全32件 (32件中 1-32件目)
1

おはようございます。今日の天気は昨日と全く同じで曇りから雨、降水確率は50%、最高気温は34度の予報です。また今日は広い範囲で大雨の恐れが・・・ 5月26日のキューリとスイートピーの状況です。キューリに花が咲き始めました。スイートピーには、花のあと種ができ始めてきました。 今日は孫2人を預かりです。8時過ぎに来ますが、今日はお泊りなしです。孫は泊まりたいと言うでしょうが、娘の部屋は私のモノでごった返しになっています。その分、しっかり遊んでやろうと思います。遊び道具も新しいのを買い込んでいますので、それを使って・・・ 今日の懐メロ会、残念ながら不参加です。
2013/08/31
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は曇りから雨、降水確率は50%、最高気温は34度の予報です。朝から少しムシムシした感じです。風も少しあります。台風の影響があるかな。 今朝は5月26日の写真です。はしょって紹介しています。 9月も目前に迫っていますが、まだまだ暑い日が続きそうですね。昨日は、ほぼ終日、自室の模様替えでした。スチール棚、とうとう一つ空になり部屋から出しました。捨てるものは思いっきり捨てることに・・・ハングル語とスペイン語のテープも捨てることにしました。 あともう一つのスチール棚を空にする予定です。そうすれば、だいぶ部屋が広くなります。ただ一つ難点が・・・昔のステレオです。セパレート型で、ほぼ畳1枚分の大きさがあります。親や兄たちのすねをかじって、学生時分に買ったものです。当時で20万円以上していたような。30年以上も使っていませんが、少し捨てるのは惜しい気がします。それにレコードです。いつかは処分しなければと思っていますが、まだその気持ちが・・・ 今日はワイフがバレーボールの練習に。息子が出張から帰ってきます。そして私は、父の命日が近づいてきましたので、お供え物を送ることにしています。祖父母、両親、兄たちの命日にはお供え物を送っています。就職した昭和48年から送り続けていますから、ずいぶんなりますね。
2013/08/30
コメント(0)

おはようございます。今日の我が町の天気は晴れから曇り、降水確率は30%、最高気温は34度の予報です。今朝の現在の気温は23度と涼しい朝を迎えています。 5月24日の撮影。我が家の花たちも花数がだんだん多くなってきました。鉢植えなので、直植えよりは何日か花が咲くのが遅れていますね。 昨日は、司馬遼太郎著・街道をゆく15巻『北海道の諸道』を読み終えました。今日からの予定では清水一行著の本(5冊あります)を・・・昔(通勤電車の中で)は斎藤栄の推理小説がほとんどでした。当時、出版された本は全て読んでいました。その数は優に150冊超えていましたが、現在は全て処分済みです。今は単行本は読み終われば処分しています。 今日は涼しいうちに、自室の模様替えを少ししようと思っています。スチール棚一つ分、だいぶ空きが出てきました。空いたスチール棚は、息子に使ってもらうことにしています。息子は明日まで出張ですが、取り敢えず空いたスチール棚は娘の部屋に。
2013/08/29
コメント(0)

おはようございます。今日の天気も昨日と同じで晴れたり曇ったり、降水確率は10%、最高気温は33度の予報です。 朝夕、涼しくなりましたね。現在のTV表示画面の気温は23度です。日中もこの程度であれば、ONIGAWARAとしては過ごしやすいのですが・・・ 5月24日の我が家の花たちの様子です。 今日から息子は東京出張で、早朝4時過ぎに出ました。3人で車で行くとか。30日までの予定です。私の方は息子を送り出した後、もうひと眠りしていました。 昨日までに、9月20日発行予定の「みどり通信」の写真と記事を全て事務局に送付しました。あとは公園緑地課とコーディネーターたちが写真・記事をチェックして、機関紙に掲載です。また現在、「お茶っ人」でもボランティアの各組の活動状況などを公表しています。 今日は予定なし。読書と散歩だけで1日過ごすことに。
2013/08/28
コメント(0)
おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は10%、最高気温は33度の予報です。 先週土曜日、四国に行って来ました。息子が金曜日の退社後に土・日休みになったということで、3人で急に出かけることに。昨日、午前2時前に帰宅しました。高速道路は出来るだけ交通量の少ない時間帯を選び、往復、深夜走りました。 そんなわけで昨日はPC開くこともなく、終日、休養でした。フォトを取り込むこともなく、ただただ食べてはのんびり過ごした1日でした。 四国も雨・雨・雨で、せっかくの「念仏踊り」見物もできませんでした。念仏踊りは雨乞いの行事ですが、その前日から雨になってしまい小学校の体育館を借りやっていました。練り歩きも中止でしたから、ちょっと残念でした。 今日からまた活動(?)開始。午前中はボランティアです。午後は疲れ具合(?)をみてカラオケにでも・・・あと何もない日は時間を見ては読書・読書です。
2013/08/27
コメント(0)
24日になりました。大気の状態が不安定ですね。長い時間にわたっての雷や雨、台風のような感じです。被害の出ている地域もありますね。近くでは、高槻市内で停電になったり・・・ こんな時間帯のブログ更新になりましたが、急用で四国に行って来ます。1時出発の予定です。東北から西日本一帯にかけ大雨・雷など警報が出ていますが、注意しながら行って来ます。
2013/08/24
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れから雨の天気、降水確率は50%、最高気温は35度の予報です。 そして今朝午前5時ごろ、気象庁が東北地方から西日本にかけての大雨と雷、突風に関する気象情報を発表しましたね。大気がかなり不安定な状況ですから、お出かけの際には気をつけたいものです。 鉢植えキューリ2株の状況です。下の写真クレマチスも5月22日の撮影です。 キューリはすでに掘り上げていますが、それまでに5本収穫できました。キューリのあとにはフウセンカズラとアサガオをグリーンカーテン用に植えました。現在、アサガオは咲き終わった感じです。でも、咲き忘れたかのようにときどき1輪咲くこともあります。お天気のせいでしょうか、今夏は早くに咲き終わりました。その分、フウセンカズラがいま盛りのように花や実(?)をつけています。 今日は早い所では、午前中から雨になりそうです。
2013/08/23
コメント(2)

おはようございます。今日もまた晴れたり曇ったりの天気、降水確率は40%、最高気温は37度の予報です。大気は不安定な状況とか。昨日は夕方5時ごろに15分ほど夕立が、そして6時ころから雷が・・・夕立は大粒の雨でした。おかげで、ポリバケツに4杯ばかり溜めることができました。朝には資源ゴミで、空になったペットボトル100本ばかり出しました。それでも、まだ200本ほど残っています。このままいい天気が続けば、おそらくは来週までには使い切ってしまうでしょう。 5月22日の撮影です。ずいぶん咲いてきました。不思議ですが、もう1種あるクレマチス(ピンク色)が1輪も咲きませんでした。 昨日は奈良も暑かった。12時過ぎの電車に乗り、35分で奈良着です。近鉄奈良駅から奈良国立博物館まで約500mですが、その間、汗びっしょりでした。昨日はワイフを誘い出かけましたが、二人で出かけるのは買い物以外1年に1~2度くらいですね。これまで仏像等にはあまり興味がなかったようですが、昨日は珍しく時間をかけて観ていました。 今日も暑い1日に・・・ブログファンの皆さん、熱中症には気をつけましょう。私は午後から、いつものラウンジでカラオケです。
2013/08/22
コメント(0)

おはようございます。今日も晴れたり曇ったりの天気、降水確率は30%、最高気温は37度の予報です。4時35分現在の気温は29度です。加齢のせいでしょうか、3時40分ころに目覚めてしまいました。もう一度寝ようと目をつむっていましたが、眠れずに起きだしてきました。 近くの運動公園で、5月20日ころ撮りました。 今朝は二度寝なし。このブログ更新後、水やりでもしようと思います。その後は、我が家の住人が起きだすころまでFM放送でも聞こうかと思います。 今日は適当な時間をみて、奈良国立博物館に行こうと思っています。9月16日まで「みほとけのかたち~仏像に会う~」の特別展を行っています。来月に入れば、また忙しくなりそうですから。 私が仏像に興味持ち始めたのは、やはり退職後でしょうか。学生時分から京都市内の神社仏閣を巡ってはいましたが、現在のようには仏像そのものをゆっくり見てはいませんでした。 新聞に掲載されている京都の「仏像」など、これまでに見たことなかった仏像の写真を集めたりしています。もちろん、日本古寺美術全集など購入していましたが、退職してからやっと目を通しています。現役の時には、心(気持ち)に余裕がなかったのでしょうね。7時過ぎに出勤して、退庁はいつも夜10時近くでした。慣れない仕事を押し付けられた時は、土曜日・日曜日も出勤していました。したがって、「余裕」とか「ゆとり」とかいう言葉は、私の頭にはありませんでしたね。ブログファンの皆さんはいかがでしたでしょうか。
2013/08/21
コメント(0)

おはようございます。今日も晴れたり曇ったりの天気、降水確率は20%、最高気温は38度の予報です。昨日もずいぶん暑かったですが、今日もまた同様の日中気温ですね。7時40分現在のPC画面の温度は、すでに30度を超えています。 このブログでは、初めて紹介する我が家のアロエ(一番上)です。10年ほど前からあります。大きくなったのは捨て、邪魔にならない程度に脇芽を育てています。カンパニュラやマーガレットも5月20日の状態です。 今朝は6時前から外に出て、水やり等していました。明日、資源ゴミの回収日なので、古いペットボトルの雨水をポリバケツに移し替えていました。7時半近くまでかかり、その後シャワーを浴びていました。明日はペットボトル、発泡スチロール、空きビンの回収日。ずいぶん溜まっていますので、出した後はカーポートにもあき余裕が・・・ 今朝3時半ころ、トイレに行きたくなり目覚めました。目覚める前、夢を見ていました。大臣任命ながら官職名のない移動通知書。移動先に行き総務部長に通知書を見せると、案内してくれた部屋が何と広いこと。大きな机があり、その上には大臣との専用電話機、施設内の電話機とPCがあるだけ。部屋の中には、この他にソファが何脚かあるだけでした。総務部長はそそくさと出て行った。別に〇〇長はいるはずなのに。どんな任命だったのでしょうか。秘密捜査官にでもなった夢でした。(笑い)
2013/08/20
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は30%、最高気温は37度の予報です。猛暑日が何日続いたでしょうか。散歩コースにある畑の野菜たち、雨が降らないのでかわいそうです。 5月20日撮影のクレマチス、徐々に花が咲いてきました。現在、2度目の花が咲いていますが、高温のせいでしょうか、花の大きさは小さくチヂレかけています。 今朝も水やりを済ましてきましたが、鉢の数もずいぶん減ってきました。これまでの3分の2ほどになりました。ペットボトルに溜めた雨水を使用していますが、こちらの方も順調に(?)に本数が減ってきました。次回の資源ゴミの時(21日回収)には、45L入りのゴミ袋で4つか5つになるでしょうか。2L×100本としても1回分のお風呂で使用する水量、1日の洗濯で使う水量には到底かないませんが、それでもお花たちには水道水より雨水の方がどんなにか有効でしょうね。 今日も雨は期待できませんが、我が家ではペットボトル等に溜めた雨水を、打ち水などにも使用しています。今度、もし私が生きている間に家を建て替えするとしたら、雨水用の大きな貯水タンクをしっかり備え付けたいものです。夢のまた夢かもしれませんが・・・
2013/08/19
コメント(2)

おはようございます。今日も晴れたり曇ったりの天気、降水確率は20%、最高気温は36度の予報です。 昨日は、ワイフと彼女の両親のお墓参りで西本願寺・大谷本廟まで出かけました。その後、京都国立博物館で「遊び」の展示を見学してきました。見学者が少なかったので、ゆっくりと展示品を見ることができました。 来週は、奈良国立博物館へ行こうと思っています。特別展・みほとけのかたち~仏像に会う~が行われています。 5月20日の撮影です。ランタナそしてホトトギスとフジバカマです。後者の2種類はその後一度切り戻ししています。今夏の強い日差しで、葉が焼かれています。 8月も下旬にさしかかろうとしていますが、奈良国立博物館見学後は、京都文化博物館・「京名所風俗図の世界」、9月に入り龍谷大学のミュージアム・「極楽へのいざない」など予定が。 ONIGAWARAにはふさわしくないですが、秋はやはり芸術の秋・・・そして食欲の秋、スポーツの秋と続くでしょうか。 今夏は夏痩せするどころか、食欲がまし体重が78~79kgをいったりきたりしています。75kgを目標にしていたんですが。 直にまた食欲の秋を迎え、これでは先が思いやられます。(笑い)
2013/08/18
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は20%、最高気温は36度の予報です。現在のPC画面の温度は28度を超えています。6時過ぎから水やり等していましたが、すでに汗ばんでいます。 今朝は、5月20日に撮った我が家の鉢植え野菜です。 ピーマンです。 これはシシトウです。現在、ピーマン・シシトウは堀上げてありませんが、それぞれ1株ずつでしたがずいぶんなってくれました。苗の値段の数倍以上に収穫でき、すべて焼肉時に使用しました。 これはシソです。現在も2~3日置きくらいに収穫できています。ときどきバッタに食べられていますが。 プチトマトです。2株買いましたが、収穫量は半端ではありませんでした。この後は脇芽を挿して育てていましたが、なり始めたころに子供たちのボール遊びで折られてしまいました。現在再度、脇芽で育てていますが、実がなるかどう疑問視です。 昨日午後出かける予定でいましたが、孫から12時前「これから行っていい?」という電話。外出は中止になりました。代って今日、ワイフの両親(四国と京都に分骨)のお墓参りを兼ねて行くことにしました。年2~3回、大谷本廟にはお参りしています。お盆期間中は参拝客でいっぱいですから、少しずらしてのお参りです。 今日は昨日よりいくぶんかは涼しいでしょうが、それでも予報では36度・・・
2013/08/17
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れから曇りの天気、降水確率は20%、最高気温は37度の予報です。昨夜はお盆休みのUターンラッシュ、高速道路ではピークを迎えました。また京都府福知山市の花火大会直前に屋台のボンベが爆発、たくさんの負傷者が出ました。原因はわかりませんが、大きな事故になってしまいました。負傷者の方々にはお見舞い申し上げます。 5月20日のイチゴの状態です。このイチゴは四季なりイチゴです。現在も実がなっています。育て方は雑ですが、このうち何個か食べてみましたが甘くておいしかったですね。 今日は京都五山の送り火です。たくさんの人出でにぎわうことでしょうが、交通事故等に注意して欲しいと思います。私は午後から、京都国立博物館で行われている「遊び」展に行く予定です。 昨夜は孫二人だけで、本家に泊まったようです。毎日、保育所から帰れば行っていますが、泊まるのは初めてとか。向こうの両親も孫をかわいがり、私どもを含めて少し甘やかしすぎの感があります。気をつけたいものです。 予報ではまだまだ猛暑日が続きそう・・・体調に注意して、残暑を乗り切りたいと思います。
2013/08/16
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れから曇り、降水確率は30%、最高気温は37度の予報です。5時半ころから水やり、古い土の日干消毒、そしてひと汗かいたところでシャワーを浴びました。これからいつもの更新です。 今朝は5月20日撮影のクレマチスです。変哲もない花3種類ありますが、今年は1種類が咲きませんでした。剪定後も、その1種類だけは咲いてくれませんでした。来年、芽が出た頃に植え替えしようと思います。 今日は終戦記念日、新聞記事蘭の内容も段々少なくなってきました。過日の広島・長崎の原爆記念日記事の半分以下です。やがては、忘れ去られてゆくのでしょうか。唯一の被爆国です。そしてまだまだ原爆症あるいは後遺症に苦しむ方々が多いのに・・・ エジプトでは軍事クーデターへの抗議デモ隊と治安部隊との衝突でたくさんの死傷者が出ています。今日は全国戦没者追悼式が武道館で行われますが、全世界の平和は訪れるのでしょうか。
2013/08/15
コメント(2)

おはようございます。今日の天気は晴れ、降水確率は10%、最高気温は38度の予報です。四万十市は記録的な猛暑、何日か40度を超えています。驚きですね。 今朝は5月17日のピラカンサ、サツキです。ピラカンサには変な虫が・・・殺虫剤で退治しました。どこからともなく虫や菌が出てきます。特にエカキムシ(?)は新しい土に植え替えても、トマトなどいろんな植物の葉に「エ」を描いてくれます。困りものの1種です。 ある程度は農薬を使えばいいのでしょうが、私の場合は全く使用していません。ご近所の飼い犬や猫などに悪影響を及ぼしてもいけませんよね。 ただ飼い主の中には、まだ犬の糞をそのままにしていく方がおります。この団地の中でも、ずいぶん犬を飼われている方が多くなっています。毎日の犬の散歩も大変でしょうが、ついでに糞もしっかり始末して欲しいものです。 昨日は孫たちとお遊び、けっこう疲れました。そのせいでもありませんが、今朝は遅い更新になりました。その前にお花たちの水やりや、掘り上げたあとの土を日干消毒にと、暑くならないうちにやっていました。 でも、毎日暑い暑いと言ってもいられません。ヤルことがいっぱいあります。怠けていたら、私の方がいろんな方に迷惑かけてしまいそうです。
2013/08/14
コメント(0)

おはようございます。今日の我が町の天気は晴れ、降水確率は0%、最高気温は38度の予報です。降水確率0%というのは、何日ぶりなんでしょうか。この2~3ケ月、記憶にありません。 今朝は5月17日のスイートピー、プチトマト、アジサイ、キュウリの状態です。キュウリ2株も順調に育っています。キュウリは収穫後、アサガオ、フウセンカズラに植え替えし、グリーンカーテン用に育てています。この場所はもともと、小さな花壇のあった場所ですが、軽自動車の車庫用に模様替えしたところです。 今日は田舎ではお墓参りですが、今年もお供え物を送り長兄のお嫁さんにお墓参りをお願いしました。札幌にいる姉、室蘭にいる兄もお参りしてくれると思います。 今朝は孫たちが遊びに来ます。上の孫は入院等で4~5日外で遊んでいませんでしたから、今日は公園に行きたがるでしょうね。でも外は38度にもなりそう・・・さて、何をして遊ぼうか。昨年買ったビニールのプールでも出して、これでまた遊んでもらおうか。昨年より水鉄砲や象さんの水やり等のおもちゃが増えたので。これで満足してもらえるかな。
2013/08/13
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れの天気、降水確率は10%、最高気温は38度の予報です。昨日夕方の発表では39度でした。でも、少しでも涼しい予報であればうれしい限りです。 5月17日に撮ったクレマチスです。珍しくもありません。普通の種類ですが、それでも咲いてくれるとうれしいですね。現在、2度目の花が咲いてきました。ただ、この暑さで他の植物同様、葉や花が枯れかかっています。今や日に3度水やりしないといけませんね。鉢の受け皿からこぼれるほど水をやっても、すぐに蒸発してしまう状況です。今朝もブログ更新前に、たっぷり水やりしてきました。 それにしても暑い。昨日は終日、エアコンの中でした。息子も土・日と休みでしたから、自室でエアコンを・・・今日からお盆休みなしで仕事のようです。 今朝はもう30度近いです。暑さ対策・・・グリーンカーテンもいいですが、ONIGAWARAには、何と言ってもエアコンの効いた部屋が一番です。(笑い)
2013/08/12
コメント(2)

おはようございます。今日の天気は晴れから曇り、降水確率は30%、最高気温は37度の予報です。昨日はとにもかくにも暑かったですね。40度を超えたところが四万十市と甲府市、なんと40.7度。道のアスファルトは何度になっていたのでしょうね。想像もつきません。今日も軒並み35度を超えるところが多い予報ですね。 今朝はカンパニュラです。5月17日の状態ですが、2種類ともたくさんの蕾がついています。その後たくさん咲いてくれましたが、最初からの水やりに失敗し八重咲きのようになってしまいました。したがって、咲いてもきれいではありませんでした。後日、その失敗作を掲載することになるでしょう。 昨日、夕方の雷鳴について紹介しましたが、今夕もどうやら昨日同様の天気のようですね。昨日の京都市は、最高気温38.2度だったようです。さらに高かった四万十市、甲府市・・・ ONIGAWARAの場合、外に出ることさえできなかったでしょうね。そう言えば小学校1~2年生の頃、カンカン照りの朝礼時に軽い貧血を起こしふらついたことがあったような。 昨日の高校野球で北北海道代表の帯広大谷、惜しくも負けてしまいましたね。今日は京都代表の福知山成美高校が第二試合で出ます。予定がないので、終日、TV前です。
2013/08/11
コメント(0)

今晩は。夕方5時少し前からすごい雷、自室のベランダから見ているとイナズマそして雷鳴。半端な音ではありません。ここは元巨椋池、それを昭和の初め干拓地にしました。まだ田畑が多い場所ですが、この一帯を中心に雷鳴が轟きました。その後に集中的な雨、一瞬止んでは再度・・・6時過ぎまで雷が暴れまくっていました。おそらくは数か所に落ちたような感じがしました。雷・雨が止んでから消防自動車・救急車の音が。何もなければいいのですが。 この影響で、我が家ではお風呂の電源とエアコンが自動的に消えてしまいました。この家に住み始めてから初めてのことです。 5月17日の撮影です。この頃は順調に育っていたゴーヤですが、5月末だったか6月始めだったか、葉に白い斑点が出てきはじめそれが全体に広がってきましたので、全て掘り上げてしまいました。素人のやることですから、仕方ありませんね。 それから今日、孫が昼過ぎに退院しました。我が家まで送ってくれて、昼食を一緒にしたあと帰りました。下の子は本家に預けていましたので、待っていたことと思います。 まだ消防車が走っている音がしています。 今日はまた40度を超えたところが・・・病院からの帰り道(城陽市内・12時40分頃)、道路わきに立っている温度計が37.2度を記録していました。これからもしばらくこのような記録的な気温が続きそうですね。熱中症には気をつけたいものです。ブログファンの皆さん方も、こまめに水分補給してくださいね。熱中症予防には、ビールやお酒では駄目だそうですよ。
2013/08/10
コメント(0)

おはようございます。今日の我が町は晴れから雨の天気、降水確率は50%、最高気温は37度の予報です。 昨日は長崎原爆の日の式典、宇治川花火大会、甲子園では全国高校野球・・・猛暑の中で行われました。また東北・北海道は記録的な大雨に見舞われ大きな被害が出ています。この異常とも言える気候は何なのでしょうね。昨日の京都の最高気温は、37.2度だったとか。 5月15日の写真です。我が家のサツキ、アジサイ、ピラカンサのアップ写真です。アジサイがつぼみ状態、ピラカンサには白い花が咲いてきました。 今日は朝の診察結果により、上の孫の退院かそうでないかがわかります。昨日夕方時点では、呼吸器官の数値が正常に戻っています。点滴であまり動きはできませんが、それでも爺・婆相手に遊んでいます。娘夫婦が一時家に帰っている間少し泣かれましたが、絵本の間違い探しや切り絵などで機嫌はなおってくれました。 全国高校野球では、南北海道代表北照が敗れてしまいました。今日は北北海道代表帯広大谷の試合がありますが、暑さに負けないで欲しいと思います。今日の兵庫県は晴れで35度の予報です。 今日も午前中から、孫の入院先に行くことにしています。病院は電車で15分ほど、そして駅から2分ほどのところにあります。
2013/08/10
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は晴れ、降水確率は10%、最高気温は38度の予報です。今夏に入り、我が町の天気予報では初めての38度予報です。 5月15日に咲いたクレマチスのアップ写真、相も変わらずピンボケです。 昨日から、全国高校野球が始まりました。開会式を見ていると、球児たちも暑そうでした。球児たちのうち、何人かの選手が手で汗をぬぐう姿がTVに写しだされていました。 私は夕方に近い時間でしたが、孫の見舞いに出かけました。もう全身から汗でした。また、ちょうど地震の緊急速報が出たころでしたので、電車も一時止まりました。幸い大きな地震には至りませんでしたが、こちらもびっくりでした。 今日は38度の予報。学生時分に一度38度(?)を経験したような記憶がありますが、当時、アパートの部屋には扇風機のみ。どのように過ごしていたか・・・ 今日は南北海道代表の北照が第4試合で出ます。暑さに負けないよう頑張って欲しいものです。
2013/08/09
コメント(4)

おはようございます。今日の天気もまた晴れから曇り、降水確率は30%、最高気温は36度を予報しています。現在の温度は27度です。 今朝は少し寝坊してしまいました。5時20分頃一度目覚めましたが、そのまままた寝てしまいました。 5月15日、2輪咲いたクレマチスです。アップにしてみました。次回、また紹介しますが、今年はなぜか3種類のうち2種類しか咲きませんでした。剪定の仕方が悪かったのかもしれません。 昨日の朝、娘から電話・・・上の孫が体調をくずし病院に行ってくると。診察してもらったら、そく入院とのこと。子供が小さいうち、何が起こるかわかりませんが、今週末まで取り敢えずは検査入院して様子をみることになりました。 午後、私どもが下の孫を預かり、娘夫婦が休みをもらい入院の準備やらに追われました。結果、今週中は、娘夫婦が交替で付き添うことになりました。 娘からの電話口では、点滴後の孫の元気な声が聞こえていましたのでひと安心です。下の孫は爺じ・婆ば相手にお遊び。昨日は、「爺じ」ではなく「爺ちゃん」と呼んでくれました。 今朝はまだ電話がありませんが、電話次第ではまた下の孫を預かるか、あるいはお見舞いに行く予定です。代れるものなら代ってやりたいものです。
2013/08/08
コメント(0)

おはようございます。今日もまた晴れたり曇ったりの天気、降水確率は30%、最高気温は36度を予報しています。 昨日は午後からカラオケ仲間といつものラウンジへ・・・皆さん、新曲のご披露となりました。今や85歳と言えど驚かなくなりましたが、86歳、まもなく87歳になる方が6曲歌いました。毎度のことながら、音程も声量も確かでした。私ことONIGAWARAと20歳近く違いますが、いつもやる気・根気を与えてくれます。 5月15日の撮影です。ピーマン、シシトウと???です。???は釣鐘のような花ですが、つぼみをたくさんつけてきました。のどまででかかっているのに、名前が出てきません。 おっと思い出しました、カンパニュラでした。86歳の方に負けています。 昨夜9時過ぎに娘からTEL、下の孫が喘息なのか咳をしている。保育所に連れて行けないので、爺じ・婆ばのところで預かって欲しいと。二つ返事でOKでした。間もなく1歳7ケ月になりますが、「爺じ・婆ば」と言えるようになりました。口がきけるようになると、爺じと遊んでいても遊びがいが出てきますね。今日は8時ごろに、上の孫も一緒に保育所を休んできます。 門内に退避(?)させているプチトマトがいっぱい赤くなっていますので、収穫させてやろうと思います。
2013/08/07
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は30%、最高気温は35度の予報です。昨日の夕方、断続的にすごい雨が降りました。夜間・深夜にかけてはそれほど降りませんでしたが、ゲリラ的な雨でした。今日は雨のあとで、しかも気温が35度くらいですから1日中蒸し暑いでしょうね。 今朝は我が家のスイートピー、5月15日の撮影です。こんな撮り方をしてみました。 今日は68回目の広島原爆の日。そして、昨日の午後4時ころ、沖縄の米軍キャンプ内の山林に米軍ヘリが墜落して炎上しました。 広島には1年間、単身赴任していましたが、感慨深いものがあります。退職前なので、どうせならと遠方の沖縄・広島・札幌のいずれかに転勤を希望していました。上司は地元へと言っていましたが、仕事柄、地元では少し懸念したことがありました。 今年は退職してから10年目、早いですね。定年まで2年残しての退職でしたが、管区の偉いさん数人から慰留の言葉がありましたが、退け時でしたから思い切って辞めました。 今思えば、あの時辞めてよかったと思っています。30年間、区切りの年でした。
2013/08/06
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は曇りから雨、降水確率50%、最高気温は35度の猛暑日を予報しています。今朝は薄曇り状態です。PC表示画面の現在の気温は、28度です。 株分けしたイチゴ(3鉢)、5月15日にはこんな状態になっています。このイチゴは四季なりイチゴで、収穫後にまた花を咲かせ実がなってくれます。私の場合、2回収穫したのちはランナーを育て、年内にまた植え替えする予定です。現在また、たくさんの花をつけています。 5月15日は、プチトマトが花を咲かせいくつか実になっています。最初2株育て、この2株だけで150~160個ほど収穫したでしょうか。以後は順に脇芽を挿し育てていましたが、実がなり始めたころ子供たちがボール遊びで4~5鉢ダメにしてしまいました。現在、また脇芽で育てています。1株は玄関の門内に入れ、こちらは実が赤くなり始めています。 9日、花火大会があり孫たちが見に来る予定です。その時、孫たちに獲らせてやれればと思っていますが、ずいぶん熟したのもありますので、今日含めてあと5日、どのようになっているでしょうか。
2013/08/05
コメント(0)

今晩は。少し前、買い物からの帰り小雨が降り出しました。まだワイパーが要らないほどです。 日中は曇り空、そしてときどき晴れ間が・・・でも、けっこう暑かったですね。いつものことながら、エアコンのお世話になっています。ONIGAWARAの体には、湿気が多くムシムシしたそして気温が高いのは一番よくありません。エアコンは26度に設定しています。 5月14日撮影です。私がボランティアで行っている近くの運動公園花壇の花たちです。この何日か後に堀上げ、夏花壇に変わりました。まだ見ごろでしたが、仕方ありませんね。 9月に入ればすぐに冬花壇の設計に入り、その次には堀上げそして冬花壇に変わります。年3回の予定で、花壇が変わっていきます。今年は購入できる花の種類が多くなり、色彩もよくなっています。それに宿根草の花たちも増えました。 今日は宇治市内の神社について調べていました。以前にも紹介したかと思いますが、その結果、27~8ケ所の神社がありました。このうち何カ所か行っていますが、由来等、はっきりしない神社もありますね。 暇な時間をいろいろなことをして費やしています。従兄弟からいただいた本、また持っている本などかたっぱしから読んでいます。また、こうしてブログ更新も・・・暑いさなかですが、これもまた時間つぶし法の一つですね。
2013/08/04
コメント(0)

おはようございます。今日の我が町は晴れから雨の天気、降水確率は40%、最高気温は34度の予報です。現在の空模様は薄曇り、気温は27度です。ちなみに、京都南部は36度を予報しています。 今朝は5月14日撮影の我が家の花たちです。上からスイートピー、マーガレット、トウダイグサの1種、ピラカンサの花です。 このころは、どこのご家庭の花たちも満開状態ですね。 今朝の我が家は、アサガオが・・・7月下旬から毎日、8~12個くらい花が咲いています。少し日を遅らせてフウセンカズラをアサガオの側に植えていますが、今、白い花をつけ始めました。 またグリーンカーテン用に植えたタイ産のフジマメも、最初に植えたのは二階部分まで成長しています。その後また日をずらして同じフジマメ、そしてつる性の(何と言ったかな)豆を植えています。こちらも順調に成長していますが、エカキムシが葉に・・・新しい土に植えていますが、どこからともなく入り込み葉に絵を描いています。葉は手の届くところはむしり取っていますが、それでも次から次と新しい葉に入り込んでいますね。少し見苦しいですが、グリーンカーテン用ですからそのまま成長させることにしています。 ちなみに、フジマメも別のマメも食べることはできますが、昨年も食べてはいません。
2013/08/04
コメント(0)

今日は。今日2回目の更新です。 外はまだカンカン照りです。先ほど外出から帰った時、居間の温度が38度でした。一カ所窓を開けているにもかかわらず、この気温です。 昨日の夕方、散歩中に撮った最新の写真を紹介します。 太陽が沈みかけてきた頃、府道脇に咲いていたノウゼンカズラです。1分ほど待っていたら、近鉄電車が一緒に撮れたのに残念でした。 もう少しで山の影に隠れそうな、そして空の様子を写しました。写真の中に、京滋バイパスが写っています。10分弱走れば、名神高速道路や亀岡・福知山方面への高速道路に接続します。 今日も5時半を回ったころに、散歩に出かけようと思っています。
2013/08/03
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は晴れから曇り、降水確率10%、最高気温は34度の予報です。8月は暦の上では秋ですが、暑い毎日が続いています。空の雲はときどきながら、秋を思わせる気配を感じさせてくれます。ONIGAWARAとして、早く秋が来て涼しくなって欲しいと願うこの頃です。 5月8日撮った植物公園での写真を、ずいぶん長い間掲載しました。今朝は5月12日に撮った我が家の花たちの写真を紹介します。 5月8日以前に、1~2輪と咲き始めたサツキ(千羽鶴)を紹介しましたが、12日ともなればこんなに咲いてきました。 スイートピーも咲き始めました。 そして、クレマチスも・・・ 昨年暮れに、初めて植えた鉢植えの白玉ねぎの収穫でした。鉢植えながら、立派に育ちました。食べてみたら、柔らかくおいしかったですね。 ついでに掘り上げたアイリス(?)の球根です。 プールしてある写真が多すぎて、今頃になってやっと5月12日にデジカメに収めた写真紹介となっています。次回から、少しずつはしょって紹介していこうと思います。 昨夜はなぜか、12時過ぎる頃まで目がさえ寝疲れませんでした。ベッドに横になればすぐ寝入ってしまうONIGAWARAですが・・・難しい本を見たらすぐ眠れるかと思いましたが、残念ながら日が代ってから眠りにつきました。そして目覚めたのが5時半ころで、今、フォト登録し更新しています。 そしていつの間にやら、更新も5300回を超えました。いつまで続けられるかわからないブログですが、できるだけ更新していきたいと思っています。
2013/08/03
コメント(2)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は30%、最高気温は32度の予報です。同じ京都府内でも、ずいぶん天気の移り変わりがあるようですね。何度か経験がありますが、猛烈な雨が降っていて、高速道路陸橋下で雨宿りしているとき、50mほど先は雨が全く降っていない・・・こうした経験はありませんか。 5月8日の撮影です。この頃はまだ、鯉のぼりが・・・8日撮影の写真の中で、外で泳いでいる鯉のぼりを何日か前に紹介しましたが、今朝は屋内の鯉のぼりです。 今回で5月8日撮影分は終了です。今や珍しくもなんともない鯉のぼりですが、5月に入ればやはり鯉のぼりでしょうか。私の団地内を流れる農業用水路にも、毎年、15~6匹の鯉のぼりが掲げられます。3年ほど前に新しく建った保育所の園児たちが、散歩のたびに喜んで見ています。 昨日は従兄弟と一杯やりながら、昔話に花を咲かせました。二人とも同じ年の生まれ、70歳近くになりました。ときどき会っては、昔話や講演等の話をしています。従兄弟から懐かしい話が聞けて、いつも新鮮な気分になります。 今日はまた外出の予定です。市内の「ふれあい花壇」の散策に行こうと思っています。つまりは、次回発行の機関紙に掲載します。町内会や老人会が、街角にある花壇や公園の花壇の管理をしていますので、取材ということになるでしょうか。5~60カ所あるようですが、まだその10分の1も取材していません。これから、ぼちぼちですね。
2013/08/02
コメント(0)

おはようございます。今日の我が町の天気は曇りから雨(降ったり止んだりでしょうか)、降水確率は60%、最高気温は32度の予報です。ちなみに京都南部の天気(新聞紙上)では晴れ、降水確率は40%、最高気温は33度になっています。またPCのテロップでは日本海側は大雨に注意の表示が。変わりやすいお天気と言うことでしょうね。お出かけの際には、傘を持参した方が賢明ですね。 掲載の写真は5月8日撮影のものです。あと1回分残っていますので、次回の掲載です。 今日から8月、昨日の天気予報では今後2週間は、猛暑日が続くとか。そして、今夏はどうやら例年よりも暑いのだそうですね。 昨日夕方、雷がなり空が曇ってきましたが、ぱらぱら程度の雨でした。夕立になるかと思っていましたが、結局はその程度の雨で終わってしまいました。 今日は午後からお出かけです。今、気付いたのですが、天気予報で傘マークがつく場合は、降水確率何%から? 傘が開いている場合、傘が閉じている場合・・・先日の気象の話では、この傘マークについてはなかったですね。
2013/08/01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


