全24件 (24件中 1-24件目)
1

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は10%、最高気温は28度の予報です。やっと秋らしくなったでしょうか。 先ほどまで、我が家の花たちの花柄摘みなどしてひと汗かきました。これから春に向けての準備です。 9月最後の日、最初の予定ではボランティアの有志だけで鳥取の花街道へ行くことになっていましたが、都合で1週間延びてしまいました。次回は予定があるので、結局は参加できなくなりました。 したがって、今日はHC回りでもして、来春に向けての花たちを見てこようと思っています。
2013/09/30
コメント(2)

おはようございます。今日は晴れから曇り、降水確率は10%、最高気温は30度の予報です。 2日間、ブログを休んでいましたが、PCの不具合ではなく、孫二人を預かっていましたので更新できませんでした。二人とも爺じから離れず、寝るのも爺じと一緒、起きればまた爺じと一緒の2日間でした。うれしい反面、疲れがどっとの2日間でしたが、昨夕お父さんの所に帰りました。帰ったら今度は、向こうの爺じ・婆ばの家に泊まりに行ったようです。 今日は午前中、娘が退院します。産院の病室が満室で、早めの退院です。ホテル並みの豪華産室と産婦人科医(個人の参院ですが、数人の医師)が常駐していますので、安心できるからでしょう。孫3人とも、この産院で生まれました。 退院後は、真っ直ぐ向こうへ帰ります。我々夫婦としては少し寂しいですが、上二人の保育所もあります。したがって、我々夫婦が向こうへ様子を見に行くことにしています。 この花の名前はわかりませんが、コスツスクルビブラテアツスかも? 上の花と同系統の花のようですが、こちらもわかりません。 9月も今日含めてあと2日となりました。日中はまだ暑いですが、朝夕はずいぶん過ごしやすくなりましたね。 この頃は夏バテならぬ、秋バテとか。体調には気をつけましょう。
2013/09/29
コメント(2)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率20%、最高気温25度の予報です。台風20号の影響でしょうか、風が少しあります。日本を避けての通過ですが、太平洋側は風波があるようですね。秋が一気に来た感じの朝、そして日中の気温予報ですね。 7月10日、宇治植物公園温室で撮りました。 昨日16時過ぎ、3人目の孫(女の子)が誕生しました。3030gの元気な赤ちゃんです。私の希望した3人、娘夫婦がかなえてくれました。うれしいですね。 昨日は朝から孫二人と早く生まれてくれたらと願っていました。孫二人も妹ができると、昨日ははしゃぎまわっていました。生まれて2時間ほどしたころ、孫を連れ会いに行って来ました。初めは恥ずかしがってお父さんや娘にひっついていました。慣れたらかわいいかわいいをして、手に触れたり、ベビー布団の上から触ったりしていました。 今日は孫二人、初めて我が家に泊まる予定です。向こうの家にはよく泊まりに行っていますが、それでも二人でないと一人ではよう泊まりません。したがって今日は、昼過ぎから孫二人と一緒です。
2013/09/26
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れから曇りの天気、降水確率は40%、最高気温は31度の予報です。 23日、大谷本廟にワイフの両親のお墓参りしましたが、たくさんの参拝客でした。本廟に近い民間の駐車場を借りましたが、何と15分500円とびっくり。いつもは20分300円のところが・・・お彼岸の参拝客を当て込んでの値上げです。お参りもそこそこにして、29分で駐車場を出ました。30分1000円の駐車料金。貸主は胸が痛まないかな。 まあそれはそれとして、現在、我が家の鉢植えヒガンバナが満開です。20球ほど咲いていますが、今年は散り始めが少し早いような気がします。うち1~2本が散りかけてきました。気候のせいでしょうか。 7月10日、宇治植物公園温室での撮影です。 昨日、ボランティアから帰宅したところ、娘が出産のため入院することに・・・午後、旦那が休暇をもらい付き添って入院しました。今朝、まだ連絡がありませんので、生まれてはいないようです。今日中には生まれるかもしれません。 私が望んでいた3人目の孫の誕生(まだ生まれていませんが)には、感謝です。あとは娘夫婦にお任せですが、私は兄姉が多いのでできればたくさん欲しいところです。 今日はそのうち、孫が保育所休んで来るでしょう。孫だけでまだ爺・婆のところに泊まったことはありませんが、今日は泊まってくれるでしょうか。ただ保育所をいつまでも休む(運動会が近いため)わけにはいきませんので、どうなることやら。
2013/09/25
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れの天気、降水確率は0%、最高気温は31度の予報です。今朝は、いつもに比べ少し早い更新です。つまり、ボランティア活動のある日なので、早めに起きました。今月末まで、朝9時から始まります。 昨日まで6月初めまでに撮った写真でしたが、はしょって7月10日に撮影の写真になります。したがって、6月中に撮影の写真は、今後、掲載しません。我が家の花や野菜の成長過程を載せていたら、6月・7月中の写真だけで年を超えてしまいそうです。朝夕に撮っていましたから。(笑い) 今朝から宇治市植物公園内の花たちになります。何と言う鳥かわかりませんが、私を出迎えてくれました。 ジャカランダミモシフォリアというノウゼンカズラ科の花のようです。温室入り口前にあります。 今日はボランティア活動・・・除草と花柄摘みが主な仕事です。来春用の花壇設計は前回までにできていますので、除草等以外は10月のイベントや鳥取の花街道ツアー、11月の研修旅行のお話になるかと思います。 午後はカラオケに行く予定です。
2013/09/24
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は晴れ、降水確率は0%、最高気温は31度の予報です。 2鉢の出来そこないアマリリスですが、咲いてきました。 ナンテンも花をつけ始めました。 コエビソウ(?)・・・こちらはまだですが、やがては2輪咲いてくれました。 いずれも6月初めの撮影です。 今日は息子が仕事休みです。午後から皆で、ワイフの両親のお墓参りに行こうと思っています。先月、四国のお墓とこちらにある大谷本廟のお墓をお参りしました。でも息子はまだ仕事の関係でこちらのお墓参りはしていませんので、今日行こうかと昨夜話し合っていました。 私の車(タント)の車検も終わりました。最小限とは言え必要箇所部品は全て取り換え、毎回の車検時にはエンジンオイルやブレーキオイルなども交換しています。走行距離も50、000kmを超えました。車検は3回目ですが、これからが本調子でしょうか。 今日もまた暑い1日になりそうです。そして、明日も今日と全く同じ予報です。明日はボランティアです。秋晴れの1日、読書もボランティアも機関紙の記事収集等もこれからです。土・日を除いて各組を訪ねることにしています。来年は「みどりの会」ができて10周年目です。いろいろ企画を考えていますので、「みどり通信」部員(2名)も大変です。私は写真と記事作成です。もうひと方は機関紙の構成等・・・A3の大きさですが、毎回、好評です。
2013/09/23
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は10%、最高気温は31度の予報です。昨日は、私にとっては暑い1日でした。夕方(4時過ぎ)になってから、孫を連れて公園に出かけました。下の孫が昼寝をしていたこともありましたが・・・ 6月初めの撮影、アジサイが咲き始めました。 新聞やTVではいろんな話題が報道されていますが、今、一番目を引くのはやはり集団的自衛権の行使についてでしょうか。現政権は憲法(第9条)を改正してでも集団的自衛権を行使しようとの動きがありますが、私としては改正して欲しくない問題です。 今日の予定はまた、雑用です。
2013/09/22
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れから曇り(晴れ)、降水確率は10%(20%)、最高気温は31度(32度)の予報です。カッコ内は新聞紙上の発表です。 昨日は9時前に出かけ、帰りは夕方5時前でした。午前中は講演を拝聴し、午後はボランティア展のパネル作り等に楽しい時間を過ごしました。各組(7組)がそれぞれアイディアを結集し、堅苦しさのないパネルができたように思います。 6月2日撮影のシシトウとアマリリスです。アマリリスもひょんな時期に堀上げ、乾燥させていた時花芽が出たので植え返したら、写真のように咲いてきました。 シシトウは1株でしたが、長い間収穫できました。鉢植えでいろんなことに挑戦していると、けっこう楽しいですね。もう少ししたら、来春用の花たちを育てたいと思っています。 昨夜遅くに、娘から「明日、子供たちを連れて遊びに行く」とのTELがありました。いつもの休みのときと同様にお昼頃来るでしょう。下の孫(1歳8ケ月)も、少しずつしゃべれるようになってきたので楽しくなってきました。男の子なのでお姉ちゃん(3歳6ケ月)よりすばやい行動をして、時々、泣かせています。 ひと通りおもちゃなどで遊んだあと、公園に行って遊ぶことになるでしょうか。お決まりのコースで遊具で遊んだあと、お魚さん・亀さんを見に行こうと言うことになるでしょうね。孫の家ではメダカとカブトムシを飼っていますので、大きな鯉と亀を見るのが好きですね。 帰宅後は夕食ができるまで、絵本を読んだりお絵かきが中心です。息子がいれば、息子を相手に遊んでいます。今日はどうなることやら・・・
2013/09/21
コメント(0)

おはようございます。今日もまた晴れの天気、降水確率は0%、最高気温は31度の予報です。食欲・行楽・読書・スポーツの秋と言えば、すでに言い尽くされた言葉になっています。でも、言い尽くされた言葉とはいえ、なお継続中と言えるでしょうか。 6月2日撮影です。クレマチスとカンパニュラの状態です。失敗作(出来そこない)のカンパニュラですが、これはこれで楽しめますよね。 今日はほぼ終日、植物公園です。午前中はボランティアの総会と園長先生の講演、午後はボランティア展の展示物を作る予定です。9時前には出かけます。
2013/09/20
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れ、降水確率は0%、最高気温は31度の予報です。朝から秋晴れの1日になりそうですが、日中は31度とまだ真夏日ですね。 6月1日、夕方の撮影です。出来そこないのカンパニュラですが、咲かないよりはましですね。 今日は夕方、車検が終わってマイ・カーが戻ってきます。安くてわずか数時間でできるところもあるようですが、私の預けた業者はすみずみまで点検し車検を受けてくれます。そして次回の車検まで半年置きに無料点検をしてくれます。法定料金以外少し高い気もしますが、その代わり安心できますね。 車にはもちろん運転者の運転技術もありますが、安心・安全で乗れることも大事ですね。
2013/09/19
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れの天気、降水確率は0%、最高気温は30度の予報です。各地に大きな爪痕を残して、台風18号は過ぎ去りました。今朝の新聞には、木津川に架かる上津屋橋(通称・流れ橋)の橋板が流され、その一部が京阪電車の鉄橋(八幡市内)の橋脚にまきついている写真が載っていました。娘夫婦や両親が住んでいるところですが、木津川と並行して流れる大谷川が1mほど冠水したようですね。 6月1日撮影のカンパニュラとミニトマトの花。カンパニュラは水のやり過ぎで、こんな花が咲き始めました。失敗作です。 私の車(タント)、今日から車検いりです。購入してからやっと50、000km走りました。車検を受けるたび、部品等を取り換えることが多くなりました。今回はタイヤ交換(2本)などですが、見積もりでは12万円弱です。そして合わせて保険料・・・これも、年々更新のたび増えていきます。ゴールド免許ながら加齢のため止むを得ません。万が一に備えていますから、こちらの掛け金も大きいですね。今のところ、次回の車検まで乗れば廃車か購入したところに引き取ってもらうことにしています。やはり、70歳を超えると運転技術も劣ってきますからね。
2013/09/18
コメント(2)
おはようございます。今日は台風18号が過ぎ去った後、天気は晴れ、降水確率は0%、最高気温は30度の予報です。 台風の影響で京都市内はじめ宇治市内など被害が大きいところがありますが、私の住んでいる地区は被害を逃れました。ご心配いただきありがとうございました。被害を受けた地域の皆さん方には、お見舞い申し上げます。 すでにTVや新聞等でご存知のように、京都では桂川の氾濫が、宇治市では宇治川が危険水域に、そして市内の五ケ庄地区が、福知山市では由良川の氾濫などで、大きな被害が出ました。 宇治川に架かる宇治橋は冠水までには至りませんでしたが、増水であわやと思われるところまで迫っていました。宇治橋が冠水していたら、私の住んでいる地区は一面泥水に被われていたかもしれません。 近所の方が見に行ってくれた情報によれば、あと20cmほど増水していたら相当の被害が出ていただろうと言うことでした。お昼頃に、滋賀県の大雨特別警報が大雨警報に変わったので、大被害がまぬがれた感がします。 避難指示に従い近くの小学校に自主避難しましたが、京都に来て初めての経験でした。
2013/09/17
コメント(0)
今日は。 私の住んでいる地域に避難指示が出ました。宇治川が危険水域になりましたから、ご近所さんを誘って近くの小学校に自主避難していました。桂川はすでに氾濫している状況です。したがって、宇治川もいつ氾濫するかわかりません。 昼前、宇治川の氾濫が避けられたニュースが入りました。しかし、避難指示は解除されてはいませんが、氾濫さえ避けられればと帰宅しました。2時間弱、小学校の3階に避難していました。やれやれです。 水は滋賀県の琵琶湖から瀬田川へ、そして宇治川へと流れてきます。宇治川の堤防はかなり高いですが、滋賀県の大雨警報が解除されない限り、水位が非常に高くなり危険になってきます。 幸い大雨警報が解除になり、帰宅しました。
2013/09/16
コメント(4)
今朝は早朝からメールや電話がひっきりなしにかかっています。私の住んでいる地区に避難指示が出ました。 今、市の消防車(9時過ぎ)が町内を回っています。宇治川が氾濫の恐れあり・・・見に行ってくれた人の話では、堤防超えるまでにはまだ20cmほどあるようですが、一部でも決壊すれば少なくとも1階部分は水に浸かる状態が予想されます。 今後の状況次第では・・・
2013/09/16
コメント(0)

おはようございます。今日は雨の天気。降水確率は80~90%、最高気温は28~29度の予報です。日が代った1時過ぎから雨が降り出しました。以後、断続的に降り続き、現在、小雨状態です。台風18号の影響とは言え、雨が降り出してからは風はほとんどなく、今、少し出てきた感じです。 つい読書に夢中になり、2時過ぎまで読みふけっていました。先ほど8時半ごろ目覚め、新聞に目を通していました。 いずれの写真も6月1日の撮影です。へんてこりんなアマリリス(いつぞや説明)・・・これでも数日後、きちんと咲いてくれました。 今日は孫たちが遊びにくるかどうか、終日雨なので向こうの両親の家で遊ぶことになるでしょうか。大好きな公園に行くことができませんから、来ないかもしれません。TELはまだありません。 明日もほぼ終日、雨の予報ですね。近畿には台風18号が明日、最接近とか。大雨に最大の注意が必要ですね。被害のないよう祈りたいものです。
2013/09/15
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れから曇りの天気、降水確率は10%、最高気温は34度の予報です。昨夜はアイスノンを使用して寝ました。途中、目覚めることもなく熟睡し5時過ぎに起きました。 6月1日の撮影です。2株あるキューリと失敗作のカンパニュラです。植物により、水やりがいかに大切かわかりました。多すぎてもダメ、少なすぎてもダメ・・・植物もいろいろですね。 3日ほど前からネギ(3種類)が芽を出し始めてきました。九条ネギ、万能ネギ(細ネギ)などです。これらも同じ日に種まきしたのですが、芽が出るのは少しずつ違いますね。 ネットで調べたり、園芸雑誌で調べたりいろいろですが、お花たちを育てるのは楽しいものですね。この頃は、読書も楽しみ。以前購入した本を、かたっぱしから読みあさっています。3日に1冊の割合でしょうか。読み終わっては、廃棄です。
2013/09/14
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は晴れたり曇ったり、降水確率は20%、最高気温は34度の予報です。台風18号が近づいてきましたね。近畿地方には15~16日ころの予報です。その影響でもないでしょうが、京都は34度の予報です。 5月31日撮影のアマリリスとクレマチス、キューリの状態です。 アマリリス、変だと思いませんか。鉢いっぱいに球根が増えてしまいました。そのため時期外れの掘り上げをしたところが、その球根から蕾が出てきました。そこで植えなおしたところ、写真のようなヘンチクリンな咲き始めになってきました。 私のやることは、少し間違った方法ですね。でも、植物(花類)は不思議ですね。育てる人に似てくる(?)ようです。しかし、これも試行ということであれば許されるかもね。今夏はグリーンカーテン用にと、いろいろ試してみました。 昨日は午後から機関紙の打ち合わせ、この20日に発行予定です。今後もいろいろ企画がいっぱいです。現役時分の「企画統轄専門官」が役立つかな。 今朝は燃えるゴミ出しの日。娘の部屋の片づけで、息子が小学校入学時に同時に買った机(当時としては大きい方)を解体し出しました。息子のは、すでにここに引っ越した時に解体し処分済みです。娘の部屋には、私の部屋にあったスチール棚を・・・この方が片づけモノには便利ですね。 今日も娘の部屋の片づけです。ぼちぼちながら・・・ね。
2013/09/13
コメント(0)

おはようございます。今日もまた晴れたり曇ったりの天気、降水確率は40%と高いですが。最高気温は32度の予報です。今朝は更新が遅くなりましたが、特に何かあったわけではありません。ただ8月中ごろから、PCが使用中なのに突然消えてしまうことが起こり始めました。原因がわかりません。 5月31日撮影、団地内を流れる農業用水路そばの花たちです。 前記のPCが使用中に突然電源が落ちてしまう原因はわかりませんが、時により日に2~3回落ちてしまうことがあります。ブログ更新中はまだありませんが、他の更新中には・・・ PCはそんなに古くはありません。購入して2年弱でしょうか。大事な文章を更新している時など、再度、打ち直ししないといけませんから面倒ですね。 今日は午後から植物公園で、機関紙の打ち合わせがあり参加します。
2013/09/12
コメント(0)

おはようございます。今日も晴れたり曇ったりの天気、降水確率は10%、最高気温は32度の予報です。昨日は30度の予報でしたが、PC表示画面では31度を指していた時間帯がありました。 5月30日の撮影、我が家のサツキ(千羽鶴)です。満開になりました。手入れはほとんどしていませんが、毎年、このように咲いてくれます。小さい苗木を買ってから、7~8年になるでしょうか。一度植え替えしただけです。置いてある場所も変わりません。 昨日は午前中ボランティアでした。午後からはカラオケに行かず読書、清水一行氏の推理小説1冊読破しました。 今日から物置状態の娘の部屋を片付けることに・・・自室の模様替えがほぼ終わりました。スチール棚2脚を取り払いましたからすっきりしました。クローゼットの中も4分の1は廃棄処分(大概はワイフの持ち物)に。何でも思いきらないと片付きませんね。
2013/09/11
コメント(0)

おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの天気、降水確率は10%、最高気温は30度の予報です。 5月30日撮影。水のやり過ぎのカンパニュラ(上2枚・2種類)ですが、蕾が八重咲きのようになっています。次回、育てる時には注意したいと思っています。 今日は9時からボランティアです。涼しくなってきたとはいえ、日中はまだ30度にもなりそうです。花柄摘みや除草、それが終われば来春の花壇の設計などで午前中が終わってしまいます。 前回、すでに植える花の種類を皆さんで考えていますので、花壇をどのような形で植えるか決めます。そして苗や球根の数量・肥料等の発注です。以前に比べ、花の種類もずいぶん増えましたから来春の花壇が楽しみになってきます。 午後は未定、体調によりカラオケにでも行ければ・・・
2013/09/10
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は晴れたり曇ったり、降水確率は0%、最高気温は30度の予報です。現在のPC表示画面の温度は23度です。 5月30日撮影のクレマチスです。このころは、花の色も少し色あせてきた感じがします。 今朝はいい天気で、さわやかな秋の気配を感じさせてくれます。先ほど、燃えないゴミ2袋出してきました。昨日、息子が休みで自室の整理した時の燃えないゴミが、いつもの日より1袋多くなりました。 先週は、ほとんど雨が降ったり止んだりの日が続いていました。おかげでお花たちへの水やりはやらずに済みましたが、それでもお花たちの根腐れがおきないかと心配でした。時々、受け皿に溜まった水をホカしていました。これからの時期は水やりもあまり必要なくなってきますが、それでも水やりは大事なことです。枯れさせないためには、それぞれの植物にあった水やりが必要ですね。 3~4日前種まきしたホウレンソウが芽を出してきました。同じ日に植えたネギ(3種類)はまだですが。夏の間、ずいぶん鉢植えの花たちが減っていましたが、これからまた1鉢・2鉢と増えていきそう・・・
2013/09/09
コメント(0)

おはようございます。今日の天気は雨から曇り、降水確率は70%、最高気温は26度の予報です。 1週間のご無沙汰でした。PCが不調でブログ更新できませんでした。やっと直り、今朝からまた更新できるようになりました。機械モノに弱いONIGAWARA、故障すればお手上げ状態です。それでも少なからずあちこちイジクリ回していますが、ますますわからなくなっています。こういう場合は、躊躇することなく業者にTELですね。でも、今回は自力で直しました。直ってみれば、なんでこんなことわからなかったのかと反省しきりです。 ところで、’20年夏季五輪の開催地が東京に決定しましたね。福島原発問題で心配していましたが、無事に東京に誘致することが決まりました。 我が家の花・野菜たちです。5月2?日の撮影です。ミニトマト、キューリも大きくなってきました。 それにしても、生活の一部になっているPCですが、故障すると寂しいですね。その間、高齢者教室や読書、クローゼットの整理などで時間つぶしをしていました。 今日は雨の予報(朝からすでに雨は降っています)、終日、PC前になるでしょうか。
2013/09/08
コメント(0)

おはようございます。今日も雨が降ったり止んだりの1日になりそうです。降水確率は60%、最高気温は28~30度の予報です。台風17号が発生したようで、進路に注意の予報が出ていますね。異常気象のあった年は、台風の発生が多い(?)のかな。 今朝、息子が社長と2人で富山へ日帰り出張で行きます。そのため、私自身も早めに起きました。間もなく出かけるようです。車で往復10時間余、仕事は2時間内とか。 5月27日の我が家の花たちの様子です。キューリとミニトマトに花と実がなり始めました。そのほか写真に写っているのは、ナンテン、フジバカマ、カンパニュラです。 今日はワイフがバレーボールの練習です。京都市伏見区内の体育館を借りています。これまでは同じ伏見区内ながら我が家から近いところにある体育館でしたが、今は車で行かなければなりません。練習終了後はおしゃべり会でしょうか、いつもの如く4時半から5時ごろの帰宅予定です。 私は留守番を兼ね、自室クローゼットの中の不要になった衣類の整理と廃棄(明日は、燃えるゴミの回収日)です。
2013/09/02
コメント(2)

おはようございます。今日は雨が降ったり止んだりの1日になりそうです。降水確率は70%、最高気温は29度と久しぶりに30度以上を割った予報です。それでも雨のため、蒸し暑くなりそうですね。 5月26日撮影の花しょうぶ、サツキの様子です。そのほかに咲いてはいませんがピラカンサ、アジサイ、フジバカマ、ヒガンバナが写っています。 昨日は終日孫と遊び、帰った後は私もワイフも疲れた~でした。息子は仕事が1日以上延び、今朝3時ごろに東京から戻りました。あと30分ほどで起こさなければなりませんが、今日も仕事です。そして明日からまた出張のようです。今度は富山とか。 息子は30代ですが、私もこのころは新しい仕事にどんどん挑戦していました。専門外とは言え上司命令・・・会計はじめ国有財産関係、建物の全面改築事務(設計段階から入札まで)等々、40歳までの間に医務関係を除きすべて経験しました。今の息子同様、土・日なく早朝から日が代る直前まで働きづくめでした。したがって、息子・娘のしつけ等はすべてワイフ任せ、その分、今は孫と遊んでやることに一生懸命なのかもしれませんね。
2013/09/01
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


