全25件 (25件中 1-25件目)
1
珍しく、本日は頭痛がひどいです。めったに頭痛ってならないので、戸惑ってます。ナマクラ月曜日病かなんかわからん。 逃げるように帰宅して(いつもだけど)爆睡を3時間くらいしてました。でも治らんなあ・・。ドアを少し開けといたけど、ハナちゃんは? 来たかどうかわかりません。が、ベランダのセメントをみると雨に濡れた小さな獣の足跡が・・。 ハナちゃんや~。 笠子地蔵の雪の足跡状態です。うるうる・・ あ、今日、男前課長に退職の再確認されました。「・・もう泣いちゃいそうです」そういう社交辞令は、この場にふさわしくないよ。夕方、4月に急に転勤した元証券マン・イソピーが顔を出された。久々だったので、あんずと先輩は「こんにちわー」って、感極まって声かけた。でも、周りは誰も知らん顔。 そういう非人間的なとこが、いやなんです。なんぼ多忙で余裕がなくてもさ。へん、つぶれろ。そう思っても、勝ち組だからつぶれず、いろいろ湯水のように経費使えるんよなあ・・。 早く頭痛を治そうっと。
2004年05月31日
くそ蒸し暑かったですねえ。奈良市も気象台観測史上、5月では最高気温だったそうですね。でも、あたくし、心を鬼にして?午後、すくすく育つお腹を持つダンナを引っ張り出して、JAー押熊の生協ーブックオフとなんだかんだで、3時間程歩きまわしました。暑くてぐったり。夕方、しっかりお昼寝しました。 先日、仕事がらみで奈良市内の某公設市場に行きました。公設市場って、ご存知の通り、今やあんまり流行らないですよね・・。品定めはあんまりできなかったけど、やっぱりそこも閑散としてて、店主の方々は通路に集まって井戸端会議。「お客さん呼んできてよー」なんて言われてしまった。いろいろ空き店舗を利用してイベントをかましたりして、頑張ってるとこなんですけどね。 今どき、公設市場って流行らないよね、スーパーだよね。とも思いますが、特例かもしれないけど、京都の錦とかは賑わってるじゃないですか・・。賑わうとこは、売上がおったとはいえ、賑わってると思う。はまった空堀商店街もね。ほんで、そこの市場の立地も悪いし、と思うかもしれないけど、駐車場も何台か完備してるし、近くにできたミニ食品スーパーは流行ってるよ。 商店街も流行ってるとこと、単なる通路になってる商店街といろいろですよね。昨日もある商店街を歩いてたら、歩行者はそこそこ多いのに、お店はどこも閑散としててびっくり。今や子供も減ったから、ベビー用品なんて売れへんよなと思ったけど、西松屋とかは流行ってるし、なんなんでしょう。 話は前後しますが、駐車場もないし、対面販売で、立地もそうよくない山口豆腐店は、地元のお客さんをしっかりつけて、移り気な観光客は寄せ付けず、いつも行列を作って流行ってる。品質が結局はウリ? 普通の昔ながらのお店は、廃れていくしかないのでしょうか。 しかし、休日は時間が経つのが早いね。ふー。
2004年05月30日
さっき、(株)カゴメから株主様であるダンナあてに、株主優待商品が届きました。野菜生活ほんのりピーチと、六条麦茶ときのこのぺペロンチーノと、ケチャップ芳醇、青汁。なかなかよろしい。コレが目当てで、3月のある時期はカゴメの株主が増えるらしい。そう、うちも今は売ってしまった。金利が低い今、リスク商品もいややし、手堅い会社の株主になって優待商品をもらいまくるのも、いいかなと思います。株主総会はぜひ出席して、お食事しなくっちゃぁ。 あのお、クリスマスの頃からほぼ毎日、不細工野良猫はなちゃんは遊びに来てくれてます。餌をねだるわけでなく、ベランダのドアのとこでじっとしてるだけ。ドアを開けてあげると、敷居?のとこでじっと座り、5分ほどすると消える。いつも18時半か19時半頃。ドアを半開きにしておくと、自分でドアを開け、敷居でじっとしてる。100キンで買ってきたキャットフードをあげると、喜んで食べる。ただ食べたらすぐいなくなるので、たまにしかあげない。 ほんま、謎の猫。 つい一昨日は、彼氏マイケルを連れてきた。前も話しましたが、なんでマイケルかと言うと、昔あった「ホワット マイケル」の漫画みたいな猫だからです。マイケルが一緒の時は、敷居を越え、室内にまで入り、いつもにないくつろぎのポーズ。そしてその姿を隙間から覗き見するマイケル・・。猫の世界もなんか大変。 まあ、今日も「にゃーん」とオタケビをあげ、ドアを開けて入ってきたわけです。あんずは準備してあった牛乳パックのすすぎの水(要するに、牛乳の薄いやつ)をあげました。おいしそうに、少し飲みました。するとその時発見。なんとなんと、ハナちゃんは・・ 巨乳だったのです。 というかきっとご懐妊中。栄養とらなきゃ。お相手はマイケル?いつ予定日?思わず言ってしまった。「ハナちゃん、頼むからうちで産まんといて」えらいことです。ほんでもう一言言ってしまった。「一匹、里子にちょうだい」 なんかご出産が楽しみな反面、ママになったらジャンプしてまで、餌もくれないうちなんかに遊びにきてくれないんだろうなあ。来てくれても、五匹くらい連れてるのかなあ。いずれにせよ、今のクールなハナちゃんじゃなくなる。なんか寂しいな。 来なくなるまでに、買ってあるキャットフードを全部あげてしまおう。
2004年05月29日
しかし、勝ち組イオンは何を考えているのでしょう。イオン大安寺スーパーセンターは明日正式オープンですが、その1キロも離れてないとこには、ジャスコ南店が南京終にあるのです。品揃えも似たり寄ったり。きっと南店の方は、協有店との問題もあったからかなあ、と思うけどなんか無駄。イオンもあぶないで、この出店。 先日、某店の化粧品コーナーからそのメーカーの顧客情報が入ったパソコンが盗まれました。顧客情報って言っても、何をいつ買ったかみたいな。それを受けて、あんずの前職会社は、配達伝票控えやお直し伝票など、お客さまのプライバシーにかかわるものは、全て鍵のかかる引き出しに入れろという通達があったそうです。 こりゃえらいご時世です。 あんずが働いてる時なんて、そんな配達伝票控えとかその辺にホッテましたよ。自分らが使うことあっても、狙われるなんて考えたこともなかった。金目のものじゃないし・・。いつの間にそういう個人情報が、価値あるものになったのでしょう。 最近の事件ってそんな話ばかりですよね。個人の資産情報の資料を持ち歩くあんず。この資料はいくらで売れるのか、と計算してしまいます。あー、怖い時代や。何が売れるかわからんな。
2004年05月28日
昨夜は、20時半頃より2時頃まで記憶なかっただけです。すみません。朝、書き込もうと思ったら、またしても楽天メンテ。ええかげんにせい。 日に日に気温上昇。外回り必須アイテムのキャディ帽子は、今や街中のみなさんもうらやましいはず。キャディ帽子かぶって、サングラスして手袋して・・ですが、忘れてたのは足です。実は5月から、夏服なんですけど、渉外女性は夏はキュロットとズボンが支給されてます。(ね、銀行って金持ちでしょ)ほんで昨夏同様、キュロットをはいてるのですが、これってそのうち足が日焼け・・??靴下履いて靴はいてるから日焼け??でもズボンはいても暑いし・・。どうしょう。それでこう暑くなると、おさぼりポイントは虫だらけで、かゆいかゆい。 もうほんまに、夏対策どうしましょう。 先週、退職したい旨を申し出たあんず。その後、どうなったかというと、相変わらず男前課長は昼ごはん食べる間もないほど、多忙で、今月は切り出せないな。 ちょっといじらしいことが、あります。課長とのお話の時、「どうして挨拶がないんですか。どうして外回りする人も、見送る人も黙ってるのですか」なんて、また吠えたあんず。その要望?に答えようとしてか、男前課長は必死で稟議書を見ながら「いってらっしゃい」「お疲れ」「おはよー」って言ってらっしゃいます。もうケナゲ、ケナゲ。でもね、課長、そのお気持ちはありがたいけど、あなた以外はシラーっとしてるでしょ。それが問題なの。おわかり? 昨日、思いがけないお客さんから、かなりでかい契約を投資アドバイザーのおじいちゃんと獲得して夕方帰ってきました。そしたら、その以前の話の時「どうして○○さんとかが、契約とって来てもほめてあげないんですか。日誌に花丸するより、もっと大事ですよ」なんて言ったせいでしょうか。もう帰るなり「おめでとう。すごい~」なんて、もう白々しい程の拍手で、ほめてくださる。いえ、私みたいな醒めた人間にじゃなくてさぁ。と思いつつ、その契約がとれたおうちは先月、課長と帯同訪問した先のおうちだったのです。だから、それはそれで課長も嬉しかったかなとは思います。(これはこれで、あんず一人だと奥さんはインターホン対応が、「課長が来た」というと喜び勇んで玄関に通してくれて・・という複雑なものがあります。) ちょっと昨日は処理で残業。帰るときもう一度、手間を取らせたので謝りとお礼を言うと、「やったーやったー」と大騒ぎ。周りの男子行員は?の顔。そりゃそうね。 なんかいじらしいほどのお心遣いは、ありがたいのですが、ほめ殺しされてるみたいで、居心地が悪い。 だから今日は一日、蒸し暑い中、自転車でぷらぷらして日誌には嘘の報告を書いときました。あ、関係ないか。
2004年05月27日
先日、橿原のアルルに行った時、お褒めの言葉を書いて「お客様の声」に入れてきました。そしたらなんと今日、お礼のハガキが届いてびっくり。たまぁに電話があるとこは、あるけど・・。けなしの声は多いと思うけど、人間褒めてもらうと嬉しいものなのでなるべく褒めの声を入れるようにしてます。が、これでアルルへの好感度大。また行ってしまいそうだ。今度は自転車で行ってみたいな。 月曜の夜は、例のごとく20時頃から1時過ぎまで記憶なし。まんまときゅうり君の予想とおりでした。(今日も危なかった) えっと、今日は警察にお世話になりました。午後、仕事中に奈良公園某所で観光客のおばちゃん4人くらいが、川を見て騒いでる。なんか珍しいものでもいるのかな~と思ってました。そしたら「かわいそう」「上れなくなったんや」とか言ってる。で、聴こえてきたのが子猫の鳴き声。そうなんです。子猫が川に落ちて上れなくなったらしい。救いは水がほとんどないこと。 数時間後、気になるし、またそこを通りました。おばちゃんらはいないし、一件落着かなと思い、耳を澄ましました。そしたら「みゃーみゃー」って、姿は見えねど鳴いてる。道路下の土管で鳴いてるみたい。助けてあげたいけど、降りるには少し高さがあるし、階段もないし。 ほっとけないし~。 で、向ったのが交番です。やっぱ日頃から交番の場所も覚えとかなあきませんね。行ったけど「警ら中」。備え付けの電話で連絡しました。「すごくつまらない、ささいなお願いなんですけど・・」とさんざん前置きして、恐る恐るお願いしました。最近テレビっとかで、よく街のおまわりさんが動物をマンホールから助けたりしてるのを思い出して、あんずもすがったのです。 しかし反応は結構、良心的。すぐに警ら中のおまわりさんを交番に戻してくださいました。電話番号と住所を告げ、おまわりさんにお願いして銀行に戻りました。 それから10分後くらいに電話。行ったけど、猫ちゃんはおまわりさんが近づくと、どんどん土管の奥に入ってしまったようで・・。消防のレスキュー隊の出動も考えてくださったそうですが、ここは子猫の生命力を信じようということに、なったらしい。 こんなささいな話ですが、結構、おまわりさんが真剣に取り組んで下さったのが申し訳なかったです。ほんまに奈良警察の方々、いろいろお世話になりました。ほんで、猫ちゃん。あんまり人騒がせなことはせず、早く上ってくるようにね。
2004年05月25日
日に日に成長していくダンナの洋梨腹。保険はたっぷり掛けてるので、心配はないけど、入院とかがうっとしい。ころっとイってもらうためにも、なるべく健康であってほしい。人が運動熱心になって、早二年。ヤツにも健康・運動ブームが訪れたらいいのに、全くない。年柄年中、ほっといたら休みの日は、PCの前でゴロゴロしている。 そして洋梨は、成長していった。 ここんとこ毎週、やれ葬式だのマラソン大会だので早朝より、ダンナを叩き起こしていたので、今日はゆっくり休ませようと思ってた。でもやっぱりあの梨を見ると、ほっとけない。奈良まで自転車を往復2時間走らせようか、それとも往復2時間かけて歩こうか。ダンナも渋々承諾。ところが、高の原は、お昼頃からすごい夕立。雷はないけど、すごい雨。あえなく、ショッピングセンターで歩き回ることにしました。そして目指したのは、今年開店した橿原市にあるダイアモンドシティ・アルル。ジャスコと専門店です。奈良ファみたいなもんで、百貨店がないんです。近畿イチの広さだったと思う。 そこに向う途中、24号線沿いで以前から気になっていた、田原本の「大門」というラーメン屋さんに立ち寄りました。ここは、すだれで囲んだ掘っ立て小屋みたいなラーメン屋さん。風が吹いたら吹っ飛びそう。でも通るたび、行列が出来てて気になる。 2時半頃行ったけど、10分くらいは待ったし、行列は止まらず。席数は20席くらいで、店内の雰囲気は朱雀門であったイベント会場でラーメンを食べるって感じです。ラーメンの種類は、七味ベースの赤、とんこつ(ここは熊本ラーメンです)の白、なんとか油の黒、赤黒とあります。赤だけ、辛さのリクエストが出来ます。ダンナは白、あんずは赤黒にしました。トッピングもできます。赤は豆板醤みたいなのがのってますが、辛いですー。何人もの方が、お水をお代わりするのわかる。店内は、茶髪のおねーちゃんが切り盛りしてますが、見かけ以上にしっかりしてて頼もしい。キッチンは、ケミストリーみたいなニーちゃんと、若いニーちゃんがやってます。でもみんなテキパキ、好感が持てます。 おいしかったし、結論を言うと並ぶ価値あり!! そして、アルルへ。 駐車場は満杯です。どうにか止め、店内へ。噂通り、広いけど、想像より狭かったかな。なんばパークスを思い出させるようなレイアウトでした。パスポートを始めとする雑貨屋さんが多くて、楽しかった。服屋さんは、どこもニューファミリー対象で、親子でコーディネイトできるショップだらけです。フードコートも2階で見晴らしのいいとこに、広いスペース。必須アイテムのスガキヤはなく、なんか垢抜けしたお店だらけ。1階のフードもタリーズや、サンマルクカフェ、スタバとありがちなマクドやミスドはない。 結局、3000歩近く歩いたな。 もう少し橿原方面に行く道が、混雑してなかったらもっともっと通うのですが・・。
2004年05月23日
今日は、水周りの工事の日でした。業者さんがいる間、一日、家にいないといけない。今日ならダンナが休みだろうと思ったら、出勤。しゃーないなと軟禁生活でした。 なんと言っても豪邸住まい。口で言うのもまどろっこしいのですが、洗濯機は排水の関係で風呂の傍に置かねばならない。洗濯ホースは、風呂場に流すのです。それが今回、洗面所を工事して、洗面所の横に洗濯機を置けるようになった。大家の計らいです。 とても見た目がすっきりしました。いくら10年間これでやってきたから、慣れたと言ってもやっぱり洗濯機は洗面所の横に置きたかったもん。何か嬉しい。 とは言うものの、問題がやはり起きました。説明が難しいのですが、邪魔な荷物がウジャウジャ出てきた。レイアウトを変えることにより、ダンナのマニアックな所持品が入った箱がとても邪魔。何かというと、ネット販売などをしてて、たまに注文の入る自費出版雑誌のバックナンバーや、うどん修行の小麦粉やだしじゃこなどなど。そうです。やつは以前もお話しましたが、いったんブームが起こると止まらないB型なのです。とことん突き止めて、ぱっと熱が醒めたらハイそれまで。その証拠の一例に、去年はあんなに毎週狂ったように作ってたうどん作りの熱は醒め、今年は一回も作ってない。でも、うどんがらみの本やら材料やら、山のようにある。そして今のブームは、株である。もう株の本だらけ。 ちゃんと後始末もせんかい!邪魔なんじゃ!
2004年05月22日
金曜の晩は、奈良テレビ「ざっくばらん」を見つつ、新聞読みつつ、やっぱり0時頃まで爆睡のため、こうして土曜日に書いてます。 金曜に銀行を出るとき、守衛室(というほどでもないが)にいつものおじちゃんが、いない。替わってどこのガキか知らんけど、6歳くらいのかわいいボクが座ってる。「誰やろ」と帰りツレと言いつつ「結構、貫禄あったよな」。そこであんずは言ってしまった。「○○さん(守衛さん)が、飲んではいけない薬を飲んで、ちっちゃくなったりして!」 我ながら、言った後、なんか妙に夢が膨らみ、想像性アップ。広がる広がる・・。なんか楽しい。 西大寺から高の原まで歩いて帰る35分の道のり途中、畑で葱坊主。なんか成長がまだらでした。しかしその不揃いがまた、デモやってるみたいで。「エイエイオー」って、感じで握りこぶしを上げてるみたいで、可笑しい。 昨夜の月は、細い細い三日月。そしてそのそばに、大きな星。「まあ、なんとロマンチック。でもどっかでみたデザイン・・」それは、オバQのドロンパでした。いっきょに、夢が弾けた一瞬でした。
2004年05月21日
雨の日って本当にいやですね。まして台風なんて・・。でも台風一過の朝は好きだから、我慢しようかな。 今日、やっとやっとご多忙男前課長に、お時間をいただけました。「お時間をください」って火曜日に言ったのを憶えてくれてて嬉しい。午後イチってことでした。 1時半になり「先に上ってます」と先に食堂に行きました。2時で食堂の方が帰るので、1時半はほとんど人がいない。こんな食堂でしか、しゃべれるとこはない。あとは、イカにもって感じの支店長室か・・。やっと課長も上ってきたぁと思ったら、厨房に行って「食事置いといてください」。そう、やっぱりご多忙な課長は、今日もお昼ご飯を食べそびれるとこだったのです。「先に召し上がってください」と満腹あんずは、絶叫状態。しかし食後もすぐ用事がかかってきて、「ちょっと待って」と下に。もう、気の毒な日々です。 退職したい旨を言いました。言い忘れたらあかんと思って、紙に書いてきたけど、結局見てる間がなかった。辞めたい理由は、銀行の仕事が思ってたのと違ったことと、(結局、銀行版の保険のオバちゃんですね、と言いました。「その通り」と言われてしまった。)数字はすぐに上らなくても構わないとか言ってたけど、そんな問題とちゃうやろ。あと、そんな仕事の不満も人間関係が良かったら解決すると思うけど、人間関係が寒すぎると言いました。朝から、挨拶もないとこは嫌だと言いました。そしたら課長さんは、みんなに余裕がないと言いました。一人一人はいいやつだけど、仕事が忙しすぎて、そんな余裕がない、と。また、あんずが初めての会議で、そういうこと言った時、「そんな風に思う人もいるんや」と思ったそうです。 なんかさあ。 とにかくお話してても、かみ合わない。ま、一応、社交辞令で「辞めちゃだめ」。まだ仕事の面白さがわかってないなどなど。結局、1時間ほどしゃべってたのですが、途中何回もお声が課長にかかります。落ち着かない。またあんまり人に聴かれていい話でもないし・・。最後は追われるように二人、去りました。 言いたいことを全部も言えなかったけど、うまく言えないし、わかってもらえないだろうなあ。とにかく、あんずには「はあ?」と思う許せないことも、もうそれが当たり前になってる男前課長にはそれこそ「はあ?」なんだと思う。 こりゃ前途多難だわ。課長がイソガシすぎて、ゆっくり話ができないのが一番のネック。
2004年05月20日
すんまへん、昨夜は20時頃から3時まで、うたた寝を越え、居間で爆睡してました。「疲れてる」なんて慰め無用です。もう何ヶ月もだらけてるだけと思いますよ。今日も20時から22時半まで爆睡。 走り梅雨の谷間の晴れの昨日、(えらいまわりくどい)男前課長さんと帯同訪問でした。いい加減、忘れてくれてたらいいのに。さぼれないし、めんどくさい。 「13時半、出発でいいですか」と昼前に言われました。が、いつもにまして多忙な課長さん。席に座ってる間もないくらい走り回ってる。ハンコ・書類社会の銀行業界は、役席は稟議書の山のような処理がタダモンでない。「ごめん、もうちょっと」と何度も謝る課長さん。「日を変えたらどうですか」と言ったのですが、聞いてくれませんでした。火曜を逃したら、晴れの日がないこと、わかってたからかどうか・・。 なんと出発は、14時半でした。実はこの日の帯同訪問で、あんずは男前課長に退職を申し出る予定でした。出発の際も「今日、お話があります」と宣言してたのですが・・。 とにかく外に出たら、籠から飛び出した鳥のように、課長さん、楽しそう。サッカーで日々鍛えてるという足で、自転車をすいすいコイデマス。「歩道がちゃんと整備されてないなあ」「わ、苺がなってる」「え、こんなとこに志賀直哉の家が・・」あんずの見に行かれますかとの誘いに、家の前まで。雑誌でよく取り上げられる「たかばたけ茶論」を教えてあげたら、喜んだり・・。前回は、新薬師寺を喜ぶし。 そう、帯同訪問っていうけど、「男前課長の奈良観光」なんです。彼が奈良に転勤してきて、早2年。ずっと銀行内で稟議書と格闘・軟禁状態。社宅は大阪ですから、家と職場の往復で奈良なんて楽しんでる間はなかったのでしょう。何かそう思うと、気の毒。 退職を切り出す間もないくらい、遅くまで帯同訪問と観光してしまいました。しかし「課長がきた」って言うと、ホイホイ家から出てくるお客さん達って、なんかむかつく。 ハゼドンさん、いらっしゃいませ。「初任給」の頃の懐かしい日記を読んで、我ながら泣きそうでした。でも、いやなもんは辞めなきゃ、なんも始まらんし。 キシちゃん、昇進おめでとう。言おうと思ってましたが、来月の11日やったかに研修あるよ。きゅうり君にも声かけねばね。 ・・さー、今から2日分のメールチェックしてきます。300通は溜まってるからね、気合いれよっと。
2004年05月19日

さっき途中まで書いたのに、消えてしまった。同じことを繰り返すのは疲れる。職場の先輩が、年寄のように同じことをくどくど何度も繰り返すのも疲れる。 えっと、まあ大会の頃は小雨でしたが、カッパを着て走るのはあんずご一行くらい。やっぱりカッパを着て走ると、暑いし、気が散るし、よくない。タイムも30分だったし、やっと20分台に乗れてたのに最悪。でもまあ、西浅井町はいいとこでした。琵琶湖がきれいで、大津のイメージしか琵琶湖ってなかったけど、よかったな。また遊びに来たいと思いました。マラソン大会そのものも、町全体がおもてなしって感じで、よかったです。鴨そばがおいしかった。 帰りに国民宿舎の温泉でさっぱり。それから奥琵琶湖パークウェイで景色をタンノウしてたら、途中に動物王国っていうのがありました。これがあんずご一行にバカ受け。ご紹介します。 遊歩道では小鳥がお出迎え 王国の奥ではパンダが、「どや」 めっちゃおもろいので、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。展望台の奥にあります。 今日はしんどかったので、20時から22時まで寝たので元気です。まともに布団で寝ようっと。
2004年05月17日
えーっと、皆様、気にされてる?マラソン大会ですが、本日、実施されました。 「雨天決行」とはありました。朝6時に、やるかどうか決まるとありました。しかし、場所は近江永原。西浅井町です。9時半の受付〆までに行かないといけない。イッタイ何時間かかるのか・・。とりあえず6時半に出発と設定。早起き鳥あんずは、1時就寝、3時半起床、5時半に姪のさくちんとマネージャー・ダンナを起こしました。その時はなんか小降りで、こりゃあるなと思いました。一応、6時に事務局に電話しましたが、実施ということでした。 何時間かかるかわからないので、とりあえず京奈和→京滋→名神→北陸道というルート。北陸道では、木の本というインターで降りればいい。ところが、三人でしゃべってるうちに、インターを通り過ぎてしまい、次のインターと思ってたら、なんと福井は敦賀までない。おまけに雨ははげしくなり、ワイパーをやってもやっても前が見えない。時間は迫るし、最悪でした。 なんとか会場に到着。雨は小康状態。参加者はいないだろうと思ったら、うじゃうじゃいる。その数なんと1000人弱です。もうびっくり。あんずは、3月のずぶ濡れのちょっとだけマラソンの教訓を生かし、カッパを着て走る準備。ところが、結構みんなカッパを着ないで走るんですよ。 うん、途中、めちゃ暑くて靴もぐちゅぐちゅだし、最悪。でもコースは、琵琶湖沿いも走り、めちゃ良かった。きれいな風景でした。 ・・番組の途中ですが、恒例で大うたた寝しました。今目ざめて3時半ですが、しんどいので続きは月曜に。「あるある」を途中まで見てたのにー
2004年05月16日
今日は姪の(と言っても26歳)さくちんが、お泊りしに来る日。なんでかっていうと、明日は二人揃って、滋賀の奥の方になんとマラソン大会に出場するのです。交通の便が悪いので、明日はマネージャーについてってもらいます。 でもお天気はどうでしょう。 とにかくお掃除しなくては。さくちんのチェックは厳しいのだ。 お掃除しようと思っても、モノグサ夫婦の豪邸はどこから手をつけたらいいのか・・。特にモノを捨てないダンナの所持物は、どうしようもない。それに朝が早くなりそうなので、外食よりはおうちご飯、極楽湯よりはおうち風呂と何かいつもと勝手が違う。 何を食べてもらうか・・。そりゃもちろん、山口豆腐店の冷奴と厚揚げと、岡西精肉店のコロッケでしょう。だからいつものように、お豆腐やさんの列に加わりましたよ。もう暑いので、保冷剤を入れたクーラーボックスつき。で、並んでたら、後ろのおばちゃんらが不吉なことを言ってる。「・・最近、線路の向こうのコロッケ屋さん、味がオッタヨナア・・」それって岡西のこと? 久々に岡西に行くと、おばちゃんが替わってたと思います。まあそんなん、どうでもいいし。さーて、そうや、さくちんはマラソン大会にはバナナ持参のヒトやったなと、生協にちょっと奮発したものを買いに行きました。そして帰宅後、さらに豪邸を片付け始めていると、姉から電話。「・・マラソン大会出場をやめさせて。ずっと残業続きで、今日も休日出勤。疲れきってるし、雨の中、走って風邪ひいたらかなん・・」と絶叫。 夕方、仕事を終えた本人と話しましたが、そんなに疲れた感じもなく・・。ただやっぱり気になるのは、お天気。なんといっても、その時点で降水確率70%。「とりあえず、行くわ」 はいはい、一年ぶりにお越しになり、10年ぶりくらいにおうちご飯in奈良・あんず邸。あのぉ、やっぱりコロッケの味がオッテマス。ジューシーさがなくなった。おまけに「3個」と言ったのに2個しかないやん。高額品なら明日文句言いに行くけど、85円のものでガタガタ言ってられないしね・・。くそ。 あ、そうそう、去年お世話になった露地栽培の苺を売ってくれる農家のおじさんにも出会えたので、甘い露地苺をタンと買って、召し上がってもらいました。 なんて準備万端ですが、降水確率は90%にもなり・・。大会開催かどうかの決定は、朝6時。あー、どうなる。ランナー・あんずとさくちん。
2004年05月15日
今日、久々にJR奈良駅に行くと、なんと旧駅舎が動いてる。保存の為、動かすとは聞いてたけど、ホンマ動いてます。技術の進歩ってすごいですね。交番側から、囚人のようにみんなが覗いてます。この移動、たまに駅に来た人は全くわからないと思います。 えー、話はまだまだ引っ張って、本日完結編。 叙勲の式を終え、ホテルに戻って着替えて、親戚宅に向いました。渋谷から東急田園都市線に乗って、桜新町へ。この東急線、片方は東急、もう片方は地下鉄で乗り場が難しかった。それに時間は20時をまわってたのに、混み具合は御堂筋のラッシュ並み。大きな荷物を抱え、駄々っ子年寄を抱え、どうしようかと思いました。 渋谷から4つ目くらいの駅でしたが、ずっと地下でした。駅にはオバサンが迎えにきてくれてました。で、御宅でおいしいワインをいただきました。10年ぶりくらいに会うオバサン、34年ぶりに会うおじさんでしたが、すごく親近感があって、ほっとしました。 翌日は昼まで歓談。そして午後は、新橋から、ゆりかもめに乗って、お台場へ。暑い天気でしたよー。電車に乗ってて思ったのは、なんかポートアイランドが出来た頃ですね・・。夢の島でしたね。で、やっぱりフジテレビは修学旅行生も多いわけです。多いってことは、やっぱり見るとこ多くて楽しかったな。 その反面、疲れがどっと出て奴隷のようでした。へたり込むように新幹線に乗って、帰宅しました。もう体力も気力もありませんでした。TDLはカットしてよかった、と心底思いました。 とりあえず、叙勲って周囲に受けた人はいるようないないようなです。だから、今回みたいに自分の身内とか、知り合いがもらったらうろたえます。お祝いの相場も何もわからない。段取りもわからない。今回のことでずいぶん、わかりました。次回、関係者となられた方は是非あんずまで、ご相談ください。 一つ念押ししますと、名誉だけで、一銭の儲けもなく、出費ばかりです。
2004年05月14日

一週間ぶりくらいに、銀行へ出勤。天気悪いし、出勤したくなかったですよ~。あんずのいない間にいろんなことがあって、やっぱりコミュニケーション不足がますますひどい。課長さんも男前だけど、言わないといけないことを言わないからややこしい。奥歯にモノが挟まったような中途半端な状態が続いて気持ち悪い。今まで「ない」と思ってたパートへのノルマも、この新年度の四月から始まってるという。「辞める」気持ちは加速するばかり。中途半端はいや。 昨日の続きです。一夜明けて、十日月曜日。あんずはいつものように、5時起き。姉は爆睡。母はごそごそ起き出す。皇居での式が母は、15時半だったのでちょっとゆっくりできた朝です。人によっては、10時式とかだと、早朝より着付けやメイクに入らないといけないので、大変です。朝食も6時から食べないと・・。母は8時半頃より、着付け・ヘアメイク・写真撮影に行きました。 12時半に関係省庁へ集合。そこでは、待つ人でいっぱいです。そのうち都道府県の札を持った係の方が、現れてそこへ集合です。簡単な説明を受けてから、講堂で省庁の式典。どんなかんじかと言うと、まあ卒業式ですね。大臣も来て、15分くらいで終了。そしてバス15台に分かれ、いざ皇居へ。ここで母とはおさらばです。(配偶者は皇居へ行けます) 時間は14時半。姉と関係省庁の社員食堂で食べました。和・洋・中とあり、値段も安く、メニューもいっぱい。あんずは、さわらの塩焼きの日替わり定食500円、姉は豚汁定食290円を食べました。食堂はセルフですが、きれいで、おいしかったです。そうそう、省庁内にドトールやコンビニやサブウェイがあってびっくり。皆様、霞ヶ関でご飯食べるのはどんどん官公庁を利用しましょう。 時間が2時間ほどあったので、姉と新宿へ行って、都庁の展望台へ。45階なんですよー。話には聞いてたけど、都庁って本当に立派で、外国みたいでした。しかしここでもテロ対策で、手荷物のチェックが厳しかったです。喜んで45階に行ったものの、雨のため、視界は悪かったです。姉が「ここまで来て悔しいから、ケーキセット食べようか」と。でもこんな展望台のとこのなんて、まずいで・・と思いましたが、値段も普通でめちゃおいしかった。従業員の態度も良かったしね。六本木ヒルズとかの展望台だと、1600円くらいかかるし、都庁の無料は良心的でお勧めです。ネットで調べといて良かった。 母が天皇と会うのは15時半。17時頃、省庁に戻ると言うので、迎えに戻りました。母は、やれやれという感じでした。「皇居のシャンデリアがきれいやった~」と連呼。美智子様はいらっしゃらなかったそうです。天皇陛下は、お一人お一人の方の顔を、じっと見つめてくださったそうです。あ、天皇陛下からということで、送迎バス内で饅頭をもらってきましたよ。 中はアンコがぎっしりでした。 そして、世田谷の親戚に向うのですが、ここより母の幼児化が始まります。
2004年05月13日
昨夜、無事に帰って参りました。もういろんなことがありすぎて、何からお話したらいいのか、わかりません。とりあえず、言える事は想像以上に大変で、疲労がひどかった。この疲労はなんかに似てる、と思うと、そう身内の結婚式が終わってどっと疲れた時と全く一緒でした。2泊3日でしたが、もう一泊してTDLなど体力がなく、とんでもなかったです。今日一日、寝て暮らしてもしんどかった。 えー、まず、日曜日のお昼頃に東京着。新幹線はテロ対策がますます物々しく、警備員さんだけでなく、警官の方もいっぱいで、京都駅のゴミ箱もチェックされてたり、新幹線内でも乗務員の方のように、車内巡回されてました。東京駅や地下鉄が物々しいのは言うまでもありません。 ホテルは赤坂。母は「タクシーで行こ」と言ってましたが、節約家あんず様は地下鉄の便を調べ、地下鉄で行く段取りでした。が、地下鉄が見つからない。あえなくタクシーを利用しました。 ホテルは、記念品などの斡旋業者の(全国にある)「叙勲プラン」を利用したもの。いわゆる受験シーズンの受験生パックみたいなもんでしょう。ただね、3人で朝食付だけで9万近いのは、やっぱり考えモンでしょ。ただそこで「ビジホにしよう」と言ってしまうのは、あんずだけという状態は叙勲ムードの恐ろしさ。「こんなこと最後やから、けちらんと・・」あ~、一銭も儲けないのにさ。 しかし、タクシーがホテルに着くや、満面の笑顔のベルのお兄さんが「いらっしゃいませ。叙勲でいらっしゃいますか。(なんでわかったんやろ)おめでとうございます!」ホテルのロビーは、叙勲の方でうじゃうじゃです。フロントの近くには、叙勲の関係者の貸衣装やらの特設受付まであります。とにかくホテル内は「おめでとうございます」の嵐です。 部屋にも支配人からの、お祝いのメッセージ。そしてウイスキーのボトルサービスと冷蔵庫の中は、無料でした。 その後、会場へ。そこで、貸衣装(紋入りの色留袖というご指定あり)メイク、着付け、写真の手配。そうブライダルフェアそのものなんです。叙勲者は、夫婦で出席しないといけないので、ダンナ様の付き添いの奥様方も大変です。写真も見本では、夫婦で撮ったりとかありました。係の方が「ご家族で記念撮影はいかがですか」と言ってたけど、正装を持って来てないし、3万近くもいやだし、恥かしいし断りました。 それが終わると別会場へ。記念品コーナーです。はいはい、ブライダルフェアの引き出物や引き菓子コーナーを思い出して下さい。事前に家に送られてきたカタログの実物品が並んでいます。もちろんカタログ業者に、帰宅後、申し込んでもいいし、この場で来ているその業者の東京駐在者に申し込んでもいいのです。ガクブチもやっぱり実物見ないと、全然違う。あ、賞状ってでかいんです。新聞紙の半サイズはあります。賞状と勲章がセットではいるガクブチ。下は4万くらいから30万くらいまで。 記念品も、菊の紋入りの時計やら皿やら壷やら・・。そして奥の方には、引き菓子みたいなヤツ。どこにでもあるような某社の饅頭とか煎餅ですが、個別包装の袋に菊の紋入り。思わず、会社の土産に買いました。そんな方、多かったです。紅白饅頭代わりに配るのは、みんな事前に業者に頼んでたみたい。 もうそんなこんなで、あっという間に午後は過ぎました。ホテル内に、撮影コーナーがあって、キレイなお花と金屏風があつらえてました。みんな写真をとりまくりです。そしてお決まりの会話がありまして・・。「おめでとうございます。明日は何時からですか。関係省庁は?」あんずがしゃべったおっちゃんは、10時半からで最高裁判所の方でした。 風呂上りに、葬式を終え、合流した姉と乾杯しようとしましたが、本番1日前の母はそんな気分でなく、「お腹いたなったらかなんから、いらん!」と飲兵衛なのに言い放ってました。確かにね、なんかあって腹痛になって皇居でトイレに走りまくるのもいやだしねえ。 というわけで、九日の夜は暮れて行きました。明日は本番十日の模様をお知らせします。
2004年05月12日
もうすぐ8日と言う日が終わろうとしています。 本日は、生まれて初めて一日でお葬式とお通夜を高速利用でハシゴしました。 めちゃハードでした。 わけがわかりませんでした。 時間が経つにつれ、肩の力が抜けてきて、ぐったりしてきます。 でもここで、へたばってられない・・。明日からは第二関門・叙勲準備です。無事に母と東京駅で会えるか・・など。もうヒト頑張りしてきます。欲張った一日でしたが、大切な方々と最後のお別れができてよかったです。わがままを聞いてくれたダンナに感謝。 追伸 「イマージュ、めちゃ良かったで」と聞いてもいないのに、姪は言いました。
2004年05月08日
今日の午後、心配していたもう一人の危篤の親戚が亡くなりました。 ということは、明日、お通夜、明後日、お葬式。 一方、あんず母叙勲スケジュールは日曜にご指定のホテルに、姉と入り、5つの家紋入りの貸衣装の手配やら写真の手配やら、準備の日。正午頃に東京に着きたかったみたい。でも、日曜がお葬式・・。亡くなったのは、姉の舅。うーん、葬式終わってからって言ったって、莫山先生が隣に住む伊賀は上野から、東京まではぱっと行けない。 第一、お葬式は何時から・・。 それにあんずだって、30年、コトあるたびにお世話になったお父さんにはご挨拶したい。せめてお通夜と思っても、明日は大阪市内でダンナ側のお葬式。 あ~、香典の準備もわけがわからん。どっちがどうで、なにやら。 それにまだ旅支度もできていない。東京見物の下見も、親戚に行く電車の乗り方も調べてない。(タクシーで行くと母は言うが)母も日曜の行きの近鉄特急の指定席を、今日、もう大丈夫と思って買ったっていうし・・。 あ~、もうわけわからん。ディズニーなんてもうほんまにいい。もっとゆっくり楽しみたい。それにしても、今日は珍しく20分くらい残業になるし、イマージュには行けなかったな。イマージュとはご縁がなかったのだ。 あ~、それにしても母も何でこんな時に、叙勲したの? 追伸 というわけで12日くらいまで日記を休みます。
2004年05月07日
もうみなさん、聞いてくださいよ!この怒りをどこにぶつけたらいいのだ! あんずは、2月の寒い頃、必死で2時間電話しまくって、葉加瀬太郎とかビフォーアフターのテーマ曲の兄ちゃんや、NHK人間ドキュメントなどでお馴染みの加古隆のイマージュのチケットを、2枚手に入れました。ほんで思い入れは一番強いのに、なかなか会えない嫁に行った姪の桃と、明日のコンサートをめちゃ楽しみにしてました。 昨年自由な身になって、イマージュのコンサートに連れられていったら、ものすごく感動。鳥肌が立ちました。CDでは味わえない物でした。それから、明日と言う日を本当に楽しみにしていました。 気がかりは、あんず側の危篤の親戚。でもまあ、何とかクリアかなと思ってました。そしたら本日、朝8時前、姑から電話。なんとダンナのこれまた危篤の叔母が亡くなった。 ちょっと明日、お通夜やん。大阪市内のお通夜に行かないわけないやん。そう思ったあんずは、すぐ桃にメールしました。「ごめん、行けなくなった」 もう今日は一日、悲しかったですよ。いろいろ疲れてるから、いろんなこと忘れて癒してもらおうと思ってたもん・・。それが、お通夜・・。でも、それはそれで大事なことだし、ご縁がなかったんや、と慰めてました。金曜はお通夜に行って、土曜は上京する準備をしようと思ってました。(親戚にも泊まるから、変に荷物が多い。) そしたら19時頃、姑から電話。お通夜は明日で、お葬式は明後日という連絡。で、ダンナからの連絡が欲しいというものでした。しばらくして、ダンナから電話。「土曜日のお葬式だけ行くことになったから」「え、イマージュは?」とあんず。「行っていいよ」 うっそー。 すぐ桃に電話。「あー、あれなあ、すぐに買い手ついたわ。結構、葉加瀬ファンとか多くて・・」 呆然としました。 なんかもう、この気持ちのもやもやをどうしたらいいのって感じ。(そういや、昨年のコンサートの前日は、義妹の舅のお葬式だった)ご縁がなかったんや、この憂さを東京で晴らしてやる!と思っても、もう一人の危篤で気が重く、TDLも行けない。自棄酒飲んでやる!と思っても、昨日、実家で調子に乗って、多種食べて今日は胃が痛い。さっきも薬を飲んだとこ。 あー、悔しい。もうこうなったら、ぐれてやるしかないでしょう。コンビニででも立てこもってやる!
2004年05月06日
本当に五連休ってあっという間ですね。月並みですが、つくづくそう思います。 今日は午前はダンナの実家、午後はあんず実家に帰省しました。あんず実家で今話題といえば、迫り来る叙勲の日です。準備でテンやワンやです。おまけに抱える危篤の親戚・・。もし今日亡くなったら明後日お葬式、と言った計算の毎日みたいです。電話がよくかかってくる家なのですが、いつ何時訃報かと、どきどきしながら電話を取ってるようです。 びっくりしたのは、叙勲の人用にご立派なカタログが何社からも届いていたこと。カタログには、皇居に近いご立派なホテル、そしてそこでの貸衣装やら。次は記念写真のガクブチです。高いものでは30万~。勲章も入れるようになっていて、平均単価6万くらい。ほんで数々の記念品。あやしいツボが50万近かったり、もらって迷惑そうな汁ワンや時計や陶器などなど・・。 挙句の果てには、半身像まで・・。 どっかのカタログやさんは、記念に?戦前の小学校の国語の教科書を入れてくれてました。 明日は、県庁に勲章をもらいに行って、明後日は市長報告。そのため、母は今日は美容院に行き、明日はお着物です。日曜は、宿泊先で貸衣装などの手配。当日は11時までに関係省庁に行き、担当大臣と懇親、その後、一同で皇居に移動、そして式、また関係省庁に戻って、18時頃解散みたいです。お昼ごはんは食べる時間なく、トイレも行けず、トイレを我慢するのが一番つらいらしいです。 あ、あんずと姉は関係省庁にも行けず、ホテルでお見送りです。付き添いは、障害者の方と、配偶者だけなのです。 それにしても、やっぱり何着て行こう。寒くなったしなあ・・。
2004年05月05日
以前お話した不細工野良猫ハナちゃんですが、結構コンスタントに訪問してくれてます。いつも夜の6時半から7時半頃に現れ、半開きにしてるドアを手で開けて、敷居の上でじっとしてます。10分ほど滞在して、いつの間にかいなくなります。この連休は、昼間にもたまに現れててびっくり。今朝なんて、朝6時半にいつものようにラジオ体操してると、ハナちゃんが入ってきて、急にあんずの足にゴロニャーん状態でびっくり。ちょっと前から、餌もあげてます。でも誤解ない様に言うとハナちゃんは、餌目当てではないのです。餌をやりすぎると逃げます。少しがよいのです。魚のアラはきらいです。チーズは好きです。この前買ってきた100キンのキャットフードは、大好きです。この連休は、ダンナと2人して「ハナ、ハナ」って追っかけて大騒ぎでした。 どうしましょう。母の叙勲に伴う上京が迫っています。他人様から見ればしょうもないことですが、あんずにはいろいろ悩んでることがあります。そのイチ 服装です。スケジュールは9日に上京。指定されたプリンスホテルにて、母の着物やらヘアメイクやらの手配。そこで宿泊。姉・母とお泊りなんて初めてで緊張します。10日は本番。母は15時半です。配偶者しか皇居に入れないので、姉とお迎えの車に乗って、皇居前でお見送りかな。 とまあ、ここまでは気持ちがフォーマル。しかしその後は・・。世田谷の親戚に泊まるらしい。ってことは、お泊りグッズを一通りそろえないといけないし、リラックスウエアもそれなりのが必要。(気の張る親戚なんです)バスタオルやらなんやら、エライ荷物じゃー。 で、11日は都内観光?フリーの日。姉は仕事の為、先に帰宅。あんずは、ついでなので念願のTDLに母を連れていきたいのです。11日はどっかのホテルに泊まって・・。TDLに行くとなれば、歩きやすく動きやすい服装でしょう? でもね、皇居やら親戚やらTDLを考えると、えらい荷物になって、もう何を着て行ったらいいのかわけわからん。おまけに季節も、暑かったり、涼しかったり、長袖か半袖かわからん。服やで服を見ても、カジュアルばっかりで、そんなん着て皇居までいかれへんやん、って思ったり。 まあ終わったら、あほみたいで、取り越し苦労になるのはわかってますが・・。 ほんでもう一個引っかかってたのは、危篤の親戚。おかげさまで、まだ?元気?です。医学ってすごいね。で、いつ何時、どうなるかやっぱりわからない。どういう親戚かというと、姉の舅に当たる人。(姉は婿養子)だからなんかお遊びは、心痛い。あんずも30年間、何かと顔を合わせ、お世話になった。だから何があるかわからんから、11日の晩の宿も取れない・・。 悩んだけど、やっぱり今回はTDLはあきらめます。式が終わったら親戚に泊まって、翌日はまあどっか観光して、とっとと帰ります。近くに危篤の親戚がいるのに、遊んでるのもなあとだんだん思ってきた。 そうなったら、なんか服装もイメージわいてきて?別に歩き回らなくてもいいし、靴も少々ヒールあってもいいか、などと・・。まあ、まだまだ荷造りとかで悩む感じですが。フー、一銭も入らないのになんでこんなに踊らされるのか。
2004年05月04日
今日は朝からエアロビクスで一汗かいて、午後の予定が急に空いたので、霊山寺に行ってきました。(車です)というのもひょんなことから、お寺の前のアイスクリームやチーズケーキがおいしいことを知ったから。のんびりと自然の中で、ゆっくりお茶したかったのです。 初めて霊山寺に行ったのですが、枚方ー郡山線沿いにあり、めちゃ交通量の多い道路沿いにありました。また、思ったより大きなお寺で、思わず500円払って入山し、奥の院まで森林浴しに行ってしまいました。不思議なお寺でした。肝心のアイスは、300円のカップアイスでめちゃ濃い味でおいしかったです。チーズケーキは売り切れでした。他のケーキもめちゃおいしそうでした。もう少し交通量の少ない静かなとこなら、ゆっくり午後のひとときを楽しめたのにって感じです。 ・・なんてことをメインに日記に書くつもりでした。(もう書いたやん)ところがさっき「HEY!HEY!HEY!」を見ていると、この十年間でのベストヒット特集みたいなのをやってました。この十年というと、あんずが結婚してからの年月であります。何気なく見てたのですが、パフィやグレイやシャ乱Qとかの歌を聴いてると、いろいろ思い出す・・。 何をかというと、いいのか悪いのか仕事のことです。ダンナとのことは、全く思い出しませんでした。(そ、仕事に夢中?でほったらかしだった?)テレビドラマの主題歌になったものとかを聴きながら、「この番組は、あそこで働いている時に、バイトちゃんと毎週盛り上ったよな」「この歌は、○○さんの好きな歌やったな」とかとか。もう聞き入ってしまいました。 いろんなことを思い出して、あの頃ひたむきに文句言いながらでしたが、頑張ってた自分を思い出し、なんか勇気がわいてきました。どうせあんずは、何も特技もない家事もできない役立たずの子なしの40前のオンナですが、なんかあの頃あれだけ頑張ってたのだから、まだまだ頑張れるとわけのわからん前向きモードになったのでした。 さ、退職後に備え、履歴書書こうっと。
2004年05月03日
別に昨日お話したパートさんに触発されたわけではありません。ただ以前、「奈良グルメ図鑑」さんへの書き込みで、確か薬師寺あたりにお住まいの方が、いとも簡単に桜井まで自転車で1時間位で、24号線を走っていける、とあった気がしました。で、いつか行きたいと思ってました。 だって、24号線を南下するだけだし、坂道はないし。何と言っても、往復6時間で嵐山まで自転車で行ったあんず様ですぞ。奈良県北部内の移動なんて、ちょろいはず。でも筋肉痛とかいやだから、いつか連休の初日に実行!と思ってました。 で、気温が少し下がった連休前半の今日、実行するしかないと思ったわけです。朝からタンとご飯を炊いて、おにぎり弁当。(ああなんていい響き。おかずがない手抜き弁当なのに)おっとその前に、優雅な休日の朝を迎えたく、5時頃から今日は、電子レンジでパン作りに挑戦です。が、如何せん、不器用なワタクシ。出来上がりは煎餅みたいなものでした。それでも、プチトマトと目玉焼きとほうれん草と、赤・黄・緑を揃えれば、それなりに視角は満足され、それなりに見栄えがするものです。はい、みなさん、カフェ飯トリックに気をつけよう(前も叫びました) で、10時からは近商のガラポンで末等のペットボトルのお茶をゲット。歌姫街道を朝市がまだやってること期待して走るも、終了。それにしても歌姫は、道が狭いのに交通量が激しくて怖いです。平城宮跡を越え、阪奈を越え、24号線に。 意外と結構、歩道は広くて走りやすい。普段、見過ごしてしまうお店をじっと見られてなんか楽しい。そうそう、24号線は、京都行き車線が詰まってました。楽勝やん、と思ってましたが、八条町を越え、JRを越える高架あたりで、あんず夫婦は道を失いました。あるにはあるけど、なんか東に逸れて行く。ありゃー、でも線路を越えねば・・。 どうにか回り道して越えると、どこかで見た道。それは以前、法隆寺に自転車で行く時利用した、西ノ京自転車道でした。そして郡山に寄り道です。郡山にはあの細い街中に、「豆パン・アポロ」というこだわりのかわいいパンやさんがあるのです。絶対、行きたいとずっと思ってましたが、とにかく車では無理なので、今日やっと夢かなうってとこです。HPで地図と休日を確認しました。第3日曜が休みだから、今日は大丈夫ですね。ところが、なんと「5月より第一日曜も休みます」と貼り紙が・・。 怒るでー。HPに書いといてよー。 で、また24号線に戻りますが、歩道がだんだん細くなります。西名阪を越えるあたりは、命がけ。またやっぱり自転車道と違って、真横を車がびゅんびゅん走るのはすごく疲れる。帽子も飛んだらかなん、と気遣うし、サングラスは慣れなくて視界悪いし。途中、天理の豚菜館につられて入りそうでした。 それにしてもいざトイレ、と思っても、コンビニもスーパーもなかなか24号線ってないんですよ。 あんずは今日は楽勝コースと思ってたので、橿原のアルルまで行けるかなと思ってましたが、伴走の車に疲れ、ダンナが言う様に田原本の唐古遺跡をゴールとしました。遺跡のまえは広い駐車場で、パンジー畑もすごくきれいでした。結構、お客さんも多かった。 で、堤防に上ると。なんと池しかなかった。思わせぶりな塔もあるけど、はい、池しかない。どこで弁当を食べたらええねん!しゃーないから駐車場内のベンチで、食べました。 そこまで寄り道も入れて、3時間位かなあ。 帰りは24号線が怖いので、天理寄りの地道を帰りました。途中、苺のビニールハウスがいっぱいのとこらは、すごく甘い香りで幸せでした。でかいおうちを潜り抜け、気がついたら旧24号線。 ほんでいつも横目で見るだけの、ビジネスホテル大御門へ。ベビーフェイスやとりひめが入ってました。一番、奥に農産物直売所があったのですが、それがなかなかイケテマス。品数豊富で、近藤豆腐店やばうく?のハムまで扱ったりで、地産地消でした。池を見ながらのソフトもおいしかったです。なかなかお勧めです。 北上しながら、あんずの庭ゾーンに。一部、ダンナに仕事で憶えた裏道や鳩襲撃ポイントを教えました。夕方になると少し寒くなってきたかな。 帰宅すると4時半。嵐山の時みたいに、たいして遠くに行ってないのに・・。やっぱり自転車道ってありがたいです。 で、ただ今、心地よい疲れです。明日は朝からお気に入り先生のエアロビクスを頑張るぞ!
2004年05月02日
金曜日はなんかぐったりして、帰宅後もPCとろくに向き合わず、開き直って「ざっくばらん」見ながら寝てました。しかし、珍しく0時前には起きまして・・。 今朝も休日恒例5時には目ざめたのに、久々に二度寝して7時半起きです。おっと、金曜のことじゃない。 えっと、木曜日の新聞に叙勲一覧みたいなのが載ったので、あんず母も金曜は応対にアタフタだったみたいです。勤務先の銀行の方からも聞いてたけど、母のとこにも新聞でチェックしたメインバンクの支店長が、木箱にワイン2本入れてお祝いに来てくださったそうです。(でもコレを機に、なんか取引をふやしてもらおうという下心は当然ありますよ、銀行は)企業関係の祝電やらで、バタバタみたい。 あんずも勤務先の日経新聞での一覧表で、母の名前発見。一般紙の奈良版とかには、載ってなかったのですがね。さすが日経? 今回のことで、今まで考えたこともなかった叙勲騒動について、勉強になりました。叙勲もいっぱい種類があるし、一銭の儲けもないけど、お祭騒ぎでお金が動き回ります。なぜかあんずも、上京用の服を買おうかなあと考えてます。あー、早く、金券ショップで新幹線も買わなくては。 あー、その前に危篤の親族の方々、元気になって。でないと、上京ついでにTDLとかも行きたいのでホテル取りたいのに、取れないよう~。
2004年05月01日
全25件 (25件中 1-25件目)
1