全22件 (22件中 1-22件目)
1
本当に朝少し走るだけで体調がいい。今までも「体調悪い」と実感してたわけでないが、ここんとこは「体調いい」と体感してる。気の持ちようとまた違う気がする。 それと同時。で、商談もスムーズ。みんな妙に優しい。ええんかいな。 月末なので早く終わって事務処理3時間を。2軒北生駒界隈まわって、楽しいランチを。が、2時ごろだしこれと言って思いつくお店もない。せっかく月末だし、コンビニ弁当はさみしい。と言って、ならやま大通り沿いのお店はお洒落で、セレブなマダムで本当にいっぱい。 大きなチラシも入ってたし?ヨーカドーヘ。店内の大戸やがお目当てだ。ああいうメシ屋は妙に落ち着く。幸い客数も少なく、50円のドリンクバーのエスプレッソを飲んでものすごくくつろいだ。 火曜のスーパーセンターに引き続き買い物をしまくるかと思ったけど、食品はめぼしいものなく、もうすぐ値上げのトイレットペーパーを買った。こういう時、車に乗れるようになって良かったと思う。朝、キリン堂で目玉の水1ケースを買ったおっちゃんが、自転車の後ろにくくりつけ、上り坂をこいでる姿を見てぞっとした。なんかあって怪我したらばからしい。 自宅に戻り、お気に入りのモスに行って事務処理。落ち着けた~。なんだかんだいって、こういうとこが一番くつろげるかも。お洒落なお店は暇な奥様の溜まり場でうるさい。 散歩途中にへびいちごも見つけた。久しぶりにほっとした月末だった。うたた寝もしなかったし。
2006年05月31日
えっと本日31日は、奈良県警は朝7時からネズミ捕りしてますよー。気をつけてくださいー!! 火曜日はなんかことがスムーズに進む。これも朝5分ほど走って、朝のパワーを自然からもらってるせいか??気がつけば少し余裕があったので、久々に奈良市南部に向かった。 担当が替わってからこんな風に生駒から阪奈を飛ばして、奈良市中心に行くのも久しぶり。あんなにお世話になった大森跨線橋ももうすぐ取り壊しというから・・などと理由をつけて、火曜市と感謝デーやったる大安寺スーパーセンターに行った。 奈良跨線橋もきれいになり、今まで高架だったりあのややこしい迂回路だったのが、うそのように走りやすい。 店に着くと、店内混雑してるので駐車場は開放中という。以前もそんなんだったなあ。 確かに車は多かったので屋上に停めた。 店内に入ると本当に多かった。平日でこんなに混んでるこの店を見たことない。おまけに学校の課題の一環か、小学生か中学生がグループでメモを見ながらうろうろ買い物。何組もうろうろしてるから、邪魔でしゃーない。 おまけにお客さんも行儀悪い人多いし・・。 何度もレジ応援の放送入るけど、従業員は品出しに必死でそれどころでない。レジは全部2人制だった。 あんずも長蛇の列に並びやっと!と思ったら、レジミスでサービスコーナー送り。仕事まだあるし急いでるのに・・。でもしょうがない。とにかく混んでた。やっぱり仕掛けたらお客さんいっぱい来る。っていうか昼の日中から、これだけ暇人が多いのか。 別の用事で奈良ファに行ったけど駐車場はさほど混んでなかったし、ジャスコも混んでるといっても大安寺ほどではなかった。なんだったんだろ。
2006年05月30日
月曜日は木津町の取引先ばかりまわっていた。この4月から木津町の取引先が増えた。走り慣れない道を必死で走った。あれ、この道って自転車でよく走る道?? 地理を良く知らない大阪方面の同僚らは、奈良市のあんずが京都府木津町に行くと言うと、とても大変そうに言ってくれる。でも実はチャリの行動範囲。よっぽど奈良の平群に行くほうが遠い。 プチ断食もなんとなく戻し・・。だからではありませんが、GWに復活、その後消滅していた朝のジョギングを月曜から再開しました。以前ぷー太郎の時はちゃんと5時半からやってて・・。今、車で仕事する身になってからは、朝から運動しては疲れて寝てしまうのでは?と心配がありました。 まあジョギングと言っても3キロくらいの15分。しかも月曜は時間がなかったから、ショートカットして1キロも走ったか・・。 しかし続けたいです。朝走ると痩せるといいますが、それは朝から10キロぐらい走らないと。なんていうか朝はこの季節だからか、空気が冷たくて気持ちいいです。朝露に濡れた草花が話しかけてくれてる感じです。そして自分とじっくり向き合えます。 なんかこの春から週1回ヨガも習いだして、体が硬いあんずはぜーぜーしてますが、先生の「大地からのエネルギーを足の裏から吸い取って・・」みたいなお言葉に「宇宙」みたいなものを感じてしまう。自分の内面と対話し・・。終わった時は汗びっしょり。全然楽しくないけど、なんか毎週行ってしまう。不思議な魅力。 以前は走るのは帰宅後でもと思ってたけど、朝の空気は気持ち良過ぎ。気のせいか一日頭もさえてたし、眠気も襲ってこなかったし、しゃきしゃき動いてた。頑張って続けようと思います。体が欲してるから。
2006年05月29日
昨夜から、不思議野良猫はなっちが行方不明となりました。 彼女は毎朝8時頃訪問・食事そしてパトロールに出動。夜はあんずが帰る6時から7時を目安にあんず邸のベランダ界隈はたまた車庫あたりに潜んで、あんずにへばりつきます。そして食事を取って再び夜のパトロールに。そして22時頃帰ってきて、毛づくろいをさんざんしてから人間の座椅子を取って、背もたれを利用して思いっきり手足を伸ばして、いわばニャンコ界のイナバウワーのようなアクロバットな姿勢で寝ます。そして夜中3時頃「あら寝てしもた」って調子で起きて、人間を起こしドアを開けてもらって出て行きます。 出会った頃がうそのようなニャンコな日々 ところが土曜日は朝ぱっと食事だけしに来て来なかったのです。 それどころか金魚の糞のように引っ付いてるバカ子供が「おかーちゃーん」と甲高い声でにゃんにゃん泣いて探しに来る。強烈だったのは夜中に、ものすごく悲しい声で「にゃあんにゃあん」とドアの向こうですすり泣いてたこと。 バカ子供ですらはなっちの居場所がわからない。 日曜の朝もハナは来なかった。バカ子供が悲しい声で「おかあちゃん、ほんまに来てへん?」と泣いている。 どこへ行ったハナッチ!! 朝はまあお気に入りの室生パンを中心にちょっと洋風な朝ごはんにして、はいから感を味わった貧乏人でしたが、願掛けにお昼ご飯から断食することにした。ちょっと体も重くなってきてたし。 さわやかな風のもと、ダンナと自転車で奈良ファに買い物に行った。買い物に行くのは久しぶり。ずいぶんいろんなダンナのものを買わせてもらった。銀行でお金も下ろした。自動車税を4万近くとあんずの追加の税金を3千円ほど払わないといけない。今月は切符は切られるし、税金はらわなあかんし、PCは壊れるわ、で踏んだりけったり。おまけにいろんな物価が上がっている。 奈良ファでいる時は食べ物の誘惑が多かった。いっぷくにと奈良ファ近くの珈琲館クロコに行って、久々に大人の珈琲タイムを過ごした。珈琲一杯400円するけど居心地いい。 お腹すいてる時はひたすら水を飲んだ。ハナッチが帰るまでは・・。 夕御飯にお味噌汁だけ飲もうと作ろうとしたら、にゃんとハナッチ帰ってきた。めちゃ嬉しかった。ハナッチも嬉しそうだった。 でまあ晩御飯は味噌汁と、先日、平群で買った苺と路上で売ってる紀州のみかん農家のにーちゃんの甘夏を食べた。今も空腹だけどお茶飲んでる。 一度きれいに解毒したいもの・・。痩せるとかより、かなり胃腸に負担がかかってると思うので整理してあげたし。 予定では朝も味噌汁だけにして、お昼御飯は御飯を少し食べようと思ってます。何でも勢いではじめるのら。今週は少しゆっくりできそうな週。頑張るぞー。
2006年05月28日
いつも同じことばかり書いてて申し訳ないのですが、今週はめちゃくちゃ多忙でよりいっそううたた寝にも身が入り、悲惨であっという間の一週間でした。 まあ平群に行く途中で、生駒の足湯があることも発見したし、遠いと思ってた竜田川への道のりも何回か行く度に近く感じてきた。でもまあ1時間は見てるけど・・。 何回か取引先を行く度に同業他社のさわやかなにーちゃんと出会って「今日は良く会いますねえ」などと挨拶したり・・。キョンキョンの気持ちが少しわかる?? 今日ひまわり館に行ったら、一階のダイソーの場所に中古車屋さんが開店してた。以前トヨタがあった頃が思い出されるな。 それにしても何から話せば。PCの調子も悪くて画面真っ暗。これはいまもう一台のマックの画面を借りてる。とうとうファックスに続いて買い替えか。物入りすぎ。ふー。
2006年05月27日
標題は、「てっ」の部分を低めに発音します。 今週は多忙がヒートアップ。水曜の会議でさらに輪をかけるような内容ばかり。いったい週末は生きて迎えられるかと思います。別にノルマじゃないからと思うけど、自分が許さない。 火曜日は初めて一緒に仕事するセールスと陳列作業でした。わりと几帳面でくそ丁寧でという今までの印象。確かにそれはそう。年も30で、小さな赤ちゃんのいるつまらない親ばかパパ。まあ適当にあしらっとけ、と思ってました。 雑談の途中で、ふと学研都市線の話になりました。「あの線を利用しようと思うのですが、本数少ないし結構時間かかる・・」とあんず。すると堰を切ったように「あの線はカーブが多いのであまりスピードがでないのです。また途中まで単線だし・・」と沿線住民でもないのにめちゃ詳しい。 もしやと思い聞きました。「てっちゃんですか」「はい」 てっちゃんとは、鉄道マニアのことです。 なんでも北海道の秘境駅巡りみたいなのがあって、そのセールス氏、先月、有給とって貯めたおこづかいで北海道に行ってきたらしい。あんずも大回りで180円で琵琶湖一周したこと話すと「レールクイーンですか」と言われてしまった。 とにかく鉄道のこと話し出すと止まらない。あんずの目の前にいるのは、親ばか親父でなくて、ピュアな家庭臭さを感じさせないアキバ系のてっちゃん。 なんか意外な一面を知っておもしろかったです。また鉄道のこと、相談しようっと。
2006年05月24日
いやあ、いつも10キロ参加のマラソン大会は翌日は特に疲労なし。ところがほんの5キロ余分に走っただけで、朝起きたら筋肉痛だし、そのうち治るかと思ってたらとんでもない。 おまけに朝から南生駒に行って、加茂に向かう途中、激しい腹痛。水の飲みすぎ?? 夜はスポーツクラブに行くつもりで早めに帰ったのに、ご飯食べたら余計しんどくなって寝てしまったよ。 五キロの差は大きいのだ。最初参加し始めの頃は5キロデビューで、それでぜいぜいやったもんな。 火曜日はハード。頑張れるか、あんず。
2006年05月22日
久々に晴れた気持ちのいい本日、奥琵琶湖マラソン大会の15キロに参加してきました。10キロ以上は2月の木津川マラソン以来で、なまけっぱなしのダンナとびびりながら参加です。 朝6時台に出発せねば、と思ったので昨夜は夕ご飯をかなり久々に控え、久々に0時頃就寝。が、1時頃、はなっちに起こされ、次目覚めると2時。次目覚めると3時。えーい、もう起きててやれとなりました。 奥琵琶湖は、滋賀の最北でもう福井県よりのとこです。高の原からは2時間で着きます。2年前に初めて参加した時は土砂降り。昨年も曇り。今年は快晴ですばらしいです。しかも風がからっとしていて気持ちいい。 参加するたびに参加者が増えてて初参加の15キロは800人あまりで、総勢1600名ほど。コースは琵琶湖沿いを走るのですが、もう美しくすばらしい。地元の方々のおもてなしもとても暖かで感謝感謝だし、参加者もRCチップが導入されてないせいか、記録狙いの方が少なく、ファンランのノリなので、ゆっくり楽しめる。 5キロ30分のペースのあんずですが、やっぱり結果は1時間35分くらいでした。ダンナは前回のハーフマラソンを完走できず、歩いてしまったので、今回は完走できて大満足。奥琵琶湖の水の駅のおいしいミルクアイスやパンをタンノウしました。ほんとにほんとに、おいしいんだから。 帰りにトイレのため寄った平和堂木の本店では、駐車場でおばちゃんにいきなり「すいません、お金もらえません?」と言われ、焦りました。 どうみても、マラソンする人なんて世間はバカと思われると思いますが(あんずもそう思ってた)やっぱり走りながら自分と対話するというのも、なかなかいいものです。また次はこうしてやろうとか(やったことないけど)こうしたらよかったとか、いろいろ考えて前向きになれるかも。 やっぱりやめられないなあ。マラソン大会に参加すること。 参加費一人1500円、高速代往復7400円で決して安いお遊びではないのだけど。まあ酒飲んでるより、健全だから許そうかな。 帰り道に県立図書館へ返却に。その足で大安寺のじゃんぼなかむらに寄ろうとしたら、閉店しててびっくりした。ゆららの湯のそばに、屋台のかに・ふぐ屋さんというわけのわからん店もあってびっくりした。 明日から1週間はめちゃくちゃハードで多忙だけど、逃げずに15キロ完走できた自信を胸に乗り切ろうっと。
2006年05月21日
そっかー、木津川市か・・。合併おめでとうなんでしょうか。個人的には市町村合併好きじゃないなあ。 あのお、今週に入って不思議野良猫はなっちの甘え具合や、爆睡具合がひどい。朝夕はもちろん訪問してきて、すりすりしまくって、にゃんにゃん話しかけてくれて、最近の夜と言ったら念入りに毛づくろいして爆睡。その様というとなんと仰向けになって寝るのです。 そして3時頃、人間の寝床に来て「あのさあ、あんたら起こす気はないけど、あのさあ、ドア開けてくれる?」って調子で起こしに来る。 この甘えがひどいのと爆睡が続くとあることの兆候。そ、彼女のライフワークの「妊娠」です。ここ数回はずっと通称「彼」の子でした。が今回はちょっと心配。前々回の出産の際誕生した親離れ出来ない通称「バカ子供」といつもつるんでて、お尻のなめあいとかしてる。バカ子供もはなっちが行方不明になると、あんず邸まで探しにくる。 でまあ仲いいのは勝手にしてと思うのですが、あの、もし今回の子供の父親が「ばか子供」だったら・・。近親相姦じゃないですか。一応、哺乳類。人間でもあるように血が濃いとなんか胎児が異常になるのではないでしょうか・・。 なんか生まれてくる子が心配です。ずっと抱っことかさせてくれるなら思い切って避妊手術とかさせるけど、まだまだとっても所詮「野良猫」。とても臨月が心配です。
2006年05月20日
気分の悪いことも一段落し、気を取り直そうとしてももう一つ仕事する気なし。おまけに出発前に心配した同僚からの電話で愚痴ってると、悪のスパイラル・・。 でも最初の取引先で思わぬ受注をいただいたりしたので、単純人間はすっかりご機嫌。その後もおしまくってしまった。 お天気が回復傾向だったのも良かったかも。 久々に富雄駅前をじっくり歩いたけど、ずいぶん変わった気がする。いつもは車で通過するだけだけどやっぱり歩いてみたら全然違う。時間はかかるけどやっぱり歩いて街を感じるっていうのはいいなと思う。 いつも学園前の駅前のケンタッキーのオープンテラスというか道路側の席はさらしもんみたいで、不細工と思ってた。でも今日思い切って、電話をしたかったこともあり、道路側に座った。そしたら結構、通行人観察できるし、空気は駅前といえどもおいしかったし、意外だった。楽しみって意外なとこにある。
2006年05月19日
朝からセールスに怒りの電話をしなければならない。そんな日の目覚めは決してよくない。 さあ怒鳴ったろうと思ったら、野良猫ハナがおっとせいのように寝そべり、あんずににゃあにゃあと甘えてなく。タイミング悪い。怒鳴ってる背後で「にゃあ」じゃね。 午後から平群に向かいました。今までは生駒から168号線でバイパスではなく、旧の168号線を走ってました。旧道沿いのため。結構時間がかかったし、道がくねくね、川沿い、道幅狭くトラック多くて怖かった。 先週新しい道を発見したので、とりみ通りを通って東生駒の交差点から南生駒・壱分インター方面へ。そのまま萩の台とか通って、バイパスに出て、旧の168号線と交わってるあたりで右折して旧道へ。そしたらめちゃ早いし、安全だし♪新しい世界が開けた気分。途中立ち寄った店で苺を200円で買えたし♪ 今度はぜひ道の駅に立ち寄りたいなあ。 こんな楽しみでもなくては仕事はやってられない。ふん。
2006年05月17日
今週は月曜からしんどい。病気とかでないのだが、肩が異常にこって首がしんどくてたまらん。ゴールデンウイークでゆっくり休んで体調もよくなったつもりなのに、もとの木阿弥。仕事がきついとかより、やっぱり車の運転が向いてないのかなあ。 体調悪いと思ってるのに腹が立つことばかり。先週の火曜の夜にファックスで依頼した販促資材がまだ手元に届かない。明日要るのに。木曜日の会議の時、セールスには口頭でも依頼した。週末には自宅に送ってと。 でも届かないので月曜日に聞くと「忘れてました~」と笑いながら・・。業者に手配する、という。まあ間に合ったらいいか・・と落ち着かせた。が、今日の午前に資材業者から違うセールスからの資材が届いた。きてないやん!とセールスに電話すると会社にあったので、支店から送ったとのこと。業者からと支店からは運送業者が違う。なんだそれなら、と一安心。 が、今日の夜になっても支店からの荷物は届かなかった。明日要るのに。 腹が立った。彼と仕事するようになって1ヶ月ちょっと。そこそこ中堅なのに、この手の間違いが多い。なんかいつも電話したら笑うし。馬鹿にされてるのかと思うことしばし。信用できないよ。しかしこういう性格って死ぬまで治らないしな。 ふー。明日朝イチで怒りの電話しやなあかんと思ったらなんかまたしんどい。それより明日取引先にはどうしよう。もっともセールスに直接持っていってもらうつもりだけど。
2006年05月16日
週末はぐったりでした。疲れが取れたかどうか謎。今週末も宿題があり、後回しにしています。ぐったりです。自宅からヨーカドー、ユーストアまで自転車帰りは歩いて15000歩ほどでしたが、ぐったり。以前はへっちゃらだったのに、やはりなまってるな。 よくスーパーに貼ってる「お客様の声」を読みます。あれ、納得のないようもあるけど、おまえ何様?って思うのもある。 笑ったのは近商高の原店に貼ってたやつ。何でも改装してから、値引きシールの貼る時間が遅いし、減ったとのこと。それを楽しみに買い物に来てる人も多いはずだ。などと。あのねー、値引きしてもらってものを買えること自体が、イレギュラーなことなのよ。何をわけのわからん自己中心的なことを。 また改装して野菜が高くなったとあった。回答は野菜の端境期で・・とあった。これはほんとにそうだと思う。原油高騰とかいろんな条件で野菜などが高くなってると思う。実際、JA山田川荘に行っても今は新玉ねぎしか売ってない。「これ」っていうものがない時期だと思う。 あとアピタで、銘店でケーキを買ったけどろうそくは別売りと言われた、とのネタ。ものすごく怒ってたけど、今はそういう時代だからしょうがないやん。 たまに皆様ものぞいて見て下さい。結構おもしろいです。 さ、宿題しようかな。あー、また明日から1週間が始まるのか・・。
2006年05月14日
連休中にちゃんと早起き正しい食生活早寝、朝ジョグの習慣をつけたつもりでした。 でも日一日経つにつれやっぱり体がぐったりで、うたた寝して変な姿勢で居間で寝てしまう。電気もつけっぱなしで、睡眠に良くないだろうなあ。ハードな仕事って感じではないと思う。追われて追われて急いて急いて、って感じなんですが、晩御飯を食べて体が多分リラックスしてきた頃にしらんうちに寝てしまう。 それでも週2回ほど、夜にあるパワーヨガの授業には出ようと必死。 最近は夜明けも早いので、4時過ぎに入浴就寝するころには、明るい。ふー。 金曜の夜は食卓にダンナの分のつばすの刺身を置いてました。野良猫はなっちが眺めてるなーと思ってたけど、あいつは鼻が悪いのか食卓の食べ物を襲うということがない。油断してました。 うたた寝から目覚めると、食われたあと!!ダンナに説明してるとどっかに行ったと思ってたはなっちが、居間の片隅で寝ててダンナに威嚇。そして急に媚を売り出した。自分でも悪いことしてると思ってるのか。明らかにいつもと違う態度だった。刺身を食われたのは悔しいけどちょっとおもろかった。
2006年05月12日
火曜日はそこそこ早く起きたのに、気持ちのいい朝のジョギングをする気が起こらなかった。というのは、体がしんどくて、むくんで・・。たぶんこれは、オンナのホルモンのいたずらね。 何をするにもだんだん下半身がしんどくて、部屋でうずくまってました。そしたら、パトロール隊こと不思議野良猫はなっちが訪問。はなっちもかわいそうに、産んですぐに子猫は誰かに持っていかれたみたい。前回出産分の親離れ出来ない馬鹿子供とずっとつるんでる。 「はなっちぃ」と叫んでうずくまってました。「にゃん」と返事し、ご飯を食べてからはなっちはあんずのそばに来ました。そして、あんずの足の指に少し触れて座りました。そっと寄り添ってくれました。 まあ、ふれあい好きなはなっちはいつも座る時は人間のどっかにタッチして座る。それが暑苦しかったり、かわいく思ったりもするけど、しんどい火曜日は嬉しかった。 「あたしがそばにいてあげる」 どこをほっつき歩いてるかわからん野良猫ですが、頼もしく感じました。 早く帰ってあげないと・・と帰りは頑張るつもりだったけど、平群の帰り、欲張って近道にチャレンジしたらわけのわからん住宅街に迷い込んで、余計に時間がかかったよ。ごめんね、はなっち。え、気にしてないって。あ、そう。
2006年05月09日
そりゃあ連休明けの体はなまっててしんどいのは覚悟。 思ったよりなまってない気がしたけど、朝イチから連休前のクレーム先へ再訪問謝罪。運転はなんとか憶えてたけどアクセルとブレーキ間違えそう。 だんだん気温が上がってきた。っていうか蒸し暑くて暑くて梅雨のよう。苦しい。 体が思うように動かない。おまけに会社のいろんな方が連休前のことをいろいろ「あの件ですが・・」と連絡くれるけど忘れてるから困った。 連休明けのみそぎは、きつかった。
2006年05月08日
もう連休最終日しかもお約束のようにずーっと晴れで最終日が思いっきり雨だなんて・・。 明日からまたあわただしい日が始まるのか・・と多くの方のように感じています。プラスあんずはんの場合、9日離れていた車の運転を憶えているのか。かなり不安。連休前まではどんな仕事の状態で明日の朝イチからは何をやったらいいのか。こういう時、直行直帰労働は困る。誰か指示してくれー。 実は連休が始まってからうたた寝もうんと減り、早起きも普通にするようになったので、朝の少しのジョギングを再開してました。寒い日もあったけど、やっぱり夕方よりぴりっとした朝の空気が気持ちよくて、最初はいやいや走ってたのに最後は自ら走ってた。なんていうか、走りながら自分と会話してましたよ、まじで。今朝も走ろうとしたのに、雨で残念でした。 あー、会社の明日提出の実績報告書を仕上げねば。持ち帰りの書類が多すぎるんだよ、この会社! あー、墓参りとかそういうしがらみのない連休は気楽だった。帰省しない連休も結婚して初めてだったかも。(というかシャバに戻ってからは結構、毎週帰れるようになったので、どうでもよくなった)結構、手の届かないとこの掃除もしたしさ。衣替えもしたし、扇風機もだしたし。あちこち探検もしたし。(お!あんず日記の原点回帰か)よく考えれば、連休中、ダンナとは1回も外食しなかったのだ。これまたびっくり。安上がりの連休だったなー。 ちゃうちゃう、明日は警察の切符代1万5千円払いに行かねば。やっぱり高くついてるわい。
2006年05月07日
仲良さげに思われてるあんず夫婦ですが、実は結構ののしりあってたりします。休日すれ違い生活が長かったせいもあってか、今回の連休のように長い時間を過ごすと、しかも生活時間が同じになって3年くらいになると、うんざり。特にダンナ。何でも自分の価値観を押し付けるしし座のA型のあんずに、あれやこれやと行動を押し付けられ、自由奔放・マイペースのB型のダンナとしては、好きなPCができないし、いらつく。 でもこんな快晴が続くのに自宅にいるのはもったいないよお。 で、5日は山背街道をサイクリングしてきました。山背、と書いて「やましろ」と読みます。そう山城界隈の歴史散策です。木津から城陽まで20数キロ、JR奈良線沿いに史跡めぐりです。まあ各市町村も力入れてるし、結構すごいやろと出発しました。 頑張って24号線に出て必死でスタート地点探すけどよくわからず・・。上人ヶ跡とかなんとか史跡のはずだけど、プリントアウトした地図にもどこにものってないし・・。でまあ24号線沿いの岡田国神社を遠くに拝み(マクドの手前京都側くらいのとこにあるあの鳥居です)高架下を通って木津の街中へ。もう木津って郡山のように細かい町並みなのに、車はバンバン走ってくるし怖くて生きた心地しない。散策どころでない!!また風情ある町並み♪と思うやデザイナーズハウスかなんかしらんけど、住むのも恥ずかしいような下品な新興住宅も出てきて、ぐちゃぐちゃ。途中、和泉式部の墓もあってびっくり。 やっとの思いで泉大橋に出ました。木津八幡自転車道を利用したらここに来るのは簡単なのにどっと疲れました。 橋を渡ったとこにある泉橋寺に4メートルもある石仏を見つけてびっくり。なんでこんなでかいものに、今まで気づかなかったかと思いました。大阪の方の自転車愛好家の方々もいました。 ほんでまあよくわからないけど、古墳とかお寺とか眺めながら行くのですが、どこに行っても道は細いのに車が走りすぎ。それと道がややこしくてどっちにいったらいいのかわからない。もうへろへろ。 第一目標の蟹満寺に着いて目的をなしたとし、小野小町の墓に足を伸ばし、逃げるように玉水駅に到着。休憩してアイス食べたかったけど、駅前は何もなし、キヨスクもなし。仕方なく木津川を渡り、いつもの木津八幡自転車道を走って帰宅。やーっぱり車は走ってないし、信号待ちもまあないし、道はわかりやすいし、良さを再認識しました。 下調べの時、どっかのハイキング同好会のおばちゃんが「迷った」と書いてたけど、ほんまにそう。あまり風情もない道で面白くなかったと思う。さらに言うと、山城ということで、筍の無人販売とかあるかなと思ったけど、全くそんなんもなかった。 もう行くこともないと思うし、人にも勧めないな。それにしても、車を足代わりにする生活はやめましょう。
2006年05月05日
あー、あー、休みが過ぎていくよー。毎日快晴で洗濯と布団干しが気持ちよいよー。 朝からごろつきたがるダンナを引っ張り出し、春日山を歩いてきた。すんません、正式な名称は知らないけど以前、友人から教えてもらって、若草山に登るのに春日山から登るルートもあると教えてもらってて、歩いてみたかった。春日山原始林の緑は本当にきれいだものねえ。 もちろん自宅から1時間ほどかけて自転車で。平城宮跡はいつもながらに平和な風景。広い広い野原だから、どんなに大勢がおしかけてもへっちゃらです。それにしても心持ち、歌姫街道がすいてたな。 阪奈道路の奈良行きもなんとなくすいてたな・・と思ってたのもつかの間、歩行者天国になってたJR奈良駅からの三条通りの人出の多さにびっくり。やっぱり奈良って観光地だと実感。若草山まで自転車が進まなかったです。おまけにあれほど奈良には車で来るなと言ってるのに、車が市街地にあふれ出し、駐車場はないし、悲惨な状態。 若草山のふもとにもうすぐ、というとこで春日原始林道みたいな案内板発見。結局、月日亭の道なのら。 思ったより道路は整備されてて、車両通行止めになってからは、原始林の下、日陰で木洩れ日美しく、森林浴万歳です。ほどよい人ごみ、緩やかな坂道、すごく気持ちよかったです。4キロ弱歩いて後ろ側から若草山に登頂。 そしたらこりゃまたいい眺めで・・。寝転びたかったけど、奈良公園ってどこも鹿のパラパラっとしたうんこだらけなんです。寝られなかったわい。帰りも気持ちいいので春日山を通って下山。 それにしても交通渋滞が半端じゃない。169号線とか麻痺状態。やけにいつもより他府県ナンバーが目に付く。名古屋・滋賀はもちろん庄内・新潟・博多・千葉・・。やけに遠いのだ。帰省にしてもちょっとひどい。 これはもしかして・・。憶測ですが・・。実は本日東大寺のイベントの一環で、ゴダイゴが一日だけ再結成され、大仏さんの前でコンサートするのです。ゴダイゴって結構好きだし、行ってもいいかなーとか思ってました。で、これしかこの渋滞は考えられない。夕方になってもどんどん奈良に集まるって変だものね。もしそうならゴダイゴってすごいファンがいっぱいいるのねー。 さぞかし、あの元祖アジアンな音楽を大仏の前で聴けたら素敵だったでしょう。 くたびれて休憩は奈良駅界隈とかは無理と見て、西木辻町あたり環状線沿いの珈琲アンド紅茶館に駆け込みました。穴場でゆっくりと休憩することができました。
2006年05月04日
あー、楽しい休みはどんどん過ぎていく・・。 混雑・渋滞に遭われた皆様、ご苦労様でした。お疲れ様でした。 というあんずは、3日は自宅待機?でストーブの片付けとかふだんできないとこの掃除少しとか衣替えとかしてました。人並みにゴールデンウイークというまとまった休みを得て気がついた気がしますが、この時期って確かに行楽とかも賛成ですが、いかんせん人口密度が過剰。不愉快な思いをすることが多い。ならば家で大掃除するのがいいような気がします。水仕事も苦にならないし、今年は少し寒いけど毎年もう半そでも着始める頃だし・・。 まあなにより盆や正月のように、しきたり行事がないのがいいですね。今年はなんか実感です。 本日、ダンナは八尾の実家へ。いつものように阪奈道路を走ってたそうですが、あのちょうど生駒山あたりの百楽あたりのとこ、なんか左がゆっくりだなあと思いつつ、右を走ってたら突然おまわりさん登場。なーんと制限速度50キロのとこを70キロで、スピード違反15000円!!!何度もあそこは15年ほどの間に通ったけど、そんなこと初めて・・。いっぱい捕まってたらしい。大阪府警の管轄になるのかな、ウハウハですね。 くそ。これで完全に連休中は貧乏でお金が使えない。毎月夫婦そろって高額納税すると、車に乗るのは損でろくな事ないなって実感。ガソリン代が上がってもやっぱりみんな車に乗るし、なんか変。 とにかく行けるとこは、自分の足で行ってやらあ。 で、連休後半、しょーもない切符切りにはご注意です。
2006年05月03日
うふ。今日も休みだもんね。 今日は家からたっぷりJR平城山(ならやま)駅まで歩いて、ドンコウに乗って京都へ散策です。京都で学生時代を過ごしたあんずにとって、結構京都は庭。就職してからも落ち込んだら京都に行って、学生時代の自分に帰り、元気もらってた。 でもこのゴールデンウイーク中によくある嵐山や哲学の道に行っても、「やっぱり京都はいいねえ」なんてエセ京都人の観光客だらけの中にもまれるのも嫌だし。何より、奈良より開発の進んだ京都はもう一つ行きたいとこがない。 大阪は仕事でよく行く。仕事と違う非現実を求め、京都は京都でも伏見稲荷を目指した。伏見稲荷の参道の和菓子屋で、お正月や5月の連休はあんずはバイトしてた。稲荷山もよく友人と登った。何となくそんなこと思い出されて向かった。 近鉄ー京阪で行けば早いのだが、ひなびた旅行気分も味わいたかったのでJR奈良線で行った。1時間くらいで着いた。山城あたりは近鉄からの車窓と違って本当に迫力のある町並みで、農協?では名産の筍の集荷がされてた。あんな大量の筍を見たのは初めて。 伏見稲荷は明日がメインで今日から祭りムード。長違橋通りはすごい交通量・・。とりあえず、お昼ご飯は懐かしい定食屋の「権太郎」へ。あった!あった!値段も変わってないのでは?一番高くて700円。から揚げ定食500円。あんずはさば定食650円。大きなさばとたくさんの冷奴と赤だしの具沢山の味噌汁とごはん。腹いっぱい。 参道のあんずのバイト先は飲み屋になってました。友人がバイトしてたほか弁屋は、さてんに。王将は怪しい弁当屋に。やたら手焼き煎餅やが増えてた。 伏見稲荷は思ったより参拝客少なく、が若者が多かった。実は稲荷の後ろにある稲荷山はハイキングコースというか階段で1時間ほど登山できます。そのコースにずっとびっしり鳥居が立ってます。詳しいことは伏見稲荷のHPで確認してください。 学生の時行ったきりで20年ぶりですよー。実はなぜか心の病で鳥居が怖いのですが、結構たくさんの人が登ってたのでつられて登りました。が、みんな途中で脱落して気がつけば、あんずだけ?みたいな。まあええ運動になりました。 帰りは四条に行くのも芸がないし、宇治へ。平等院方面に行きました。というのも今日は初茶の日ですからねー。ずっと行きたかった中村藤吉本店のしぶいカフェで抹茶パフェとか食べたかったけど、ものすごい人。待ってまでいらんわ・・と後にしました。平等院のそばの支店で、テイクアウトの抹茶とあんこのワッフルコーンソフト350円食べてご機嫌。伊藤九右衛(やったかな)のお茶屋でお茶買おうかと思ったけど、楽天でも買えるし(本当にスイーツもおいしかった)こっちでお茶とほうじ茶シフォンと抹茶ゼリーを買った。平等院も人がいっぱい。宇治川橋公園あたりも人がいっぱい。これは明日から日本中すごい観光客ですよ。 またまた帰りもJRでのんびり帰りました。京都府南部ののんびり散策はなかなか良かったです。
2006年05月02日
うふ。休みだもんね。サービス業からシャバに戻って3年だか4年経ったあんず。久々に人様が働いてる平日に休むのは、なんか気持ちがいいです。 夕方、高の原を散歩してると感動的なシーンに出会いました。初老のご夫婦が大きなゴールデンレトリバーみたいな犬を散歩。奥様はリードを引き、ご主人はタオルを腹にあて犬を引っ張るように散歩。後ろ足には靴下みたいな感じ。ケガしてるのかなーと思ってました。 そしたら通りすがりの人が「幸せな犬・・」なんでやろと思ってると奥様が「もう年とって寝てばかりで・・。散歩しなかったら弱って寝込んでしまうから」とのことでした。「今まであちこち歩いて連れてってもらったからねえ」もう泣きそうでした。幸せな犬が住む高の原です。 今日は天気もいいし、非日常を求め、普段乗っている車を捨て?担当先のない郡山に自転車を走らせました。久々に自転車に乗ると、体が重くて重くて贅肉が邪魔。郡山へは意外と行きやすく、阪奈道路あたりからある法隆寺自転車道を秋篠川沿いに1時間ほど走ると着きます。 しかし今日は暑い!蒸し暑い!加えて風がきつい。帽子が飛ぶ飛ぶ!!優雅なサイクリングを目指したのに・・。相変わらず汚い川沿い。おやおや薬師寺界隈の川沿いのペンションが、何やらよさげなカフェになってた。向こうの通りには新しいすき家が見えたよ。 郡山に入り、お昼ご飯を食べたいけど、なかなか郡山ってとこもないんよねー。これぞ!っていうとこが。加えて月曜は休みが多い。アピタを最終地点にしてたこともあり、思い切って以前マラソン大会の時寄った矢田のお蕎麦屋さんとパン屋さんを目指した。 やっと着いたのにやっぱり休み。しゃーないのでアピタに行くが、結構いっぱいで仕方なく体が拒否するファーストフードを。 やっぱり気持ちわる。 ずーっと駅方面に戻り西友ものぞいて再び自転車道へ。そこで思い出したのが九条駅前の和風の洋菓子屋さん。目指しました。 しっかし、線路の向こうからこっちへって道が細いのにどうしてあんなに大きな車が次々来るのでしょう。怖くて怖くて。踏み切りなんてたまりません。連休ということで薬師寺も観光客が多かったけど、たのむから奈良の街を車で移動しないでほしい。 やっと着いた「和ごころ菓子 はぁーと」さん。ケーキもイートインできます。結構いい感じのお店でおいしくケーキをいただきました。ただ周囲の道が細いので最悪。電車か自転車でしか無理。休日は奥様方で混むのかなと思った。 細い道を車に追われる様に自転車こいでるととうとう帽子を飛ばしてしまい、道の真ん中に落とした!優しいドライバーが停まってくれて難なく済みましたが・・。 帰りミスして西大寺の近商側に出てしまい、またまた道に迷って秋篠寺という案内板目指して行った筈が、なぜかあやめ池方面に出るし、時間のロスをかなりしました。 久々の自転車5時間ということもあり、ぐったり。帰宅後昼寝してしまいました。 まあ日頃追われてるだけに、のんびりできて良かったけど、もう少しすごしやすくて風がなかったらよかったのにな。
2006年05月01日
全22件 (22件中 1-22件目)
1


