うとおもう。ギャップを受け入れるためには「今の自分を見つめ直す」そして「これからの自分」が見れるといいんじゃないかな...と思う。『自分を軸にして話ができる』場は(↑クラスの中でご参加者が言っていました^^。)産後クラスがあります。高円寺クラス4月コースは単身でリピート参加の方も!産後2~6か月の方は、赤ちゃんと一緒に参加できます!2人目のご出産後...という方は、杉並区の方でしたらスタジオの近くにひととき保育があります!(他地域の方はご相談ください⇒コチラ)マドレボニータの産後クラス、お近くの教室をお探しくださいね。⇒click!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月22日
コメント(0)

火曜日が祝日だったので、私は息子と消防博物館にいました^^。無料!のワナで出口にはオモチャが沢山あって...大変そうな親子もいましたが我々は何だかムチャクチャ楽しかったです。子どもも「今日は楽しかったね」って言ってくれました火事が発生して消防車が出動→消火するまで...というのを見せてくれるモノ。今か今かと始まるのを待ち構えていたくせに始まったら、恐くなり、かーなーり遠くから眺める息子(笑)。まぁ、火事を怖がるって...悪くはないのですがそんなこんなで高円寺クラス、今週は水曜開催となりました。皆さんしっかり覚えてくれていて良かった~(先週伝えるの忘れたので^^;)クラス前には、先週はFacebookの登録をしていなかった方がもう登録されていて、プロフィール写真ってどうやってアップするの?なんて話で盛り上がっておりました因みに...高円寺教室の情報などのページもあります!登録されていない方でも見れます。登録されている方はぜひ「いいね!」をお願いします歴代の卒業写真が...すごくいいです!さて、3週目のお話に戻りますが...3週目というのは、本当にオモシロイです。今迄「あれ?」という動きをされていた方もメキメキ動きができるようになってきます。そして、自分自身でもその変化を感じられる。それが嬉しい!もちろん今月コースからご参加の方もそうですが2クール目の方の動きが!!!圧巻でした思わず、エクササイズ中につっこみ忘れ、休憩中にお伝えしちゃうほど...(って、どんなほど?^^;)2クール継続して動いているから...というのもありますが「聴く」ことにも慣れてきて、それを意識して行うことができるようになっています。そして、赤ちゃんたちも示し合わせたかのように...エクササイズ中は前半抱っこ→後半ゴロンが多かったクラス前に産後あるあるの話も色々でてきたのでこの日のエクササイズは『表情筋もきたえよう!』と更に顔も意識していきました 後半も、皆のいろんな「おもい」を分かち合いました。同じくらいの子どもを育てているけど2人目...という方もいて復職についての生々しい葛藤を聞く。。。外見では想像できないけど、そんな風に考えているんだね...って、コレ意外にパートナーともそうだったりしません?「人生・仕事・パートナーシップ」これから『どうしたい』という共有できているでしょうか?だから、猛烈にシェアリングをオススメ。産後の生活を「心がけ」だけでは乗り切れないようにパートナーシップだって「こう思ってるんだろうな」ではなく共有しておきたい!そして、様々な話が出た中で、この時期に皆で『自分がどうしたい?』を語ることの大切さも見えてきました。この時期に話しておかないと自分と子どもだけよければいい...というループに陥りやすいのではないか?『自分がどうしたい?』って考えることって自己中心的なことではない。それを考えたうえで、どう折り合いをつけていくかを選ぶ。出産をして、子どもたちが育っていく未来・社会のことにまでおもいを馳せる時期。でも...その時期に、自分たちだけではない周りもみて考える・分かち合う時間がないと...「自分の子ども」のことしか見えなくなってしまうのかもしれない。働かない自分に「たりてない部分」があるような焦りを感じていらっしゃる方も...だから、最終回は『5年後のわたし』というテーマも増えていきます。最後は、一生もののセルフケアをお伝えしていきます。皆さん、宿題のことは覚えていますか来週は、赤ちゃん同士ではなくみんなで卒業写真を撮りますよ~。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月21日
コメント(0)

この日...勝どきクラスはラストの日となりました。単発の70分・そして隔週のクラスでしたがボールエクササイズのみではマドレらしくない!とおもい産後のみならず、一生もののセルフケアもお伝えしていました。ボールエクササイズで「あ~すっきりリフレッシュできた!」とクラスを出ても、一歩スタジオの外を出たらまた日常がまっている。そんな時「あ、あそこに行って動いて気持ちよくなろー」ではそこに頼ってしまって、勿体ない!(「動こう!」という気持ちがあればまだいいけれど)でも、「あ~寝不足気味だから質のいい睡眠とってカラダを回復させよう!」と自分で何かできることがあれば、それは、産後の赤ちゃんとの日々で追われる中で自分の自身になる!最後のクラスはマンツーマンレッスンでした。もう何度かクラスに来ていただいている方。ボールエクササイズは、日常にもしっかり活かしていけるように基本をみ~~~~っちり腹筋は、赤ちゃんがかなり喜んでいたので、、、多めに!そして、セルフケアはいつもとは違う『肩こりの解消法』をお伝えしました。肩がこるメカニズムを理解したうえで自分のカラダをつかって肩こりを解消させる。。。すると「あれ?肩甲骨がない!」と仰るんですよ~いや、いや、ありますから~普段自分のカラダを、骨を意識して動かすことなんてあまりないと思います。でも、骨を意識して生活してみると日常で『姿勢を意識する』というのはどういうことか『自分で体型を選ぶ』というのがどういうことか『自分のカラダの見せ方』とか...分かってくるんですよね。そうやって、カラダを知って、自分を知ることができる。セルフケアって奥深い勝どきクラスは終了しましたが同じ中央区ではこちらのクラスがあります!マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)通いやすいクラス(4回コース)は市ヶ谷教室西麻布教室がありますよー産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月16日
コメント(0)

マドレボニータ定例報告会の第3木曜日。クラウド事務局、そして個人事業主としての活動ではあるけれどこうして集まる機会があり、顔を合わせ声を聞くことの意味は大きい。一人きりで頑張るのって、やっぱりしんどい!だから...仲間がいると安心できる。でも、その仲間はただの馴れ合い...でもなく色んな事を考察し合える仲間、そして信頼できる仲間だからこそオモシロイ。これって...産後クラスの仲間にも似てるなぁ。そして、乙女な部分も忘れない(マドレボニータがNPO法人になって4年。うるう年ってわかりやすい そして、マドレボニータができるキッカケとなったマコ先生がご出産された日が3/10! で、そのお祝い)真面目な話を沢山しています。そして、近況の話にもツッコミが入ります。お節介は...愛なのです!!!1か月を振り返ってインストラクターはクラスを振り返って報告書を書き、【自慢エピソード】【教訓エピソード】を、全員で共有し、その中からアワード受賞を決めます。選出者ももちまわり。そして、事務局も日々の業務の中で【本日のK.U.F.U.】を書き出していて、アワード受賞者を決めています。今月の受賞者【本日のK.U.F.U.】アワードくろろんの講評を読み上げるひかりん。くろろんの仕事に向きあう姿勢にますます感激し【自慢エピソード】山田千秋インストラクター【教訓エピソード】高橋葉子インストラクター産後セルフケアインストラクターというのはただスタジオでクラスを開催していればいいだけではなく産後という分野のパイオニアだからこそ伝えていかなければいけないことが沢山あるのだと改めて感じた日でした。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●3月21日(水)10:30~12:00●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月15日
コメント(0)

マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニッククラスの日。水曜日は...ご参加者が少なめです人数が少ないとクラス中に喋り倒しています^^。そうするうちに、うっかりエクササイズもできてくるから不思議ですそして、妊娠中と、出産後というお2人なのに共に『腰痛が気になる』ということをあげてくれました。妊娠中はお腹の重みで重心が前になりますね。重みのままに身体を任せていると、腰痛になりやすい!産後はお腹のちからが抜けやすいので腰がそりやすいです!妊娠中の方もまだそんなにお腹が大きくなかったのでそして、産後の方は産後2か月で初めての参加だったのでバランスボールエクササイズの負荷をあげるよりも腹筋をしたほうがいいかも...と思い、このクラスでは珍しく腹筋をしました。いいリラックスができています母たちが辛そうに脚をあげている間赤ちゃんを少し抱っこさせてもらい弾んでみたら寝ちゃいました母たちもこの後同じように眠そうになっていましたこの日参加の産後の方は、妊娠中から通ってくれていて産後初めての参加。産褥期には休んで、近くからお散歩。そして、地下鉄に乗り始めて...はれて電車で2駅のクラスに参加。妊娠中に知って、こうして来れる場所があるというのは本当にいい!そして、、、妊娠中からボールエクササイズをやっていたので(これ以外、特に身体づくりはしなかったそうで)◎子宮の戻りがよかった!◎会陰切開したけれど...治りがはやかった!と、身体のことについてお話してくれました。そして、帰りには「腰が辛いなぁと思ったけど、こられる場所があって良かった!」とも言ってくれました。妊娠中に知ることのポイントはそこだと思います。産後のケアをもっと早く知っておけば良かった...とならないように多くの方に知ってほしいと思います!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●3月21日(水)10:30~12:00●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年03月14日
コメント(0)

今日はスカイプでのチャットで、高橋葉子インストラクターと「ハンバーグづくり」の話に。(小学生のお子さんが夜ご飯づくりの当番でハンバーグをつくるとか...)私「人参やタマネギ刻むのめんどくさいのでつくりません」と返信。葉「人参入れるの?」そういえば...料理本なんかにも(そしてお店で食べても)人参は添え物ですね。なんでわが家は入れていたのだろう。。。自分の育った環境がそのまま常識と考えてしまうから恐ろしい~さて、お天気に恵まれた火曜日『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺3月コースは2週目を迎えました!先週からの変化をお聞きすると姿勢を意識できていた方も多くそれは、忘れてしまったけれど股はチェックしたという方も姿勢を意識することも、股を見ることも自分の身体に興味を持つ!ということなのかなぁと思います。誰かに何かを言われたからって、そのまま放っておくこともできる!でも...妊娠~出産と身体が変化して、いちばん身体に目を向けられるこの時期太った・痩せただけではなくて、自分の身体に興味をもって意識して身体を選べれば人と比較してあーだ、こーだ言わなくてもすむ気がします。で、、、この時間、リピート受講されているお2人が『上級』だなぁと思ったのが◎前回のクラスで産前のジーパンがはけるようになったと聞いたので履いてみた! ⇒ムリだった;ので、3週後はけるように...と新たな目標を掲げたり だから、寝かしつけも骨盤動かすってことをやってみたり◎上のお子さんの小学校に育休中だから...と積極的に関わるようになって スケジュール帳が埋まっていく喜びを感じる ⇒小さな赤ちゃんと一緒でも、自分ができることをみつけ積極的にうごく! これって、体力がついてこないと中々できない!振り返りもしっかりできたところで先週よりも少し負荷をかけたエクササイズを行っていきました。腹筋が筋肉痛で、身体のナマリを感じた方も今週は少し進歩した自分を感じられたようです「復職後、言葉が出でこない」って話を聞く...なんていう雑談から、頭が鈍っているかも...な~んて話にもなりました。赤ちゃんと2人きりの昼間の生活、大人同士の会話が激減する!本当は、変化していく自分の環境の中で話したいことも沢山あるんだけれど頭の中でもや~っと考えているだけ...だから、ここでは『自分がどうしたい?』と問いかけていきます。はじめは、言葉にならないんですよ。この日も、最近頭使って話してないな...という感想もでてきました。その必要がなくなっている日々なんですよね。でも...自分を語る言葉がなくなっていくのって、寂しい。これから、人生ももっと豊になるはずなのに、言葉を失いたくないですよね 自分の考えまとまってきたかなぁと思ってもまとまることって中々ない!「これが答えです!」ってこともないからおりに触れて考えていくしかない。でも、その時に「できること」からではなく「どうしたい?」ということから考えることが大事なんだと思います。こんな機会でもないと、一度立ち止まって考えることなんてない。だから...この時期に考えておきたいなぁと思います!今お仕事をしていなくても、社会と関わっていくことはずーーーっとある。自分はどんなふううに社会と関わっていきたいんだろう?って考えることも、とても大事だなぁと思います。ワーキングマザーと専業主婦とパックリわかれるんじゃぁなくて、柔軟に考えられるこの時期...だからこそ前はどんな仕事してたの?って聞ける嬉しい機会ですよねセルフケアは『肩こりの解消法』。クラスの冒頭で「姿勢に気をつけたら、肩こりもラクになった気がする」という声も聞けました。そうなんです!!!でも...気をつけても、なってしまうものでもある。そんな時は、肩グルグル回して『肩甲骨』という骨をしっかり意識してあげてくださいね産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●3月14日(水)10:30~12:00●3月21日(水)10:30~12:00●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)マドレボニータ産後エクササイズ&セルフケア@マナViva!(都営大江戸線「勝どき」駅徒歩2分 アパートメンツタワー勝どき1階)【次回】3月16日10:00-11:10>>詳細click! ※こちらのレッスンをもちまして終了となりますひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです>>終了しました!録画映像click!
2012年03月13日
コメント(0)

今日はスカイプでのチャットで、高橋葉子インストラクターと「ハンバーグづくり」の話に。(小学生のお子さんが夜ご飯づくりの当番でハンバーグをつくるとか...)私「人参やタマネギ刻むのめんどくさいのでつくりません」と返信。葉「人参入れるの?」そういえば...料理本なんかにも(そしてお店で食べても)人参は添え物ですね。なんでわが家は入れていたのだろう。。。自分の育った環境がそのまま常識と考えてしまうから恐ろしい~さて、お天気に恵まれた火曜日『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺3月コースは2週目を迎えました!先週からの変化をお聞きすると姿勢を意識できていた方も多くそれは、忘れてしまったけれど股はチェックしたという方も姿勢を意識することも、股を見ることも自分の身体に興味を持つ!ということなのかなぁと思います。誰かに何かを言われたからって、そのまま放っておくこともできる!でも...妊娠~出産と身体が変化して、いちばん身体に目を向けられるこの時期太った・痩せただけではなくて、自分の身体に興味をもって意識して身体を選べれば人と比較してあーだ、こーだ言わなくてもすむ気がします。で、、、この時間、リピート受講されているお2人が『上級』だなぁと思ったのが◎前回のクラスで産前のジーパンがはけるようになったと聞いたので履いてみた! ⇒ムリだった;ので、3週後はけるように...と新たな目標を掲げたり だから、寝かしつけも骨盤動かすってことをやってみたり◎上のお子さんの小学校に育休中だから...と積極的に関わるようになって スケジュール帳が埋まっていく喜びを感じる ⇒小さな赤ちゃんと一緒でも、自分ができることをみつけ積極的にうごく! これって、体力がついてこないと中々できない!振り返りもしっかりできたところで先週よりも少し負荷をかけたエクササイズを行っていきました。腹筋が筋肉痛で、身体のナマリを感じた方も今週は少し進歩した自分を感じられたようです「復職後、言葉が出でこない」って話を聞く...なんていう雑談から、頭が鈍っているかも...な~んて話にもなりました。赤ちゃんと2人きりの昼間の生活、大人同士の会話が激減する!本当は、変化していく自分の環境の中で話したいことも沢山あるんだけれど頭の中でもや~っと考えているだけ...だから、ここでは『自分がどうしたい?』と問いかけていきます。はじめは、言葉にならないんですよ。この日も、最近頭使って話してないな...という感想もでてきました。その必要がなくなっている日々なんですよね。でも...自分を語る言葉がなくなっていくのって、寂しい。これから、人生ももっと豊になるはずなのに、言葉を失いたくないですよね 自分の考えまとまってきたかなぁと思ってもまとまることって中々ない!「これが答えです!」ってこともないからおりに触れて考えていくしかない。でも、その時に「できること」からではなく「どうしたい?」ということから考えることが大事なんだと思います。こんな機会でもないと、一度立ち止まって考えることなんてない。だから...この時期に考えておきたいなぁと思います!今お仕事をしていなくても、社会と関わっていくことはずーーーっとある。自分はどんなふううに社会と関わっていきたいんだろう?って考えることも、とても大事だなぁと思います。ワーキングマザーと専業主婦とパックリわかれるんじゃぁなくて、柔軟に考えられるこの時期...だからこそ前はどんな仕事してたの?って聞ける嬉しい機会ですよねセルフケアは『肩こりの解消法』。クラスの冒頭で「姿勢に気をつけたら、肩こりもラクになった気がする」という声も聞けました。そうなんです!!!でも...気をつけても、なってしまうものでもある。そんな時は、肩グルグル回して『肩甲骨』という骨をしっかり意識してあげてくださいね産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●3月14日(水)10:30~12:00●3月21日(水)10:30~12:00●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)マドレボニータ産後エクササイズ&セルフケア@マナViva!(都営大江戸線「勝どき」駅徒歩2分 アパートメンツタワー勝どき1階)【次回】3月16日10:00-11:10>>詳細click! ※こちらのレッスンをもちまして終了となりますひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです>>終了しました!録画映像click!
2012年03月13日
コメント(0)

『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺3月コースが始まりました!2月コースも初日は雨が降っていて...でも、今月はスタジオに着く頃には小降りに!少し暖かくもなってきて、もう春はすぐそこ?そんな中、3月コースには6組の母子がご参加くださいます。リピート受講の方がお2人いらっしゃるんですがその方々に他のサークルで教えてもらって...という方もご参加!早速広めてくださって嬉しいです産後、カラダに痛いところがあったり出産前の服が着られなくなったり体重は戻ったんだけどなんかちがう...という感じがあったり。。。でも、どうしたらいいか分からなかったりしょうがないかなぁっておもったり子どもができたら、自分のことなんて...とおもっていたりするかも知れない。でも、それは思いこみだったり、周りから押し付けられた考え...では?なんでこうなって、カラダを動かすことでこんなふうにも出来るってしれることは、産後だからこそ知っておきたい!エクササイズでは汗をたっぷりかき、鏡を曇らす熱気がありました。そこで終わり...にはしない。大人同士の会話をする中で発見できる自分があります。1週目は、お互いのことがもっと知れる自己紹介のワーク。自然に笑顔になれます。赤ちゃんがいるから、何もできないわけではない。この時期の赤ちゃんと一緒ならば、抱っこしてできることがあります。◎仕事をしていた時は天候なんかに左右されず生きていたけれど今はすごい左右されている自分に気づいたり...◎やっと、2人でいることに慣れてきた...って気づいたり◎けっこう2人で出かけられるんだ!って気づいたり色々気づけることがある。こうやって、自分を客観的に見られないと目の前のことに振り回される。それが、お渡しした紙の下のイラストに現れています。(気になった方は、クラス始まる前に聞いてくださいね)まずは、体力をつけるて、コミュニケーション力をつけセルフケアのスキルも身につける。。。そうすると、家庭内だって変わる。パートナーシップが、子どもが一番身近に感じている大人のコミュニケーションですからね~この1か月でしっかり体力を回復させるためにも体型は、しっかり選んでいきましょ産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【4月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年9月27日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●3月14日(水)10:30~12:00●3月21日(水)10:30~12:00●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)マドレボニータ産後エクササイズ&セルフケア@マナViva!(都営大江戸線「勝どき」駅徒歩2分 アパートメンツタワー勝どき1階)【次回】3月16日10:00-11:10>>詳細click! ※こちらのレッスンをもちまして終了となりますひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです>>終了しました!録画映像click!
2012年03月06日
コメント(0)

最近子どもの意地っ張り度に拍車がかかっている...私と2人っきりだと、意地っ張りv.s意地っ張りで意地の張り合いって本当に良くないです。。。日曜日の朝ご飯は1時間半かけて食べ終わりやっと遊べる~の図。日曜日は夕方も大変なことが多かったんですが後で冷静になって考えるとわかるんですよね。保育園の連絡帳を書くのに振り返っていて甘えているだけなんだよな。。。と客観的にみて、ようやく気づけた朝。。。さて、冷たい雨のふる月曜日!聖路加産科クリニックでの『マドレボニータ産前産後クラス』一番に到着したのは、妊娠中からクラスに通い産後1か月半からまた通いはじめ産後4か月になった方。朝から小児科を受診して、その足で10時のクラスに間に合わせる...そのパワーがなんともすごい!それで、キャンセルの方が多かったものだから「この雨だと赤ちゃん連れでお出かけは大変ですよね~」とシレ~ッと言ってくださいましたあなたも赤ちゃん連れできてくださってますからーーー。この日から産休に入った!という方も前回これなかったので、今回は休みたくなかった!と5・6回参加されている方ばかりだったのでエクササイズも負荷高め!で。3人でのエクササイズはいつでも見られている!という緊張感が伴う中おこないました5・6回目の参加の方が多かったので負荷も高め!でそのぶんリラックスが気持ちいい~ってもんです^^。脚の上がりっぷりからも、セルフケアが日常でしっかりできていることがわかります。雨の日、赤ちゃんとのお出かけ不安→家に赤ちゃんと2人っきり赤ちゃんの機嫌も悪くなる→お互い不機嫌...というループは簡単に想像できます。でも、中々でかけられない。。。ということ、あると思います!それも...やはり体力が落ちているからなんですよね。体力がないと、色々億劫になってしまう。頭だけで考えてムリ。。。と決めつけちゃうし。でも、体力が取り戻せると不意な雨でも、しっかり段取りできたりする。外にちょっと目を向けられるとぐ~~~んっと広がりが感じられるので産後はまず体力を取り戻してほしい!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【3月コース】6・13・21(水)・28(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年8月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●3月14日(水)10:30~12:00●3月21日(水)10:30~12:00●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)マドレボニータ産後エクササイズ&セルフケア@マナViva!(都営大江戸線「勝どき」駅徒歩2分 アパートメンツタワー勝どき1階)【次回】3月16日10:00-11:10>>詳細click! ※こちらのレッスンをもちまして終了となりますひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです>>終了しました!録画映像click!
2012年03月05日
コメント(0)

先日、錦糸町にてNECワーキングマザーサロンチームでビジョンMTG。(錦糸町は、私が1年半会社務めをしていた場所~ 錦糸公園の横を通ると...お腹が痛くなっていました)ランチセットのサラダの上にはコアラのマーチが乗っていた~中にチョコは入っていなかったのでサラダの上のクルトンみたいな感じ?今回のビジョンMTGでは今の自分の中で、ライフとワークの締める割合ワークの中でもどんな感じ?というのを見ていきます。この割合でいいの?満足してる?などなど...バランスって人それぞれ違うんですよね。だから、自分はどうしたいか、どうしたらそのバランスにできるかその中で、この仕事はできる?今年度、どんなふうにしていきたい?な~んて話をしていました。で...数日後のこの日私は、練馬でサポーターをしてくれたお1人に会いに行きました。仕事のお昼休憩めがけて、会社の近くまで~なかなか「チーム」として動けなかったなぁというのが残念だったなぁと思うところだったのです。お話をしてみたら、やっぱり同じおもいを抱えていて...役割分担があっても「チーム」でやっている実感ってなんだろうね?とか、仕事をやりながら、子育てをしながらボランティアの活動にも"重要度"をおけるってなんだろう。。。やっぱり「つながり」だよね。何回か会う中で、関係が深まっていって「つながり」になるんだよね。その積み重ねが、人を動かす「人情」になるよねーーー。意識の統一やその共有はコミュニケーションの中からうまれるんだよなぁって。この活動をキッカケに練馬区でこうやってアツく語れる仲間ができたことが私はとーーーっても嬉しい「チーム」で動く活動『NECワーキングマザーサロン』オフィシャル・サポーターについてはコチラをご覧くださいね産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【3月コース】6・13・21(水)・28(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年8月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●3月14日(水)10:30~12:00●3月21日(水)10:30~12:004月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)マドレボニータ産後エクササイズ&セルフケア@マナViva!(都営大江戸線「勝どき」駅徒歩2分 アパートメンツタワー勝どき1階)第1.3金曜日開催(祝日お休み)10:00-11:10>>詳細click!ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです>>終了しました!録画映像click!
2012年03月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()