全28件 (28件中 1-28件目)
1
今うたた寝から目ざめた23時半です。いつの間に寝たんだろう。 今日も花見日和。一日、元証券マンのおじちゃんとの帯同訪問でしたが、しっかりコースは花見用にしました。法蓮町より恋の窪。佐保川沿いに訪問でーす。お花見でお留守が多いかと思ったけど、結構、思わぬ方がご在宅でした。風は冷たかったけど、満開できれいでした。花見のスピードにあわせてスピードの調節できるのは、自転車での営業の特権ですね。 で、タイトル。あんずはまあ銀行での人間関係には、深く関わらないようにしています。だって、ブルジョアパート軍団、濃いんですもん。女子高みたいな平均年齢53歳達。 で、またコジレ。AさんがBさんとこのご不幸をCさんに教えなかって、それをDさんが「ひどい」って煽り立てて・・と話は永遠に続きます。聞けば聞くほど、あほらしい内容です。問題の根源は、人間関係が変らないこと。ブルジョアパートは定着率がいいので、14年選手とかザラです。そんな固定メンバーで、何年もきてるから新しい風が入らないんですよね。で、みんなヒマで金持ちで考えることない方ばっかりなんです。ホンマ。 なんか、どこの職場でもそうでしょうけど、オンナってやーねと思いました。 あ、今日は期末だったので、期末恒例で、名店のフルーツケーキを銀行からいただきました。ちょっと前まで、月末はいつもケーキあったらしい。ほんま、大盤振る舞いの銀行サマでっせ。ふん。
2004年03月31日
手短に。掲示板にお越しの皆様、申し訳ありません。明日以降レスさせていただきます。 月曜日は、恒例マラソン大会明け疲れで、やる気全くなし。午前はうだうだ過ごし、午後はさぼって桜見物。・・それが一人見物のつもりが、ひょんなことから古くて新しい親友(と勝手に思ってる)と初対面することになり、花見すること1時間。あははー。ドキドキしました。久しぶりのときめきでした。帰行後もなんか不倫して帰ってきた気分でした。 夜は、奈良テレビ主催の映画試写会に当たったため、19時より。それまでは珈琲を飲みながら「ぼくは銀行を作った」というソニー銀行を作った方の本を読んでました。映画は、お楽しみ抽選会もあったけど、あんずの番号の前後の方は当たるのに、どうせあんずは・・。映画もしょうもない話でした。終わったら22時でしたが、奈良の22時ってやっぱりしょぼいね。 そして本日は、雨だけど、姫と約束通り恒例の甲子園へ。お楽しみのダイエー甲子園店でお弁当を買うのも、雨を考慮してで難しかった。お子ちゃま用の細巻と小ぶりのバナナ一房とべビーチーズを買いました。 しかしまあ、えらい雨。ゴミ袋をひいてカッパを着て傘をさして・・。でもお尻は冷たいし、なんか落ち着かず。とにかく早く試合が終わることを祈ってました。 終了後は、梅田へ。マラソングッズを求めて、イングスなどへ。晩御飯は、餃子スタジアムへ。雨の平日のせいか、かなりすいてました。各お店に並んでも、2~3人でした。なんか店の造りは、レトロ風で、祭の屋台で餃子を買ってきて食べ比べるって感じです。落ち着かない雰囲気です。学祭みたいだった。 やっぱり、キハチの黒ゴマソフトもおいしかったし。 次は難波パークスへ。あそこの設計は、雨降りを考えてないですね。苦労しました。建物が斬新すぎて、理解しにくかった。上から見て行きましたが、浪速麺だらけは、餃子スタジアムより落ち着けますね。今日はすいてました。ほかのご飯やさんも、高そうなとこもあったり庶民風とか。数は思ったより少なかったです。ファッションや雑貨店は、これといって見るとこないです。1階に焼酎専門店があったのはポイント高かったけど、あとは見るとこなし。洗練された都会のビル過ぎました。ATCやIMPになるのは時間の問題でしょう。 とにかく、根性で雨の中、野球見た火曜日でした。(何を書いてるかわからんようになってきた)
2004年03月30日
なんと、あんず母、叙勲の内示を受けてしまいましたぁ。 行ってきました、姪のさくちん初マラソン大会の美杉桜マラソン大会。美杉村というのは、三重県の山間部でして、関西の方は「美杉リゾート」とか「魚九」って聞かれたことありますか。そこです。その村の君が野ダム周辺を走るマラソン大会です。 参加者は200名弱で、かなり小規模。また主催も、村でなく走友会のせいか、なんか寒い。沿道の監視員もなく、応援もないし・・。 心配はただひとつ。姪のさくちん、大丈夫かなあ・・。 スタート前に言いました。「楽しもうな」「なんかテーマ曲かけな」「走り終わったら、何かご褒美を自分にあげな」そしてよーいドン。 さくちん、元気よく飛び出しました。あんずもついて行きたいけど、目の前の親子連れが邪魔で進まない・・。で、いきなり急な上がり坂。やっと上りつめたと思ったら、えらい下り坂。ひょえー。あー、さくちん、待ってくれー。 そうこうしてるうちに、折り返し点。さくちんとあんずの間には、おっちゃんとおねーちゃんがいる。追いつきたいのに追いつけない。しかし、底力・あんずさん?めきめき抜いて、26歳さくちんまで抜いてしまった。 が、またさくちんに抜かれ、そして上り坂・・。で、急な下り坂。あ、さくちん、ゴール! 上出来やで、さくちん。初参加で完走できて、5位くらいには入ってるよ。よくやった、よくやった。ぱちぱち。 で、肝心の桜ですが、まだまだ固いつぼみでした。でも満開になったらめちゃきれいそうな君が野ダムでした。 前後しましたが、完走したさくちんに「今度の大会参加する?」と聞くと「うん♪」と元気のいい返事。どうやら彼女も、あんず同様、マラソン大会にはまったようです。 疲れたので寝ます。明日、明後日は夜遊びのため、休みます。
2004年03月28日
はい、今、奈良から帰ってきました。自転車は爽快でした。 ほんで、皆様、結構ご存知と思いますが、先月の市民マラソン大会の時試してよかって、今日またやって「はまったぁ」と思ったもの。それは、ミスドのモーニングです。あんずは、昔からミスドはそんな好きではありません。あったら食べる程度。4年位前に、年末に福袋を見つけてからは、それだけは買ってます。グッズが入ってるからね。それがですねえ、そのモーニングというのが、11時まで(たぶん)だと好きなドーナツ1個と珈琲で、なんと320円なんです。今日なんて、一番高い?ハムなんとか160円と珈琲250円(しかもおかわり)で、320円だったんです。まあ、なんてお買得。しかも朝早いから、うるさい客は少ないのです。人がいれてくれた珈琲を、何杯もゆっくり飲めるのはささやかな幸せです♪ で、今日、奈良に行った目的の一つに、平城宮跡での、つくし取りがあります。先々週行って取られた後で、先週行ってもう一歩で、さあ今週。そしたら、行きにみたらあんずが目をつけてた場所で、おばちゃんが取りまくってるー!許さん!!でも言えないしね・・。 他の場所見ても、も一つで・・。 しかし、帰りにまた違う場所を見ると、あったぁ!少しありました。前回のように、4本とかじゃなかったです。必死で人に見つかるかと思いつつ、取りました。あともうちょっと、というのも多かったですね。 人はどうしてあんなに、つくしとりとか山菜取りに夢中になるのでしょう。コレだけ美味しい物が世の中に出回ってるのに、見つけたらとらなあかんと思ってしまう。特につくしなんて、料理する人も少ないと思うし、さほど美味しくもないと思うのですが・・。 なんとなく、スローライフ? では、今からスポーツクラブに行って汗かいて、晩御飯食べて実家に帰って、明日はマラソン大会に行ってきます。
2004年03月27日
ちわ。金曜なんていってるけど、実は土曜日の朝8時です。昨夜は恒例うたた寝で、ニュースステーションも見ず、ウトウトで4時半まで寝て、変な姿勢で寝てた痛み?を風呂で癒し、5時に寝て6時半に起きた兵です。毎晩、こんな調子でお世話になってる方々の日記にお邪魔できず、心苦しいです。申し訳ございません・・。 昨日はやっと晴れ。一日、元証券マンのおじちゃんと帯同訪問。しかし、彼はとても定年退職後、とは思えないほどの体力!どれだけ、あんずの無謀な自転車コースで振り回しても元気。が、昨日は風がめちゃ冷たい。冬みたいでしたよ。雪降りそうな冷たさでした。そのせいか、とうとう夕方、おじちゃんが休憩に応じてくれました。パチパチ。で、あんずの奥座敷にご招待しました。 あ、苺大福屋さんは、予約は終わったみたいですが、昨日は午前午後ともすごい行列でした。帰行後、パートさんらに話すと「あっこは、おいしいんやで」。そんなに、苺大福でも味が違うのかな。気になる。でも並ぶのイヤ。 今週の週末も、落ち着きません。今日もめちゃ忙しくて、こんなPCしてる場合じゃないんです。今月いっぱい、半額の少し遠いクリーニング屋さんにいかなあかんし、大仏あんぱんは買いにいかなあかんし、図書館やジムにいかなあかんし、掃除・・。 そして明日はまたマラソン大会。今度は少し遠いので、実家にあんずだけ泊まりこみ。それが問題でして、ダンナはちゃんとこたつの線を抜くかとか、風呂のガスはちゃんと切るかとか、電気はつけっぱなしにしないかとか、めちゃ心配。ダンナ云々より、そういうスイッチ類をちゃんとしてくれるか心配。つまらんA型の気持ちを、B型の奴はわかってくれるのか・・。 そしてもう一個心配は、明日の大会が姪の(といっても26歳)さくちんと初マラソンすること。めちゃ心配。わが身だけでいつも精一杯なのに、彼女のペースが気になりそう。子供の頃に帰って、手をつなぎそうです。とにかく2人揃って、完走したいです。 今晩、頑張って日記してから実家に帰りたいと思ってます。もしアップされてなかっても、それはうたた寝ではアリマセン。(笑)
2004年03月26日
最近、毎日放送「ちちんぷいぷい」で、奈良市内の某和菓子屋さんの苺大福が紹介されました。あな、おそろしや。今日、店頭の前を通ると天井を突き抜けそうなくらいの高さの、苺の箱の山。そして平日は閑散としてる店内が、満杯。途絶えぬ客足。そして入口には「・・苺大福は予約の方のみ・・」の貼り紙。そんなに苺大福ってどこでも変らないと思うけどな。 今日は晴れるかと思ったら、また雨です。雨は困るのです。こう毎日降られては、自転車営業あんずさんは仕事ができません。そりゃ一日二日なら、昨日の午前のように誰かの車に乗って、お遊びという過ごし方もあるのですが、一日そんなことしてるわけにもいかない。昨日も午後は歩いて雨の中、外訪しました。結構、雨の方が在宅率高いなー。万歩計をつけてましたが、2時間で14500歩歩きましたぁ。ぐったり。今日も朝は自転車できましたが、肘塚町(かいのつかちょう)方面に行くはずが、間違って北永井町よりもっと南に行ってしまって・・。 午後は、投資アドバイザーのおじちゃんと帯同訪問。レイの鳩屋敷に向いました。やっぱり今日も鳩は電線にイマシタヨ。ただ我々は、手前の入口から入ったので襲われませんでした。なんやかんやで大宮4丁目に。なんやかんやで一旦、15時に銀行に戻ると、万歩計は8500歩台。それからあんず一人で、自転車で紀寺方面に。春休みになり、ならまちも観光客が増えましたが、狭い道なのに他府県ナンバーのでかい車が入ってくるので、もう危ないったりゃありゃしない。怖い怖い。そうこうしてるうちに、雨が降ってくる。しゃーないから、また帰行。歩きで出直し。 そう、今日もなんやかんやで13000歩台。しんどいしんどい。さすがのあんず様も参る。でも無職時代は、こんなんざらやったのになーと思いました。原因は?年とったから?いえいえ、それは商売道具の入った鞄のせい。銀行から与えられた鞄は、空でもめちゃ重い。その上に、いろいろ入れるからもう中学生の肩掛け鞄状態。体が歪むよー。 自転車だと、体の負担も少ないし、鞄は自転車に入れたらいいだけだしね。あー、楽々。今週の長雨のせいで、あんずのマラソン&平城宮跡散歩疲れがとれへんのじゃい。おまけに明日は、隔日勤務でパワフルな元証券マンのおじちゃんとの帯同訪問。一日だから体力の消耗がまた激しそう。恐ろしい週末・・。 もう一つ、今日疲れていた理由があります。やっぱりダンナがあんずに勝手に、ネットバンクして株をやったのが悲しい。今日の帰り、記帳して残高がほとんどないの見て、かなり落ち込んだ。今まではある程度残高があったから、何時に下ろしても手数料無料だったのに、これからは違う。それに月末は何かと引き落としが多い。どうしよう。びくびくする。 別にあの大金を愛人に使ったわけでもなんでもない。株で儲けたらいいだけ。でもなんか、何も言ってもらえなかったのが寂しい。何も言いようが、彼もなかった。だってあんずは毎晩、うたた寝してて夫婦の会話なんてなかったもん。はい、悪いのはあんずです。で、落ち込む。あんなに節約、節約ってやってたあんずは何?今日も食品を買ってて悲しかった。少しでも安く、と考えてるのに、いっぺんに何百万も使える彼。まあ、自分で稼いだお金だけど・・。 なんか納得のいかない後味。吹っ切れない思い。時間が解決してくれるのかなあ。でも、ネットバンキングって怖い。こんな風に簡単にできるなんて、キャッシュカードとかって役立たず! 肉体的にも、精神的にもクタクタです。今晩は久々にチューハイ飲んでやった。あー、やっぱりお酒は好きだ。お酒ばんざい。今月は飲み会してなかったな。 一人時間をダイソーで買ったショパンのCDを聞いて癒してた。そしたら珍しく、ダンナが21時半に帰宅。「白い巨塔は?」22時からじゃなかったんですね。明日一日、今週も頑張ろう。日曜日はマラソン、月曜日は試写会、火曜日は姫と甲子園。あんず様は忙しいのら。いい加減、晴れろ。
2004年03月25日
ちわ。といっても、「ためしてがってん」見ながら、恒例うたた寝してて、今は夜の1時半です。きゅうり君、おかえり。 さっき聞いてショックだったこと。実は最近、あんずダンナは株に目ざめてまして、ネット証券に口座を作ったり、本を読んだり、イソガシそうでした。でも小心者のあんずは、株って興味あっても怖いから、よう手を出しません。ダンナもやりたそうだけど、まあ、キャッシュカードなど、実権は全てあんず様にあるから、バーチャル株で終わるよな、と楽天的でした。 「株買ったから」さっき寝起きのあんずは、そう言われました。「はあ?」お金は、もし株購入がホントウなら、どこから調達?まさかサラ金? そしたらなんと「インターネットバンキング」。あちゃー、銀行員・あんず様、やられてしまいました。燈台元暗しです。 一番、ショックだったのは、それだけの多額の支出を黙って一人されたこと。「もうかるから」なんて言ってますけど・・。月末は何かと引き落としも多いし・・。 一つはっきりしたことは、次回から小遣いはナシ。嫁を軽んじるとこうなります。でも、株で儲けても、それはあんず様のマラソン大会参加料になります。 わかったか。コレ読んでるダンナよ。
2004年03月24日
疲れてます。体の疲労が結構、今回は残ってる。やっぱりマラソン大会の次の日に、ジムして奈良ー西大寺を歩いたのは、きつかったみたい。日曜日も、夜8時から仮眠を取りはしたのですが(結局、うたた寝?)、あ、プチ断食もしながら、月曜日もなんかしんどく(敷布団から体が半分出てたせいか風邪ひいたかな)肩こりか頭痛かしらんけどしんどいし、はい、しんどい。おまけに冷たい雨。おまけにのおまけに、月曜はこの前、満期を迎えた外貨定期のお客さんとこに、セールスをする約束した日。まあ、また契約してもらえましたが、しんどい。ずるずると、うたた寝したので、日記もパスしました。5時から風呂入って、6時に起きてで熟睡なしでしんどい。今日もしんどく、西大寺から帰り歩くのもやめ、今もスポーツクラブに行くのはやめました。また来週、マラソン大会あるんですもん・・。今日は、家の近所を15分走ったから花丸をあげよう。 あんずには、独り言の時間があります。ほぼ毎日午後7時頃です。それは、以前、お話したぶチャイクな野良猫・ハナちゃんにです。ハナちゃんは、餌ももらえないのに、ほぼ毎日、あんず邸に通ってます。ベランダでじっとしてます。たまに室内に入ってきて、じっとしてます。といっても、ベランダから一歩入っただけで、意味不明です。相変わらず、生ゴミを漁るわけでなし、じっとしてます。そして、いつの間にか帰っていきます。 で、なぜか来るたび、話しかけてしまいます。「ハナちゃん、きたん」「ハナちゃん、ごめん、どいてな」「ハナちゃん、今日はえー天気やったなあ」もうかなり、危ない老人状態です。またハナちゃんも「にゃーん」って返事するしねえ。ダンナもハナちゃんが来たときは、大はしゃぎです。 今日もご訪問ハナちゃんに独り言。「ハナちゃん、いらっしゃい。まあ、中に入って」「ハナちゃん、しんどいわあ」そしたらまあハナちゃんもタイミングよく、「にゃーん」って啼くんです。うー、泣かせるぜ。いい子や、ハナちゃん。 それに引き換え、むかつくのは鳩。今日も先日と同じ場所で、鳩に襲われた。行きはいないからヤッターと思いましたが、見張りの鳩が合図しまして、あんずが外訪後、自転車に戻ろうとすると、6羽くらいの鳩が襲い掛かる~。 今って、鳩もカラス化してるのかな。
2004年03月23日
結構、あんずの場合、マラソン大会の後って、体がめちゃ疲れてます。5キロごときでそんなんだから、フルマラソンの方って尊敬です。だから今回みたいに、大会翌日も休日っていうのは体を休める絶好の日取り。 なのにね。 昨夜もさほど早く寝てないのに、早く起きてしまうしさあ・・。あ、朝は昨日買った「ビゴのパン」を食べました。高かったけど、やっぱりおいしかった。バターつけなくても、旨み十分でした。さすが芦屋かなあ。プチリッチで、休日の朝にはふさわしかったです。 それから豪邸の掃除して、なんとスポーツクラブに行ってしまった。筋トレを少しやり始めたものの、やっぱり体は重かった。 ささっと、リゾットというかオジヤを食べた後、あたくし、自転車で図書館に行くつもりだったのですよ。片道1時間かけてね。目的は一週間分の日経流通新聞を読むことです。でも雲行きが怪しいから、電車で行きました。さすが3月休日の奈良。平日と違って、それなりに観光客で賑わってるもんなんですね。 そのあとですが・・。特に時間の制約もないし、留守番ダンナはあんずの帰りが遅い方がいいだろうし、やっちまいました。あのお、今回は奈良から西大寺まで歩きました。久しぶりー。歩きつつシミジミ思ったのは、せかされず、こうしてゆっくり歩くことって、最高に贅沢だなってこと。無職時代の豊かさが思い出されました。 そしてリベンジ・平城宮跡です。先週、芽が出始めだったつくしを狙いましたが、結構、つくしって成長が遅い。まだまだ摘める状態でなく、収穫は5本。 その後、奈良ファで買い物して、西大寺から電車で帰りました。奈良ー西大寺も梅田ー難波も徒歩1時間。さあ、魅力的なのはどっちのコース?
2004年03月21日
今日は、大変な一日でした。 今日は、以前、バンビさんに教えていただいた「それいけ ちょっとだけマラソン大会」に出場してきました。コレは何かというと、主催が養護学校でして、ハンディキャップのある方が、ちょっとマラソンしてみよう・・みたいな大会です。だからメニューも、散歩コース(3キロ)体験コース、マラソンコース(5キロ)です。 場所は橿原神宮横の橿原公苑陸上競技場。始まりは午後。だからいつもと勝手が違う。でもまあ、休日恒例5時起きで自分の時間を楽しんでました。電車で一人行くつもりでしたが、マネージャーことダンナが車で行くというので、甘えることにした。1時開始ですが遅れてはだめと、早めの10時半に出ました。 ところが。なんと大渋滞。ならやま大通りから、24号線に入れない。大渋滞。しゃーないから、169号線作戦取ろうにも、般若寺あたりから動かない。電車なら11時48分発の高の原に乗れば、間に合う。ダンナはとっとと車を引き返し、あんずは電車で会場に向いました。 でもひどい雨だし、たぶん中止と思っていったら・・。決行です。うそやろー。雨のマラソン対策なんて、持ってないし、考えたこともない。それに、携帯を持ってないダンナは、車でこっちに何時に着くのか。中止と思ってないか・・。どきどきしましたが、なんとかダンナも2時間がかりで到着です。富雄作戦でも、大渋滞だったらしい。何で今日は、奈良に南下が渋滞?連休たって、大したことないし、雨なのに。 そして、雨の中、レースは始まりました。あまりにひどい降りなので、頭にナイロン袋をかぶりました。ウインドブレーカーやナイロンパンツをはいてて良かったです。しかし、トラックを走るのは酷ですね。12周走れっていう・・。 BGMは、市民マラソン同様、「世界でたったひとつだけの花~」なんですが、これがまた走りにくい曲なんです。トラックも3周目までは憶えてたけど、あとはわからない。 で、いつもながらに30分2秒でゴール。3位でした。一緒に走った車椅子の方々には、感動と勇気をいただきました。関係者の方々の、ご声援も嬉しかったです。 帰りは、奈良県南部の新しい道を通り、高田市へ。やっと高田に行って、前職でお世話になったヤナさんにお礼が言えた。帰りに、パンを差し入れした。22時まで働くんやもん・・。 案の定、帰り、北上も大渋滞。西名阪も16キロの渋滞で、もうわやくちゃ。なんとか奈良市に辿り着き、吉野家で豚丼を。印象のない味でしたね。しかし、たまに夫婦でご飯する時くらい奮発すればいいのに、小市民夫婦はいつもラーメンとかです。とほ。 その帰り、奈良ファに夫婦で久々に行って、近鉄であきらめてたのに「ビゴのパン」が買え、豪邸で持ち歩きしたかったので、お目当ての3980円のCDラジカセを買い、食品をあーだこーだ言いつつ買い物し、創作回転焼き屋さんで一袋買ったら、もう閉店だからともう一袋サービスしてもらったり、2人で苺ソフトをほおばったり、お気に入りの「梅の宿」のある種類を求めてマルシェまで行ったり・・と、大会の後半もそれなりに、ちょっとだけ幸せを感じられたのでした。
2004年03月20日
今週もいろんなことあって、ぐったり。金曜日はご褒美の日。(いや最近は、毎日化しているが・・)日も長くなったし、3ヶ月ぶりくらいに、「くるみの木」でお茶することにした。 久々に敷地内に入ると、ありゃ、苗も売ってるの?お店までの通路に、苗やら鉢やらが並べられ、歩きにくい。お店のドアを開けると、なんかまたレイアウト変更?お一人様はどこに座っていいか迷いました。なんとなく直進して、見かけないテーブルに座りました。 あれ。ここって。 そう、ここはカフェと奥のギャラリーの間にあった庭が潰され、サンルームっぽくなっているのです。庭がなくなりました。でも窓の外の景色は、俗っぽくて悪いです。お水も来ないな、忘れられてると思うと、お水は真ん中のテーブルに準備してますってポップが。そう、セルフサービス。お客さんは珍しく少なくですが、そばにいたお客さんが、銀行のブルジョアパートみたいなおばちゃんグループで、うるさくて落ち着かなかった。カフェ隣接の雑貨やサンも行ったけど、洋服ばっかになってて、おもしろくなかった。前の方がよかったな、くるみの木。 さて、表題ですが、笑い事やおまへん。本日、あんずは午後、JR奈良駅そばのマンションに訪問しようと自転車をこいでました。すると、ある地点から、なんとある軍団があんずを追ってくるのです。なんやと思います?なんと鳩。鳩軍団があんずを追ってきて、自転車を止めようとすると、襲い掛かってくるのです。食べる物持ってないし、何でやねん。で、自転車のハンドルにいっぱい止まるのですよ。怖くて、急いで自転車から離れました。建物の中に入ると、何羽かいなくなり、見張りの何羽かの鳩が電線でいました。 めちゃ怖かったです。鳩に襲われたのは、学生時代に川合くんと郡山の花見に行って、ふざけて餌をやって以来です。 帰りも、あんずが自転車に乗ろうとすると見張りが合図。えらいこっちゃと、一目散に逃げました。 鳥インフルエンザが流行るこのご時世、怖いもんです。あー、しかし奈良は鹿にも襲われるし、治安が悪いなあ。
2004年03月19日
今日は満期の日。あんずが初めて契約していただいたお客様の1ヶ月外貨定期預金の満期の日。この日の判定相場が、うまくいけばお預かりしたお金は、円になり、円安になれば利息がついてドルに入る。あ、1ヶ月前に約束したのは108円何銭かでしたね。で、何とか無事に円転です!200万預けていただいて、2000円弱1ヶ月で利息がつきました。100万預けて、一年で300円のこのご時世に、なんてラッキーなんでしょう。そしてテロやなんやかんやで、判定の数時間後には107円に。この時判定だと、ドルで外貨普通預金に入金されてたわけです。あー、こわ。そしてやれやれ。思わず、お客様には「サクラサク」と電話してしまいました。 昨日は、皆様おっしゃるように、すごい天気でしたね。暑いし、強風。格好をマジで言ってられないあんずは、一昨日より、農作業帽子いえキャディ帽子をかぶってます。UVカット手袋もしてます。帽子は格好悪い気もするけど、10分もすりゃ慣れた。ただ強風の日には、かぶれない。後ろの布がたなびいて、前が見えない。飛ばされる~。 昨日の午後は、元証券マン(勤続30年)の方と帯同訪問。この方、定年後のおじちゃんですが、元気なんですよー。あんずのちゃりに、どんどん付いてくる。昨日も、芝辻町ー大宮町ー三条栄町と1,5時間くらいこいでて、「もう予定訪問家庭は終わりました」というと「もっと回りましょう」なんて言うから、南京終町ー東紀寺町ーならまちと振り回しても、平気。喉かわいたし、持ってきたお茶を飲みたいなーと思って「トイレ休憩しましょうか」とジャスコに誘っても「行ってらっしゃい」というし。「トイレ行きたくないんですか」と聞くと「昼に行ったモン」っていうし・・。お陰で、2時間半、自転車をこぎっぱなしで12軒も訪問してしまいました。へろへろです。あ、おじちゃんは、隔日勤務だった! で、今日。雨のため、午前中は先輩の車に乗って、おさぼり。午後は雨も止んだし、歩き。でもめちゃ寒いので、そう、歩き。歩きましたよー。船橋町から新薬師寺のあたりまで。3時間歩きましたよー。寒くて寒くて、手がカジカンデ、冷え切りました。ぐったりです。連日このサマじゃあ・・。おまけに毎日、帰りに西大寺駅から35分ほど、歩いて帰ってるし、帰宅後、イップクしてから、家の周りを15分程ジョギングしてるしさあ。しんどいというか、フル回転です。毎日、うたた寝してしまうわけか。今晩は「白い巨塔」のために、頑張って起きてます。 あと一日頑張れば、お休みです。いやいや、あさってはまたマラソン大会。あー、3日間位ゆっくりしたいです。好きなことしてるのも、疲れますね。
2004年03月18日
・・だからって、このあんずさんが、浮いた話するわけないやん。 確か、昨年は誕生日のプレゼントに、一人になる時間を差し上げました。具体的に言うと、土日の奴が休みの日に、あんずが外出を一日しまして、奴を一日解放してあげたわけです。 ま、そんなことも、きっとあんずが無職で時間がそれなりにあったからですね。今年はそんなどころじゃありません。 今年は、毎週のようにマラソン大会の予定が入ってるのです。長谷川理恵ー石田純一という関係でなく、レース後の水分補給係、荷物持ちに彼の力が必要なんです。マネージャーなんです。一人になんて、させてられないんです。 というわけで、今年のプレゼントは、大好物のJR奈良駅前の岡西精肉店のめちゃうまコロッケを、買いました。めったに買ってやらんので、喜ぶでしょう。しかも3つも買ってあげました。あんずは、自主的にはまだ揚物は食べたくないので、いりません。それと、大好物の神戸やパンのミルキーシリーズ、銀行の奈良支店御用達の天理の某農家のめちゃうまでか苺を4切れ、日頃は玄米ですが、今日は白米を炊いて・・です。あとビールでもあげたら、ダンナは大喜びでしょう。ああ、なんて安上がりな生活。ささやかな庶民の生活。 なんでも日頃から、ひもじい生活を送っておくべきですね。すごくささいなことが、嬉しいもの。精神的に幸せですね。41歳をコロッケを食べながら、実感してもらいたいもんです。
2004年03月17日
どなたか存じませんが、9000番ゲットおめでとうございます。 昨夜も20時から記憶なく、今は水曜の朝です。 さて3月で、期末です。銀行も、収益目標に足らないと大騒ぎ。なんかとてつもない数字らしいです。外貨預金とか投資信託とかしてもらっても、その収益は、っていうと・・。手っ取り早いのは、保険に入ってもらうことみたい。収益性がいいのです。 男前課長も大騒ぎ。まあ、パート集団には何にも言わないから気が楽ですが、雰囲気がいや。 古いパートさんらにいわせれば、今になってバタバタするより、ふだんからあちこち課長が顔出し営業しておけば、こういうときお願いしても、保険とか入ってくれるのに。もうけにならない集金業務をどんどんカットして、得意先の怒りを買い、ムシガ良すぎると。 うんうん、ごもっとも。 おっと時間がなくなったので、出勤します。
2004年03月16日
業務連絡 業務連絡 きゅうり君、日も長くなってきたし、ぜひお休みの日に奈良へいらっしゃいませ。長いこと顔見てへんから、忘れてきたわ。 えー、えー、そりゃ毎日、あんずは7月いっぱいでボーナスをもらってから、銀行を辞めてやらァと思ってますよ。理由は今まで日記に書いてきたこととか、です。春から、がんばってホームヘルパーの資格を取ろうと思ってました。夜間の部に通うぞ、って思ってました。だいだい自己中心的なあんずが、ホームヘルパーなんてようしません。でもいまや求人は必ず、車の免許とホームヘルパーです。今なら講習を受けたらいいだけ。そのうち国家試験とかややこしくなる前に、取っておきたいのです。が、調べたら、奈良では夜間コースの学校ってないんです。平日週3日昼間とか、日曜一日がかりを4ヶ月とかなんです。毎週日曜を何ヶ月も一日っていうのは、きつい。おまけに実習は、平日5日間っていうし。断念かなあ。 今朝は珍しくひどい下痢で大変でした。死ぬかと思いつつ、出勤です。どの占いもいいことゆってないし。そういや、昨夜の楽天も自分の日記のアップが精一杯で、他の人のとこに行けなかった。 なんかついてないし。週初めから。 下痢のお腹を引きずってですが、そんなときに限って、出会うお客さんは優しい方が多かったりする。今まで見つからなかった家がやっと見つかり、ご在宅ですごく優しい方だったり・・。最近、スケジュールを組むのが面倒で、担当区域の高畑から恋の窪まで自転車で走り回ってます。でも裏道も覚えたから、苦にならない。 で、帰行すると支店長が「あんずさん、○○さんて知ってる?」と聞く。あー、あんずのお客様第一号だ、と思ってるとその方は、本部にあんずさんに親切にしてもらった、みたいなお礼状を送っていて、そのコピーが支店長の手元に来たのです。しかし、ショウミ、あんずは何もしてません。諸先輩方のご尽力の賜物。必死で支店長に説明しました。 でも、なんか嬉しいよね。 帰り道に、紫外線対策に農作業用帽子を買いました。ギンガムチェックやから、かわいいですよ。これならバイザー機能と、髪を紫外線から守ってくれる。格好なんて言ってられない。 道端の春の雑草を見つけるのも、楽しいし・・。なんか前向き気分。 あー、辞めたいのにぃ。なんとなく前向き気分。やっぱり神様っていて、絶妙のタイミングで前向きにしてくれるのかな、と思った日でした。 っていうか、あんずが単純なんだよう。
2004年03月15日
またもや、めちゃ晴天。さぞかし月ヶ瀬の梅は、観光客で賑わっていただろう。あんずさんは、5時に起き、まったり過ごして、朝からJA山田荘へ久々に歩いて行きました。 やっぱ、歩きは発見がありますねー。久々に歩くと、季節が少し進んだせいか、春の雑草がドンドン生えてきてるし、沈丁花がプーンといい香り。何物にも変えがたい自然の香りや色です。JAに行ったら行ったで、この前まで端境期でほとんど何もなく、白菜と大根くらいしか売ってませんでした。でも、菜の花やブロッコリーやネギや壬生菜がいっぱい。早くも筍まで売ってました。 精華町の池谷公園では、若いお父さんと子供達が楽しそうだったり、テニスにたくさんの方が汗したり・・。春ですよね。アウトドア万歳です。だから帰宅して、寝て腐ってるあんずダンナを叩き起こし、おにぎりを持っていざ、いざ平城宮跡へ。 そう、今日は平城宮跡でイベントがある日なんです。かすかな記憶では、なんか前の毎日放送みたいなラジオウォークで、ゴールの平城宮跡でフリーマーケットがあるはず! http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/radiowalk/index.html えー、まあ、行ってみるとさすがNHKや県庁がらみ。硬くて硬くてつまらなかった。フリマもおもしろくなかったな。ただ、田楽とかいうのだけは予想以上に楽しかったです。 平城宮跡で、おにぎりを食べて、つくしを摘んで、晩御飯のおかずにしようと思ったのに、昨日かなり摘まれて、残ってるのは今から成長するものばかり。とほ。 帰りは、平城庵に挑戦。古い納屋を利用したお店からの平城宮跡の風景はよかったな。ただ、お店はかなりオバちゃんが入ってました。その後、毎日放送のラジオウォークのルートを思い出し、水上池界隈を探検しながら帰ったのでした。 やっぱり、マラソン大会のない休日はゆっくりできますね。今月もまた来週、再来週ってマラソン大会の予定ですが、春を楽しむことも忘れたくないです。
2004年03月14日
平城宮跡は、つくしがいっぱいです。観光客も増え、春だなあ。 やいやい、楽天のメンテ、多すぎんだよう。 とまあ、土曜日の昼間は朝5時起きしながらも、ゆっくりネットしたり、お茶したりして、一人ゆっくり朝を楽しみ、昼間は子分でダンナを引きつれ、奈良に自転車で繰り出します。そして夕方は、お気に入りの先生のもと、エアロビクスします。 土曜日のこのエアロですが、約30名、ほぼ顔ブレが一緒です。みんな平日は仕事だから、土曜日に来てるのでしょうが、何にも土曜日に用事ないんかしらん、と思います。その中でも、あんず好みのおにーさんが2人いつも参加されてます。男性はこの2人のみ。 好みといっても、あんずの場合、そういう方と親しくなったためしがありません。知り合っても、実はいやな奴であったりね。それにあんずも、いい年した既婚のおばはん。もともとルックスだけに憧れてきゃーきゃーいうのは、苦手だし、まあどうでもいいのですが。 どうでもいいのですが、こう毎週毎週、気になるおにーさんが参加されてては、勝手に照れてしまう。先日なんて、あんずの後ろにいるし、今日はあんずの横にいるし。緊張するやん。 そういう時、あんずさんは、もうめちゃ張り切ってエアロします。間違ってられるかってかんじです。足を踏んづけては大変と頑張る、頑張る。 そう、いつも前半は頑張るのです。しかし、後半になって、エアロがローインパクトからハイインパクトに変り、ジョギングやジャンプやケンケンが入ると、ぜーぜー状態です。もう放心状態。先生についていくのに必死。ぜーぜーしてるうちに、イケメンにーちゃんらはどうでもよくなり、わが身大事となります。へん、今日も後半はにーちゃんらの存在は忘れてしまったよん。 毎週、エアロに来るって、別に彼女や嫁はんといったオンナの相手はしなくていいのでしょうか。 とまあ、どうでもいいんですが、あまりにも毎週エアロで一緒になるので、ちょっと記してみました。 そうそう、今日、三条通りのメロンパンを買いました。寒い日もオバチャマ頑張ってるし、好感度大でした。120円のパンを買い、ダンナと平城宮跡で半分こ。ところが、パンの中は空気ばっかでペッちゃんこになるし、表面もメロンパンみたいなサクサククッキー感がないです。というわけで、お勧めはできないです。
2004年03月13日
今日(と言っても厳密には、今はうたた寝起きの13日午前2時)は、お水取りのクライマックス。まあ、どんだけ奈良の街の中も、お水取り&グルメツアーみたいな観光バスが多かったことか・・。そして、どれだけひき殺されそうになったことか・・。 今週は、銀行内の業務監査が入りました。何ヶ月も前から、みんなびびってました。「いつ検査入るんやろ」が、合言葉でした。前職の時も、コレに該当する棚卸があり、監査とかあったけど、やっぱ銀行の監査はすごかったです。建物の小ささから、全部やってることを見られるから余計そう感じたのかな。 まあ、感想は警察のガサ入れみたいでした。そのもの。朝から晩まで三日間入りました。あんず達、外回り軍団も外から帰ると、持ち出し禁止の顧客情報を持ち出してないかなど、厳しいチェックがありました。とにかくみんなピリピリ。日頃、昼寝ばっかりしてる副支店長も、きびきび走りまくりです。 銀行OBのパートさんによると(といっても、あんずと同期の方以外はみんなそうです)奈良支店には、監査はお水取り目当てで、その頃入るらしい。(支店によっては、12月だし)以前は、奈良でも有名ホテルを予約し、お昼もいいものを食べさせて、帰りは、さつま庵などを持たせて、まあ身内接待があったみたい。 ほんで、監査の際、アンケートがあって回答を封筒に入れ、割り印です。ほんで、面接が10分くらいありました。まあ、悩み相談で、10分そこらで終わるもんじゃありません。 さすが監査の方?。よくわかってらっしゃって、「ここはコミニュケーションがないんだよね」「若手にハキがないんだよね」などなど、ごもっともと思えることをどんどんおっしゃいました。いろいろ支店長に言ったみたいですが、その中の一つに「あいさつが、ない」。 ずいぶん、挨拶なしの職場にも慣れたのに、監査の終わった昨日の今日は、男前課長など一部の方が、不自然な挨拶をしてくれます。外から戻り、「戻りました」といつものように小声でいうと「おかえり。お疲れ」とかったるそうに、声がかかります。「これが、当たり前なんじゃ。ばーか」と思うと同時に、され慣れない声かけに照れ、いつまで続くやらと思ったりです。 いずれにせよ、相変わらず、信じられないレベルのコミュニティであんずは金儲けしています。
2004年03月12日
今日、郵便物が届きました。先日参加したマラソン大会の正しい完走証です。送る、とは言っておられました。6位内に入賞のあんずは、正しいタイムが記録されてるのだと思ってました。 え、おさらいです。大会で、ICチップを着けて走ります。ところが、純粋なタイムで競い、表彰しなければならなかったのに、ICチップの測定ミスで、順位が二転三転。あんずの順位も、最初に完走証にプリントされたものから、どんどん遅れていきました。 で、手元に届いたのは、表彰されたものより、さらに2位後退。これって入賞?でも式の時、順位はビデオを見てチェックしたから正しいって言ってたし。 と思ってたら、事務局より電話がありました。何でも正しい順位は、今日届いた完走証のものらしい。ということは、あんずは6位内入賞ではないのです。七井君にサインまでもらって、写真まで撮ったのにぃ。 でもまあ、表彰までされたあんずは、棚ボタでつかの間でもラッキー。思わず、もらったタテは返さないといけないのですか、と聞きました。そしたら、そのままもっててくださいとのこと。そりゃそうでしょ。 来年も懲りずに参加して下さいって言われたけど、なんか後味の悪い大会でした。完走の喜びは、どっかに行ってしまいました。 といいつつ、名古屋の大会も申し込んだもんねー。
2004年03月11日
今日は暖かかったので、一挙に奈良に観光客が爆発です。っていうか、お水取りのツアーが多いです。奈良公園で写生をされてる方も、多かったです。 なんて偉そうに言ってるけど、「ためしてガッテン」を見ながらうたた寝して、スポーツクラブにも行かず、さっき目ざめた1時半。 えっと、とうとう身の程知らずのあんずは、本日、マラソン大会に申し込みました。5キロなんですけどぉ、えっとぉ、なんと横浜です。初遠征です。単独遠征です。夜行バスで行くつもりです。お金もないし、中途半端な田舎より、都会の方がアクセスが充実してますもんね。 「おは朝」の篠山マラソンの模様にも、昨日、感動しました。ゲストランナーのサンプラザ中野の根性なしには、びっくり。13キロでリタイアはないやろ。関東での大会では、ハーフとか走ってたし、マラソン雑誌に連載とかしてんのに。 うー、ここ2週間、調子の悪い胃が痛くなってきたので、やめ。胃は痛いのに、空腹感が出てくるから治らないんですよね。とほ。
2004年03月10日
今日はすっかり春!梅見物は、外回りしつつ、各御家庭のお庭の梅で楽しんでまーす。 今日、久々に恩師から手紙が届いていました。いつの恩師と思いますか。高校時代なんです。その先生は、担任だったわけでもなくて、なんかの弾みであんずが接近して仲良くなり、一浪中もいろいろ相談に乗ってもらったり、大学時代もいろいろ文句の書いた手紙を送ったり、長電話したり、就職の際もどっちの会社にするか相談したり・・。挙句の果てに、結婚式まで招待して、スピーチまでしてもらいました。結婚後もブツブツ文句の手紙を(仕事のことです)送ってた気もしますが、「いい人ができたのだから、いい加減、やめなさい」なんて返事をもらい、それからは年賀状だけになった気がします。 ほんで、今日は何事?というと、先生は今春で定年退職なのですが、ある機関紙にあんず達が高校時代に始めたサークルのことを綴ってくださり、そのコピーを送ってくださったのです。 きっかけは忘れましたが、高校時代に仲間3人で「海外事情研究会」みたいなのを、顧問の一人に先生を招き、作ってました。無理に押し付けられた口でしたので、何をしてたか覚えてません。毎週土曜日に、ポンちゃんとホーミちゃんと残って、マエ店でパンを買って、食べて駄弁って、2時半には帰ってた記憶のみ。あと文化祭でなんか展示しましたねー。というわけで、人に言われても、何にも印象にないので、あまり答えたくないのですよ。 で、その先生はまあ変ってまして。前向きで勉強家でした。英語の先生でしたが、いつも勉強をTIMEやNewsweekを読んでやってました。あんずは、先生と出会ってから、結構生きた英語に目ざめて、それまで以上にNHKの英会話を聞いたり、観光地で外人に話しかけまくったり、挙句の果てに大学受験は、ウエストバージニア州立大学まで受験しました。今でこそ、そういうことはヨクある話ですが、当時はまだ海外なんて、高嶺の花。一ドル300円台だったと思います。 先生の前向きは、いつもあんずを刺激してくれました。口で「勉強しろ」というより、自らが勉強する姿を見せると、人間、つられるもんです。また口癖が「お前の人生やろ、好きに生きろ」でした。「そんなタイソウな」と高校時代は思いましたが、その後、人生の分岐点に立ったとき、いつもこの言葉を思い出してます。 恐ろしいもので、今や、若手に「自分の人生やん」なんてあんずがヌカシテます。 定年退職後は、山ほどやりたいことをいっぱいするそうです。先生の今後から、ますます目が離せません。
2004年03月09日
今は火曜日の朝5時です。昨日は、マラソン疲れやまたまた銀行の事務処理に翻弄され、ぐったりし、予想通りテレビタックルを見てるつもりが、さっきまでオコタ状態だったのです。ま、いいか。 日曜日は、お昼ご飯に来来亭のラーメンを初めて食べました。実家の名張にあるのですが、新しいパチンコ屋さんの横に隣接設置さし、怪しい店と思ってました。そしたら結構、関西ウォーカーとかにも載ってるし。行かなくっちゃ! 来来亭は、滋賀・野洲が本拠地のお店でじわじわと出店中。店に着いたのは2時頃だったけど、長蛇の列。ダンボールで作った手作りの番号札をいただき、待ちました。客さばきは、若い店長のおにーちゃんがするのですが、これが熱血漢。熱いハートを持って接するとは、このことやって感じでした。走り回ってます。でも丁寧です。待たされてるって感じなしでした。 順番が来て、注文したのは一日限定30食の葱ラーメン。他の方がやたらに注文する、こってりラーメンも気になったけどな・・。ここのお店は、飲茶のメニューも豊富、麺の固さや背脂具合や葱の量など、5項目くらいわがままも聞いてもらえます。 あ、店内も活気が体育会系です。スタジアムって感じですよ、ほんま。 葱ラーメンきました。京都の九条ねぎを使ってるとのこと。そしたらまあ葱の量が、テンコ盛で麺が見えない。食べ終わった感想は、葱を食べました!ってそのもの。スープもおいしかったけど、葱が名前に恥じない量で、850円。 店内も、結構ゆったりしてて、気持ちよく、店を出ました。 店内告知によると、春に秋篠の函館市場横に出店するらしい。これまた、行かなくっちゃ。
2004年03月08日
本日は、時折、雪が舞う中、奈良県は大宇陀町の「かぎろひマラソン」に参加してきました。 さすが、大宇陀でした。9時過ぎに着くと、雪景色。傘なしではやってられないって感じでした。この大会は、招待選手に、元ダイエーの山本佳子選手、またゲストとして、なにわ突撃隊の七井君を迎えての大会でした。地区あげてのおもてなしって感じでした。最初に花火が上ったりしたんですよ。参加者は、3,2kのファミリーコースが、男性247名・女性101名、10k男性252名・女性62名、ハーフ男性395名・女性61名と合計1118名参加です。ここもまた男性参加が、圧倒的です。 で、あんずはもちろん3kにしたのですが、このコースは山本選手も七井君も走るコース。そしてなんといっても、ガキンチョも・・。前回もそうでしたが、ガキと一緒に走るのは怖いのです。無鉄砲に最初から飛ばしてくるし、こっちの目線は遠方なのに、目線以下のとこでチョコマカしてくれる。お互いとても危ない。今回は、スタート時点で、子供は後ろ!って言ってくださいましたが、もちろん抜け駆けするガキもいるわけで(親が前に行け、という)また走り出しても、鉄砲玉のように、あんずのわきの下をぴゅーんぴゅーんと走って行く。怖い怖い・・。 今回は、坂もなく、平和でした。ただまあ、最後までガキと一緒に走るのは疲れましたよ。ほんで、ゴールインしてICチップを係の方に渡すと、その場で記録と順位をプリンターしてくれました。その完走証によると、あんずは高校生以上の一般女子42名中4位! 4位!! そして表彰式。ここで小競り合いが起きてしまいました。なんでも、まあ早い話、ICチップの測定ミスがありまして、あの完走証の順位は幻だったのです。こりゃ、あかん。やっぱりおかしいと思ったわ・・。と思いつつ、七井君にサインもらったり、写真を撮ってもらったり、(七井君はめちゃ礼儀正しく、謙虚でめちゃいい人です)1時間ほど表彰式のやり直し待ち。ほんだら、おかげさまで待った甲斐ありまして、なんとか6位以内に入賞できました。まぐれも2回続くとめちゃ嬉しいです。 その足で、実家に帰りました。前の大会でいただいたメダルと今回思いがけずいただいた賞状を、仏前にお供えしました。運動音痴のあんずが、スポーツの賞状を持ってくるとは、さぞかしご先祖もびっくりしていることでしょう。 その他にも、今日はいっぱいネタがあるのですが、とにかく疲れました。一ついえるのは、また一つ自信をもらえて、また明日から頑張るぞ!
2004年03月07日
ちわ。今は日曜日の朝6時前です。今日の休みも5時起きでして、朝ごはんを食べてくつろいでるところです。間もなく、マネージャーことダンナを起こさねば。だって今日は、マラソン大会なんです。同胞諸氏、寒いけど完走しましょう。 土曜日は、金曜折込チラシで見たMDウォークマン9500円でも買おうかと、朝イチに近所の電気屋さんに行きました。土曜日の目玉商品で、整理券配布の5名サマのみ。こういう買い物は初めてですが、まあ買えても買えなくても・・ってノリでした。 まあでも休日の10時前って、なんか気のせいで、ならやま大通りの車の流れも優しいです。今から街が動くぞーって感じです。とのん気に思ってましたが、電気屋が近づくと、騒がしい。別に普通のセールチラシだったのですが、いくつか目玉があったわけです。 ほぼ開店の時間に着きましたが、駐車場は満車。みんなティッシュをわしづかみ。でもサービスコーナーも人だかり。どこで整理券?と思いつつ、MDコーナーに行くと、店員さん一人に対し、3人の客。必死で「チラシの分、終わりました?」と聞くと、やっぱり整理券の方のみといわれる。で、整理券係っぽい方に聞くと、「8時半からの配布で、終了しました」 ちゃんとチラシ見なかったあんずが悪いけど、びっくりした。 みんなすごいね。意気込みが違う。と同時に、従業員の方、ごくろうさまです。 戦いに敗れたあんずは、仕方なく日用雑貨を買い(これだけでも店の思うつぼ)、生協に立ち寄って買い物して帰りました。・・・・・・・やっぱり朝に昨日の日記って、落ち着かないです。懲りました。
2004年03月06日
「楽天メンテナンス」などと、偉そうに言いました。ちょっと頑張りましたよ。でもやっぱり0時頃に、夕食を食べるダンナの姿を見てるうちに、実は睡魔に襲われ、恒例3時半まで寝て、茶碗を洗ってお風呂に入って寝てました。ちょっと前までは、それでも目ざめは6時でしたが、今週はダメ。全然ダメ。7時過ぎまで寝ててしまう。そしてまた自己嫌悪の日々。一日が、ブルー。 それに輪をかけて、仕事で外を回って16時頃に「あ~、終わりや」とのん気に、日誌を書きに銀行に戻ると、ドタバタとパニックになるような不意な事務処理があったりで、不慣れなあんずは、あたふた大パニック。ぐったりです。なんか、200メートルを全速力で走ったような日々が、続きました。だから昨日なんて、しんどくてぐったりで、20時半頃から3時半まで、うたた寝。(というのかな)お陰で「白い巨塔」のビデオも撮らず(ダンナさん、すんまへん)がっかりで、また自己嫌悪・・。今朝も寝坊で、ドタバタ。洗濯もできなかった・・。 そんな今日、昨日の帰る間際にばたばたしたお客さん宅に、先輩と訪問。あれよあれよという間に、投資信託をしてもらいました。ありゃ、また成績アップ。でも今回のは、話せば長いのですが、棚ボタで実感なし。 とにかく疲れたので、金曜恒例でお気に入りの喫茶店でコーヒーを飲んでもしんどく、晩御飯を作る気もせず、スーパーで半額になった寿司でも買おうとしても、今日に限ってみんなプロパー。しゃーないから、家に帰って米を洗いましたよ。いつもなら朝研いでるのに。 皆様の日記にお邪魔したり、掲示板にレスしないといけないのはジュウジュウ承知してますが、お許しください。本日は世直しで、コレにて終わります。今からジムに行きます。300くらい貯めてしまったメールチェックを、恐ろしいけどやります。 皮肉なことに「明日休み」って言う日が一番、まともに過ごせて、朝も5時頃から起きられるんですよね。世直ししてやるぞー!日曜はマラソン大会だー!ダー!!
2004年03月05日
今日は楽しいひな祭り♪ ケーキ屋さんで働く前職の後輩によると、戦争のように忙しかったみたい。銀行にも、ケーキの差し入れが取引先からあったし、苺大福もいただいたし、華やかなお昼休みでした。 明日、いつもお世話になってる嘱託の投資アドバイザーのおじちゃんが、日帰り東京出張。懐かしい方々との再会もあるようで、博多の方に何か大和みやげを渡したい模様。そんなことがあるとは知らず、修ニ会期間限定の和菓子があることを教えてあげた。で、それをお土産に出張に行くので買ってきて、ということになりました。 一緒に見た見本は、上品な6個入り。値段は書いてなかったけど、まあ2000円もあれば・・なんて言って、2000円を預かって買いに行きました。 すみません。貧乏人で。世間の相場をあんずは知らんのです。 まず買いに行ったら、3・6・9個入りがありました。1個あたり340円でした。 340えんですよ。あんなちっちゃいもんが。 びっくりしました。所持金は預かってきた2000円と、ホンの少しの小銭だけ。あえなく6個入りを2500円弱で買いました。 あのまあ、小さくてシンプルで上品なんですけど、あれが2000円以上とは、一般人にはわかるまいと思います。あんずなら、レシートも一緒に送ります。和菓子って損ですね。 こうなったら、600円位のおなじみ・三笠にした方が良かったのか・・。でもなあ・・。 あ、シュニエというのは、確か今月より14日まで東大寺で行われるお水取り期間のことです。みなさまお馴染みのお水取りのシーンは、12日がクライマックスですが、毎晩、火をばらまいてます。その期間中のみの販売が、1個340円のあの和菓子だったのです。日持ちも今日・明日らしいし・・。相手さんが気にいってくれたらいいのにね。それにしても、大和みやげは、いざとなると、なんもありません。
2004年03月03日
東大寺のお水取りも始まりました。日に日に奈良に観光客も増え、人力車がうらやましい。梅もあちこちのお庭で咲き始め・・。春が近づいてますね。 実は、今日は午後11時過ぎに日記してます。いつもは夕ご飯の終わった20時頃。日記が終わると、ネットタイムとなります。自慢じゃないけど、あんずにはメールが100通位毎日来ます。ほんでそのチェックを一生懸命してるうちに、憎むべし睡魔に襲われ、昨夜のようにまた4時頃までやってしまい、そのまま起きて過ごす、という羽目になります。 なんとかこの悪の連鎖を断ち切りたい。自殺装置をつけても、間際で装置をとってしまう。(犬みたい)だから、今日からやってみたのは・・。 晩御飯を食べて、新聞を読んでから、即、スポーツクラブに行きました。そこで筋トレとかやって、帰宅し、それからをネットタイムにしようかと。もしくは、早朝ですね。(再就職するまでは、恐ろしいほど早起きだったのに)で、今日はその初日です。まだまだ、今からどうなるかわからんけど、とりあえず少し運動したから血行がいいです。日が長くなって、帰り道は西大寺から自宅まで35分位歩き出したし、いっぱい体を動かして、前向きな人間になりたいです。
2004年03月02日
3月です。腐ったあんずに、唯一残されたときめきのマラソン大会は、今度の日曜日です。オナラを垂れ流すダンナには、ずいぶん前から、ときめきなんて感じません。 今日は月初ということもあり、外回りパート軍団(といっても5人)と男前課長とで、会議がありました。とりあえず、銀行というところ、議事録提出の会議と毎日の日誌と次から次へと湧いてくる資格試験(もうあんずは、証券外務員が終わったと思ったら、保険の販売資格試験勉強です。これまためちゃ難しいのに、この資格があったら、変額保険とか売れるのです。行員さまは、その他にも山のように試験があります)、新しい商品の勉強・・とコトが多い。あんずの高校時代は、銀行って成績のいい子しか受けられなかった気がしますが、納得です。 でまあ、何か意見を、という時。先輩パートさんが、最近転勤してきた20代の男性行員のことを、お話されました。その行員の得意先に、そのパートさんは月に何回か集金に行っています。ある日、集金に行くと、そこの奥様が「アンタとこのあの子は、どうなってるの?」と。なんでも、満期の定期預金を保険に変えろとうるさいらしい。わけを聴くと「保険の方が、手数料がこっちにたくさん入るんです」。 それを聞いた別のパートさん。「私もね」と始まりました。年末に集金に行くと、彼がもう集金先にいたそうです。「集金ですか」と聞くと、「いやー、今日は年末だから、ここの奥さんのご機嫌伺いですよ」と奥様のいる前で、おっしゃったそうです。ほんで出されたお菓子と珈琲をばくばく食べ、特にセールスするわけでなく、帰っていったそうです。 いやあ、もうなんて素晴らしいのでしょう。 その場に応じていっていいこと悪いことって、今どきの若者はわからないのでしょうか・・。腐っても大銀行で、幹部行員候補として採用されてるわけです。全くのアホではないと思うのですが、びっくりです。もちろん、若手銀行員がみんなこうとは言いません。でも結構ありそうで・・。 一人で営業行ってたら、行く先でどんなんかわからないし、OJTもへったくれもないですね。もちろん、お気楽パートのあんずは、馬鹿行員の教育なんて知ったことではありません。ちゃんと教育しない銀行が、悪いのです。 ・・などといいながら、前職場に一人残してきた20代の若者・きゅうり君が、アホなことを抜かしてないか心配になってきた。あー、いらぬお節介。
2004年03月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1