2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
**********************************************************************日本の造船業のLNG船の受注見通し。(6月26日付けレポート)最近のラジオ日経の蒲田記者の特選銘柄DVDの半分はLNG関連でしたね。以下はXYZ証券アナリストが6月24、25日の2日間で韓国のサムスンエンジニアリング、現代重工業、サムスン重工業、大宇造船海洋(DSME)を取材した。その結論:●造船市況の回復に加え、過去に比べ採算性を重視する姿勢が強くなっている印象で あり、造船・プラント業界全体としてポジティブな印象を受けた。●造船価格は上昇傾向が続くとコメント: 各社ともに、造船受注量は2013年と比較してコンテナ船を中心に減少する可能性が 高いとコメントしているが、現在の造船価格レベルですでに韓国勢も殆ど利益が出て いない水準であること、韓国ウォン高の状況が続いていること、中国、日本、韓国の 主要造船所は2年以上の受注残を既に保有しており、各社無理して受注を獲得する 必要がなくなっていることから、造船価格は今後も緩やかに上昇傾向が続くと造船 3社はコメント。●日本がLNG船を受注できそう: LNG船については、今後年間40~50隻程度の需要が中長期的に続くと予想している 企業が多かった。 以下、省略 **********************************************************************
2014年06月30日
後場からひどい下げになってしまいました。引けにかけて戻すかもしれないね。 主力銘柄が日経平均の指数ほど下げてなかったね。 **********************************************************************投資戦略: 6月27日(金)早朝株主総会の集中日。今日は900社。 株価安定工作もほぼ終了でしょうか。相場は15300円を中心にした前後50円ですが、今後、均衡が壊れ、上か下かに行きそうです。 下の方向の可能性が高いように思います。 もし上げたら、そこにまた売り物がどっときそうな感じ。あくまでもNY市場も東京も調整が必要な場面。上げても下げても気をつけたい。慎重な人はキャッシュ80%以上を薦めたい。●弱気派:公的年金での信託銀行経由の買いは6月で終了する可能性があるので 7月は危険。NY株式市場は高値からの調整場面入りの可能性あり。東証1部騰落レシ オはまだ超過熱状態。新興市場の柱の銘柄が総崩れの様相。NY株式市場での 信用取引残高は過去最高になっており過去の相場ピークアウトしたときよりも過熱して いるので危ない。世界のヘッジファンドの資産残高は過去最高。いつ相場崩しに 動くか、タイミングを虎視眈々と狙っている状況。世界全部を売るつもり。中東情勢 はイラクから周辺国も巻き込んできた。中国のバブル破綻は近い。中国がこれまで 大量に取得してきたあのオムニバス名義の株がここ2,3ヶ月で全部消えたとの記事 あり。東京の高値警戒で全部売ったのかも、その資金で中国のバブル破綻防止の 資金にするつもりかも。法人税減税でも今後は赤字企業にも課税の方向。効果半減。 ●強気派:日経平均は15300円を中心にしっかりと値固めをやっている。次の上昇に備え ている状態。外人も買い越し、信託銀行も買い越し、NY株式市場は最高値付近。 東京株式市場は出遅れている。消費税の影響は小さく景気復活の兆し。成長戦略も でてきた。日本株ウェート高めたいという海外投資家増えてきた。企業の増配、自社株 買いは過去最高に近い状態。最近もヘッジファンドが大口の先物買いが確認されて いる。なんといっても世界最大の年金GPIFが株の配分大幅に増やす予定。 東京は2020年の東京五輪まで、リニア新幹線工事もあるし、東京大改造計画もある。 津波地震対策が全国である。首都高速網も改造予定。大深度地下工事もある。 法人税減額で設備投資がどっと増えるかもしれない。 **********************************************************************
2014年06月27日
2014-06-27(金)今日からとうとう、小野薬の大暴騰相場始まるのかも。 詳細は会員向け配信で何度もレポートずみ。 NHKで放送されそうね。朝の7時。 小野薬は想定どおり急伸したけど、その後の動きが想定外でした。 今後も安いとこはいつでも買いたいで材料はまだまだでてくるから。ただし、本業の業績は年末までぱっとしないから、それまでの一番安いとこで買う。夏に、そして秋に材料がでてくるから、そこでサーフィンしていくのがいいね。 最後は17000円から25000円かもね。いや5万円かも。驚かないね。僕は。 小野薬の薬の作用の仕方がまるで世界のガンが全部治せそうな万能ガン薬におもえるもん。今回は世界初の皮膚ガン。次は。。もう体全部になったりして。。次から次へとでてくる。細胞がもとの元気な細胞にもどっていくんだもん。世界の市場は10兆円ぐらいかもね。今後100年で200兆円ぐらいの市場でしょう。小野薬品の1万円なんて、トヨタの株価が1000円のような感覚だよね。 **********************************************************************小野薬品(4528) 8550(+310) 出来高 51万9300株。前日より出来高2倍なので この材料で買いが入ったようです。 XYZ証券のアナリストの6月26日付けレポート。 「小野薬品工業の開発パイプライン:癌治療薬抗PD-1 抗体が部会通過へ」 商品名 オプジーボ ●ONO4538(癌治療薬抗PD-1 抗体)が日本で世界初の発売となる可能性がある。●6月26日の厚生労働省 薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会において、小野薬品 工業(4528)のONO-4538/BMS-936558(一般名:Nivolumab、商品名:オプジーボ、 癌治療薬抗PD-1 抗体)が悪性黒色腫(メラノーマ)治療薬として、承認可否が審議され る予定。26日に部会通過(部会にて承認を了承)となれば、7月に正式新薬承認、8月 下旬に薬価収載・発売となる可能性があろう。 ●今後はメラノーマ治療薬からスタートして「癌の世界標準治療薬」へ展開。●本悪性黒色腫での新薬承認獲得は、ONO-4538(癌治療薬抗PD-1 抗体)の適応癌 種拡大の最初の段階(最初の承認)がスタートしたことを意味する。 弊社シナリオでは、ONO-4538 の適応癌腫は、第一段階の「1)悪性黒色腫・肺癌・ 腎癌」から第二段階の「2)血液癌・頭頸部癌・食道癌・胃癌・大腸癌・乳癌・卵巣癌・ 膵臓癌・神経膠腫(シンケイコウシュ、グリオーマ)等」に広がると考えている。 新たな成長ステージに入る動きが、今後も確認されるだろう。 ●次に期待される肺癌に対する臨床試験成績等は、 1)9/7-9/9:胸部腫瘍学会、 2)9/26-9/30:欧州癌治療学会議でも発表予定。 ●さらなる適応拡大となる「血液癌」への臨床試験結果については、 3)12/6-12/9:米国血液学会(56th ASH)等で発表される予定である。 弊社では、ONO-4538 が将来的に『癌に対する世界の標準治療薬』になると考えており、小野薬品工業のOutperform を継続としている(目標株価17,000 円=2020/3期弊社予想EPS976円×弊社カバレッジ医薬品*同予想平均PER17倍、 **********************************************************************
2014年06月27日
2014-06-23(月) 相場このまま上がり続けるといいですね。今週の一番高いとこで売って逃げるのが賢いかもね。 株主総会のスケジュールみて、一番最強の恐ろしい奴が株持ってる会社の株はその日は必ず株価上がるだろうね。短期トレード銘柄だね。 僕がいた証券会社では毎日交代でいろんなとこで買う当番制になってたよ。 総会屋には次長といっしょに、ミカン箱二つ、タクシーにのって目黒付近でしたかマンションまで運びました。ミカン箱一つ1億円ですね。けっこう重かった。 びっくりしたのは、企業別のファイルがびっちり、戸棚にありました。 廊下で待っているときはやくざに刺されるかと思って、応戦の準備体操してました。 大物総会屋でしたね。証券会社の総務部のリストにも載せられない人だったようです。 まるで東映のやくざ映画の安藤組長みたいでした。頭は切れそうだったね。 その二日目だったか、警察が全国いっせいに総会屋に。。。と一報が入って。総会屋から、至急、持って帰ってくれと電話が入った。 上司の命令というか、あれは社長命令で極秘でやってたね。 俺はみかん箱だと思って運んだだけ。 みかんが入ってなかっただけです。 俺はまじめだもん。 これいつか小説にして書きますね。 このころの相場おもしろかったね。僕の青春時代でした。 相場警戒したいですね。 株主総会集中日から3日以内に全部売って逃げるのがいい。ショートしまくりもけっこう。 下げきったとこでもう一度買い仕込み。 **********************************************************************ダブル・スコープ(6619)763(-31)リチウムイオン電池用セパレータ専業メーカー。元サムスン電子の崔社長が2005年に設立。2011年12月株式上場。生産工場は韓国のみ。現在は中国地域を中心とするモバイル機器向けが大半だが、車載用などの拡大も狙う。チャートは美しくないですね。下げそうな気配。情報だけ確認しましょう。XYZ証券のXXアナリストの話。●シェア上位のリチウムイオン電池メーカー2 社から受注を獲得●凍結していた4 号ラインへの投資再開決定、業績拡大へ道筋がつく●薄膜化可能な湿式製法セパレータの分野でシェア拡大が期待される--------------------------------------------●同社はリチウムイオン電池用セパレータ専業メーカー。同業他社には旭化成、東レ、 ポリポア(米国)などがあり、シェア上位を占めているが、同社は後発で現在の世界 シェアは5%程度と見られる。生産・開発は韓国・忠清北道のオーチャン科学産業団地 の外国人投資地域で行っており、税制面での優遇を受けるとともに高速及び高延伸 倍率の生産技術によるコスト競争力を武器にシェア拡大を狙っている。●同社の販売先は約9 割が中国地域のリチウムイオン電池メーカー(世界シェア約5%の 天神力神など)向け(2013.12 期)だったが、3月24日に日系メーカーへの出荷開始、 及び新規顧客(当XYZ証券では韓国メーカーと推測)からの承認受注を獲得したと 発表した。ともに世界シェア上位のリチウムイオン電池メーカーと推測される。これに 伴い凍結していた4 号ライン増設(5 号ラインを一部含む)を再開することを決めた (稼働時期は2015年上期予定、生産能力は40%アップ)。また5月9日には2014.12期 業績予想の上方修正を行った(従来予想は売上高40.19億円、営業利益1.06億円●これまでリチウムイオン電池の部材採用の保守性(他の部材との相性などを考慮して 新規部材が搭載されにくい)や主要顧客であったA123(米国)の経営破綻などの影響 から同社の業績は伸び悩んでいたが、今回の世界シェア上位のリチウムイオン電池 メーカーに同社のセパレータが採用されたことによって業績拡大への道筋がつきつつ ある。リチウムイオン電池のセパレータは限界利益率が高いと推測されることから減価 償却費負担増をこなして増益が続くと予想。**********************************************************************
2014年06月23日
2014-06-20金曜日。高値警戒感の浸透ですね。利益確定の売りも。強い相場なら売ったら負けかもしれないし。相場いったん調整するなら、そこでもう一回買いを入れるのがいいかもね。本当に強い相場なら、なかなか下げないというジンクスがあるにも確か。主力の大型株に買いが全然はいってないのもあるし、出来高が昨日に比べて半減してる大型株けっこうあるね。今日は全体の出来高、売買金額は昨日より多いのに、なんで出来高半減の主力株が多いの?このへんの分析が、いまの相場の実態の読み、来週の相場の読みのカギだよね。長期の年金ファンド。外人はあまり動いてないというのが僕の意見。データ的に買い越しだろうけど、動いているとは思えないね。チャート重視で東京の動きに便乗する外人は短期売買型。香港とか、シンガポール筋かもね。チャートで買い上がる、長期の外人ファンドはきほん、皆無。だってそれやったら、海外では解雇になるしね。私は考える頭がないですと、言っているのとおなじだからね。新興市場の相場の崩れが激しいときは、相場全体が崩れるときの兆候でもあるから気をつけないとね。新興市場で博打銘柄に手を出すときは相場が崩れそうにないとき。これが大前提。*********************************************************************木曜の5%ルール大量取得、売却報告から。内外の機関投資家が減らしてる、売って処分始めてる銘柄。●レオン自動機●ファーストエスコ●ブロッコリー●サニックス●Vテクノロジー 三井住友信託が減らしてます。●テラ●ウエストHD●ユニデン●ネツレン●千代化●前田工繊●ビットアイル●航空電子●プレス工●東洋ゴム●ローランドDG インベスコが売ってます●長谷工 モルガンスタンレーがほとんど全部売り切りに近い●東京エレク**********************************************************************
2014年06月20日
2014-06-18(水) 昨夜は動画配信のNetflix.が買われてて株価は445ドル前後。Morgan Stanleyが買い推奨で目標株価は500ドル。・ アマゾンの3Dスマフォ、世界に革命を起こすか。明日発表かな。 米ハイテク指数の上げが続いています。 東京エレクトロン。人気あるね。 最近、日本の半導体製造企業動向です。 中東情勢、気をつけようね、イラクの首都まで50kmの地点まで過激派が接近だなんて、接近しすぎ。 米の空爆ちかし。。警戒継続だ。 **********************************************************************半導体製造装置業界の速報某外資系XYZ証券のXXアナリスト (6月11日付けレポート)早めの4-6月期受注動向確認電話会議のポイント.●アドバンテストは4-6月期400億円から450億円という事前ガイダンスに対し450億円 ~500億円程度へ上振れ傾向の印象。中国スマートフォンメーカーを最終ユーザー としてローエンドからミッドレンジスマフォ向けSoC テスター「V93000」の受注が予想 以上に強い模様。●ディスコ:やや上。 4-6 月期受注は350 億円前後(前Q4 実積261 億円)の過去最高と我々は見る。 ブレードダイサーの好調に加えLED 用レーザーダイサーが大口一括受注もあり やや上振れ傾向。工場稼動がフルである事と部品手当てが間に合わず売上は 若干機会損失のリスクもあろう。基本業績は強いと見る。●東京エレクトロン:インライン(想定通り) 4-6 月期のSPE 受注減少見通しに変化はない模様。我々が推定する会社予想は 1,300 億円程度(前Q4 実積1,544 億円)と見る。米アプライドマテリアル社との統合 スケジュールに変更なし。●大日本スクリーン製造:インライン(想定通り) SPE 受注は前四半期比横ばいの350 億円前後(前Q4 実積351億円)に変化なしの 模様。Q1 まではまだ主力の洗浄装置「SU3100」が残るため収益性の向上は「SU 3200」が出るQ2 以降と我々は見る。10 月1日から始まる持ち株会社制度化による 収益性改善施策の有無が今後のカタリストに成り得るのではとJ.P.モルガンでは予想。●日立ハイテクノロジーズ:プラスマイナスあるもインライン(想定通り): シリコンエツチャーの受注はインラインだが測長SEM が下振れ傾向、実装は上振れ 傾向。測長SEM は前工程装置メーカーと同様の前四半期比減少傾向になる模様 で会社計画がやや強かったと見える。一方、科学・医用は上振れ傾向で連結全体の 業績はプラスマイナスあるがほぼインラインでの推移と見る。●東京精密:インライン(想定通り) 半導体製造装置・計測事業共に受注・売上は会社計画に沿った動きで推移。SPEは 4月が高く、5月は少し下がり6 月に再度強いので4-6月期では110億円前後 (前Q4 実績93 億円)というガイダンスに沿った形で推移と我々は見る。 (SPEは半導体製造装置のこと)●アルバック:インライン(想定通り) 受注・売上・営業利益共に会社計画インライン、と今のところIR は主張。 15/6 期FPD 製造装置は総じてフラットだが、中国大型パネル向け拡大でミックスは 変化すると我々は見る。SPE、パワー半導体向けなどは増収と我々は予想する。**********************************************************************
2014年06月18日
昨夜も、1m近いメルマガ配信完了。 新四季報から、高値奪回、あとで急伸しそうな銘柄が35銘柄ほどありました。会員向けには順番に書いて配信しますね。 **********************************************************************新四季報からの注目株ジャストシステム(4686) 970(+35)今年の安値が今から一ヶ月前の5月19日の641円。それが今は1000円付近まで上昇。すごいパフォーマンス。目標株価は週足チャートで見ると1200円ですね、あの一太郎ソフトの会社。いつもぼろぼろの業績だったのに、いつのまにか、超高収益、安定成長企業に変貌してました。びっくり仰天ですね。前期の売上高営業利益率は24%もあります。●ワープロ一太郎やATOKが主力。学習支援ソフトなど教育分野も開拓。 キーエンスと資本提携。●主力のワープロソフトや日本語入力システムは堅調推移。学習支援サービスや法人 向けシステム販売など、新サービスと新商品が収益向上に寄与。テレビCMなど広告 宣伝費増と新事業スタートで高水準の外注費こなし営業増益。復配の公算。●タブレット利用授業用の統合ソフト6月投入、来期本格化。 広告媒体にも使えるメディアサービスは専任組織設置。●今PERは17.7倍。------------------------------------5月16日の朝刊の記事:ジャストシステムが15日発表した2014年3月期の連結決算は、純利益が前の期比26%増の28億円となり、過去最高を更新した。学校向け学習支援ソフト「ジャストスマイル」の販売が伸びたほか、データ分析システムも民間企業向けに好調だった。小学生や中学生を対象にしたタブレット(多機能携帯端末)を使った通信教育「スマイルゼミ」の会員数も大幅に増えた。売上高は21%増の169億円だった。15年3月期の業績予想は公表しなかった。**********************************************************************
2014年06月16日
***********************************************************************6月13日(金)のNY株式市場:小幅高、インテルに買い。企業の買収や業績上方修正好感。ダウ工業30種:終値 16775.74(+41.55), 前日終値 16734.19(‐109.69) ナスダック: 終値 4310.65(+13.02) , 前日終値 4297.63(‐34.30) S&P総合500種:終値 1936.16(+6.05) , 前日終値 1930.11(‐13.78) -----------------------------------------------------------------------●13日の米国株式市場は小幅高。インテルなどに買いが入ったが、イラク情勢の緊迫化で 上値の重い展開となった。 週間では、ダウ平均が0.9%安、ナスダックが0.25%安、 S&P500が0.7%安。S&Pの下げは4週間ぶり。年初からは約4.8%上昇している。 緊迫するイラク情勢を背景に、原油価格は昨年9月以来の高値をつけた。市場では商品 価格の高止まりが長引けば経済成長に悪影響を及ぼしかねないとの警戒から上値限定。 投資家の不安心理の度合いを示すシカゴ・オプション取引所ボラティリティ・インデックス (VIX指数)は3%低下の12.18。 ●セクター別では、半導体・半導体製造装置やエネルギーが上昇する一方で食品・生活 必需品小売やメディアが下落した。S&P500種の半導体株指数は2.9%高と、過去17営 業日で16度目の上昇となり、10年ぶりの高値に達した。●半導体大手インテルが約7%高と急上昇。企業向けのパソコン需要が予想以上に好調 だとして、第2・四半期と通年の業績見通しを引き上げた。第2・四半期の売上高予想は 137億ドルを中心に上下3億ドルのレンジに修正。これまでの予想は130億ドルの上下 5億ドルだった。通年の売上高も「一定の」伸びが見込めるとし、これまでの横ばいから 上方修正した。 (イビデン、新光電気にgood news!)●インターネット旅行予約のプライスライン・グループは、レストランの予約サイトを運営する オープンテーブルを26億ドルで買収することを明らかにした。1株当たりでは103ドルと、 オープンテーブル株の12日終値 に46%上乗せした水準となる。オープンテーブルは 48%急騰。プライスラインは3%安。 ●オープンテーブルの買収発表で、口コミサイトのイェルプ(YELP)やクーポン共同購入 サイトのグルーポン(GRPN)も買収ターゲットになるとの思惑から連れ高となった。●一方で銀行大手のシティグループ(C)は、金融危機時の住宅ローン関連証券を巡る 一連の問題について、米司法省との和解金提示額を現在の40億ドルから100億ドル前後 へ引き上げない場合は、訴訟に踏み切るとの勧告を受け下落。●心臓ペースメーカー製造で世界最大手の米メドトロニック は、アイルランドのダブリン を拠点とする手術関連製品メーカーのコビディエン買収で交渉を行っている。買収規模 は400億ドル(約4兆800億円)強。事情に詳しい関係者1人が明らかにした。---------------------------------市場関係者のコメント:●シェーファーズ・インベストメント・リサーチのシニア株式アナリスト、ジョー・ベル氏は 電話インタビューで、「イラク情勢をめぐっては不透明感が強い」と指摘。「世界中で 争乱が起きると神経質な展開となり得る。特に米国が数年前に軍を撤退させたばかり のイラクとなればなおさらだ」と述べた。**********************************************************************
2014年06月15日
2014-06-13(金) ●マクロ情勢悪化に、中東情勢悪化が相場の悪材料。(米国は何もしなかった) 前日の世界景気予測の下方修正、米小売りの数字に失望、ロシアの戦車3台がウクラ イナに侵入。シリアの戦闘で鍛えたアルカイダ系過激派がイラク主要都市を次から次と 征圧。イラクは崩壊寸前。司令官が真っ先に逃げたらどうしようもないと部下も逃げた ようです。中東の原油倉庫は火薬庫になって原油コスト上昇になりました。日本の経常 収支悪化(円安要因)、企業業績悪化要因で日本株の売り材料。 -----------------------------------------------------四季報相場。朝のSQによるドタバタ売買が終了したら、13日発売の新四季報、会社情報を見て高成長、高収益、最高益更新銘柄に投資家の関心が集まると相場になりそうです。 週末の配信は新四季報から選んだ特集にしましょう。 -----------------------------------------------------来週はW杯サッカー一色で相場は仕事にならないでしょう。商い閑散。通常より出来高は通常の3割減でしょう。個別材料物色。 **********************************************************************山一電機(6941)616(+100) +20%上昇。 今期予想EPSでPER10.7倍。 来期EPSでPER8.4倍。PBRは0.9倍。(6月10日時点)テストソリューションの主力製品であるバーンインソケット(半導体検査治具)は世界シェア約4 割(会社側推測)で首位。コネクタソリューションは車載用、産業機器用など多彩。さらに、液晶ポリマーを絶縁基材にしたYFLEX(製品名)を育成中。 あるアナリストの話。 ●テストソリューションの回復に加え、構造改革効果から黒字化した。●テストソケットは同社の技術力が評価され、スマホ向け受注が拡大。●高速伝送対応の超薄型多層フレキ基板に対する引き合いが強い。---------------------------------●リーマンショック以後、同社の業績は低迷が続いてきたが、太陽光発電システム向け ジャンクションボックスやEMS 事業の撤退などにより、2014.3期は3 期ぶりの黒字転換を 果たした。●同社の収益の柱であるテストソリューション事業が好調に推移している。 同事業の売上高の約8 割を占めるバーインソケット(半導体検査治具)では世界シェア 約4 割を握っており、消耗品的な要素も強いことから需要は比較的安定して推移して いる。一方、同2 割を占めるテストソケットでは、同社の金型技術を活かした微細加工 されたコンタクト(検査ピン)が評価され、スマートフォンのアプリケーションプロセッサー 向けに受注が拡大している模様である。同事業の2014.3 期営業利益は10.34億円 (2013.3期2.40億円)と回復したが、足下も引き続き好調と見られ、2015.3 期は14億 円(会社側予想は8.9億円)を予想する。●YFLEX は同社が約20 年前から展開しているLCP(液晶ポリマー、Liquid Crystal Polymer)を絶縁基材とするFPC(フレキシブル配線基板)である。LCPは誘電率が 低く、一般的なポリイミドに比べて高周波特性や寸法安定性などに優れている。同社 は2014年1月に高速伝送対応の超薄型多層基板(10GHz 対応の10層で厚さ0.45mm) を発表したが、各方面から強い引き合いが寄せられている模様である。2014.3期では アミューズメント向けやカーナビ向けを中心に売上高12億円程度だったが、今後は 車載機器やモバイル機器などの幅広い用途が広がる可能性がある。2015.3期下期 (10-3月)から本格的な量産に入ると見られ、会社側は2017.3期売上高目標を30億 円としている。●2016.3 期はテストソケット拡大とYFLEX の収益貢献を見込み、ABC証券では引き 続き高い変化率の増益が続くと予想する。YFLEX の売上高は、 2015.3 期14 億円、2016.3 期20 億円、2017.3 期25 億円を前提とする。**********************************************************************
2014年06月13日
2014-06-11(水) 相場の主役、牽引役。御輿も見当たらない。 外人買いは戻ったなんて記事もあるけど、全然ですね、たまに入るけど、何もない 状態に感じます。 ●東証1部の売買金額2兆円以下、出来高で20億株未満で日経平均が15500円まで 上がるのは難しいと思います。仮に上げたとしても、あとですぐに反落しそうですね。 ●ここ最近の上げは信託銀行。年金でしょう。GPIFが株の運用比率拡大方針なら 信託銀行は首相官邸に逆らうようなことはできないし、首相の側近から、信託銀行に 株を買ってくれと間接的に言われたら何がなんでも買うしかない。買わなかったら 公的年金の運用配分減らされます。どれだけ買ったか、全部監視されてるはず。 GPIFが株拡大なら、ほかの年金ファンド、投信、運用会社もいっせいに株式の比率 を増やす可能性十分です。日経平均が15000円が急ピッチでここまで上げて 調整もしないであげるなら、理由はこれしか考えられないですね。 **********************************************************************丹青社(9743)499(+16) 上げてますね。百貨店の設備投資拡大続きそうですね。新ビルも完成してるし。XYZ証券のアナリストの話 (6月9日付けレポート)6月6日の決算は、想定以上のポジティブ・サプライズとなった。●2015.1期第1 四半期実績の営業利益は受注環境好転で前期比59%増。●XYZ証券では2015.1期予想を増額修正。●受注残高の増加が続き、第1 四半期末の金額ではリーマンショック後の最高水準。●2015.1期予想を増額修正し、連結営業利益は1992.3期実績以来23期ぶりの水準を 見込む。受注動向によっては、連結営業利益の過去最高益(1991.3期実績41億円) 更新が視野に入る可能性もあろう。中期的に強い業績モメンタムが続く可能性が高い とのXYZ証券の見方を継続する。●会社側は2015.1期計画を据え置いたが、引き続き、受注残高は積み上がっている。 2015.1期第1四半期末の受注残高は168億円(前年同期末比9%増)と高伸長して おり、金額でも第1四半期としてはリーマンショック後の最高水準である。商業関連 施設・レジャー施設・文化施設など広範に活性化投資が広がっており、さらに都心の 再開発進行とそれに伴う大型商業施設の建設も同社にとって追い風となっていると 見られる。●XYZ証券の2015.1期予想を増額修正し、連結売上高610億円(前期比7%増)、 営業利益30 億円(同46%増)を見込む。**********************************************************************
2014年06月11日
**********************************************************************6月26日のIPO ジャパンケーブルキャスト(9415)映像、音声、データ配信の専用プラットフォームサービス, ケーブルテレビ専用チャンネルの配信会社。 以下、目論見書から●事業1:デジタル多チャンネル配信プラットフォームサービス「JC-HITS」 当社は、ケーブルテレビ事業者と番組供給事業者間のチャンネル流通ニーズに対応 すべく、チャンネル配信センターとして東京都品川区にJC-HITS東京メディアセンター を保有するとともに、日本全国に高品質動画・データ配信に対応する大容量配信ネット ワークを整備しております。JC-HITS東京メディアセンターにおいては、平成26年4月 現在、標準画質(SD)70チャンネル、高画質(HD)58チャンネルの配信機能、及び 視聴制御機能を有しております。当社のJC-HITSサービスは、このチャンネル配信機能 と視聴制御機能をケーブルテレビ事業者及び番組供給事業者に提供するサービスで あります。●事業2:JC-HITSサービスの配信チャンネル数推移 平成26年5月にはSD画質のCSデジタル放送が終了予定であり、これにより地上波・BS・ CSのすべての放送においてSD画質の放送が終了し、HD画質に統一されることとなります。 ●事業3:データ放送サービス「JC-data」 地上デジタル放送の開始により、ケーブルテレビ事業者は地域独自のデジタルコミュ ニティチャンネルを放送することが可能となり、ケーブルテレビのデジタルコミュニティ チャンネルにおいてもデータ放送機能を利用することで、自治体単位のきめ細やかな 行政情報や災害情報、自治会などのコミュニティ情報、また地域の特売情報など、 視聴者の生活拠点に根差した様々な情報提供が可能となりました。**********************************************************************6月27日IPOのメドピア(6095)ほとんどエムスリーの事業をまねしてる感じですね。エムスリーの株価上げてくるかもしれないですね。メドピアのIPOの雰囲気を盛り上げるためと、それを期待した買いが入りそうです。ネットによる医師向け情報サービス「MedPeer」の運営平成16年12月に会社設立。平成21年10月、日経メディカルオンライン(現日経メディカル)との共同事業運営を開始。目論見書から●事業概況: 当社は、医療現場における医師発の生の情報を共有するナレッジマネジメントツール である「MedPeer」サイトを運営し、全国のあらゆる医師が一同に集まる「場」をインター ネット上に設けております。これにより、医師の集合知(不特定多数の知見を蓄積し、 分析、体系化することで生成される情報)を形成することで医師同士が支えあう大きな力 を生み出し、医療の質、すなわち患者への治療の質をより一層向上させるものと認識 しております。 医師である「MedPeer」会員は無料でサービスを利用することができます。 一方で、当社は製薬企業に対して「医師集合知」の閲覧や、医療用医薬品の広告掲載 スペースを提供するとともに(医師集合知サービス)、人材紹介会社へ医師の求職者 情報を提供すること(医師求人情報サービス)等により収益を確保しております。●医師向け情報サービス「MedPeer」の2014年3月現在の会員数は66030人。●どうも主幹事は野村證券のようです。ほかは、みずほ証券、SBI証券、SMCB日興證券 マネックス証券、いちよし証券、エイチ・エス証券。 **********************************************************************6月27日IPOのレアジョブ(6096) RARE JOBオンライン英会話サービスの運営会社。●インターネットを通じて世界中の人々が国境や言語の壁を越えて活躍できる社会の 創造を目指しています。現在、ビジョンの実現に向け「日本人1,000万人を英語が話せる ようにする。」を事業ミッションに、マンツーマンオンライン英会話を主たる事業として展開 し、日本人の英語学習を支援しています。具体的には「レアジョブ英会話」の名称で、 フィリピン国在住のフィリピン人講師とユーザーとのマッチングを行い、SkypeTMを利用 してユーザー1名に対して講師1名の英会話レッスンを提供しています。●売り上げ高は2014年3月で16億9000万円。●3年前、2年前が赤字で前期から回復。*********************************************************************
2014年06月08日
2014-06-08(日)新規上場銘柄***********************************************************************6月後半上場のIPO銘柄、ネット関係いろいろ有望株がでてきました。応募してみましょう。応募しない限り、抽選で当たる確率はゼロです。期待の高い銘柄の類似会社の株を事前に買う動きもありそうです。メドピア(6095)などはエムスリーの連想で高い値段がつくかもしれないですね。エムスリーも動きそう。●6月16日 ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング(7169)保険代理及び派遣事業 抽選申込期間終了●6月18日 ムゲンエステート(3299)(東マ)不動産買取再販事業・不動産賃貸事業 抽選申込期間終了 ●6月24日 フリークアウト(60964)インターネット広告(抽選申込期間中)●6月25日 ポバール興業(4247)工業用ベルト、ガラス研磨用部材等●6月25日 OATアグリオ(4979)農薬、肥料製品等の研究開発・製造及び販売●6月26日 ジャパンケーブルキャスト(9415)映像、音声、データ配信の専用プラットフォ ームサービス, ケーブルテレビ専用チャンネルの配信.●6月27日 メドピア(6095)ネットによる医師向け情報サービス「MedPeer」の運営●6月27日 レアジョブ(6096)オンライン英会話サービスの運営●7月2日 VOYAGE group(3688)メディア事業、アドテクノロジー事業 ***********************************************************************
2014年06月08日
6月6日(金)早朝NYは高値更新。東京株式市場も追いかけたいところだけど、日経平均はすでに1000円上げたとこ。ここから上に上がってしかるべき理由がいまいち見えてこない。誰が買い上がるのかという買いの主体の特になし。金曜の米雇用統計を前に日経平均が100円ほど上げたとこから利益確定。週末気分でポジション整理に動く可能性ありかとそんな感じで予想してます。●シカゴ日経平均先物6月限(円建て)の清算値は15160円 (+100) でもどってきました。●大和証券が企業業績見通しを下方修正: 5日、2014年度~15年度の企業業績見通しを発表。金融を除く主要200社の14年度の 経常利益は前年度に比べ5.2%増を予想。成長投資の拡大や人件費の上昇で前回 予想から6.6ポイントの下方修正となった。15年度はコスト増加が一巡し、経常利益は 12.4%増えると予想。為替レートの前提はいずれも1ドル=100円、1ユーロ=140円。●GPIF(年金)今国内株式配分は12%ですが、運用方針の前倒しの話題。 前倒しでもまだなのに、市場はさらに前倒しで買ってる人も。そのあとのやられも 前倒しになったりして。。ロボットとLINEダンスみな好きね。やられるときもLINEで並んだりして。=---------------------------------------------アートネイチャー(7823)上昇相場が続いて、株価は昔に比べて2倍になりました。足元は好調ね。問題は最終利益の伸びがやや鈍化してきたことでしょうか。それなりの高収益企業。売り上げ、営業利益、経常利益、税引き後利益が毎年、美しく伸びてますね。その意味でのPER15倍は安いともいえるね。2900円から3500円まで上がる、その根拠がもう一つほしいね、それから新しい材料もほしいね。アジアでストレスで脱毛が増えているとか、アジアでアートネーチャーには勝てそうもないなんて事実がほしいね、**********************************************************************アートネイチャー(7823)2876(-78)かつら事業は国内2 位で、男性向けではトップシェアを持つ。かつらの材料は中国のへき地でリヤカーでかき集めてくるので、コストはゼロに近い。取材したことあるけど、同社の幹部はみなかつらつけてますです。世の中、ストレズは増大する一方。髪の毛は散っていく一方です。ABC証券のアナリストの話。目標株価の記述なし。●「15.3 期は消費増税特需の反動を吸収して2 期連続の最高経常利益を更新へ」●15.3 期は広告・販促増で増益を確保へ●既製かつら「ジュリアオージェ」が急拡大している●カンボジア新工場が2015年1月に完成予定。--------------------●14.3期連結決算は、前期比14.0%増収、同32.9%経常増益となった(5月14日発表)。 女性、男性向けともオーダーメイドかつらが堅調で全体を牽引。●今年1-3月の業績は、消費税増税前の駆け込み需要で、売上高111.42億円 (前年同期比17.0%増)、経常利益13.13 億円(同88.9%増)と急拡大した。特に、 女性向けは、同29.7%増収と伸びが著しかった。●15.3期業績について、ABC証券では会社計画をやや上回る予想をしている。 上期(4-9 月)は女性向けを中心に消費税増税特需の反動と広告宣伝費や販促費 の積み増しから利益の落ち込みが大きくなる可能性が高いが、下期(10-3月)に持ち 直してくるとみている。**********************************************************************
2014年06月06日
さすがに今日は休憩か、下げに転じるか。切り返す場面はだましか。**********************************************************************双葉電子工業(6986)1623円前回、ウエアラブル端末部品関連株で注目したいと書きましたが、順調に上げてきていますね。●「有機EL やタッチパネルの量産拡大により損益改善が進むとの見方は変わらず」●有機EL ディスプレイは車載用に加えウェアラブル端末に搭載へ●電子機器はロボット用機能部品がピークアウトもホビー用は堅調●生産器材は韓国子会社を中心に堅調で増収増益基調が続く見通し--------------------●双葉電子工業の有機EL ディスプレイはパッシブマトリクス方式で、2012年4月にTDK (6762、東証1 部)から買収した。従来は携帯電話のサブディスプレイ向けを中心だった が、スマートフォンの普及拡大で需要が減少し、赤字が拡大していた。その一方で、 同社が得意としてきた車載用への展開が図られてきており、2014.3 期2Q(7-9 月) 後半から海外自動車メーカー向けに量産を開始した。また2014.3 期4Q(1-3 月)から は中国メーカーのウェアラブル情報端末向けの量産を開始した。●電子機器事業は2014.3 期の収益改善に大きく貢献した大手パートワーク(分冊百科) 販売会社向けロボット用機能部品(コマンド方式サーボモーター)がピークアウトする 見通しだが、主力のホビー用ラジコン機器は欧州向けなどに回復の兆しが出ており、 全体としては増収減益見通しとしている。生産器材事業は韓国子会社(起信精機)が 大型モールドベースへ展開するなど堅調に推移しており、増収増益が見込まれている。*********************************************************************
2014年06月04日
2014-06-03 火曜日ミクシィは爆発したね。ここから天国に行ける人と地獄に行く人と、運命の別れ道だね。ここまできたらウルトラ仕手株だね。プロは絶対買えないし、買う時は辞表覚悟だね。個人投資家のエネルギーと資金力と、特定の銘柄への執念のすごさを感じるね。国内機関投資家の多くは寝てるか、死んだような会社ばっかりだけど、個人の意欲はすごい。海外投資家や、ヘッジファンドなど、このエネルギーはもう無視できないレベルにきたのかもしれないね。今日のマザーズやジャスダックの日中足のチャートすごいね。この地球に明日があるかなんてどうでもいいというチャートだね。今日、買い向かった勇気ある投資家が、明日はお釈迦さまにならないように、ナンマイダ、ホウレンゲキョウと、祈りたい。明日が楽しみだね。今日が天井だった、なんてことにならないように祈りたい。今夜の配信は、新四季報の先取り、お宝株から、幾つか、選んで、明日の朝までに配信しますね。。人生、もっと地道にいかないとイカンヨ。株の極意はたった二つ。1) 絶対損しないこと。2)株は安い時に買って、高く売ること。上げてるときに買うなって。
2014年06月03日
2014-06-03(火)月曜の相場、なかなかよかったね。売り方をパンストで首締めにかかった感じでこの上げで慌ててみなパニクって買い戻ししちゃったようね。あのまま、日経平均は2万円ぐらいまでいってほしいね。--------------------------------------------------------------------------------日興のチーフテクニカルアナリストの吉野氏の一番新しい相場見解。(5月30日金)日経平均は今後、終値で14,760 円処のフシを上抜けば、上昇再開の公算が大きくなり、さらに、15,170 円処のフシを突破すれば、一気に上昇波動が拡大する可能性があろう。日本株についても、そろそろサマーラリーに備える局面と思われる。--------------------------------------------------------------------------------エレキ分野ではアルプス電気の上昇率がトップだったけど、手ぶれ防止装置がかぎみたいね。タブレットのカメラで新聞記事は撮影できないよ。普通のスマフォのカメラなら問題ないけど、タブレットは手ぶれがひどい。目の前のものを撮影できない。それにもって構えるとき、レンズのとこに手がいくから撮影できない。あれはパーツの配置デザインが完全にまちがっているね。村田の上げがど派手だったね。西武鉄道。。あと100円ぐらいで誰かが売りたいレベル。PERもPBRでもみても、そろそろ売りたいとこではないけ、含みの時価計算で5000円説でも言いたいとこなんだろうけど。。きっとNY相場が崩れだすと、あわてて、売り決めしちゃうと思うよ。NYは6月は波乱かもしれないね。プロの予想がいろいろでてる。JCRファーマ (4552)2462(+131)以下は日曜に書いて配信したものです。**********************************************************************JCRファーマ (4552) 2331(+33) XYZ証券のアナリストがタイムリーな推奨。ガッツある目標株価にしました。レポートは5月28日付けで金曜に見れる状態になりました。週末の日経新聞に材料がでました。5月20日から毎日のように上げてますね。でも出来高が増えたは木曜と金曜日。月曜はストップ高になるといいですね。前回推奨したときはストップ高になってその後下落しちゃったんですが、明日は高値突破の可能性がありますね。ストップ高なら500円上の2831円ですね。あのとき買ってやられた人が明日は高く売れる信じたい。●「14年8月に日本初の細胞性医薬品(他家由来の再生医療医薬品)の承認申請を 予想」●みずほ証券は安倍内閣の医療政策のキーワードを「再生医療」と「難病対策」の2つ とみている。当社は「再生医療」に関しては14年8月に間葉系幹細胞(MSC)を用いた 細胞性医薬品「JR-013」の承認申請が予想される。日本初の細胞性医薬品であり、 他家由来の再生医療医薬品でもあり市場の注目を集めると予想する●「難病対策」に関しては、ファブリー病を適応症としたバイオ後続品「JR-051」の14年 11月の臨床試験入りが予想される。今の国会で「難病の患者に対する医療等に関する 法律案」が成立し、15年1月の施行が決まっており、難病向け医薬品の開発に注力して いる当社には追い風の環境が予想される。●カタリスト(株価上昇のきっかけ)は提携先のグラクソ・スミスクライン社が当社の技術を 用いて新薬の臨床試験に入ること。**********************************************************************JCRファーマ、「細胞医薬品」、生産で先行へ。 2014/05/31 日本経済新聞 朝刊 ●JCRファーマは来年にもヒトの細胞を培養して免疫不全などの治療に使う「細胞医薬品 」の生産に乗り出す。国内では大日本住友製薬などが研究をしており、JCRファーマが 生産で先行する。厚生労働省の製造販売承認の取得をにらみ、神戸市の工場に培養 装置など専用の生産・保管設備を建設する。細胞医薬品は副作用も少なく難病治療で 期待が高い。製品化の動きが加速しそうだ。●JCRは製薬世界大手の英グラクソ・スミスクライン(GSK)グループが約25%を出資 する中堅製薬会社で、成長ホルモン製剤を主力とする。開発中の細胞医薬品は、 健常者の骨髄液に含まれる幹細胞の一種を医薬品として使う。移植手術の際に起きる 重い免疫拒絶反応を抑える効果が期待できる。●今夏に厚労省に製造販売承認を申請する予定。優先審査を受けられるため来年に 販売できる見通しだ。まず約5億円を投じ年500~600人分の生産体制を整える。 市場規模は年数十億円とみている。●細胞医薬品は幹細胞のほか、iPS細胞を培養してもできる。脊髄損傷の治療も可能な ことが動物実験で判明、再生医療にも使えるために注目を集めている。欧米など海外 では細胞医薬品の開発が急ピッチで進む。●国内では大日本住友がiPS細胞由来の細胞医薬品(細胞シート)を使った眼科疾患 の治療法を研究しているほか、ニプロも札幌医科大学と共同で幹細胞を使った脊髄 損傷治療を研究している。 **********************************************************************
2014年06月02日
5月30日(金)のNY株式市場:ダウ最高値引け、S&P500は連日の高値更新ダウ工業30種:終値 16717.17(+18.43) , 前日終値 16698.74(+65.56) ナスダック: 終値 4242.62(‐5.33) , 前日終値 4247.95(+22.87) S&P総合500種:終値 1923.57(+3.54) , 前日終値 1920.03(+10.25) -----------------------------------------------------------------------●5月シカゴ購買部協会景気指数が予想を上回る一方、4月個人支出や5月ミシガン 大学消費者信頼感指数が下振れしたことが株価の上値を抑える要因となった。出来高 も少なく小幅な値動きとなったものの、大型株で構成されるS&P500指数とダウ平均株価 は終値ベースで過去最高値を更新した。●セクター別では、食品・生活必需品小売や家庭用品・パーソナル用品が上昇する一方 でテクノロジー・ハード・機器やエネルギーが下落した。●タバコのロリラードは、レイノルズによる買収が近く正式発表されるとの思惑から上昇。●医薬品のアラガンは、バリアントが買収提示額を引き上げたことで堅調推移となった。●一方でアパレル小売のエキスプレスは、通年の業績見通しを引き下げ下落。●携帯端末メーカーのアップルはゴールドマン・サックスの目標株価引上げで上昇する 場面もあったが、来週の世界開発者会議(WWDC)を前に利益を確定する動きが広がり 小幅下落となった。●ティーン向けアパレル小売りのパシフィック・サンウエア・オブ・カリフォルニアが17.69% 安と急落。市場予想を下回る5-7月期売上高予想を示したことが嫌気された。●企業向けデータ分析ソフト・サービスを手掛けるスプランクも16.35%安と大幅安。 2-4月期決算が好調で5-7月期についても楽観的な見通しを示したにもかかわらず、 売りを浴びた。●月間騰落率では、S&P500指数とダウ平均株価が4ヶ月連続の上昇となった。------------------------------------------------市場関係者のコメント:●パイオニア・インベストメンツの投資ストラテジスト、サム・ウォードウェル氏は電話インタ ビューで、「年内の相場見通しは引き続き建設的だ」と述べ、「相場の方向性について 確信がないのではなく、どのようなルートでそこにたどり着くのか分からないだけだ」と続けた。 ●6億ドル以上の資産を運用するヘニオン・アンド・ウォルシュ・アセット・マネジメントの ケビン・マーン社長は「ボラティリティーはなく、投資家はさらに投資するべきか、資金を 引き揚げるべきかを見極めるため、次の材料を待っている」と述べた。 ●クリアプール・グループのピーター・ケニーCEOは「非常に強弱入り混じったシグ ナルを送っている。そのため弱気派がそれほど勢いづくこともなく、強気派は変わらず の姿勢を保っており、相場の著しい方向性シフトを阻みこう着感が出ている」と指摘した。 **********************************************************************
2014年06月02日
2014-06-01(日) JCRファーマ (4552) 2331円(+33)某証券アナリストの目標株価は3170 円なかなか根性のある奴だ。明日はストップ高かもしれないね、この材料、詳細は今夜の配信で。-------------------------------------------------------------月曜は日機装がおもしろそうね。少しくせのある株だけど、ラジオ日経、蒲田氏の特選20銘柄のCDは即日完売で、追加でまた売り出したけど、LNG関連の銘柄が多かった。でもこの日機装を忘れてたね。詳細は今夜の配信で。某証券のアナリストが超強気のターゲットプライス。材料はメルマガで。-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年06月01日
全18件 (18件中 1-18件目)
1