全12件 (12件中 1-12件目)
1

大江戸線に乗っていると「Nゲージのホビーセンターカトーにお越しの方は~」と言っている...そっか、Nゲージって電車か。。。お店の前に電車があるらしいので、それを見るだけでも子どは喜びそう...連休中に近場で行くところ見っけさて、なんだかスッキリしないお天気が続いていましたが本格的な雨...でムッシムシな中、にんぷクラス4月コースは最終回を迎えました。3回は...早いっ。出産にいちばん近いときだから出産直後...のことから。出産って、ものすごい痛みを伴っているはずなのに興奮しちゃって体が辛い...ということにも気づけない。それが見た目にはわからない...というのもまた厄介です。。。にんぷクラスでは痛みもお伝えしたうえででは具体的にどんなことをするかそして、翌日からは何ができるかも具体的にお伝えします。上から覗き込んで皆が何をしているのか...お尻のカタチが変わるのを見ています。頑張り過ぎるのではなく自分で変化を感じたり、弱っているなぁと感じるのが目的!動けるからって動いてしまうほうが、体にはよくない。頑張って休む...ためにも、こういうことを知っておきたい。アシスタントに入っているとエクササイズの後半はたいてい後から皆さんの動きを見ています。「すごいなぁ」とただただ単純に思います!妊娠中って禁止されることが本当に多いです。重たいもの持っちゃだめーとか、自転車だめーとか、うつ伏せだめーとか。。。でも、それは自分が本来持っているカラダの感覚ではなく「危険なことは極力排除しましょう」ということなんですよね。でも、こんなに弾みにも安定感が出て来て体力がついてきて、、、と3回でカラダが変わった!という実感が持てると自分のカラダの感覚にも自信が持ててくる!そういうことが大切なんだと、安定感たっっぷりに弾む妊婦さんたちを見て思いました。これ、産褥期が明ける4.5日前からしっかり行えるもの。産褥床でリハビリを積極的にできるって、、、いいです!そして、コミュニケーションも、より具体的にパートナーとシェアすることを考えていきます。出産の話というと、立ち会いするかしないか...というところがまずクローズアップされるのではないかと思います。でも、本当に出産というのは何があるかわからないもので上にもお子さんがいたら、時間によってはそんなうまく立ち会えないかもしれない。「立ち会い出産」がいい悪い...ではなくそのおもいの共有だったり、「何で立ち会ってほしい?」とか...そして、その後の育児スタートをどうするか?の共有が大事だったりする。陣痛中・産褥期...お互いがやってほしいこと、してあげたいことを具体的に書き出してみる。そして、要求をするのではなく、お互いの意見をすり合わせていく。。。こういうことが、その後の育児にも繋がっていくのかもしれない。終了後にはスタジオの下のカフェから声をかけてもらいました。産後にまた会いましょう産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席3】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月27日
コメント(0)

最近、息子のお気に入りは自分で作ったものを、片付ける前に写真に撮って残すこと。これは...親の影響ではないかと思われます。。。こんな写真を何枚も。。。後ほどこそっと削除しています^^;さて、聖路加産科クリニックでの産前産後クラスの日。中央区にお住まいの皆さま!水曜日もやっていますよー。「毎週月曜日」と認識されている方も、何かの都合でこれなかったらぜひ、水曜日に来てみてくださいね~というのも...この日はなんと参加者お1人でした。「プライベートレッスンなんて嬉しいです!」と言っていただきましたが...誰かと一緒にやって楽しい♪”産前・産後の仲間が欲しい!という方もいらっしゃると思います。ぜひぜひ、水曜日クラスもよろしくお願いします!第2・4水曜日です!この日いらしてくださったのは赤ちゃんが生後150日になってしまうので、この日がクラスに参加できるチャンス!という方でした。聖路加産科クリニックのクラスでは同伴できる赤ちゃんの月齢は生後150日としています。産前のクラスからあるので、比較的早い段階でクラスに参加してくださる方が多いです。気になる妊婦さんに、クラスをお勧めしたいけれどいつも満席で...という助産師さんの言葉から水曜クラスが増設されたり、赤ちゃんの月齢制限を変更したりしてきました。早い段階から、クラスの存在を知っていただけるのであれば単発のクラスに何度も通っていただくのではなく4回コースでしっかり「産後ケア」をして欲しい!始めはおっかなびっくり弾んでいらしたけれどどんどん弾みも大きくなってきて、リラックスの時には「きもちぃ~」と思わず声が出ちゃうほど!肩こり・腰痛・座骨神経痛・尿漏れ。。。様々なマイナートラブルが産後ついてまわります。何でそうなるの?どうしたら治るの?自分で予防や改善はできないの?モノに頼るしかないの?ハテナばかりで叫びたくなりますね!「出産のせいで、私の体はボロボロよーーーー」少しでも自分で出来ることがあれば、その気持ちも変化するかもしれません。それが、マドレボニータでお伝えしているエクササイズだったり、セルフケアだったりします。動かしてみてわかることがある。自分の体を使って快適な体の状態を作ることができる!案外...自分の体ってしらないもので、普段使っていない筋肉って沢山あるんですよね。この日のご参加者は、色んなご縁があってこのクラスに辿りついてくれました。岐阜に住んでいる友人から出産祝いで送られてきた...というのは産後白書セット私もよく出産祝いにマドレブックスを送ります。本当に知ってほしい産後のことが書かれているから。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席3】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月25日
コメント(0)

『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺4月コース、最終回にしてやっと全員揃いました。出産後に「自分自身のこと」には目を向けず「この子のため」に、一生懸命生きていけばそれでいいのでしょうか?もちろん、この子の人生はより良いものになって欲しい。でも、そのために「あなたのために私の人生全てを捧げます」というのとは、ちょっと違うと思うんですよね。母となったからこそ、自分自身の体のことについて知り自分の体を使って自分の体のメンテナンスだってしていきます。なぜ、毎日やって欲しいか...あ~気持ち良かった~いつかまたやろう!ではやりたい時に忘れてしまうからなんです^^.体調のいい時には、セルフケアだってお腹に負荷をかけてくださいね。体のカタチを少し変えるだけで、負荷を加えられる!クラス終了後に赤ちゃんがこのスタジオで初めて寝返りをする...という成長を見せてくれました。(これぞ、ドヤがお!)この時期の赤ちゃんの変化って、とてもわかりやすいです!笑うようになる、首がすわる、寝返りをする、、、でも、1ヶ月間しっかり動いた皆さんもしっかり動きに変化が現れていましたよね。スタジオまでの階段もラクに登れるようになったのではないでしょうか。この深い呼吸を思い出しながら、骨盤呼吸法を今後も続けてくださいね。5分間、たっぷり自分のおもいを語っていましたね。初回は...3分ももたなかったと思います^^.「5年後の私」今日もらった熱いメッセージとともに見返しながら、折に触れて考えてみてください。そして、時にはそれをパートナーとシェアしてみてください。今後、周囲とのコミュニケーションが大切になってきます。でも、一番身近な人とのパートナーとのコミュニケーションこそ諦めたくないんです!「どうせ。。。」というのを、それこそ子どもが見ている!子どものために何が大事?夫婦のコミュニケーションと自分としっかり向きあっている大人であること。子どもってしっかり見てるよねって感じましたよね!今月末復職される方がいたり他のクラスにはしごする方がいたり海外のご自宅へ戻られる方がいたり、、、それぞれの門出なんだなぁとしみじみ思いました。卒業...ここから先の新たな一歩を見守っています今後ともFacebookでもよろしくお願いします^^.産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席3】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月24日
コメント(0)

進級とともに子どもが体調を崩す...ということ聞きますよね。環境の変化というのは、大人でも馴染むまでに時間がかかるのに子どもの小さな体でそれを受けとめるのは大変なんでしょうね。息子は...久しぶりの中耳炎になっておりましたでも、、、鼻水を吸引してもらって、耳あかとってもらって調子がいいのか耳鼻科から帰ってきた息子は、とっても元気でした(笑。さて、アシスタント研修に入っているにんぷクラス4月コースは2週目です!にんぷクラスを受講した時の衝撃ったらないんですよ!今まで無理しちゃいけないって言われているから元気なんだけど、歩くことくらいしか日々しなくなって自分の体の感覚を失いかけていくんです。(出産なんて、体の感覚が大事なのに!)で、安定期になってやることといえばヨガやピラティス。体と向きあうのにはいいと思います。でも、なんだかまだ物足りない。。。有酸素運動運動で流す汗!仲間とともに動く気持ちよさ!妊婦でもこんなに動けるんだ!という喜び。正しいカタチを追究する楽しさ!まだあると思うんですが、、、4年程前の記憶を遡って今これくらいあがります。だから、、、だと思うんです。ボールを購入されたとおっしゃる方が多かったです先週は『座り方』もお伝えしていたので姿勢を意識したらお腹がはらなくなったという声もありました。お腹が張らない姿勢...はボールエクササイズでもお伝えしています。来週「ウォーキング」をやるので、脚をキレイに伸ばせるかが大切なポイント!ということで、妥協せずにカタチを追究していきます。エクササイズ後のストレッチでは有酸素運動の後で酸素を取り込みやすくなっているためお産のときの呼吸の練習もできます。そして、骨盤呼吸法で更にリラックス。あくびがでたり、眠くなったりするのはもちろんのことお腹の中の赤ちゃんが動いたりもします。これが、リラックスしている証拠ですね私はこの後の骨格調整で座骨神経痛が治りました。仙骨(お尻を触ってみて、尾てい骨の上にある骨)辺りが痛いという方に本当にお勧めです!脚をキープするのは大変ですけど...毎日やっている方は先週より断然いいですねそして、マドレボニータのにんぷクラスの目玉!『バースプラン』を描いていきます。お産は主体的に考えるものだから与えられた中から選択していくのではなくまっさらなところから、自分自身でかんがえる。1人で考えるのではなく、2人で話していきます。いろんな人がいていろんなお産のカタチがあって色んな情報があふれているからこそ「どんなお産がいいの」「何がいいの?」って、迷うけれど大切なのは『自分がどうしたい?』ということ。そして、そうやって考えたらパートナーとそれを共有することなんですよね。今回アシスタントに入っている『カミカミ』チームですが体を動かすことに関しては『神神』と言っていただきましたそれは...得意です。『カミカミ』もとは...COWCOWさん!こちらを余興でコピーさせていただきました^^.産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席4】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月20日
コメント(0)

日中は暖かい日差しがとても気持ちよくなってきましたねクラスが終わり、地下のスタジオから地上にあがると...こんなに日差しってきつかったっけ?とおもうほど強烈な日差し!アレですね、そろそろ紫外線対策が必要ですね。。。『産後のボディケア&フィットネス教室』聖蹟桜ヶ丘クラスの体験会をおこないました。クラス開始前、赤ちゃん寝返り成功の瞬間を皆で見守る...より、多くの人に見てもらおうとこの場を選んだのでしょうか?赤ちゃんの成長を皆で見守れるっていうのは理想的な地域社会のカタチだと思います。自慢たっぷりな顔してます!育休中の野村インストラクターも参加です^^。今週は週に3回もボールエクササイズを行うスペシャルウィークだそうです!(私より多いでしょー)他には、どんな方が参加してくれたのかというと◎妊娠中からボールエクササイズを行い 産後は、このスタジオで体験会にも参加してくれた方⇒児童館ではない所で子どもと過ごすのが楽しみ! と言ってくださいました。◎2人目のご出産で、腰痛が気になる...体力向上のためにも!という方◎体重は戻ったけど、ウエストが締まらない...という方今回は皆さん反応がよく!時々おやじみたいな声がいろんな所から聞こえながら楽しく(私だけではないはず)エクササイズできました。こんなにハードだとは思わなかった...という声も。でもね、この日は体験ですから。4回コースの最終週は、これの倍くらいハードです!徐々に負荷をかけていくのでしっかり体を回復、そして体力をつけていきます。今回の最年少は26歳!いやぁ若くて可愛くて、素直!レッグウォーマーの必要性をしっかりお伝えしました。完全におばちゃんでしたね~。でもね、そんな方でもやっぱり産後の体はガタがきている。。。だからリハビリ!あともう1つエクササイズをしてみるとわかるんですが体がスッキリ!するだけではなく頭もなんかスッキリしているんですよ。だから、4回コースではこの後に話をします。地域に「ママ友」ではない深い仲間ができるというのもこのクラスの特徴なので、ぜひ味わってほしいです!写真を撮る間もなく、あっというまに過ぎてしまった1時間半。ぜひ、ここだけで終わらせるのではなく4回コースで、体力の回復とバージョンアップした体を目指してほしい!また、お会いできる日を楽しみにしていますその後、府中で下車し子ども家庭支援センター「たっち」にチラシの設置のお願いに行ってきました。写真では全く伝わりませんがすごく広くてキレイなところです。「くるる」という大型ショッピングセンター内にあります。なので、そこら辺でも、チラシをお渡ししました。せっかくニューズレターを持っていたのに渡しわすれたのが残念ですがお出かけしやすい季節になってきたので多摩や府中の方々にも、4回コースの楽しさ味わってほしいです!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席5】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00【残席2】>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月18日
コメント(0)

『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺4月コース3週目!この週はセルフケアから始まりました。赤ちゃんをお腹の上にのっけて、器用...です。赤ちゃんって、本当に抱っこが好きです。そんなとき「あーなんにもできない」ってなるのと赤ちゃんと一緒でも何か自分のためにできることがある!というのでは、大違い...なんです。私たちが体力をつけているのは赤ちゃんの要求に応えられるように!と言っても過言ではありません!いくら体力をつけたって、赤ちゃんの要求に応えられなくなる時期があります。だから、そんな時には人の手に委ねるんです。さて、ボールエクササイズの3週目ってどうでしょうか?自分自身でも体の変化に気づくとき...と言われております。単身でご参加の方が、この週までずーっと来られなくて3週目に初参加!「いや~キツい!」という感じだったんですが...毎週エクササイズを積み重ねてきた方たちはいい感じにジャンプまで!ふか~い呼吸も自然とできています。ぜんそく気味で運動が苦手...という方もここに来ることで、妊娠前より動けているかも!動くことに自信がついた!って言ってくれました一緒にたっぷり弾んでもらった赤ちゃんもご満悦☆そしてシェアリング。子どもが出来たから、今までの会社と家との往復だけではなくなる。だから、外に出るようになって、色んな人と出会って地域のこともわかって、人生が豊かになる...こうありたい!「世界が広がった」と言ってくれた人がいたけれどもし、もしも、クラスを受講しなかったらどうだろう?子どもを通じて色々知ることは多いと思う。けれど、1人の大人としての「自分」がなんとな~く失われたようなままでいたら「世界が広がった」という感覚は絶対に持てないとおもう。新しい繋がりができるだけではなく、自分の世界が広がるっていいですね「出産どうだった?」「子ども可愛いね~」ではなく自分のことについて話す場が本当に楽しいけれどパートナーにはその楽しさが伝わらない!という方もいました。社会と離れてしまったような孤独感や自分の名前で呼ばれなくなった寂しさずっと私このままなの?という不安感を男性は経験していない。でも、だからと言って「どうせ、わかってくれない!」ではなく、歩みよる。一緒にシェアリングをやってみるのもいいです『産後白書』を見せてみるのもいいです。シリーズで読んでもらうと...女性のいろんな気持ちが見られると思います。自分の世界がどんどん広がっていくのにパートナーだけ置いてきぼりになるのは可哀想。一番身近な人だからこそ、わかりあえていない部分も沢山ある。子どもがいちばん身近に感じるコミュニケーションだからこそいちばん真剣に考えたいところですね。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席4】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●6月20日(水)10:30~12:00受付中 ☆2011年11月23日行こうに生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけます。 ※5月は4回コース(2・16・23・30日/水)⇒詳細・お申し込みはコチラマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月17日
コメント(0)

日曜日は子どものリクエストにより保育園近くの公園に行きました。「一緒に行きたいでしょ?」という息子の誘いに「行きたくない」とも言えず、、、電車に乗って2駅の公園へ。そして、わざわざ保育園まで行き、そこから道案内してくれました(笑。駅からすぐなのに、遠回りです~花の説明もしてくれました(チンプンカンプンです)かくれんぼという提案があり、やったのですが広すぎて無理だろーーー。先生、いつもありがとうございますその後、ハトを追っかけていたら、近くにいた3歳になったばかりのコが一緒になって遊びだしました。さて、2011年度練馬区サロンのご参加者や産後クラスの卒業生の中には4月から復職という方がとても多いです。慣らし保育を終えて、今日から仕事復帰というN.IさんにひょんなことからFacebookでメッセージを送ったら今の心境をこんなふうに返してくださいました。嬉しすぎて、こちらでご紹介させていただきます。掲載もご快諾いただきました。///////////////////サロンをきっかけに、本当に良い仲間ができました。本当に感謝してます。私の人生のなかで、この育休はとても有意義なものになりました。私は同じマンションの方や、保健所で知り合った方を誘って参加しました。もともと知り合いだったけど実はそこまで深く話したことなかった。サロン後は、お互いのお家で、子どもの話だけではなく、自分の話もするようになりました。土日を含めなければ、今日は育児休暇ラストの日あ~あ、と憂鬱?いやいや、仲間達に頑張ってるよ!と報告ができるよう、私なりに頑張ってみるか!と前向きな気持ちになれていますよ!頑張りますよ!ありがとう!///////////////////暑い夏のサロン、練馬区役所の上のほうで皆でランチしましたね^^.サロンに参加後、高円寺クラスへのお申し込みもいただきご参加くださいました。N.Iさん、本当にありがとうございました。知り合いだけれど、そんなに深くは話したことがない...産後に赤ちゃんを通じて知り合った友達ってそういう繋がりのひと、多いですよね。でも、それってやっぱり勿体ない!仲間がいるから頑張れる...そういうことはた~っくさんある!そして、疲れたらその仲間の声を聞いてみる。それが、励みになる。その仲間は「知り合い」レベルじゃイヤなんです!NECワーキングマザーサロンは現在ファシリテーターはオンライン課題の3週目突入!オフィシャル・サポーターも募集中です!「オフィシャルサポーターって?」と気になった方はコチラをご覧くださいね。産後クラス@高円寺は5月コースの参加者募集中産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席5】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00【残席2】>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月16日
コメント(0)

今月は紫磨子インストラクターが開催するにんぷクラスのアシスタントに入ります。所沢教室のきょんちゃんイントラが、産・育休中に代講をさせてもらうので2010年の夏頃から2年ぶりのにんぷクラス研修となります。にんぷクラス、、、これは事前案内のメールから違いました。このクラスに通う間に実践ほしいこととしてこんなことがあげられていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1)体を温める(腹巻き&レッグウォーマーは必須。今の時期は2枚重ねでも)2)早寝早起き(夜更かしが一番体を冷やします;;)3)目を使いすぎない(PC&携帯は控えめに!目と脳&子宮は直結しています 興奮&緊張から固くなります)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんなこと、誰が改めて教えてくれるでしょうか(笑。助産院で出産される方なら助産師さんが教えてくれますかね。でも...健診の日だけ頑張ってもだめなんですだから仲間とともに実践する。クラスに通う間に癖づければ、、、その後も仲間と継続できますよね。さて、今月はスライスインストラクターとアシスタントに入っています!踊りを得意とし、話すことを不得意とする2人。。。なので、皆さん聞くよりも真剣に見てくださいます。(っていうのは冗談ですが、、、)「あ~」とか「く~」とか色んな声が混じりながらのエクササイズ。気温が高い!ということもありますが「夏?」と思わせるほどの皆さん汗だくです!あれ?エクササイズの写真の間に紛れて...しつこく言っていたカラスです妊娠中というのは、カラダがどんどん変化していくので自分のカラダに向きあうチャンス!出産後...となると、小さい赤ちゃんと一緒で出かけるのもままならない、、、集中できない、、、妊娠中が一番向きあいやすい!で、しっかり向きあっているとカラダの変化にも気づきやすくなるんですよね。ボールエクササイズは、カラダを動かしつつ変化を感じ大きくなったお腹を支える筋肉を鍛えるのに、ちょうどいいんです。向きあうのには、こんな方法も。骨盤呼吸法は陣痛中にやるとパニックにならない...だから毎日やって身につける!骨格調整もわすれずに~筋力が出産には大事ですから!そして、妊娠中にしっかりリラックスできる「脳」のためにリラックスするときと、考えるときの切り替えがスムーズにできるようにもします。初回は仕掛けのもりこまれた自己紹介。このクラスでは、妊娠中と「産後」と比較されることが多いです。妊娠中は、何をおいても「安産」!とにかく「出産まで」!となりやすいけれど「出産がゴールではなく、産後も見据える」ということが、本来大事だからなんですね。最後は安産ポーズ!このポーズ、何が妊婦さんにいいかって、、、↓先日聖路加産科クリニックでもらってきたコチラにも書かれてますが出産時に不安、、、いやいや恐怖ですよね。しっかりストレッチすることができるのでキレにくくなるし、切っても回復がはやい!今月コースの皆さま、1ヶ月間よろしくお願いします!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席5】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00【残席2】>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月13日
コメント(0)

先日、少し遠くまで出かけたとき初めて乗る南武線のフォームで「Rapidだね~」と言ったのが息子には「ラピート」(大阪で走っている電車です)と聞こえたらしく、この表情!ぬか喜びさせてごめんねその後、間違えに気づき、恥ずかしそうにしてました(笑)。そんな子ども...進級して給食が時間内に食べられるようになったりちょっとずつ成長しています。さて、朝からポツポツと雨が降っていたこの日は『マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック』の日。産後の方と、妊娠中の方2名ずつのご参加です。第一子のときに辰巳クラス4回コースを受講してくださった方がお友達を連れてきてくださるという、嬉しいご縁も。産後1ヶ月半、家にボールもあって赤ちゃんがぐずったときにはコレが一番!と仰っていました。本当に...ヘタなあやしグッズよりいいですよー。1度クラスにいらしていただければ正しい抱っこの仕方もお伝えできますので^^。初めてボールエクササイズをやった方は赤ちゃん抱っこしながらのエクササイズでしたが上半身スッキリ!とびっくりされていました妊娠中の方は...といいますと予定日が明後日!という方と今月末の方でしたのでもう出産が間近...なんです。何より「安産のため!」と仰っていました。安産なら、勿論それにこしたことはないです。陣痛ってわかるかなぁ?どれくらいで産めるかな?って気にもしてらっしゃいましたが...どれだけカラダをつくっても、何があるかわからないのも出産というもの。だから、この産後の方と会う機会小さい赤ちゃんを見る機会、お世話をしている姿を見る機会...これが本当に大切なんだと思います。「出産」がゴールではなく、その先にある「産後」まで見据えて、、、でも安産のためのカラダづくりもしていきたい。そのためには、足首を冷やさないことも必須です^^.産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席5】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00【残席2】>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月11日
コメント(1)

『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺4月コース、2週目を迎えました。先週は午後から大荒れの天気でしたが、この日はいいお天気やっと春がやってきた~という感じでしょうか。皆さんのお花見写真で、しっかり春を満喫させてもらってますさて、2週目はまず1週間を振り返ってもらいました。先週G&Nをやって「振り返る」ということをしましたが目の前のことに追われ振り返ることのない日々だからこそ「振り返る」そして今の自分を客観的に見ていきたいですよね!◎早速パートナーを「GOOD&NEW」をやったという方もいらっしゃいました!◎周りの方に刺激をうけたり、姿勢を気にするようになったという方も。◎久しぶりに「鏡を見る」ことで、これなら気をつけるかも!と 鏡をリビングに移動させた...と言う方も!◎G&Nで子どものことばっかり出たので、意識的に自分のための時間を 作ってみた!なんて方。。。色んな具体的な方法が出てきてすごいです。産後「自分の時間がない~」って振り回されることは本当に多い!それでイライラしちゃって、ぽかっと時間が空いてもそれが有効に使えないことも、、、でも限られた時間をうまく使って、脳を活性化させたいですね。もっとちゃんと自分の時間をつくるなら「子どもを預ける」という選択がいちばんです。子どもが傍らにいて「あ~やりたいことができない」なんていうストレスは親子ともに、いいことないですから。。。ボールエクササイズももちろんやりました!少し負荷のかかった動きもチャレンジ!今の5倍弾んで!という私の要望にも笑顔で答えてくれます2週目からは「人生・仕事・パートナーシップ」に向きあう。2週目にして、これに向きあう体力も少しだけついてきているんですね。1人だけで考えることはあるけれど改めて人に話してみるのってどうでしょう?聞くのも話すのも難しい~というご感想もありますね!でも、他の人の話を聞いておもうことそして、メッセージをもらっておもうことがあります。先週この3つのテーマを見て「パートナーシップ」というテーマを話そうと思って選んで、話した。。。その過程で「パートナーのことをやっぱり好きなんだって思えた」とお話してくれた方がいました。どのテーマを選ぶか...というところにもこんな気づきがあるんですね。パートナーシップのことって誰かとのおしゃべりだと、グチになってしまいがち。。。それが盛り上がったりもするんですけどそんな所で発散するだけじゃぁ何も変わらないんですよね。なので「テーマ」として選んで話していきます。来週も自分のカラダとおもいに向きあっていきます!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席5】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00【残席2】>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月10日
コメント(0)

『NECワーキングマザーサロン』プロジェクトが始動し(Facebookページもできました⇒ワーキングマザーサロン)ファシリテーターにもオンラインの課題が配信されオフィシャル・サポーターの募集も始まった日から...3日間の家族旅行へ出かけてしまいました。。。「後はまかせて!」と送り出してくれた葉子プロジェクトリーダーと一緒に事務局をしているわかなっちんに感謝しつつ大阪2泊・くいだおれツアー決行です初日はまぁお天気良かったのですが...観覧車に乗った後は、ショッピングモール内の広場で遊び「大阪じゃなくてもいいよなぁ」なんておもいも抱きます(笑。いざUSJの日には...悪天候!雨が降ったり止んだりしていて、天気のときを狙って外遊び! ファミリー向けの遊び場、最近できたんですね~大阪に住んでいる友達もまだ行ったことのない場所だそうで...3~5歳のコが乗れるゴーカートとそれ以上のコが乗れるゴーカートがあり小さい子でも安全に遊べたり屋内・外に遊び場があって遊べます。それこそ...USJでなくても?な~んて思ってしまいますが^^;キャラクターを楽しみながら...遊ぶ?ということでこうやって、大勢の子どもの中で遊んでいると子どもの個性が本当によくわかります。自分からはガツガツ行かないタイプ...なので保育園という場で、日々皆の中で遊ばせてもらっていることに感謝!少し気が弱いんだけれど、皆のいるほうへ入っていけるようにはなりました。そして、最終日。。。これほど子どもの電車好きを実感した日はありませんでした。楽しみにしていた(親が)海遊館子どもが楽しめるように、スタンプを押して回れたりするんです。でも、ここでは「だっこー」ばかりで。。。でも、、、少し時間ができたから交通科学博物館というところに試しに立ち寄ったら...館内を猛ダッシュで駆けていき、目的の電車へ。。。(ここ、もんのすごい見応えたっぷりです!)子どもと一緒に出かけると親の都合で連れ出す...ということが、やはり多くなる。好きなことばかり、やったり見たりすれば言い訳ではないけれど親の都合で連れてきているのに、色々押し付けちゃいけないな...とも思いました。息子も年少になり、ガッツリ家族で出かけたのは初めてでした。USJの大人が遊べるものも...いつか体験したいなぁ。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆【残席5】 ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00【残席2】>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月08日
コメント(0)

午後から強い風と雨...という天気予報。あたりました。。。自宅で仕事をしていたので、夫が早めに子どもを迎えにいき家で子どもと夫で線路をつくり、子どもは自分で写真を撮る...完全に鉄!ですね午前中、まだお天気のいいうちに『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺4月コースが始まりました!スタジオまで自転車でこようとしてらした方は天気予報を見て、赤ちゃんをあずけ、タクシーで駆けつけてくれました!うーーーん、そこまでして通ってくださる...本当に嬉しいです赤ちゃんの体調不良や(お大事に!)、春休み...という時期でどうしても都合がつかなくなってしまった方もいらしたんですが今月は10名と超満席での開催です。しかも...もう一度クラスに通いたい!という方が沢山いらしてくださっています。第一子の時にも高円寺クラス卒業今回の産後は東高円寺クラスをNちゃんはマドレ基金チャリティTシャツを着用。もちろんクラスに初めて参加される方もいらっしゃいます。「緊張します」と仰っていましたが...そうですよね。そんな緊張もボールで弾んでいるととれていく...本当にいい道具です。体力つくし、寝かしつけできるし、緊張もほぐれるし2人目の産後で、子どもが同じ保育園に通っている方が参加してくれました。「とにかく外に出たい!」と。。。あぁわかります!私もそれで産後赤ちゃんと行けるところならどこにでも行ってましたから。保健センターで、卒業生に勧められたという方も...嬉しいです^^。皆でしっかり動いていい汗かけました。もちろん...動いただけでは終わらない。動いた後に、もっと話したい!とおもうのは参加されている皆さんのほうだと思います。そんな時「離乳食はじめました?」な~んて話だけではちょっと物足りない。。。初回のテーマは「良かったこと」1週目は、まずは自分に気づいてみる自分の言葉で話してみる、、、ということがまずは大事。3クール目!の参加の方はどんどん自分に目が向いてきているのを感じている。でも自分は?赤ちゃんのことばかり?あぁだめだーーーなぁんてことは、全くないのです。大切なのは自分を客観的に見て、今の状態に気づくこと。それを受けとめること。そうすれば、振り回されないですむ。「以前はBAD&NEWばかりだった!」なんて方もいらして...でも、それに気づいてよかった。そんな自分がいるんだなっていう自覚が大事。そうすると、何で「BADなの?」ってところにも目がいくから...「いいことだけを見てね」と伝えているのではないんです。来週からは、もっと皆さんの言葉が聞けるのを楽しみにしています!嵐の前...だったのでランチに行かれた方から「無事帰宅しました」の声をいただきました。そして、「授乳のときに気をつけています」の声も。『体型は選べる』って気づいた方は選んで過ごしてみてくださいね産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス 【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ ☆2011年11月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@聖蹟桜ヶ丘クラス●4月18日(水)10:30~12:00>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける『マドレ基金』応援を募っています。twitterのアカウントはhiromileです
2012年04月03日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1