全28件 (28件中 1-28件目)
1
ダンナに罰として、早朝4時半ジョギングの刑を与えて早1週間。ほんの20分位の走りですが、マジで瓜のようなお腹がへこんできた。体重とかは測らない人なのでわかりませんが、びっくりです。あんずは別に何にも数値上は変りません。(1ヶ月もやってんのに、毎日)ただ上半身が、軽くなったかな~って思う。軽くなったら動くのも楽で、これまた好循環なんです。(と信じよう) 実はさっき祭りで、ビールをすきっ腹に思いっきりやってしまって、ちょっと酔いどれ気味です。早く日記を切り上げます。明日の朝ごはんのパンの発酵準備もしなきゃ・・。(ああ、何ヶ月ぶり。出来上がりは、煎餅か干上がったもちのようなのに) 今朝いつものように3時に起きると、すごい風。さすが台風です。ものすごかった。「朝ナマ」を見る気もしなかった。4時半になり、明るくなってきたのでダンナに「今日、どうする?」と聞くと「今日はやめとく~」と搾り出すような声で断られた。そのうち、雨も降ってきた。今晩は夏祭り。楽しみだし、なんとしても晴れてほしい。 グレイのUSJのコンサートもどうなるのかな、って思ってました。 時間が経つにつれ、台風はだんだん近畿より離れていったけど、いつもの台風一過みたいに晴れてこないし、曇ってて風がきつくて、時折、雨。 なんか午後もハライタが起こって、昼寝を兼ねて寝てるうちにエアロビクスの時間も過ぎてしまって、鬱。しかし目覚めると、なんとか雨は止んでるヤン!!で、夜に出かけました。 ここの夏祭りは、住民の方が夜店を出してるので、めちゃ良心的。値段にびっくりして参加してもう11年目。あほらしくて、他の祭にはいけない。今日は、生の大450円、具沢山のインドカレー200円、具沢山の焼きそば250円、かまぼこ・ねぎ・テンカスの入ったうどんが200円。これだけ食べたら腹いっぱい!!他にも、かき氷100円、たこ焼250円、フランクフルと150円、とうもろこし200円、綿菓子100円・・。いいでしょー。先日の名張の花火大会で食べた夜店の焼きそばは、500円やったなあ。 で、台風が行った後なので、暑くなくて風が冷たくて気持ちがいいのです。踊りの老若男女も踊りやすそうでした。やっぱりお祭って、楽しい。台風がうまいこと去って、ほんま良かった。
2004年07月31日
週末は台風が来るのでしょうか。お祭が多いから、中止になったら悲しい。 今日も無性に日経新聞が、読みたくなりました。だいたい貧乏なあんずは、雑誌や新聞を置いてる喫茶店やファーストフードを昔からチェックしてました。で、そこで粘って読んでました。日経も、わざわざ買いに行くのも、家でごみになるし、図書館へ行くのも、お天気が不安定だし、電車賃を払ってまでいややし。日経を置いてる喫茶店は、奈良に行かないと知らないし。なんとなく途方にくれてました。 そこで思い出したのが、奈良大学です。えっと、私立でして、文化財の研究とか熱心だと思います。高の原というとこは、新興住宅地なんですが、実は保育所から大学までフルで揃ってるのです。奈良大学も前はよく通るのですが、もう一つ馴染みがない。10年ほど前に、学祭行ったけど、寒かった。まあ、文系だけの単科大学やからしょうがないのか。また行くのも、ならやま大通りの坂の途中だし、校門までもえらい坂だし、図書館までも遠いし・・。もう一つ、足が向かない。以前の無職の時も、奈良大学の図書館に通いましたが、学習室で窓が開いてていい風が入ってくるけど、そばの竹やぶからの蚊もひどかった。 だからまあとにかく、あんまり行きたくなかった。 でも行きました。行くけど、服装にも気を遣うのですよ。まあ、ジャスコやヨーカドーとかなら、開き直って「おばちゃん」でもいいか、って思います。でもね、やっぱり大学。派手な学校ではないけど、25歳以下くらいの若者がうようよしてるんですよ。あんまり地味な格好も、おばはんみたいな格好もしたくない。なんか服装で悩む。ちょっと種類は違うけど、就職の面接に望むような感じです。 上り坂を越え、いざキャンパスへ。もう若者がうようよ。久しぶりです。これだけの20代の若者と触れ合うのは。なんかこっちまで、20代になれるオーラがぷんぷん漂ってくる。大学の先生の気が若いのがわかる。また今は、前期試験の最中。人がいっぱい。 無事に図書館へ辿り着き、真剣に日経を読み入りました。ええ環境やわ。結構、学生も新聞を読みに来るからびっくり。 外に出ると、何講目かが終わったみたいでめちゃにぎやか。ああ、大学っていいですね。奈良大学はまあ、見晴らしもいいんだけど、なんか良かったな。早く10年前からの計画の、学食でご飯を食べたいな。 また行ってやる!!
2004年07月30日
友達に教えてもらったミズノのスポコミってサイトに、登録した。これは万歩計の数をお互い参加者が、競い合うものみたいなもんです。以前、東海道のゲームみたいなのをダウンロードして、歩数を打ち込んでたけど、一人だったので孤独だった。これなら仲間がいるし、楽しめそう。くそ暑いせいで、自転車行動が多いのが残念! 今日、初めてイトーヨーカドーの入口のパン屋さんで買った。くるみの何とかいうやつ。食べてる時はなんともなかったけど、後でえらい胸焼け。選ぶ時もそそられるようなパンは、なかった。もうあそこで買うのはやめよう。 実は1週間ほど前に、ダンナと喧嘩?になりまして。ダンナが勝手に、お金を株関係で動かしたので大激怒のあんず。罰として、今月いっぱい、あんずの早朝ジョギングにつき合わせています。4時半起きはつらいだろうけど、豊かに実ったお腹が少しでもへこんだら、ねえ。20分ほど走って、また寝るというパターン。ほんで6時半頃、あんずが起こすと。 意外と続いてる。「今日はやめとく?」って起こすのですが「よーし」と起き上がる。これで毎日、目に見えるようにお腹がへこめば、もっと続くのに・・。 で、今日も二人、無口に走ってました。すると、ならやま大通りに差し掛かった頃です。なんと道沿いの植え込みに、ハナちゃん!!ハナちゃんは、ここ1週間来てくれてません。ハナちゃんの彼のマイケルや、シロにゃんやリトル・ハナもクロも見ません。いつぞや、早朝に走ってるとき、某施設内でハナちゃんを見かけ、「ハナちゃん!」と小声で叫ぶと、振り返ったのですが、リトル・クロを追っかけて行ってしまった。 不細工でなついてた猫ではないけど、半年以上も意味もなく通ってくれてた猫なので、来なくなったら寂しい。なんか側室が、上様を待ってる感じです。 で、今朝会えた時に私たちは「ハナちゃん、なんで来てくれヘンの?」「元気やった?」などと、どっと話しかけました。あまり近寄って、ハナちゃんが大通りに飛び出して、車にはねられたらだめだし、大変。至近距離で話しかけてるとき、普通の野良猫なら警戒して、ぱっと走り去ると思うのですが、ハナちゃんは違います。そんじゃそこらの、残飯漁りの猫とは違います。あんず達の顔を首をかしげながら、じっと見ています。「こいつら、どっかで見たことあるなあ」って感じです。 いつまでもハナちゃんといられないので「ハナちゃん、バイバイ。また来てや」と手を振って、走り始めました。振り返ってみると、ハナちゃんは、じーっとあんず夫婦の姿を見つめていました。帰宅して、ハナちゃんが来てるかなと思ったけど、やっぱり来てませんでした。 猫って飼われてるとかの意識ないし、時々、旅をするもんね。今は旅の最中かな。 でもあれだけ、足しげく通ってくれたのだから(餌もくれなかったのに)また通ってほしい。寂しいよ。ハナちゃんの顔を見なくなってから、遠回りしてハナちゃんと出くわしたとこをウロウロ探しながら、帰宅してるよ。で、知らんうちに歩数アップで、運動になってるよ。 さー、今からも探しに行こうっと。台風がくるってゆってるし。 業務連絡 きゅうりさん、先日、日記で連絡した件、よろしくお返事ください。
2004年07月29日
今日は昼間のくそ暑い時に、学園前の西部図書館へ。坂が多くて嫌いな学園前方面ですが、ならやま大通りは避けて、川沿いののんびりした道をずっと中山町を通り、ロイヤルホームセンター改めマンダイのとこに出てきました。中央図書館とは、雑誌も図書も若干品揃えが違うので、たまにこうしてフェイントかますと、楽しい。流通新聞がないのが、ネック。その帰り、「くるみの木」がプロデュースしたペンション&お食事「秋篠の森」の前を通った。ここってやっぱり前に「ペンション森本」があったとこと、ちゃうかなあ。それにしても、隠れ家風でやっぱりいい!!完全予約だし、また行ってみたいな。 9月の3連休に、あんず実家一族は、軽井沢に行きますのよ。別荘に行きますのよ。っていうのは、母の従姉妹が東京におりましてー。叙勲騒動で上京した際に、面会しましたが、そこのおうちは夏はクーラーの冷えは、体に悪いとずっと夏は、軽井沢の別荘で過ごされてるとのこと。一度、別荘にいらっしゃいよというのは、暑中見舞いで何年も書いてらした。それがこの春、面会して直接ラブコール?されたわけです。で、それなら行ってしまえということになったらしい。別荘に泊めてもらうのは悪いから、近くの宿に泊まろうと。まあ、後押ししたのは、ヤングチームの姪のモモチンやサクチンと母や従姉妹の年齢のせいか。 で、あんず夫婦も不意打ちでお誘いがあったわけです。「9月の3連休休みとれる?」ってそんなん突然聞かれても、来年のことを言ったら鬼が笑う。わかるか。連休だから早く押さえたいということで、ノリノリのあんずと渋々お付き合い顔のあんずダンナ。すみません、全く。 で、宿とかはサクチンが押さえてるのかと思ったら、大間違い。っていうか彼女は地理がわかってないようだ。保養所を利用できると甘く見てたようだが、先日調べるととんでもない。で、あんずも宿探しに参戦した。 じゃらんの口コミや2チャンネルを見たり・・。気が狂いそうでした。結構、まだ9月でも取れるんですねー。しかし、お値段やら場所やら難しい。軽井沢は初心者なんですが、軽井沢にも中軽井沢とかなんとかあるし、群馬からも行けるみたいだし、わけわからん。またイメージ的にペンションと思ってました。が、行くメンバーは、母・姉・姪のサクチン・モモチン夫婦・あんず夫婦と大所帯。ペンションだと小さい部屋しかないし、良さげな旅館や!と思ったら、新館はめちゃ高くて、バス・トイレ共同の旧館は安いのに、せっかく行くのにトイレがついてないややなどと、旅行慣れした母がわめいたり。なかなか話はまとまりません。 1泊は、雰囲気の良さそうなペンションを押さえたけど、2泊目はどうなってることやら。あんずは、ユースみたいなとこでもいいのですが、母やら姪やらうるさいこだわり派が許さない。えーん、安いとこにしといてよ。二人参加のあんず家は、出費もすごいんだから。 でもまあ、いつも言ってしまって恐縮ですが、こんな風に実家の面々と旅行に行ける様になったのも、あんずがシャバ並みに土日休めるようになってから。平日に不定休に休んでる10数年は、家族と遊びなんて泊りでは無理だったもんな。 14年続けた仕事を辞めて、失ったものは確かにかなりある。でもまあ、辞めて貧乏になったけど、こうしてお金では買えない今だけの幸せというか楽しみを噛み締めることができて、これまた財産。 軽井沢は、大出費でダンナにも肉体的・精神的にも迷惑かけてしまうけど、楽しめるうちに楽しもうっと。頼むから、誰も病気になったり、不幸ごと起こさないでね。お願い。
2004年07月28日
今日は予定を変更して。 大好きで尊敬していた中島らもさんが、死んでしまいました。灘高卒でめちゃカシコイと思うのですが、ご覧の通り個性豊かな方。生き方も発想もはちゃめちゃで、大好きでした。目標でした。 去年、大麻かなんかで捕まった時も、「らもさんやなあ」と思ってしまった。その後のコメントも、確からもさんらしいものだったと思う。 作品云々より、その生き方が好きだったな。年齢も52歳と聞いてびっくりした。全く、年齢を感じさせないオーラの持ち主だった。なんか亡くなり方も、らもさんらしい感じがする。 絶対、手の届く範囲でいる方なら、あんずは絶対アタックしてましたね。「この人に人生賭けよう!」って思ってましたね。ホンマですよ。 なんかここ数年、出会う人は平凡で普通の人ばかりでつまらないことに気づいた。刺激的な人に、そろそろ会いたいな。というわけでないけど、今日、職安にホームヘルパー講座を申し込みました。4倍位いつもあるらしいけど、受かるかな。 らもさん、ご冥福なんて祈りません。あの世でも、自然体ではちゃめちゃして下さい。
2004年07月27日

業務連絡 業務連絡 きゅうり君、ところで花博・歓迎熱中症ツアーですが、来月の28日土曜日は休めますか。で、ツアープランは先日メールしましたが(たぶん)、どれがいいですか。 1週間、ハナちゃんも来ないし・・。遠くで見かけたりはするのに。この前、コーナンでキャットフードのサンプルをいっぱいもらってきたのに、寂しい。 ってなわけで、というか24日に名張市へ花火大会に行ってきました。約7年ぶりの花火大会に、あんずはワクワク。花火もさることながら、名古屋に住む学生時代の友人ユーコさんが、仕事で大阪に来ていて、名張で待ち合わせて花火を見て、そのままあんず実家に泊まろう!というもの。ユーコさんとは、卒業後長いこと会えなかったけど、2年前にあんずが退職してから、一緒に伊勢旅行したり、韓国へ行ったり、名古屋にマラソンしに行った時会ったり、交流復活って感じです。 やっぱり花火大会は、土曜日ということもあり、すごいヒトでした。浴衣のねーちゃんが、以前に比べて多かったけど、そういやいつの間にか、浴衣って洋服感覚になったもんな。着る時は限られてるし、時代の流れを感じました。あんまりすごいヒトだから、人込の中、思わず手をつなぎました。 で、3000発の花火ですが、やーっぱりきれいでしたよー。不景気で昔に比べて協賛企業は、ずいぶん減ってて寂しかったな。でも花火の技術が発達していて、圧倒されました。レーザーでの演出もあって、びっくりしました。 その後、あんず実家へ。ダンナも同じ学校だったので、ユーコさんとはめちゃ知り合い。っていうか、先輩になります。ユーコさんが「くまさん」って呼んで、敬語使ってるの聞いて、そういやあんずもそんな時代があったな、と思いました。 翌日は、名張市より上野市を北に越え、阿山町に伊賀焼きの陶器祭に行きました。去年、初めて行って結構楽しかった。伊賀焼きは、今ブームの土鍋とかに適しています。 陶器ってよくわからないけど、2年前から何かと、信楽焼とか見に行く機会が増え、わからんなりにも楽しいなと思うようになりました。陶器なんて100キンでえーやん、って思うけど、やっぱり陶器市みたらこっちの方がいいと思う。料理は、陶器によってずいぶん引き立ち具合が違うなって思う。もっと豪邸なら、いっぱい安いの買って、並べるのにな。 何も買うつもりはなかったけど、買っちまいました・・。 特価品ですが、ぶたの蚊取りです。1000円でした。蚊取り線香買わなきゃ・・。素焼きのを買いました。 不思議なかわいい形の箸置きです。1個500円。一つ一つ微妙に顔が違って、かわいい。ユーコさんもダンナさんの分と買いました。手前にあるどんぐりみたいなのは、姪のさくちんが買ってくれたペーパースタンドです。なんと150円だったらしいけど、可愛いの。 どうも今、実家では夏野菜が全盛期みたいで、巨大なおくらやピーマン、きゅうり、トマトだらけ。毎朝取りに行くけど、成長がすごくてでかくなりらしい。帰宅する時、「これでもか」ってくらいピーマンをもらいました。これだからスーパーで買うのは、あほらしい。しばらくピーマン炒めが続きそう。ちなみに、今日のお昼ご飯は、きゅうり丸かじりと、トマト丸かじりでした。 あー、典型的な夏休みだったなー。(ま、失業してるから毎日が夏休みともいえるが・・。しかし、今朝はさすがのあんずも4時半に起きられなかった。)
2004年07月26日
忘れないうちにと、今日、免許証の更新に行ってきた。5年ぶりです。その間、車を運転したのは、ここ1ヶ月間の5回くらい! 5年前よりは、講習もあったりとちょっと手間がかかったが、しょうがない。それより、懐かしく思い出したのは、そういえば、5年前です。あんずが、「奈良まで自転車で行ってやろう」なんて思いついたのは。 当時ははっきりした道のりも知らず、時間も当然読めず、いざとなったら自転車を置いて帰るつもりでした。なんとか帰宅できたものの、翌日も足を中心に死ぬかと思うくらいしんどくて、立ち仕事なのに立ってられなかったのです。そんな状態が、2~3日は続きました。自分でも結構誇らしかったのか、職場の奈良市民や生駒市民に訴え、驚嘆のお言葉をいただいてました。ヒト技とは、我ながら思えなかったのです。 ところが今やどうでしょう。全然平気だもんねー。警察よりもっと遠い奈良中心部まででも、高畑まででも平気だもんねー。今日なんか、帰宅後、スポーツクラブで筋トレまでやったもんねー。へっへーん。とまあ、人間、本当にふとした弾みで変わるもんです。 あと5年後。できることならば、自動車の運転を楽勝になって、ならやま大通り沿いのケーキ屋巡りしたいです。(自転車では坂が多すぎる)生駒山のスリランカ料理「ラッキーガーデン」に一人で運転して行ける様にもなりたいです。でもそれと並行して、自転車運転も距離を伸ばして、名張まで自転車で片道走りたいです。5年経ったら、一つくらいフルマラソンにも出てみたいなあ・・・・・・・などと、ほとんど七夕の願い事状態。タイムカプセル状態です。 お昼ごはんは、以前にも少し触れましたが、お気に入りの恋の窪・オークワ横の「kinako」という喫茶店で、食べました。「くるみの木」の妹分みたいな感じで、こじんまりとしてますが、素材やインテリアにこだわった自然派のお店です。パンやケーキがウリです。時間帯をはずしていったつもりが、先客あり。それが若いお母さん二人とその幼児三人。嫌な予感したけど、案の定、お母さんはおしゃべりに夢中で、ガキはぎゃーぎゃー、走り回ったりで全く落ち着かない。しょうがないとは、思うけど、限度がある。しかもお店がお姉さん一人切り盛りしてるので、ほぼお母さん方とあんずが頼んだサンドセットがなかなか出来ない。(もっとも時間がかかると言われてましたが)「ku:nel」?とか「天然生活」の類の本が多く、雰囲気もいいから読んでて退屈しないけど、とにかくガキがじゃかましい!親も最初はあんずに気を遣ってたがそのうち、あんずの「全くきにしませんよ」みたいな態度に甘えてか、ほったらかし。めちゃ狭い店内なので、いらいらした。 950円のサンドセットは、1時間近く待ってやっと来た。卵の味も濃く、おいしかったのに、ガキがじゃかましくて味わえない。後から入ってきた飲物だけの方も、すぐに出て行ったもんな。 これからは、店内の客層を見て入店を決めようと思いました。ぷん。 明日は日記を休みます。
2004年07月23日
今日は2年ぶりに、職安で雇用保険受給の説明会。午後2時間座りっぱなしは、きつかった。何かと2年前より厳しくなっていた。おねーちゃんと定年後風の男性が多い気がした。夏の女性の服装って、どこか軽薄でこういう場には似合わない。今朝もなぜか睡眠2時間の3時起きのあんず。8時から2時間爆睡したおかげで、説明会中は寝ることはなかった。早く目覚めても、寝なおしたらいいと思ったのは、2年前まで。今は静かで澄んだ空気を楽しんで、ネット三昧♪ 昼前にヤフーニュースを見てびっくり。なんと今年の24時間テレビのマラソンで、杉田かおるが走るという。100キロですよー。毎年選ばれる人を、イメージじゃない!とか思うけど、今年もかなりそう思います。 なんていうか杉田かおるって、不健康そうなイメージじゃないですか。マラソンってほんま日々の積み重ねで、気合だけじゃどうにもならんってことは、この一年であんず様は学習しました。だから未だに5キロ以上のレースは、なんか自信なくて参加できない。10キロなんて・・。ハーフなんて・・。ましてやフルなんて。30分走るのだけでも、ぜーぜーです。5キロと一口に言っても、坂とかあったら最悪だし。毎朝走る3キロ位が、身の丈です。 ものの本では、4ヶ月あったらフルに参加できるようになるらしいけど・・。 でもなんで杉田かおるは、走ろうと思ったのでしょう。実はあんずは、杉田かおると同い年。恐ろしいことに、今年「シジュー」になるのです。思いっきりピンとこないし、怖いし、人生いろいろ考えてしまう。特に、杉田かおるもあんずも、負け犬だしさ。杉田かおるも、浮上してきそうでしてこないもんなあ。数年前の「鳥の歌」で、地位復活かと思ったら、またオトコにだらしない生活だったみたいだし、今もどうだか。彼女のことを好きとか嫌いより、同じ年のものとして、輝いてほしいです。 ほらこの前テレビに出た、山口智子も同じ年だしさ。エライ違いになるのは、いやですもん。 しかし、あの方、100キロも走れるかなあ・・。まず申し上げ難いけど、体重をかなり落とさないとしんどいと思いますよ。お酒もやめないと。連日の猛暑だから、ビールあおってそうだしなあ。 まあ、ちゃんとしたコーチが何ヶ月も前からついているんだろうけど、ジムだけの練習ではだめだと思います。今年の一番の敵は、この暑さです!
2004年07月22日
毎年、土用の丑の日なんて、鰻の値段が高いだけだから・・と消極的なあんずでしたが、今年はさすがに買ってしまった。近商の500円のクーポン券を握りしめ、少し奮発して国産の鰻を買った。これは今年まだ一度も、クーラーなしで過ごしている、クーラー大好きダンナへの罪の償いでもあります。それにしても在宅時間が多いと、汗をいっぱいかくので、しょっちゅう風呂の残り湯を(うちの風呂は深いので、さめにくい)かぶったり、着替えたりしている。すごく水を無駄遣いしてます。普通、暑いと電気代が跳ね上がるそうですが、うちは今年はちゃいますわ。 これだけくそ暑いですが、先日、命がけで買ってきたスイカにどれだけ助けてもらってるか・・。外出して「暑いなあ。アイスクリーム買おうかなあ」と思っても、「あ、すいか冷えてるやん」と心は弾む。カットスイカの時だと、どうもけちってカットするのですが、何と言っても丸ごとで買ってるので、「腐らせたらあかん」などと思いつつ、ダイナミックに切ります。で、一人、風鈴の音を聞きつつ、風で涼みながら食べるスイカのおいしいこと。 でも一つ、スイカでネックになることがありました。それはスイカの生ゴミです。あのー、皮がかさばって、また蟻んこちゃんが寄ってきたりして、いやなんですよねー。なんか再利用できるのは聞いたことあったけど、たまにしか食べないし、ゴミとして捨ててました。 で、今年は皮の再利用を調べましたら、一番多い利用法は、皮の白いとこの浅漬けです。炒めたりしてる人もいました。浅漬けは、白いとこに塩をふって、しばらくしたら食べるというもの。めちゃ簡単で、ずぼらなあんず向き。さっそく実験。 緑の皮は意外と簡単にむけて、まくわうりを切るような感じでカット終了。ほんで塩をふりました。数時間後見てみると、えらい水が出てました。捨てて、また少し塩をふって放置。ほんで、食べてみました。 めちゃおいしいです。さっぱり。スイカの味に変わりない。こりこりして、冷たくしてたらホンマデザート。おかずとかより、スイカの別の食べ方って感じです。コレが食べたくて、スイカの赤い部分を食べてると書いてる人もありましたが、納得。 なんでもスイカの白い皮の部分って、食物繊維も豊富だそうです。ああ、なんて今までもったいないことしてたんでしょう。皮を食べることを知ってからは、生ゴミの量がめちゃ減って嬉しいです。 いいコト尽くしのスイカの皮再利用。一度お試し下さい。でも人の食べ残しだと、ちょっといやかもね。
2004年07月21日
今日も暑かったですね。今日は寝坊して5時半にジョギングしに行きましたが、もうその時点でセミの声はうるさく、空気もとても暑かった。やっぱり4時半でないとすがすがしくないです。 いったん、外に出てしまえば、こんなもんかと思いますが、特に急用もなくだとテレビは「史上最高気温」とうるさいし、セミはうるさいし、出る気しない。ひたすら家にいても、汗たらたら。(本当に働いてる皆様、ごめんなさい)何をしても、家の中も暑いのです。アイロンがけした時は、発狂しそうでした。 その反動で昼寝して(関係ないか)これじゃいかん、とスポーツクラブへ。ここはねえ、夏になってからより一層人が多いです。夜も昼も、おやじもおばはんも若いおねーちゃんも。うじゃうじゃいます。ロッカーなんてたまりません。かえって、17時頃の方がすいてきます。 重い腰をあげて行ったスポーツクラブですが、こういうくそ暑い時は、天国ですよ。クーラーはがんがん効いてるから、なんぼ運動しても汗がしれてる。それに何と言っても、熱中症にならない。(たぶん)水分補給もすぐにできるし、昼寝三昧にならないし、おやつばかり食べるわけじゃなし、運動しかすることがない。しかも高い月謝のもとも、少しはとれて、健康増進。めちゃお得な避暑です。もし、言葉悪いけど、家でごろごろしがちな方がいたら、スポーツクラブに入ったらいいと思います。体を動かしてたら、前向きホルモンが少しずつ分泌されてくる気がします。 明日もたとえ少しでも行かなくっちゃ。奈良ファに涼みに行っても、無駄使いするだけですもん、私。 運動のあとの、冷えたスイカはおいしかったです~。
2004年07月20日
もうすぐ始まる「なら燈花絵」ですが、ボランティアに10日の日に、26歳の姪のさくちんも参加することになりました。彼女はマラソンも、あんずの影響で始めてしまったツワモノ。偉大な叔母様を持つとつらいね~。 登山が昨日から趣味となったあんず夫妻は、今日も勢いで登山です。おっとその前に、自動車の運転の練習を・・。運転練習も兼ねて、なんと郡山の矢田山へ向かいました。 向う途中に、セルフのスタンドでガソリン補給。「練習!」というダンナコーチの一言で、やらせていただきましたが・・。びゃー。なんとあんずさん、右半分、ガソリンを浴びてしまい、右目にまで入って痛い。その足で、精華町のJAでスイカを一玉買いました。「車だったら、ここからスイカ一玉買えるんや」などと喜んで運転。スムーズに運転しながらも、後部座席でゴロンゴロンって音がしてるなーって思ってた。 そのうち矢田山の子供の森が近づくが、道が信じられないほど細くなるし、ダンナコーチは運転を代わってくれないし、対向車までくるし。やっと運転を随分してから代わってもらった。その時なんか目に入りまして・・。なんとスイカが割れてる~。急いでナイロン袋に入れました。 ほんで矢田山を登山し始めました。簡単そうとバカにしてましたが、結構手ごわい。階段はないんですけど、ゆるやかな登り。結構登った~と思っても、展望台はどこにあるかわからないし、到着が遅かったので、駐車場が閉まる17時までには帰らなくては、と思い、周遊コースを散策してきました。1時間位歩きました。 ずっと林の中を歩いたので、感動とかってなかったですね。コースとしては、霊山寺から矢田寺や松尾寺につながるものがあるようで、それは結構すごいかも。 登山って、時間とか歩数はしれてますが、登り下りで足に力を入れてしまうので、疲れるんですね。膝が笑うってやつ。 一旦帰宅後、しばらく車の運転の練習ができないので、木津川台や精華台へ。コーナンの駐車場でバックの練習、と結構どたばた過ごした連休の最終日でした。
2004年07月19日
本日、夕方7時頃、押熊の交差点であんず殺人未遂事件が起こりました。生協で買い物した後、自転車を青信号でこいでると(いつもなら歩きですが、今日は急いでました)横断歩道と信号の間で、赤信号待ちしてた車が突然後進!「うそやろー」と思いつつ、前進すると車は一旦止まったものの、また急発進で後進。「ぎやー」と叫んで、止まりました。他の車もクラクションを鳴らしてくれました。あんな見通しのいい交差点で、青信号で歩行者が歩いてるのに、急にバックするなんて、あんず殺人事件としか思えません。 本日は、ダンナを子分に二上山に登山というかハイキングに行ってきました。本格的な登山ってしたことありません。でも銀行時代に、60歳前のパートさんが登山家で・・。そう、あの奈良から飛鳥まで歩いたりした方です!登山の魅力を、あんずによく語ってくれてました。マラソン雑誌も夏場は、登山を兼ねたマラニック?の紹介ばかり。で、登山ってやってみようと思ったわけです。 「葛城山」とあんずは希望を出しましたが、ダンナは「二上山」。なんでかというと、小学生の時の遠足で二上山だったのが、腹痛で行けず、そのリベンジを果たしたいらしい。まあ、あんずも二上山と言えば、五木寛之の「風の王国」で出てくるし、山の裏表で生と死の世界が云々って書いてた気もするし、まあいいかって思いました。 だから図書館で、登山の本を借りてきたり、ネットで調べたり。二上山に登るということの程度がよくわからない。・・なんて見切り発進で、降りる駅もよくわからず。上ノ太子で降りようかと思ったけど、しんどそうなので、二上山駅で降りました。しかし近鉄南大阪線も久しぶりに乗ったけど、ひなびたなあ・・。まあ、近鉄は奈良線と京都線だけやもんな。 駅から登山口までは民家を通って行きますが、よくわからなかったです。やがて山の中の道を歩き・・。めちゃマイナスイオンを浴びて、ええ感じの登山道。あまり人もいないし。なだらかな道。 ところがそんな甘いはずがない。途中で急な階段だらけになって、杖?がないと無理。もうすでにあんずとダンナは、無口で距離も離れ。山に登ると言うより、めちゃ急なのぼりの階段を必死で上がりました。時間にして1時間ほどで、最初の目標地の雄岳に到着。時間にしたらしれてますが、死ぬかと思った。マラソンの方がマシです。 そうそう、二上山は雄岳・雌岳からなってまして、標高は517です。で、メインの雌岳に行ってお弁当を食べ、風があまりに気持ちよかったので、あんずはしばし昼寝。20名くらいの登山客も昼寝してる人多かったです。眺めは思ったほどよくなかったです。とにかく風が気持ちよかった。南阪奈道路ががらがらなのが、よくわかった。ああ、税金の無駄遣い。 帰りは楽勝かと思いきや。とんでもない。足元滑ってこけるこける。途中の湧き水がおいしかったな。で、気がつけば、下界にいました。時間にして今回の登山は、3時間くらいで終わったけど、密度が濃かったです。帰りは当麻寺から電車に乗りました。 登山とハイキングってどう違うかわかりませんが、二上山はなかなか手ごわかったです。気持ちいいことの一つに、登山特有のすれ違い際に、お互いに挨拶をかわすこと。めちゃ気持ちよかったです。 電車に乗った時は、健脚あんずもぐったりしましたが、だんだんハイになってきて、「西大寺から歩くで!」とへたりこんでるダンナに提案。あまりにしんどそうだったので、妥協して平城駅下車にしました。「あ~あ、来来亭が近かったら、ラーメン食べて帰るのになあ」とつぶやくと、疲れて気がおかしくなってるダンナが、「来来亭まで歩こうや」などと言い出し・・。駅から20分くらい歩きました。で、ラーメン、餃子とご褒美のエビスビールをきゅっとやりました。疲れた体に、エビスは染み入りました。めちゃくちゃおいしかったです。 しんどいけど、ちょっと登山も達成感があって魅力的。また自称趣味が増えたかな。
2004年07月18日
今日は初めて(正確には10年ぶり)自宅から車の運転を1時間ほどしました。木津のアルプラザでは、ダンナもびっくりするほど見事にたまたま駐車できたり、光台や精華台まで行きました。高の原界隈は、4車線が多いのでゆったり運転できて快適です。運転も、教習所でも言われましたが、とても20年ぶりとはいえないものでして。ゴーカートで遊んでて良かったです。 今朝は5時半頃にジョギングしました。連休初日の5時半ですが、めちゃ街は活動してました。ならやま大通りは自動車がほんまに早朝かと思うくらいだし、住宅地は遊びに行く人が行動開始で、いっぱいです。みんなスタートダッシュが早いですね。 この夏は、ビッグイベントが多いです。(ささやかですが)2年前まで、14年ほど夏休みってあってない状態で、だらだら日が過ぎていくだけでした。連休をシーズンオフとかにとろうと思っても、なんやかんや用事があって、ローテーションだけ休みにして、出勤とか、自宅待機で予定は入れられなかったです。そそくさとお盆の頃に両家に墓参りするくらいでした。 それが今年は違います。無職というせいもあるのでしょうが、あんずとしてはいっぱい入ってしまった。 まず来週の土曜日。学生時代の友人のユーコさんが、出張で名古屋から大阪に来ると言う。ならば、とあんずが提案したのは、名張のあんずの実家に泊まって、名張の花火大会を楽しもう!というものです。花火大会は小さい時から楽しみでした。若気の至りの頃は「ふん」とそっぽ向いてましたが、年とってからは懐かしい。土曜日に当たるなんてラッキーです。ユーコさんもあんず実家に泊まるのは、20年ぶり。なんかあっという間で、いろいろ懐かしい話で盛り上りそう。 8月は恒例のお盆の墓参りのあと。たぶん21日か28日に、キシちゃんときゅうり君とで浜名湖花博にくそ暑いけど、行く予定。奈良交通では高の原からとかいっぱい直通バス出てるのに、二人に合わせて京都にしたら、京阪バスとかなくてびっくり。近ツリや阪急トラピックスの日帰りツアーしかなさそう。実は、この二人もこの夏で退職。転職や結婚準備に入ります。そこで、ウレシのあんずが「(前職の会社の)卒業旅行しよう」などと言い出し、心の大きい若者達が、お付き合いくださるわけです。(21日と28日どっちがいい?) もうない、と思ってたら最近、急に姉が言い出し。なんと実家でツアーを組んで9月の3連休に、軽井沢に行くという。「あんたも行く?」とか聞かれたら「off course」というしかないでしょう。行ったことないし。何で行くかと言うと、母の叙勲で上京した際、東京の親戚と会ったのですが、そのおうちが毎夏、クーラーの冷えは体に悪いから、軽井沢の別荘に行ってるとのコト。ぜひ、来なさいよという話になったのです。今まで手紙では何度も言われてましたが、面と向って言われると弾みがついたみたい。結局、宿はとるみたいですが・・。 なんかこんな遊んでばっかりで、もうすぐ実家の誰か自分も含めて死ぬんじゃないかと、マジに思います。ご褒美っていったって、結構与えてきたからなあ。こんなに続いて気持ち悪い。でも楽しめるうちに楽しみたいな。 家内安全でありますように・・。 追伸 明日は何を血迷ったか、プチ登山に初挑戦です。
2004年07月17日
昨日の講師の渋井さんを調べると、40代前半かなと思ったら31歳でショックでした。なんとなく。 で、昨日、夕方奈良に出るのに、帰りが暗いから自転車にも乗れず、電車に乗ると片道250円もかかるし(30分歩いて平城駅からだと200円)無職のあんずはどうしたかといいますと。 なんと自宅界隈から出ているイトーヨーカドー送迎無料バスに乗りました。IYって気前いいですよね。結構、いろんな方面から送迎バスを毎日何便も走らせてくれてる。これを利用しない手はない。で、IYから奈良駅まで歩いたわけです。すごい距離に思うけど、30分弱ですよ。御堂筋みたいにふさふさ街路樹があるわけでないので、奈良の方が暑かったけど。 で、印象に残った話をいくつか。 えー、女の人は若い方がいいというのは、アメリカの影響。アメリカは歴史の浅い国なので、古いものとかにコンプレックスがある。だから戦争の時も、京都や奈良は残った。アメリカの女優さんは年をとるのを恐れて、整形とかする。でも歴史国フランスとかの女優さんは、年を生かした、しわを生かした役をする。日本も、着物の着こなしが、襟がここまでやっていいのは何歳になってからとか、イキな着こなしを年をとらないとできないので、昔は年をとることに憧れたもんだ。年をとってもきれいでいるというのは、髪の艶、肌の艶、小物のこだわりで決まる。(ちなみに先生は、すっぴんでした。言われるまでわからなかったです) いい年のとり方をしましょう、と。 シャンプーとか成分はほとんど一緒で、値段が全然違う物が売ってるとき。高いものを買ってはいけない。財務内容のいい方の会社のものを買うべき。悪い会社だと必死なので、値段を高くしてしまう。 決算書は簡単に読めるようになる。読み方の本とか出回ってるが、読めるようになっては困る人が多いので、小難しく書いてる。 女の人は、自分が「華」ということを知ってる。その華を咲かせるために、仕事と言う手段を使ったりする。 などなどです。でもとにかく一番心に残ったのは、改めて経済のことはわからないと、これから生きていけない。取り残されていくということでした。あんずの銀行時代でも、投資信託をリスクがあるのに、「分配金」とかそういう言葉にとらわれて、何にもわかってないのに、買う人が多くて怖かった。なんていうか、社会情勢を読めないというか・・。結局、無知は自分に返ってくる。先生の勉強会で、自分の会社の決算書を読めるようになったある若い女性。中堅の飲料メーカーに勤務ですが、ボーナスがなかったらしい。で、決算書を分析して、自分の仕事の功績のウエートや今後の提案を、社長面接で言ったらボーナスが出たらしいです。 日経を読むと言う点で、三段論法を身につけるというのもおっしゃってました。三段論法で話すと、とても賢い人に思えるらしい。先生は滞在のホテルの部屋もちょっと気に入らないな、と思ったら、三段論法でフロントに言うらしい。そしたら結構、スイートになったりするらしい。あと稼ぎ力の話の時、海外で英語が苦手な先生は、ホテルマンに「あんた今どき日本語もしゃべれないの!」って日本語でわめくらしい。そしたら次の日から、向こうも必死で日本語しゃべったり、ゆっくり英語を話すらしいです。 資格のことも言ってましたね・・。専業主婦で、悶々としてる頃。資格をとろうと、フラワーアレンジメントやカラーコーディネーターやら学校に申し込んだけど、資格とっただけじゃ稼げないやんと思ったらしい。確かにそれは、ありまして。以前、職安セミナーでも言ってましたね。実績がないんですもん。 あと、個人の欲望を満たす物が経済・金融・経営であり、それは資本社会の仕組み。それで視野を広げたら視点が変り、価値観が変り、習慣が変り、最後は人生がかわる。と言うお話でした。 今までのあんず人生は、ある程度、左のせいもあってか政治とか社会問題はオヤジ達とも話ができました。でもどうも経済は話が難しそうで、簡単な円高くらいしかわからなかったです。でも銀行勤めをきっかけに、経済にも少しはわかるようになり、日経も毎日、勉強会の賜物で、専門用語もなんともなくなって、抵抗がありません。コレをきっかけに、経済のことももっと勉強しようと思いました。改めて。
2004年07月16日
奈良にお住まいの皆様、今年もやってきましたよ。昨年、さんざんあんずがわめいた奈良の風物詩・燈花会が、始まりますよ~。っていうか、当日サポーター募集ですよー。一日でもいいんですよー。感動しますよー。詳しくは http://www.toukae.jp/index.html 当日サポーターの様子の一部に、昨年のあんずが載ってます。 今日も経済セミナーでした。JR奈良駅そばの不良債権シルキア奈良の三井ガーデンホテルで、夜7時から日経主催でありました。「女のたしなみキャリア&マネー塾主宰 」渋井真帆さんのお話でした。1時間半の予定でしたが、渋井さんが2時間半あると思ってて、話が完結せぬまま終わって残念。 いろいろ本も出してるし、嫌味な企業家な女かなと思ったけど、全然違う。めちゃ面白い方です。http://www.womanf.co.jp/top.html ちょっと今疲れてるので詳しくは書けませんが(しかし昨日も疲れてると思って、1時に寝たのに2時に目覚めるし、4時におきて朝ジョグしました。いつもなら7時半頃眠くなるのに、眠くならないし。無理に寝ましたが。なんなんでしょう)結局ね、言いたいことは、自分に稼ぎ力をつけようと思ったら、経済のことをもっともっと知らないといけないということ。今までは、年金など国が個人の人生に責任を持ってくれたけど、これからは自己責任の時代。個人の人生の経営者にならなくては、ならないということでした。 昨日今日と普通の主婦から起業した女性のお話を、じかに聞けて刺激になりました。この一週間、このセミナーに参加ということで、無料で日経が入ってたのに入らなくなるのが寂しいな。 あー、疲れた。あのサンダルはあかんわ。早く寝よっと。
2004年07月15日
実は今日は、梅田に「家計見直し大作戦!!夢をかなえるための’知的節約術’教えます」という新聞社主催のセミナーに行ってきた。(もちろん無料)講師に、雑誌とかで活躍中の丸山晴美さんがいたからだ。 いつもなら、50円の電車賃の節約と運動を兼ねて、自宅から西大寺駅まで40分歩く。しかし、今日は朝からセミがうるさい。ついおとといまでは、春から練習して上手になったウグイスが、一生懸命鳴いていたけど、この暑さでセミパワーに負け、退散。セミが早朝よりうるさい。天気予報も思いっきり晴れ。さすがのあんずさんも、高の原から電車に乗った。 でも日本橋で降りて、涼しく地下街を歩き、心斎橋のアーケードを通り、と快適なお散歩。本町からはどうしょうと思ったけど、御堂筋を歩くと意外と街路樹が日陰になって、涼しいのです。ホンマ。時折風も吹いて。快適に梅田まで歩けた。 久しぶりに阪急村をゆっくり歩いたけど、お店もいろいろ入れ替わり、最先端の店ばっかり。食べ物関係はすごいなあ。ingsに行って、特価でいいやと思ったけど、店員さんにめちゃくちゃ丁寧に相談に乗ってもらって、定番だったけど、ジョギングシューズを新調した。デザインは嫌いだけど、あんずの足に合うのはそれしかなかった。とほ。 そのあと、新阪急ホテルにて・・。一部が丸山さんのトークだったけど、あんまりおもしろくなかったです。二部が、経済ジャーナリストの田嶋智太郎さんと、FPの和泉昭子さんとの三人でのトーク。コレは結構、おもしろかった。いろいろねえ、小さい節約も大事ですが、やっぱり保険の見直しは大事だなと思った・・。「ほのぼの」「すこやか」とかいった保険の名称に惑わされてる、と言ってた。掛け捨てって悪いイメージがあるけど、同じ保障内容で、二千円の掛け捨てと五千円の保険料で何年後かに、ボーナス?をくれるっていうのなら、結局、トータルで一緒らしい。(あるケースの試算による)今なんか、低金利だし、低金利で契約してずっと運用するなら、掛け捨てにして、その浮いた分を違う運用にした方がいいとのこと。あと夫の死亡保証金も大きい方が良い様に思いがちだが、そうでもない・・。など。こういう話は、よく雑誌にも載ってるけど、アホのあんずは実際に聞いた方が「なるほどなあ」と思いました。 あとはいろんな見直しをみなさんでしてくださいね、とのことでした。ごもっとも。話聴くだけじゃ何もならない。 で、後は梅田でお気に入りの「ミルクの城」でヨーグルトをつつき、バーゲンに顔を出し(何も買わず)、まったり四ツ橋を南下し、本町より心斎橋を歩きました。この暑いのに、100円の焼き芋売ってましたよ~。さすがのあんずも、買う気はしなかった。ブックオフで、ランナーズを買って・・で、MUJIにも寄って高島屋も冷やかして、日本橋まで歩きました。もう暗くなりそうだったので、高の原まで電車に乗りました。 帰宅すると、万歩計は30000歩弱。そんなに歩いた気はしなかったけどな・・。でもまあ、思ったより快適に歩けて、体中の悪い膿が全部出た感じです。
2004年07月14日
マツケンサンバが、頭から離れません。一度フルコーラスで聞いてみたい。 しかし、わかっちゃいるけど、暑い。暑くて、日射病とかなったらどうしようと思って、おちおち外出する気もしない。と言って在宅してると昼寝してしまう。スポーツクラブに行くと、涼しいけど、みんな思うこと一緒で大賑わい。ロッカーが混んで混んで・・。明日は大阪に行かねばならない。嬉しいけど、暑いから鬱。 しょうもない話ですが、ハナちゃんの近況を。昨年のクリスマス頃に突然現れた猫のハナちゃんですが、えさをねだるわけでなく、ずっとベランダからドアをあけ、敷居?のとこで瞑想してました。現れる時間はほぼ18時半から20時の間でした。 ところが、出産してから乱れつつあります。日が長いせいもあるのか、夜は来ないこともあります。一昨日なんて、来たのは0時でした。それも、むさぼるように餌だけを食べる。ほんで帰って行く。ああ、とうとうこの家も餌だけの都合のいい家になったのね、と悲しい気もしますが、わざわざジャンプして来てくれるんやもん。待っててあげなくては。 最近では、入口だけでなく、つかつかと豪邸の奥まで入り、豪邸の中心地点でしげしげと上を見上げてます。「こういう仕組みになってんのか・・」って感じですよ。 今日は、朝9時に来ました。この前は朝、ジョギング帰りに出会い「ハナちゃん、久しぶりやナ」と語りかけると、「こいつの顔、どっかで見たことある・・」って顔をされました。そして数分後、遊びに来てくれました。 最近ではフェイントのように、ハナちゃんの本命の彼・くろにゃんが、ハナちゃんのまねをして、ドアを開けて入ってきます。こいつは、ばりばりの野良猫ですので、餌目当てで、機敏な動きです。「お前にやる餌はない!」と追い払います。 昨日の朝、久々にハナちゃんとくつろぐリトル・黒を見ました。ずいぶん大きくなって・・。もう一匹は、もらわれたのかなあ。 ハナちゃんも育児が一段落したんだから、ゆっくり遊びに来て欲しいです。それにしても虫が入るし、用心が悪いから、ドアをばたんとしめたいんですけど。
2004年07月13日
衝撃の銀行勤めの有給突入より、早いもんで一ヶ月が経ちました。感想はというと、月並みですが早かったです。幸い、今回の無職の時間も「退屈やな」「やめへんかったらよかった」とは全く思わなかったのが、救いです。 それにしても、今日は何かと最低な一日だった。あ、昨日から少し最低ですが・・。昨日の一番の最低は、奈良に自転車で行く時、まあお茶は持ってましたが、あまりに暑いのでソフトクリームモードに。「マクドの100円ソフト食べよ」と思い、三条通りに行くとなんと店内改装中で、休業。東向き商店街も考えましたが、自転車を止めるとこないし、紀寺のあのラーメン王・無鉄砲のそばのマクドに。そしたら、あそこ扱ってないんです~。この前、奈良ファでもそう言われたな。しかし、引っ込みがつかないし、ミニストップに向かいました。レジは4人くらい並んでましたが、席はあいてるし、やった~と思ってたら、並んでる人はみんなソフトをイートイン。しゃーないから、なぜかアンパンを買って、平城宮跡で食べた。帰り道、押熊のマクドでソフト売ってたけど、食べる気しなかった。 この一ヶ月で、一番問題なのは、昼寝癖です。「やはり」という気はしますが、ひどい。今日も4時半に起きてジョギングして・・は素晴らしいスタートですが、8時頃からPC触ってるうちに、寝てるし。ぱっと気ついて、行動に移す時もありますが、なんだかんだ言って午前中は2時間は寝てると思います。 ほんでお昼ご飯食べて、ちょっと・・と思ってるうちに、またうたた寝。 なんか一つやって寝て、って感じで段取りが狂いまくり。おまけに体がやっぱりすごく重くなってきてる気がする。体重計は微増、体脂肪は変らずってこれ筋肉ついてきてんのかな。とりあえず、体力がなくなって来てる気がする。暑いからかなあ。 毎日、何らかの形で思いっきり体は動かすようにしてますが・・。 夕方、平城山駅方面の遊歩道を歩いて、1時間のお散歩に。そしたら、あちゃー、とうとう銀行のブルジョアパートに再会。しかし、あたしゃひどい格好。恥かしかったです。その帰り、駅前の近商に行くと、あちゃーまたまた違うブルジョアパートに出会いました。別にお二人は悪い方ではないのですが、濃いおばちゃま。あんずはいつも、ひいてました。結構、ブルジョアパート間でも、この二人はそれぞれに煙たがられてて、いつもオチが「子供いやへんから、気楽でえーわなあ」。お二人はお子さんがいないのです。行動の一つ一つの原因が、「子供がいないから」へと悪気もなく続いている。女の世界でよくある話ですね。なんかそういうオバハンの世界につかってるのも、あの職場はいやだったな。 いつ何時、誰に会うかわからんから高の原をウロウロする時も、身なりをきちんとしようと思いました。
2004年07月12日
参議院選挙の結果は、奈良は奈良にしては珍しく、民主党が勝利ですね。自民の強い田舎だったのに。だんだん変ってきたのかな。いいことです。 今日は選挙一番乗りしました。2年前に無職になった時も試みましたが、6時50分くらいに行ったのに、結構、人がいてびっくりした記憶があります。 今日もいつものように5時前に起きて、習慣となった朝ジョグしました。相変わらず、日曜というのに車はいっぱい走ってます。意外と朝の散歩とかの人はなく、新聞配達の方だけです。帰宅後の風呂の残り湯かぶりが、気持ちいいんですよね~。コレが楽しみで走ってるようなもんです。 で、朝食をとって新聞を読んで、投票所へ。自宅からはめちゃくちゃ近いのです。ほんで今日も6時50分頃に行きました。そしたらやっぱり5人並んでます。老若男女です。あんずも並びましたが、続々と後に続きます。 そして7時。大きな音で、時報が響きました。ほんで責任者の方が、開始のごあいさつを。で、続々と投票所へ。あんずも記入してさあ、投票箱に入れようとしたら、係の方からストップがかかった。なんと手品ではないが、中が空っぽなことを確認してくださいと言われました。 そうです。あんずは、投票箱に一番乗りだったのです。 比例区でも一番でした。後ろに並んでたお爺が悔しそうでした。なんか一番乗りって嬉しかったです。 とりあえず、うちの投票所はいつも賑わってるように思うのに、投票率は半分あるかないか。棄権する人の気がしれない。入れたい人がいなくても、なにかアクション起こさなくちゃ。
2004年07月11日
今、21時半。奈良は高の原でも、しょぼい雷雨で中途半端なんで涼しくない。朝も7時頃、ちょろっと降っただけ。蒸し暑いので、ペパーミントのアロマをかましたりしてます。それにしても、ハナちゃんはどこで濡れてるのか。朝5時に訪問はしてくれたけど・・。 あのお、2年ほど前に体重がどっと落ちて人並みになったんですけど、それと同時に胸もなくなりました。もともと貧乳だったのに、えぐれてしまった。体重が落ちる時、一番最初に胸が落ちると言うけど、ホンマそう。でもまあいいか、なんて・・。 なんかでも日に日に、ブラジャーがしんどくって。サイズが合ってないのだと思います。ブラジャーって、ちゃんと測ってもらわないと、健康を害するし、わかってるけど、なんか恥かしくて、測ってもらえない。だから適当に貧乳用で、別につけても違和感ないのをしてました。それがまあ、日に日に締め付けられてしんどい。体重はじわじわリバなのに、胸はえぐれつづけるのか。ブラジャーは、女性を締め付けるものだ!ってことで、一部のフェミニストはノーブラ運動してます。そりゃそうだけど、ノーブラは慣れないせいか、肩こるし、やっぱグロテスク。緩めにしめたりしても、肩ヒモがずって不便。 で、ニ、三日前にひらめいたのが、スポーツブラです。帰宅部だったあんずは、スポーツブラってしたことありません。でも最近って、見せブラが種類豊富だし、エアロの先生達もスポーツブラ。スポーツクラブの話によると、普通のブラでウォーキングすると、なんかの筋を痛めて切ってしまうらしい。それになんといっても、後ろや前の金具がないのが、良さげ。 さっそく買ってきて着用。なんか締め付けがないので、ちょっとモノ足りない。でもねえ、時間が経つと快適ですよ。何と言っても、布の部分が普通のより多い。だからあんずのような汗かきには、胸元の汗を吸い取ってくれたりして、気持ちいいんです。パットも軟らかで、癒されてる気分です。 とかいいながら、今日のブラは体にあってなかったのか、エアロビクス中に何度もずり上がってきて、ちょっと大変でした。Mじゃなくて、今度はLを買うとしましょう。そうそう、スポーツブラというかソフトブラの商品説明に「ゆかたにも、使える」とありました。納得。締め付け少ないし、汗をいっぱい吸ってくれるので、お勧めです。でもよそ行きには、やっぱり普通のブラかなあ。
2004年07月10日
今日、2年ぶりに職安に行きました。結構、すっかり職員の方も変っていて、見覚えのある顔はなかったです。またシステムもいろいろ変ってて、びっくり。もう一つびっくりしたのは、あんずは会社都合の失業になるってこと。この11ヶ月は、ずっと同じ銀行に勤務でした。最初、半年は銀行の派遣会社からの派遣、残り5ヶ月は銀行の直雇用。雇用主が銀行の離職票だと、失業保険をもらうのに日が足らない。で、派遣会社の離職票だともらえる。派遣会社を辞めた?のは、「雇用主の変更のため」。だからなんですって。なんか儲けた気分。と同時に半年は、貧乏ながらもゆっくりするつもりだったから、ちょっと焦った。でも早く仕事を見つけて、早く仕事しよう。 山口豆腐店でも、平日ということもあってか開店して10分くらいで、あのでかくておいしくて安い木綿豆腐と、揚げたての厚揚げを無事ゲット。混んでるかな~とお昼頃に、大安寺のイオン内のお気に入りのドトールに行くと、すいてるし。ゆっくりアイスコーヒーと、好物のベーグルを食べました。そのまま帰ればいいのに、時間も早いしと、イトーヨーカドーに寄ってゆっくりしてしまった。2年前に社員を辞めて、ゆっくり身辺整理。洋服も整理したら似たりよったりの服とか、あまり着てないのがいっぱい出てきて、と同時に行くとこもないし、洋服をほとんど買いたくなくなった。でも今年は、なんか失業したくせに、服がほしい。昨日も、買ってしまった。やっと2年前に、痩せたというか人並みの体型になって、それまで持ってた服がぶかぶかなんです♪それがもういやで・・。と同時に、あの頃着られなかったタイプの服が着たくてねえ・・。つい物色。 ってそんなことしてるから・・。 帰り道、平城宮跡くらいで、何やら冷たいものが。「お豆腐の水かな」と思ったけど、なんか空が暗い。サングラスのせいかと思ったけど、違う。そう、夏です、入道雲です~。あんずは、豪邸に布団をいっぱい干しっぱなしで外出してるんです~。 えらいこっちゃ。 それからは、ものすごいスピードで自転車をこぎましたよ。気がついたら帰宅してました。急いで取り込んで、ふー。そして、ゴロゴロって音が・・。さあ、降ったら涼しいで、と思って待ってました。なかなか雨は降らず・・。そうこうしてるうちに、昼寝をしてしまいました。昼寝から目覚めたけど、全く夕立はしてませんでした。 結局、今日も降りそうで降らなかった・・。でも夕立かって思った時、もうこれからはいつ夕立があるかわからないから、布団を干したまんま外出はやめようと、しみじみ思いました。 夕方、ハナちゃんの彼かヒモか追っかけか知らんけど、マイケルとシロにゃんが、コンクリートの上で寝そべってました。よっぽど、猫の世界も暑いのでしょう。恋敵なんて言ってられないんでしょうね。
2004年07月09日
暑いですね。今日は教習で、やっと高の原界隈を走りました。車道と歩道がはっきりしてて走りやすかったです。反して、西大寺界隈。歩道がないのでめちゃ怖い。あんずも自転車で無謀な運転は、気をつけようと思いました。 今週は雨っていうから、GEOで95円のビデオを3本借りてきてるのに見る時がない。晴れてたら外に出たがるあんずは、植物なんでしょうか。シミという名の光合成が得意です。 朝5時台にジョギングしてる時は、まだ空気が澄んでて気持ちいいのです。が、ほんまに毎日暑い。晩御飯なんてガス使うのいやだから、作りたくない。ねー、全国の主婦の皆様!というわけで、今日は素麺です。ご飯はなしです。結婚する前は、素麺って大嫌いで、実家では一人熱いご飯とフライとか食べてました。結婚してからは、いただきものの素麺があったりして、必要に迫られすこしずつ食べることに。で、2年前に体調を崩し、体質が変ってからは積極的に食べるようになりました。 で、今日はメインは素麺です。 素麺だけじゃ栄養がやばいので、いっぱいのっけました。納豆・めかぶ・きゅうり・しそ・黒ゴマ・トマトです。卵ものっけようかなと思いましたが、一応、食あたりを気にしてやめ。味噌汁は初めて具材を、ゴーヤにしました。食べるのが怖かったけど、あまり苦味なく・・。でもゴーヤは、炒めるのが一番みたい。あとは、自家製の(といっても去年初めて挑戦)らっきょうです。焦って、今年のはさっき漬けました。 いろいろぶっかけそうめん・ゴーヤの味噌汁・らっきょう。以上が今夜のあんず家の晩御飯です。以前のあんずなら、そんなもんでお腹いっぱいにならないし、考えもしなかったな・・。今やこれで十分です。お腹をすかせて帰宅するダンナには悪いけど、夜遅いご飯でカロリー高いと、お腹のスイカがまた育つだけだしな。ま、いいでしょ。 昼間も教習所から帰った時、アイスクリームを食べたかったけど、マイブームのところてんを黒蜜で食べた。なんかすっかり年寄り臭い食生活だけど、体軽いし、睡眠時間短くても平気だし、ええねん!(と本日3回目の訪問の、猫のハナちゃんに語りかける。20時半に来た時はご飯だけ食べて帰ったけど、今、ハナちゃんは板の間にどっぷり座り、目を瞑ってくつろいでます。もう子供達も巣立ったのかな。ドアを閉めたいよ、ハナちゃん。虫がいっぱい入ってくる~)
2004年07月08日
昨日の母の叙勲祝は、政治家のパーティみたいな祝賀会でした。(政治家も何人かいましたが)紅白饅頭配ったり・・。びっくらこきました。最後は「○○先生、ばんざーい」ですもん。 今日のメニュー。早朝ジョギング、10時頃より、あやめ池ー阪奈のすき家ー尼ヶ辻ー猿沢の池ー図書館ー職安ー奈良ファ。帰宅後、スポーツクラブで、なんちゃって筋トレ。昼寝もせずに、よく頑張ったではないか。職安に行ったらまた銀行の書類不備発覚!庶務の女子行員に電話するが、今週は連休。で、あの銀行は個人プレーだから、誰も替りができない。ふざけんな。 あんずは、昨朝、機嫌よくメルマガチェックをしていました。楽しみにしていた健康関連のメルマガを読み、関連記事のURLにいつものように、クリックしました。なんといっても連日5時起き。睡眠4時間弱なので、寝ぼけながらでしたが・・。 そしたら画面がなんと、なんと。あ・だ・る・と。 イッペンに目が覚めました。寝ぼけて変なとこクリックしたかと思いました。とにかくびっくりして、急いで終了して、通勤途中の無携帯者のダンナにも連絡とれず、かなり興奮した口調で、メルマガの問い合わせ先にメールした。もし、請求きたら払ってくれますか!とまで書いて・・。 で、同じメルマガの何行目かの違うURLにクリック。そしたらまたひどいアダルト。今度は全画面で終了できない。下にスクロールしても、終わりがない。しょうないから、コンセントを抜きました。 で、びっくりして母の叙勲祝会場へ行ったのです。 夜、ダンナに分析してもらいました。とにかく他のメルマガのURLは大丈夫なんです。そこのとこだけなんです。そしたらURLの頭の方だけなら大丈夫(例えば、http//rakuten.co)ですが、そのあとになんやかんやついたら、変なページに行くのです。そこのメルマガ主催者の返事では、異常がなかったので、そのメルマガを転送してくださいとありました。が、受けてるメアドが受信しかできないやつでして・・。 とにかくダンナが一言。「ウイルス、やっつけたつもりやってんけどな」日曜日に一日がかりで、すっかり修復されてたはずでした。 そのメルマガをコピーしてダンナのメールボックスに入れて、今日、会社のPCで調べたけど、異常なし。やっぱウイルスが残ってるみたい・・。ノートンとかいろいろ今までにやってきてて、平和だったのに。 まだすっきり解決はしてませんが、クリックするのがちょっと怖いです。ウイルスっていうかPCの世界って、小難しくてついていけない。皆様も、どうしたらいいかわからんけど、気をつけてくださいね。
2004年07月07日
今日は天気予報で雨っていうから、昨日ビデオ借りてきたのに、中途半端だからビデオも見なかったなあ。 蒸し暑い日々が続いています。そろそろセミも鳴き始めました。皆様は、おうちでクーラー全開でしょうか。実は、あんず邸はクーラーはありますが、よっぽどでないとつけません。暑いんですよ、暑いけどつけません。理由は、あんずに「夏は暑いもの」というポリシーがあるからです。ちなみに、ダンナはクーラー大好き人間です。 なんていうか、ヒートアイランドに年々なってるから、昔のことなんていってもしょうがないのですが、自分が小さい時って、田舎だったせいもあって、クーラーなしで扇風機だけで過ごしてた。暑い、暑いって言いながら。でも、人間って暑かったら、それなりに知恵を働かせるものですよ。薄着したり、団扇で扇いだり、窓を開けたり、家の周りに水を蒔いたり、あげるときりがないくらい。 実家の名張も、高の原のある奈良に負けないくらい盆地でくそ暑いのです。なんでこんなに、盆地って暑いのでしょうね。名張時代は、寝るときは窓を開けとけば、水田からの風がす~っと入ってきて気持ちよかったです。高の原は、水田はない。でもまあ寝るときも、窓を少し開けとけば涼しい風がかすかに入ってきたりします。その時を逃さないようにして、熟睡するようにしてます。この物騒なご時世に窓なんて開けられないけど、幸い、豪邸は道路沿いではなく私有地内なのでそんなことができるのでしょう。(まわりくどいいい方だ) しかしほんまに暑い。暑いけど、3部屋ある豪邸でも居間が一番暑い。ガスとかテレビとかのせいでしょう。他の部屋に行ったらひんやり冷たくて気持ちいい風が入ってくる。避暑に行ってます。お風呂は、2ちゃんねるで学習したように、クールバブを入れてます。 室内はすだれだらけにしたり、布団はゴザをシーツ代わりにしたり、氷枕で寝たり・・。クーラーは「もう死ぬ!」って思う時だけつけます。「なんでそんなやせ我慢するの?」ってよく言われたけど、我慢というか頭を使って、涼を求めているのです。食べ物だって、体を冷やす食べ物と温める食べ物があるじゃないですか。晩御飯に冷やす食べ物である夏野菜をバカスカ食べて・・。風呂上りの冷やしトマトはたまらん! あー、PCの前は暑いですね。早く終えて、ベランダに行って涼んでこよっと。もうすぐハナちゃんも来る時間だし。 追伸 明日は母の業界の方々?が、叙勲祝のパーティを開催してくださるそうで、その時の記念品渡しの手伝いに夜行きます。で、日記は休みます。
2004年07月05日
今は月曜日の朝です。6chの「おは朝」見ながらです。昨日は、PC修復の為、日記を休んでました。 は~、土曜日、日曜日を2週間ぶりにエアロビクスに参加したけど、体重はしっかり2キロ増は定着してるし、動きについていけないし、理解できずもたつくし、なんか鬱。せっかく日曜日は奮発して4時半に起きて、すっかり恒例のジョギングをした後、24時間営業のレンタルビデオに行って、1本95円で借りたりしたのに・・。結構、お客さんがいてびっくり。24時間営業のファミレスもお客さんが多くてびっくり。みんな日曜日とはいえ、テンションが高いな。前々職のときは、日曜に9時オープンとか言われたら「なんでお客さんもきやへんのに、9時から店開けなあかんの」と思ったけど、みんな夏は行動開始が早いんだな。シャバにいなかったから、あの頃はそんなことわからなかったな。 日曜日は、エアロを終え、奈良を2時半出発で天保山マーケットプレイスに行ってきました。関西以外の方にご説明を簡単にしますと、海遊館という大阪の水族館のとこで、USJの少しご近所で、天保山という確か日本で一番低い山もあります。あ、「てんぽうざん」と読みます。 そこで今、来週11日まで「アイスクリーム博覧会」っていうのが開催されてるのです。春からやってて、結構テレビや雑誌でも取り上げられてて、是非行ってみたかったのです。だってご当地アイスだけでも、100種類はあるんですよ! 夕方やしすいてるやろと思ったら、結構まだ混んでた。会場も、博覧会というから催事場スペースでやってるのかと思うと、なんか会場設定は狭く、学祭みたいな出店風です。並ぶレーンは、実演付のトルコの伸びるアイスのドンドルマ、創作ソフト、ご当地アイスです。どこも長蛇の列。最初にトルコアイスに並びましたが、実演は楽しいのですが楽しいがゆえに、少し時間がかかります。バニラをトルコの職人さんが実演付で渡してくれます。あんずは、くるみにしたので、実演なし。でもめちゃ、実も大きいし、おいしかった。ダンナはバニラにしたけど、見た目ほどバニラじゃないというかアイスでなく、甘くもなんともない。何を食べてるかわからなかったです。 で、ご当地アイスに並んだけど、すごい列だし、進まない。わけは。みんなが選り好みするせいもあるけど、いっぱいお持ち帰りされるので、その梱包に従業員の方はてんてこ舞です。2台しかレジないし、サッカー台は狭いし、ドライアイスは頻繁に要るし、発砲スチロールの箱もしかり。 とにかく場所が狭い! で、ご当地アイスを一部ご紹介します。比内地鶏卵丼・にんにく・だだちゃ豆・牛タン・炭・ビール・うなぎ・たこ・ふかひれ・あわび・さんま・いぐさ・焼きなす・みょうが・レタス・名古屋コーチン手羽先 etcです。1個300円くらいです。やっぱり混んでても何してもおもしろいですよね。もう一回行きたくなってきた。皆様もいかがですか。来週までですよ~。
2004年07月04日
えっと、ちょっと今取り込んでまして・・。とうとううちのPCもウイルスにやられました。今日の午前は、あんずの2ちゃん三昧、午後はダンナのデイトレード三昧・・。で、そのいつかにやられたかな? で、今、修復中です。何か怖いので落ち着かないし、今日はこれで終わり。
2004年07月03日
あまりに一見お気楽な毎日を綴っていくと、世間の大ヒンシュクを買いそうなので、ちょっと書き控えます。でも日記には書けないけど、これでもあんずさんも、人には言えない問題をいっぱい抱えてるんです。 昨夜もハナちゃんは、現れませんでした。実は火曜日に来てくれたのだけど、ちょうど友達から電話がかかってきてて、おしゃべりが盛り上ってたんです。珍しく結構、家の中に入ってきて仁王立ちして「にゃーにゃー」と鳴いてました。それを聞いた友達が「猫?大丈夫?」と聞いてくれたのに、「大丈夫、大丈夫。野良猫やから・・。勝手に入ってくるねん」 あちゃー。あんずの本心を聞いてしまったのか。それからは、日中も近所で会うことはなくなった。ドリカム関係のシロにゃんには出会ったので、「おー。ハナちゃんは?」と聞いたけど「何今さらゆーてるねん。うそつき」って感じで、ぷいと横を向かれる始末。 だからさっき来てくれた時は、めちゃ嬉しかったぁ。餌だけ食べて去ってしまうという、野良猫そのものだったけど、それでもいいの。ベランダで夕涼みしてたのに、ハナちゃんを爆音が襲います。「ばん」 リトルハナの鳴き声に耳を澄ますハナちゃんは、びっくり仰天。逃げていきました。なんの音かというと、花火です。静かに花火してほしいもんです。 さて、タイトルの赤ちゃんですが。最近は、ハナちゃんとはあまり一緒に行動してない模様。もっぱらハナちゃんは、シロにゃん・マイケルを連れてのドリカム関係。あまり「みゃーみゃー」と泣き叫んでもいません。ところが、今朝、早朝ジョギングに行く前に、見つけたもんね~。リトル・ハナの方。黒の方はちょっと前までよく見たので、ハナは誰かにもらわれたかと思ってた。どこにいたかというと、車の下。豪邸の周りは、ぶわーっと駐車場があります。その一角にいました。そしたら、あんずもそうですが、いろんな人が「赤ちゃん」と寄ってくる。が、子猫としては怖いのですよ。威嚇して、車体の真ん中に逃げ込む・・。 夕方は夕方で。あんず邸の車を小学生が5人くらいで寝ころんで囲んでる。何やろ、と思うと、リトル・ハナが車体の下にいるんです。最初は車の前あたりにいたのに、子供達に取り囲まれて、奥に行ってしまった。しかし、子供なんで車体の下にもすいすい入れそう~。 なんかもう見てられないし、帰宅して昼寝しました。 あんずとしては、早く、子猫達が一人前になることを願うばかりです。人間同様、外に出たら8人の敵がいるって感じ。で、母親のハナちゃん、あんたもオトコ連れて遊んでないで、子供の世話をしなさいよ。
2004年07月02日
昨日で銀行を退職いたしました。昨日までとことん、銀行側の手落ちで、印鑑をツキに行ったり三日通いました。11ヶ月通った職場でしたが、全く未練とか後悔が悲しいほどない。あ、未練といえば、やっぱりそのネームバリューと待遇のよさと通勤時間ですね。しかし、繰り返し申し上げてた通り、やっぱり子供かもしれんが、朝イチから挨拶もないような40人位の職場は、たまらんかった。 11ヶ月で得たものはというと。 銀行員の言うことを信じてはいけない。 今は昔と違って、銀行も窓口で保険やら投資信託やら証券会社みたいなものも扱ってる。ほんでそういうのは、定期預金とかに比べてうんと銀行にしたら、収益性が高い。為替変動とかで、お客さんは損するかもしれませんが、高給取りの銀行員にはそんなことどうでもいい。なんていうか、銀行も今や保険屋さんみたいなもんなんですよ。 だからあんずが得たことは、自分できちんと判断できるように、金融の勉強を自分でするべきだということ。悲しいかな、自分の資産は自分で守る時代になってます。しかし、付焼き刃的な知識では、銀行員の言うがままになる。これからはどんどん、金融セミナーに参加したり、「あるじゃん」をブックオフで買おう、図書館でも日経流通新聞だけでなく、日経も読もうと思いました。 人間関係は・・。ブルジョアパートばっかりで、刺激がなくておもしろくなかったな。人の出入りないしな。 で、昨日は銀行に行った後、急いで教習所に行きました。なんとあんずさん、とうとう阪奈も運転してしまいました。前回は、ならやま大通りとかそこそこ運転しやすい道でしたが、今回はいろんな道ということで、住宅地とか細い道も運転しました。もうめちゃくちゃ。先生にいわれました。「いつも自転車でしょう?運転に現れてますよ。細いとこも突っ込んで行くし、左に寄りすぎるし」ばれたか。 そして本日は、正式にプータロー再デビューです。実は一つ、決心しました。それは「あんずの完璧ボディ最強計画」です。(タイトルは今年の春のan anのぱくりです)せっかく2年前に痩せたのに、2キロ肥えました。と同時に、ジョギングにムキになってるっぽいです。今朝も軽くジョグしたし。(とかいいつつ、昨日は二日連続で奈良まで自転車で往復したら、ヘロヘロで日記もできなかった・・。情けない・・)ダイエットとかでなく、体を鍛える。長谷川理恵を見習います。体を鍛えたら、自然と贅肉も取れ、人生も前向きになりそうです。「癒しのジョギング」を読んで、強く思いました。せっかく自然に恵まれた奈良に住んでるんだし、頑張ります。(知り合いだらけの田舎じゃ、ヘタにジョギングもできない) そんな風に決心したプータロー初日でした。
2004年07月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1


