全32件 (32件中 1-32件目)
1
おはようございます。今日も晴れたり曇ったりの天気、降水確率は20%、最高気温は21度の予報です。昨日はボランティア活動苗組の取材に出かけました。9名の方々が参加していました。ビオラその他たくさんの苗が成長していました。また新たに種まきしたお花たちもありましたが、すでに苗だけで何千個あったでしょうか、数えるのも大変な数でした。ボランティアの皆さんは、今日は〇〇花苗何個などきちんと記録して来春に向けての花壇の彩り等を計算しています。そして公園内の花壇組さんたちに引き継いでいきます。 私の方の花壇組はすべて購入した花苗や球根ばかりですが、きれいに咲かせるためには日頃の管理が大切ですね。他所の花壇組さんたちも、お互いの花壇を「偵察(?)」してどんな花が植えられているか、どのように計画されて植えているかなど細かに調べています。 公園を訪れる市民の皆さんたちに喜んでもらえるよう、1株の苗(花)でも配置を考えながら植えています。来月にはまた新しい花壇が増えるようですから、ボランティアの皆さんも忙しくなるでしょうね。 他所の市内でもボランティアの皆さん方がおり、研修旅行で各地のボランティアさん方と交流もしています。来月、私たちは西宮市の植物公園を訪ねます。そこのボランティアさんたちといろんなお話をします。先週は私たちの植物公園に、加古川市のボランティアさんたちが訪ねてくれました。 そして交流を深めるため、ボランティアさんだけで「温泉旅行」など企画しています。これもまた楽しいですね。
2013/10/31
コメント(0)
おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は10%、最高気温は23度の予報です。昨日は2度ばかり雨が降りましたが、地面が薄く濡れる程度でした。 昨日は朝10時から機関紙発行の打ち合わせがあり、植物公園に行って来ました。今、菊花展をしており、丹精込めた大輪の菊がずらりと展示されています。今年初めて出品(出展)された方もおり、その中にはボランティア仲間の方の作品もありました。いずれ写真紹介したいと思っています。 今朝の更新には、残念ながら写真掲載はありません。昨夜、写真登録中にまたまた電源がきれてしまいました。一度電源が切れると、次の起動まで時間がかかります。いつもひやひやしながら更新したり、その他キーを打ち込んでいます。 今日はまた、機関紙掲載のボランティア活動の取材で9時半ころから出かけます。そして今日は母の命日です。亡くなってから、もう30年以上になりますね。亡くなるまで働きづめで、あと2年ほどしたら私の所に来て厄介になると約束していました。その矢先に、事故に遭ってしまいました。父も私の中一の時に、事故で亡くなっています。 親孝行しないうちに両親を亡くしましたから、せめて命日だけにはお供え物をと思い、祖父母・兄等含めてそれぞれ命日には送っています。
2013/10/30
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は曇り、降水確率は30%、最高気温は20度の予報です。現在の空模様は、厚い雲に覆われています。今にも雨が降ってきそうですね。 我が家のランタナです。7月14日撮影ですが、このランタナは花柄摘みをしてやれば何度でも咲いてくれますね。「重宝」な花の一つです。多少大きめの鉢植えですが、暑い時分の水やりは日に3度くらいは必要です。 昨日は近場の散策の後、フウセンカズラを掘り上げました。来年用に種を少し採りました。タイ産のマメも来週中には掘り上げたいと思っています。こちらも種を採っておこうと思います。 フウセンカズラもタイ産のマメも、グリーンカーテン用にはいいですね。
2013/10/29
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は晴れ、降水確率は0%、最高気温は22度の予報です。今日は朝から行楽日和です。風もほとんどありません。 ブログ更新が遅れたのは、歌謡曲新曲を聞いていました。FM放送で、今朝から数曲新しい歌謡曲を流し始めたからです。懐かしい方の新曲が流れていましたよ。 7月14日撮影の我が家のランタナです。今朝と明日の2回に分けて紹介します。 今日は近場の散策です。宇治川沿いを自転車で走ってみたいと思っています。太閤堤が見つかってからまだ年月は浅いですが、何のために築かれたのかと言うのがまだ結論付けられていないようですね。槇島堤や小倉堤などははっきりしているのですが・・・ 私もいろんな資料から考えてみたいと思っているところです。
2013/10/28
コメント(0)

おはようございます。今日もまた晴れたり曇ったりの天気になりそうです。降水確率は20%、最高気温は19度の予報です。 昨日はボランティア活動の取材、懐メロ会参加と楽しい1日でした。取材後、菊花展やハローウインのイベントやらに顔を出したり・・・ 7月10日撮影分は、本日で紹介を終わります。昨日から紹介している修景池の蓮の周囲には、昭和の初めころまであった巨椋池の蓮・10数種類が育てられています。下の4枚がそれです。 PC、やはり時々、電源が消えることが続いています。原因がわかりません。PC周辺には何も置かず、熱がこもらないようしていますが・・・
2013/10/27
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は30%、最高気温は19度の予報です。 今日2時10分頃に東北・北関東地方でM7.1の地震があり、津波注意報が出されました。4時過ぎに解除になりましたが、それでも沿岸には近づかないよう注意喚起がなされています。 そして、台風27号が今日午前に関東に最接近の予報が出されています。地震もあり、今度は台風に追い打ちをかけれるような予報となっていますが、十分に注意して欲しいと思います。 7月10日、宇治植物公園で撮りました。 1枚目はカリンですね。2・3枚目は公園内の修景池です。このころ、蓮が咲き始めてきました。 7月10日はちょうど、このような感じでした。写真がたくさんあり、いつも古いのばかり掲載しています。申し訳ありません。いつものことながら、ぼちぼちと新しい写真もそのうち掲載したいと思います。 こちらの方は、どうやら台風による大雨も上がったようです。それにしてもずいぶん降りましたね。花壇用に溜めてある「雨水」も、ペットボトルや45L入りのポリバケツ等いっぱいになりました。1ケ月くらいは水やりには不自由しないだけプールできました。 今日は午前中、ボランティア活動(バラ組)の取材です。そして午後からは懐メロ会に参加予定です。
2013/10/26
コメント(0)

おはようございます。今日は終日、雨の天気。降水確率も90%、最高気温は22度の予報です。台風27号の影響で、昨夜からずっと雨が降っています。近畿は直撃はなさそうですが、大雨には警戒した方がよさそうですね。 宇治植物公園のタペストリー他です。7月10日はお天気が良かったので、暑い1日でした。 今日はワイフがバレーボールの練習で、8時過ぎには出かけます。私は午前中、後片付けをした後、お昼前から「歌の練習」(?)でひとりカラオケの予定です。明日は午前にボランティア活動(雨でなければ)の取材後、午後は懐メロ会に参加予定です。初めての懐メロ会参加からもう4年になりますね。明治・大正・昭和の懐メロばかり・・・現在はほぼ昭和の懐メロ中心になっていますが、何百曲歌われたでしょうね。 私はまだ同じ曲は歌っていませんが、それにしてもよく覚えているものですね。ただし、面白いことに(文部)唱歌は全然覚えていません。小学校ではいかに「音楽」が嫌いだったか、そして音符が読めないということがわかりますよね。(笑い) 今日は雨。いつもは自転車ですが、10分ほど歩けばカラオケ店です。4~5時間楽しんできます。
2013/10/25
コメント(0)

おはようございます。今日は雨が降ったり止んだりの1日になりそう。降水確率は50%、最高気温は22度の予報です。心配される台風27号は、明日の夜、西日本に接近する予報です。またさらに心配される猛烈な台風28号は、どうやら本州には接近することはなさそうですね。やれやれですが、それでも27号台風による被害が心配されます。 寄せ植え展での作品を紹介してきましたが、今回で終了します。 今月に入り、大好きなカラオケに足を運ぶのが少し少なくなりました。他の用事が重なっており止むを得ませんが、月1度の懐メロ会も明後日に迫ってきました。今の予定では午前中はボランティア活動の取材、午後の懐メロ会には参加したいと思っています。台風27号の西日本接近の予報はありますが・・・ いずれにせよ、台風への備えには万全を期して。
2013/10/24
コメント(0)

おはようございます。今日は曇りから雨の天気、降水確率は60%、最高気温は21度の予報です。 今朝は早めの更新ですが、昨夜、ブログを開いたら「ログイン」になっていました。ときどきおそらくは「確認」のためになるのでしょうが、昨夜はどうしたものか必要項目を打ち込んでも「元」に戻りませんでした。それで今朝早く目が覚めたついでに再度やってみたところ、一度目はダメでしたが、二度目で「元」の「ブログ管理」に戻りました。今朝はもし元に戻らなければ、ブログやめようかとも思いました。嫌な感じですね。 7月10日撮影の「寄せ植え展」です。皆さん、力作ですね。 この頃、PCが「おかしい」? あるいはONIGAWARAの方が「おかしい」? ときどきPCが不調になります。間違った操作もたまにはありますが、そうそう間違った操作はしていないはずなのですが、ときどき「不調」になります。 PCの使い過ぎ? そんなことはありませんよね。会社等で使う場合と比べれば、同じ機種のPCでも個人で「遊ぶ」程度ですから簡単には「イカレ」ませんよね。でも、やはりPCも人間と同じでときどきは不調になるのでは? と思ってしまいますが、最近はとみに不調続きです。 買い換えるのも早すぎますし・・・前のXPはずいぶん長い間使用していましたよ。現役時代は別でしたが、今やPCはONIGAWARAの「遊び道具」ですから、早くに壊れて欲しくありませんね。 ちなみに、今日の蠍座の運勢は56%とか。ONIGAWARAの1日は「不調」で終わるかな?
2013/10/23
コメント(0)

「日記を書く」表示画面が、なぜか急に元のブログ場面に戻ってしまいました。せっかく書き終わり、登録一歩手前でした。最近、PCが不調だったこともありましたが、こんなこともあるのですね。 気を取り直し、もう一度初めからやり直します。 おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は20%、最高気温は25度の予報です。 昨日は午後、娘が孫たちを連れ寄ってくれました。勤務先の本社に生まれた子供の「お披露目」に・・・ではありませんが、用事があったようです。娘も京都市伏見区内や奈良市内に転勤がありましたが、今年から本社(店)に戻っています。 夕食を一緒に食べ7時前に帰りましたが、上二人の孫も自分たちに妹ができたことでお姉ちゃん、お兄ちゃんぶりを発揮(?)しています。 7月10日の撮影ですが、ボランティア仲間の方も入賞していました。今日は午前中、近くの運動公園花壇でボランティア活動です。私の組の方2名も寄せ植え展に入賞しました。うれしいですね。 今日は京都では時代祭、そして夜は鞍馬の火祭りが行われる予定です。気候がよくなってきましたので、たくさんの観光客でにぎわうでしょうね。台風27号そして28号が連続して発生しました。日本への影響が心配ですが、上陸前から大雨になりそうな予報ですね。伊豆大島の警戒警報が解除されたばかりですが、次の台風が追い打ちにならなければいいですね。
2013/10/22
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は10%、最高気温は26度の予報です。 7月は中・下旬にかけて早朝の観蓮会も・・・ そしてハンギングバスケットと寄せ植え作品展が・・・ボランティア仲間の作品も。 いずれも7月10日の撮影。 昨日は「太閤堤構築の歴史的意義」に関して講演とフォーラムが行われ、それに参加していました。予定時間を30分ほど超過しましたが、やはり参加された皆さんはよく勉強していますね。鋭い質問が多々出ました。これまで槇島堤や小倉堤は知られていましたが、まだ太閤堤が発掘されてから日は浅いですよね。そんなことで秀吉の行った主な土木工事(=普請)について話され、大変興味深かったですね。 今後また、歴史講座やら文学講座等が盛りだくさん続いています。学生時分から歴史は苦手でしたが、今や歴史のとりこに?
2013/10/21
コメント(0)

おはようございます。今日は雨から曇り、降水確率90%、最高気温は19度の天気予報です。昨夜から雨が降り続いています。田楽まつりの帰り頃から、深夜も、また現在も小康状態ながら降っています。すでに台風27号の影響なのでしょうか。27号台風もかなりの勢力で進んでいるようですね。気をつけたいものです。 7月10日の撮影です。 昨日は午前中は講演拝聴、夕方6時から宇治田楽まつりを見学しました。出演された方々は70~80名くらいいたでしょうか。初めて見学しましたが、見事な舞などを披露してくれました。小学生からご年配の方までおられたように思います。 市長や市議会議長なども衣装を着て、またマスコットキャラクターの「ちはや姫」、「チャチャ王国のおうじちゃま」も参加して、会場を盛り上げていました。8時ころまで、全ての演目を見学してから帰宅しました。 今日は午後から、豊臣秀吉と宇治に関して講演を拝聴することにしています。 今日の我が家はワイフも朝からバレーボールの試合に、息子も仕事です。
2013/10/20
コメント(2)

おはようございます。今日は雨が降ったり止んだりの1日になりそうです。降水確率は50%、最高気温は20度の予報です。台風27号が発生しています。形は台風26号と似ているようで、やはり大型台風なのでしょうか。日本には接近して欲しくないですね。 今日は午前中に講演拝聴、夕方から宇治田楽まつりを見学予定です。後者の方は宇治川・中の島で行われますが、雨の場合は文化ホールで行われる予定です。こちらの方はまだ見学したことがありませんので、楽しみにしています。 台風27号はどうやら26号と同じコースをたどっているようで、23~24日ごろに日本に上陸しそうですね。十分気をつけたいものです。
2013/10/19
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れから雨の天気、降水確率は50%、最高気温は23度の予報です。現在の気温は12度です。肌寒い朝を迎えましたが、私のパジャマはまだ半袖のまま。もうしばらくの間、半袖姿です。と言っても、下着は年中半袖ですが・・・(笑い) 先日の伊豆大島の土砂災害ではたくさんの方々がお亡くなりになったり、まだ行方不明の方々がおられるのに、町が警戒警報を住民の方々に伝えていなかったとか。今年最大の大型台風と言われていましたから、台風18号の時のように我が家でもそれなりの準備はしていました。 以前は市の対応が早かったので、ご近所さんを誘って近くの小学校に避難していました。その時は、幸いにも宇治川堤防の決壊はまぬがれました。 現役時分は、火災や地震時等の避難訓練等を毎年2回は行っていました。また実際に消防ポンプでの消火訓練や誘導、また建物が崩壊した時の機械を使った訓練、仮設トイレの組み立て、非常食の配布など一切の訓練をしていました。何はともあれ警戒警報や避難指示が出されたら、そく伝達するのが被害を最小限にくいとめることができます。伊豆大島の場合、この伝達がなされていなかったことが被害を大きくしたようですね。 命はどのような場合にあっても大切です。防災時の場合も含めて、改めて考えたいものですね。
2013/10/18
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は20%、最高気温は21度の予報です。現在の気温は13度です。 台風26号は伊豆大島に大きな被害をもたらしました。そして昨日午後3時ころに、太平洋上で温帯低気圧に変わりました。被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。 7月10日に撮りましたが、ベニマツリでしょうか。 今日の予定は、「宇治茶歴史街道ウォーク」の第1回目です。全6コースがあり、最終は11月30日です。できれば全コースに参加したいところですが、講演拝聴と重なっている日もあります。今日は9時半集合です。そのほか、市民大学(文化教養講座・歴史講座)などなど。 今月と来月は、外出する機会がたくさんあり日程のやりくりに苦慮しています。この土曜日は講演拝聴と夕方から宇治田楽まつりに行こうと思っています。日曜日は「豊臣秀吉と宇治」に関して太閤堤構築の歴史的意義の講演と、史跡宇治川太閤堤跡とその整備についての報告があります。 道産子のONIGAWARAにはいい季節になりましたので、出来る限り参加する予定です。今夏は大変暑かったのですが、夏バテも秋バテもなく体調はいたっていい方です。
2013/10/17
コメント(2)

おはようございます。今日は雨から曇り、降水確率は50%、最高気温は22度の予報です。台風26号は東京・神奈川・千葉を暴風雨域に巻き込んでいるようですね。こちらの方は昨日もさほど風はありませんでしたが、雨は午前11時ころから本降りになり、一晩中降っていました。 現在、雨は止んでいます。と言っても、10分ほど前からですが・・・代って雨雲が南東方向に流れています。けっこう早く流れています。上空は風があるのでしょうね。 昨日朝9時ころ、いったん雨が止みましたのでボランティア活動している黄檗運動公園に行って来ました。5人の方(コーディネーター含め)が来ておりました。デジカメに活動写真を収め、雨が降らないうちにと早めに帰り始めました。ところがやはり降ってきました。木陰で雨合羽に着替え、無事に取材を終えました。あとはバラ組の取材が残っています。 今日は終日、雑用です。外に出るのは買い物くらいでしょうか。 台風が通過する地方の皆さんは、暴風雨に気をつけてくださいね。交通機関が乱れているようで、運転を見合わせている鉄道もあるようですね。
2013/10/16
コメント(0)

おはようございます。今日は雨、降水確率は70%、最高気温は23度の予報です。台風26号は明日、関東に接近とか。そして、今年最大級の台風とか。 今朝は7時45分ころから小雨が降り出しました。段々に大雨になっていく予報です。大雨・風・土砂災害・河川の氾濫等に注意したいものです。 今日午前中、宇治市内の黄檗運動公園のボランティア活動を取材に行く予定でしたが中止することにしました。雨が降れば活動も中止になりますので、次回の活動日に・・・ 7月10日、宇治植物公園温室で撮影。 今日は新聞の休刊日、新聞がないのは寂しいものですね。ですが、10月1日から来年3月末まで、ここ山城地域ではいろんなイベント(「やましろ文化祭)」がいっぱいです。昨日、調べてみたら、38種目あるうち約3分の1ほど行きたいものがあります。すでに手帳に書き留めてある予定とだぶらないように、時間調整等して行きたいと思っています。 私はお茶が大好きなので、お茶に関するイベント(講演を含め)には是非とも参加することにしています。6日の「名水汲上式の儀」(写真紹介済み)もその一つでした。
2013/10/15
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は晴れ、降水確率は0%、最高気温は28度の予報です。絶好の行楽日和ですね。3連休最終日ですが、土・日と出かけていました。そして、今日は近場の散策です。 明日・明後日は台風の影響も雨になる予報です。明日は午前中、市内の公園(京大の宇治学舎近く)を取材のため訪ねる予定です。 7月10日、宇治植物公園温室で撮影しました。 10月に入り気候がよくなってきました(私の好きな季節)ので、午前中または午後と出かけることが多くなりました。3・4・5・6・8・10・11・12・13日と出かけました。 今月は、そんなわけでこれからもほとんど出かける機会が多くなっています。市内中心ですが、講演拝聴もあと2回予定されています。来月も抽選漏れ(1回=京都国際会館)がない限り、3回の講演拝聴が予定されています。 健康に留意して、予定をすべてクリアしたいものです。
2013/10/14
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れ、降水確率は10%、最高気温は26度の予報です。私にとっては一番の秋晴れと言えるでしょうか。 今日は植物公園の緑化フェスタです。ボランティア仲間もたくさん参加します。私は機関紙に載せる記事作成・写真撮影のため、適当に時間をみて「取材」に・・・ 7月10日、植物公園温室で撮りました。先日行った時、タヒチモンビンはだいぶ大きくなっていました。 今朝は少し肌寒いですが、気持ちのいい朝です。今週もあちこち出かけることが多いです。先ずは機関紙発行のためのボランティア各組の取材です。我が家から一番遠くになる公園の取材が、最後まで残っています。予定では15日午前中です。そのほか、市内に「まちかどふれあい花壇」が50~60ケ所ありますので、これは機関紙発行のたびに1~2ケ所訪ねています。 今日はお昼前にでも出かけようと思っています。無料シャトルバスも10分おきくらいに出るようですね。市役所前から植物公園まで。
2013/10/13
コメント(0)

今晩は。昨夕から今日未明にかけて降った雨は、日中、少し肌寒さを感じさせましたが、孫たちの運動会は無事に済みました。園児たち約5~60名の小さな保育所ですが、お寺の境内の運動場を使ってみんな元気いっぱいでした。私の孫二人も、保母さんの指示に従い元気いっぱいに遊戯を楽しんでいました。 運動会が終わった後、3人目の孫(生後18日目)を預けていた本家を訪ねました。お腹が空いていたようで、目を覚ましていました。でも泣きもせず、本家の爺じや義弟に見てもらっていました。上二人がやんちゃですが、おとなしい子のようです。まあ、もの心がついたらわかりませんが・・・ 名水汲上式の最後の儀式が終わって・・・ どうやら竹の容器に汲み上げた名水が移されたようですね。 こうして名水汲上式の儀は終わりました。これから、どこに持っていかれるのでしょうね。追跡はしませんでしたが、おそらくは県(あがた)神社(=暗闇の奇祭で知られる)に持っていき、そこでお茶席が設けられていたのかも。豊臣秀吉のお茶席(会)の風習なのでしょうか。 明日はまたお出かけです。
2013/10/12
コメント(0)
おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気ながら、降水確率は10%と低い値です。そして最高気温が25~26度とか。 今日は孫の保育所の運動会です。9時からのようですから、7時45分頃には出かけたいと思っています。現在の空模様をみると、まだどんよりしています。気温も21度と低いですね。風も少しあります。 帰宅後に、名水汲上式の様子を写真紹介したいと思います。
2013/10/12
コメント(0)
今日は。 今朝、ブログ更新(公開する)数秒前、いきなり電源が落ちてしまいました。おそらくはアダプターに熱がこもってしまったのではないかと思いますが、最近、よく電源が落ちます。 回復には数時間かかりますが、なぜなんでしょうか。PCも機械物ですから、出来不出来があるのでは?と思いますが、嫌な感じですね。せっかくの更新手前で電源が勝手に切れてしまいます。 今、講演拝聴から帰宅したところです。「宇治電ー水力の時代へー」の講演でした。こうした話も勉強になります。ご年配の方々ばかり、150名くらいいたでしょうか。文化センター小ホールで行われました。 明日は孫の保育所の運動会です。朝からお出かけです。下の孫は初めての運動会ですから、どんな運動会になりますやら・・・ 台風26号が発生しています。雨にならなければいいのですが。
2013/10/11
コメント(2)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は20%、最高気温は31度の予報です。夜には雨になるかもと。 昨日は台風の影響もあったのでしょうか、新潟県糸魚川市で35.1度の猛暑日。ほか、30度を超えた真夏日のところもたくさんありました。京都でも31.5度まで気温が上がりました。たまたま2時ころトイレに起きた時、居間のTVがついていました。その時のニュースでの情報です。 そして昨日行く予定だったボランティアの取材は、午前中、雨でしたので中止しました。今日は苗組の取材予定です。 名水汲上式の様子です。汲み上げた水は、何か容器に移されています。この後、私は場所を移動して宇治橋上の撮影になりました。次回にまた続きます。 今日は9時ころに植物公園に出かけます。そして、園内で活動中の苗組を訪ねます。10月に入り、これで3ケ所目の取材になります。来年用のカレンダー作成のため、写真も撮っています。写真が下手なONIGAWARAのこと、少し緊張します。でも、ど素人のにわか写真ですが、それもまたいいかもしれませんね。 これからぼちぼち準備して出かけてきます。
2013/10/10
コメント(3)
おはようございます。台風24号は、6時現在、山陰沖を進んでおり、午後には温帯低気圧に変わる見込みとか。その影響でしょうか、今日の京都は雨が降ったり止んだり、降水確率は60%、最高気温は28度の予報です。少し前、自室のベランダから見た空模様では、空全体がほぼ厚い雲に覆われています。風が少しありますが、雨はまだ降っていません。これから雨になる可能性が大きいですね。 今日は午前中、ボランティアグループ=ハーブ組を取材予定ですが、雨が降ってくれば中止です。今月は苗組、バラ組など取材予定です。何やら保育所や幼稚園の〇〇組さんのようですが、現在、7組あります。 台風24号が午後には温帯低気圧に変わるようですが、せめて午前中は雨が降って欲しくないですね。取材には出かけたいので・・・
2013/10/09
コメント(0)

おはようございます。今日は曇りの天気、降水確率は40%、最高気温は27度の予報です。台風24号の影響でしょうか、午前中から雨になるところもでてくるとか・・・ 宇治橋三之間で行われた「名水汲上式」の様子です。木桶がつるされ、宇治川の水を汲み上げました。汲み上げた水は何かに移されましたが、こちらからではわかりません。そして、もう一度汲み上げられました。続きはまた次回に。今度は私も宇治橋に場所をかえ、現場から汲上式の様子をデジカメに収めました。とは言っても、見物客の頭上からでしたから・・・ さて今日は午前中、ボランティアです。活動中は雨は大丈夫かと思いますので、頑張ってきます。
2013/10/08
コメント(0)

おはようございます。今日も昨日と同じ天気で晴れたり曇ったり、降水確率は10%、最高気温は30度の予報です。昨日は大阪で32度あったようですね。京都もけっこう暑かったです。 そんな中、宇治橋三之間での名水汲上式を見ました。初めてですが、以下にその時の写真を紹介します。 名水汲上式が行われた宇治橋三之間です。少し早めに行ったのですが、すでに30人ほどの見学の方々が来ていました。 その後、汲上式の邪魔にならないよう場所を移しての撮影です。 デジカメの望遠を最大にして撮りました。いよいよ汲上式が始まりました。続きはまた次回に紹介します。 今日も真夏日の予報ですが、沖縄には台風24号が暴風雨をもたらしていますね。近畿地方には9日に上陸予想です。今夏は猛暑日が続いたので、台風の発生数も多いですね。通過する地域には被害を残して欲しくないですね。 宇治市はお茶の名産地、お茶祭りが始まっています。名水汲上式もそのイベントの一つですね。毎年、10月の第一日曜日に行われています。
2013/10/07
コメント(2)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は10%、最高気温は30度の予報です。 昨日は午前中、生涯学習センターへ。今日は午前中、宇治市内(宇治橋周辺)で行われる行事を見に行こうかと思っています。9時からなので、少し早めに出かけることにしています。 7月10日、宇治植物公園温室で撮りました。 昨日3時ころ、娘が赤ちゃんの検診の帰り寄ってくれました。3人目の孫(女の子)ですが、まだ生まれてから11日・・・ミルクを飲んだ後なので、眠ったままでした。3030gで生まれ元気に育っています。 今日昼ごろ、来れたら・・・という話でした。上2人の孫も、自分たちに「妹」ができたので大喜びです。ただ、2台ある車にそれぞれ3脚ずつのベビーシート、これだけでも大変です。子供が5歳か6歳になるまで、ベビーシートが義務付けられていますよね。昨日はそれでまた、新しく取り付けたベビーシートに寝かされ検診に。 今日は旦那が出勤なので、3人連れて来るかどうか。向こうの両親も自分たちの子供が男ばっかりでしたから、2人の女の子(孫)に恵まれ毎日顔を出すようです。また孫が、ちょっとでも大きな声で泣いているのを聞くと、すぐやって来るとか。お隣りどうしも大変ですね。(笑い) 今月は午前中、家を留守にすることが多くなっています。
2013/10/06
コメント(4)

おはようございます。今日は雨が降ったり止んだりの1日になりそうです。降水確率は50%、最高気温は25度の予報です。今日未明から雨が降り出しましたが、霧雨のような感じです。現在は止んでいますが、終日、雨ということになるでしょうか。 昨日は「抹茶の研究」をなされている方のお話でした。宇治市内在住で、代々お茶を手掛けて来られた家系のようです。抹茶の淹れ方(作法)についての書籍はあるようですが、この方は抹茶そのものの研究本を初めて出版されたようです。 煎茶中心にいろいろお話をされ、その淹れ方の実演もしていただきました。私は煎茶はほとんど飲みませんが、玉露にも言えることですからメモを取りながら聴いていました。 お茶の量、お湯の温度、時間、淹れ方、保存の仕方等々勉強になりました。お茶をおいしく淹れるのはけっこう難しいですが、これまでは自分なりの淹れ方で楽しんできました。でもお話をうかがって、さらにおいしいお茶の淹れ方を学びました。今日から早速、さらにおいしいお茶を楽しむことにしています。 現在の水道は安心して何物にも使用できるようですが、お茶に使用した場合、私にはマズく感じます。この家を購入したときからですが、水道水に微量ながら小さい砂など混ざることがあります。水道管に何か問題があるような・・・。私は浄水器を使用していますが、浄水器の中のろ過するモノがすぐ真っ黒になってしまいます。そんなわけで私は、お茶やコーヒー、ご飯を炊く場合などには市販のお水(国内の水は軟水、沖縄の水は硬水とか)を使っています。空のペットボトルがたまる理由の一つが市販の水購入のためです。 これから寒くなれば、暖かいお茶が欲しいですよね。
2013/10/05
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れから曇りの天気、降水確率10%、最高気温は27度の予報です。日1日と過ごしやすくなってきます。道産子としてはうれしい季節です。 今日午前中は高齢者教室に出席です。紫式部市民文化賞受賞者のお話で、「お茶のある暮らし」です。大好きな「お茶」の講演拝聴です。講師の先生は、抹茶の研究をなされておられるようで、そのお話でしょうか。 最近、ワイフは抹茶を淹れてくれませんが、それでも抹茶の代りに「玉露」を淹れ二人で楽しんでいます。ワイフとは職場でお茶が縁で結ばれたようなものですが、二人とも大のお茶好きです。現在はそれほど費用はかかりませんが、当時とすれば二人のお茶代だけで月4万円は超えていたでしょうか。それだけお茶には凝っていました。 今日は「お茶の話」、楽しみです。
2013/10/04
コメント(0)

おはようございます。今日は曇りから晴れの天気、降水確率30%、最高気温26度の予報です。私ことONIGAWARAにとっては、日中の予報気温からすると過ごしやすい1日になりそうです。今日からボランティア各組の取材に・・・ フォト容量がいっぱいになり、これ以上の写真掲載ができません。後ほど、これまでに掲載していた写真を削除していこうと思います。 今日から時間をみながら、ボランティア各組の取材に・・・今日は最初ですから、市の中心街にある花壇を訪ねる予定です。10時から活動の様子をデジカメに収めたり、2~3人のボランティアの方にお話を伺うことにしています。 暑くもなく寒くもなく、ONIGAWARAのお出かけには最高の季節になりました。
2013/10/03
コメント(2)

おはようございます。今日の天気は晴れたり曇ったり、降水確率は20%、最高気温は29度の予報です。今朝未明、雨が少し降りましたが、熟睡中で全く気付きませんでした。ベランダから見たところ、道路面はすでに乾いておりました。 資源ゴミの回収日。今朝はペットボトル92本出しました。全て雨水を溜めていたものばかりですが、お花たちの役に立ってくれました。「アリガトウ」と心の中で言って出しました。 あと残っているのは200本あまりですが、6月以降に雨水を溜めたものばかりです。いつぞやも紹介しましたが、1日の我が家の洗濯に使用する水の約2日分です。水道水を使用してもいいのですが、植物には水道水よりも雨水が適していますよね。 また台風18号以降、雨らしい雨は降っていませんので残りのペットボトルの雨水もなくなりそうです。5日(土)の天気予報では雨(50%の降水確率)のようですが・・・
2013/10/02
コメント(0)

おはようございます。今日は曇りから晴れの天気、降水確率は10%、最高気温は30度の予報です。今朝の現在の気温(PC表示画面)は、21度です。気持ちのいい朝を迎えました。そして今日から10月です。今月は機関紙「みどり通信」の取材で、ボランティア各組を訪問する予定です。 宇治植物公園温室内です。7月10日に訪れた際の写真です。 今朝は少し早めの更新です。6時前に目覚めたので、そのまま起きだしてきました。いつもならまだ、FM放送(歌謡曲の新曲や懐かしい曲など)を聴いている時間です。 気候がよくなりましたが、台風22・23号が発生しているようですね。でも18号台風のように、大きな爪痕を残すようになって欲しくはありませんね。 18号台風では、台風時の崩落で平安時代末期から鎌倉時代初期のものとみられる大量の土器が見つかったところがありましたね。災いもあれば、また貴重な発見もあるものですね。 早起きしたので、今日はいい事があるかな。(笑い)
2013/10/01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1