全23件 (23件中 1-23件目)
1
金曜日は高槻の同僚が来てくれて、登美が丘のジャスコでご飯を食べました。平日だから、バイキングのハーベストはすいてるかと思いきや、長蛇の列。他のお店はそんなことないのに・・。びっくりして、時間もなかったので、とんかつ屋さんに入りました。 少しすいててかえって心配でした。ドリンクバー無料券を最初にもらえて、なんか儲けた気分。 内容はまあ普通においしくて、びっくりしたのは、ごはん・キャベツ・味噌汁が食べ放題。しかも生卵まで食べ放題。びっくりしました。しゃべってたから味は吟味しなかったけど、大食いの男性にはいいのではないのでしょうか。 そしてまた今日も登美が丘へ。ダンナは来週のマラソン大会に向けてジョギングで、あんずは自転車で。そしてあんずは、用事があったのでライフに行きました。今日はジャスコのお客様感謝デーだし、まあライフもすいてるかと思いました。 でも店チラのせいか、すごく混雑してました。 びっくりして用事を済ませ、ダンナとの待ち合わせ場所のジャスコへ。ここも混んでるかと思ったら。 食品ですらすいてました。衣料服飾なんて、気温のせいもあるけど、平日。化粧品もすいてる。 フードコートは混んでたけど、ハーベストはさほどでした。やっぱり家族連れとかには、あの金額はきついかも。昼間ゆっくりできる奥さん同志が行くのにいいかも。で、普通にラーメンむつみ屋に入れました。スパゲティみたいな麺で、とんこつといえども結構あっさりめでした。煮玉子プレゼントとあったけど、もらえなくてなんか不完全燃焼。一回行ったらもういいかって味でした。 それにしても新しい店なのに、なんであんなにジャスコは寒いのでしょう。お客様の苦情を読んでいても駐車場の問題が大きいようです。1時間は無料でそれ以上は2000円以上でもう1時間無料というもの。でもご飯できるとこもあるから、正直2時間なんてあっという間ですよ。 苦情に耐えかね?もう1時間無料にしたようですが・・。 それと厳しいあんずから言わせると、従業員は愛想悪いです。あちこちでお勘定してもらっても、「こいつ大丈夫か」と思うような対応のおばちゃまばかり。慣れてないのかもしれないけど、やっぱり会社は訓練すべきだと思います。 そう思うと平日によくお世話になるサーティーワンに夕方入ってるバイトちゃんは、ものすごく丁寧な応対でいつも感心します。レジカウンターから出てきて商品を渡してくれますよ。どんなに混んでて一人で大変でも・・。えらいです。 ライフは売り場全体にも勢いを感じるし、なんか買いやすい感じです。客足もおったと思わないし。 勝ち組イオンであちこちに出店してるけど、結構しくじってるかもと思いました。 帰り道に今日再オープンの麦の穂でパンを買った。前がどんな味か忘れたけど、うーん、あんまりおいしくなかった気がする。テニス帰りのおばちゃまとかで賑わってたけどさ。
2006年09月30日
今日は尼崎で会議でした。 いつものように急いでるくせに、梅田から難波まで歩きました。いつもだいたい御堂筋ですが今日は堺筋よりを歩きました。 数年前に後輩とよく行ったたこやき屋さんは、海鮮居酒屋になったり、船場センタービル沿いのスタバはホーリーズカフェに変わったり、とここも奈良と同じように店の入れ替わりが激しい。 いつものように、そごう前のお茶屋さんで静かにまったり抹茶のかき氷を食べようとしたけど、満席だった。がっかり。ひたすら南に歩き続け、しゃーないから難波駅そばの無印を目指した。 そしたら千日前あたりからなんかすごい強い人通り。なんでかなーと思ってると、難波にマルイがオープンしてるから。すごい人!じゃないけど、やっぱりマルイに向かう人は多いのです。あんずも行きたかったけど、急いでるし(なら歩くな)洋服買っても着ていくとこないし、やめました。 帰りは地下から帰りましたが、なんなんタウンもきれいになったし、ごーっとすごい人と思ったら、マルイの帰りのお客さん。まあ、最初だけかもしれないけど、マルイが出来て人の流れが変わったというか力強くなりましたね。 梅田は梅田で阪急百貨店が改装してるし、心斎橋は昨年そごうが開店したし、大阪も忙しい。景気がいいとは決して思わないけど、まあにぎやかなのはいいことなんやろうか。奈良もにぎやかになればいいのにね。
2006年09月28日
数年前の同僚が神戸に住んでたのになんと登美が丘に引っ越してきました。とても嬉しい。もうメールでしか会えないと思っていたので。ランチしよう♪と約束したものの、いつになったらあんずのスケジュールは落ち着くのか。明日は会議、あさっては同僚の歓送会でランチを奈良市内ですることになったが、2時から陳列。その後も2軒立て込み、何時に帰れるのか。発狂しそうだ。 今日も午後から大陳列でした。大変なのでセールスに陳列応援頼んでたのですが、本人は来られず、来たのが今年の新入社員。それは全然いいのですが、なんと尼崎から学園前まで車で遣すという。新入社員の彼女はペーパードライバー上がり。そんな阪神高速とか通って、奈良まで来れるの? 不安に思ったあんずは学園前には電車で来てもらうよう要請。資材は便で送ってもらいました。 が、急遽、桜井に資材を届けねばならず、車で来ることに。桜井にはなんどか行ってるらしい。南阪奈はすいてるもんなあ。が、奈良県内の移動って結構時間かかるのだ。心配で地図を書いて送った。 何が心配って、あの学園前の駅前。ごちゃごちゃしてるし、信号はないし、自分が一番!と思う金持ちがBMやベンツに乗って一時駐車やいろいろうやりたい放題。一年半たっても、あんずは近寄りたくないもん。 で、まあひろーい駐車場のあるとこで待ち合わせ。無事に会えました。169号線で北上したらしいけど、天理あたりで渋滞したらしい。とりあえず、ほ。 夏に同行したときよりも成長していて頼もしく思いました。思ったより早く終われて、ミスドでお茶しました。エンゼルクリームは美味かった。 帰りも真っ暗になる前に帰ってもらわねば。第二阪奈の小瀬インターまで、偉そうに誘導しました。 なんでもこの数ヶ月、仕事で大阪市役所なども車で行かされ、駐車が大変だったようだ。都会はねー、大変よねー。 無事に会社に帰れたかどうかは疑問ですが、まあ無事ということにしときましょう。これからも大変なことあると思うけど、たくましく成長してほしいと老婆心ながら思いました。
2006年09月27日
言い忘れたのですが。 今、高の原駅前の北部図書館で、右京小学校の夏休みの制作発表?がされてます。偶然、工作が目に入ってきたのですが、すごいですね~。上手とかより、発想が懐かしかった。親が手伝ってるにしても楽しかった。 一番、印象に残ったのはワニを作ってあるのですが、ワニの皮膚がなんとプチプチことエアクッション。すごくうろこの感じが出てました。あと廊下に展示されてたピンホールカメラとか。 子のないあんず家にとっては、やっぱりこういうことは珍しい。童心に帰って懐かしくもありました。一生懸命、模造紙に書いた字もなんかよかった。「小学生のだし」と馬鹿にしてはいけないと思いました。 言い忘れたのですが、新大宮からJR奈良駅界隈もずいぶん区画整理されてきたというか、マンションラッシュ。また治安が悪くなりそうなオーラプンプン。三条通りのお店もずいぶん入れ替わってて寂しかったし、落ち着かない通りだなと思った。 今週も多忙過ぎ。陳列ラッシュ。日が時間が足らないよお。火曜も何時に帰れるのだろう。一応5時半に帰宅勤務のはずなんだけど・・。こういう多忙さを「ハリがある」というのかなんなのか。
2006年09月25日
土曜日はおりこうに普通に布団で就寝できたため、5時に起床。少しベランダのドアを開けると、ハナッチがやってきて爆睡開始。なんと半日寝てくれてた。 空気が乾いてて気持ちよい。朝6時前にジョギングしに行ったら、寒かった。走ってちょうどだった。 やっと午後は自転車で遠出を。ダンナは図書館であんずは自転車で。ならまちから高畑あたりへ行って、新薬師寺を目指すはずが、道を間違え、滝坂の道近くまで行ってしまい、白豪寺あたりを走って大安寺へ・・。途中で銀行勤務時代に一人暮らしなので気になってた顧客の家の前も通った。洗濯物も干してあり安心した。 しかし、三条通りやJR奈良駅界隈がごろっとお店が変わっててびっくりした。閉店しててびっくりした。やっぱり奈良って商売難しいとこなのかなと思った。お気に入りの店を作るのも難しい。 今発売の「あまから手帖」の奈良特集で、新しいお店がいっぱい載ってて「奈良に旨いものなしでなくなった」とあるけど、やっぱりランチにそりゃ2千円ほど使うような店ばかりなんだから、まずかったら怒るぞと本に思った。
2006年09月24日
だいぶ空気が乾燥してきて、ジョギングしやすくなってきました。ダンナも登美が丘までの道のりをジョギングするようになり。(といっても休みだけ)あんずも朝夕と自宅界隈をジョギングした。実家に帰れない悲しさを吹き飛ばすかのように走り続けた。 夜。いつものように、あんずが帰ってくる足音を聞きつけ、「にゃーん」とはなっちがどこからか現れ、ついてくる。そして玄関にあんずが行くのを見て、自分はベランダへ急ぐ。 そしてベランダを開けてあげると「にゃーん」と喜んで入室。お気に入りの餌を食べる。背中がかゆいんかしらんけど、あんずや机の脚とかにすりすりして、くつろいで、気が向いたら出て行く。いつものように一連の遊戯を終え、1時間くらいして出て行きました。 ここでいつもなら、また23時頃にちょっと夜食を食べに来たりする。ところが今日の場合。 出て行って1時間後。すごい大声でにゃんこの声。「彼かなあ」「バカ子かなあ」と思いつつ「ハナはいません」といつものように言ってベランダのドアの方に行くと、ハナ。なんとなんかくわえてる。それがそれがなんとなんと、ね・ず・み。はつかねずみくらいの大きさです。 「ぎゃあー」あんず夫婦は食事中でしたが、大騒ぎ。「わかったわかった、はなっち、ありがと」というのですが、はなっちは「ほら、晩御飯に食べ。おいしいもん取ってきてやったで」と言わんばかりに、ねずみをひきずり、ひきずり、居間の畳にまで・・。 「ぎゃあー」叫ぶしかない。びっくりするあんず夫婦をはなっちは不思議そうな顔して見てます。とりあえず、ねずみは外に捨てました。しばらく、くつろいだ後、はなっちはまた出て行きました。 はなと出会って3年。こんなこと初めてでしばらく興奮してました。 興奮して「電車男」を見てるとまたまた「にゃあ」と力強い泣き声。「まさか」ドアを開けるとまたしても!!今度は違うねずみ!!それが写真です。小さいので見にくいですけどね。さっきと同じようにハナに餌をあげて、とりあえず落ち着いてもらいました。で、あんずがハナをなだめ、ダンナは外にねずみを埋めに行きました。しばらくハナ監禁しました。 そうこうしてるうちに、疲れたハナお気に入りの座椅子で我が物顔で座り、爆睡中です。 なんかやーっと、ハナと心通った感じです。ギブアンドテイクの関係になれたというか・・。しーっかし、ねずみはいや。へびもいや。今度は「梨」「りんご」「松茸」にして、とぬこさま・ハナにお願いしています。
2006年09月23日
今週は頑張って布団で就寝してたのに、木曜日の夜はまたうたた寝しちまったよお。 安部さんが予定通り総裁になった。お約束通り、その夫人のアキエ夫人も紹介されること多い。あんず的には以前から、この方に親近感みたいなのを、いや、近いものを感じてる。 安部さんとこといえば、昔からの政治家一家。天皇家じゃないけど、男の子の世継ぎを!みたいなとこ。後援会もうるさいだろうしねえ。 ところが、ご夫婦にはお子様がない。このことによって、夫人はどれだけ長い間悩んだことだろう。総裁になった今だって・・。政治家一家の息子と結婚した時点でこの宿命は背負ってたと思う。 不妊治療にお金がかかるとか言っても、金持ちなんだからお金の心配はないと思う。山口に帰るたび、後援会のじいさんがうるさかったと思う。気さくな方らしいから、余計言われやすいと思う。 つらかったろうな。 テレビでは真っ白い家具や室内に囲まれて、絵に描いたような生活を送ってる感じだったけど、辛かったと思う。人に相談や愚痴と言っても、子持ちに何を言ってもわかってもらいようもないのだ。(実感として) いろんな重圧はあるけど、耐えて欲しいと思う。 それにしても、弱いあんずは、いまだに義妹・姪二人といういっぺんに周囲3人の懐妊をどうしてもどうしても受け入れられず、苦しんでいる。
2006年09月21日
今日は高の原・木津と午前中は自転車で外回り。いったん帰って、登美が丘・東生駒には車に。やはり距離的なものと坂道が多いのと歩道が整備されてないから。でもまた帰宅して自転車で西大寺・登美が丘と自転車で。時間はかかったけど気持ちよかった。登美が丘への坂道も始めはしんどかったけど、慣れてきたらなんともなくなってきた。こんなことできるのも、今日は荷物が少なかったのと気候がいいから。真冬だとよーしやんと思う。 しかしここんとこずーっと慢性的に無駄遣いの日々。なんか食べるものを買わねばとか牛乳買わねばとついつい毎日のように、スーパーに行ってる気がする。そしてダラダラと半額シール商品を「お買い得や」と買ってしまう。その時は安上がりの気分だけど、月間でトータルすると大赤字だと思う。 結構1週間の献立を考えておくと、無駄遣いすることないのは、以前の社員時代で学習済み。まああの時は食費はまあまあだったが、社内での飲み会代がひどかった。今は寂しく飲み会はない。でも買い物で。うまくいかない。 今週も献立は考えてある。が、火曜も帰りに立ち寄った登美が丘のジャスコで、おやつ代わりのさつまいもだけ買うつもりが、見たら男前豆腐が半額だったり、生ドラが半額だったり、秋限定の和菓子が半額だったり。いつものように、マイバッグは持ってるのにそれ以上の買い物してしまい、袋をもらう羽目に。さんまも冷蔵庫にあるのに、68円に釣られて買ってしまうし・・。 あかんあかん。もう今週は買わんぞ。週末はいいもの食べたいと思ってはだめ。日曜もそう言ってヨーカドーで見切り品のスイーツをいっぱい買ってた。地味に冷蔵庫を空にすることに、週末は専念しよう。
2006年09月19日
土曜も日曜も1時2時ではありましたが、布団で寝ることができました。わーい。 その代り、以前のように(具体的にいうと、シャバに戻り、悠々自適な無職時代の頃)早朝覚醒。日曜日は5時起き。今日は朝方、仕事の嫌な嫌な夢を「うそやろ」と叫びながら6時に起きて・・。寝起きが悪い。 そしてジョギング。日曜日は湿気も少なく気持ちよかったけど、今日は少し暑かったな。ラジオ体操もしていい感じのスタートだったけど、ばたっと朝刊にひれ伏して寝てしまった。でもそこそこに起きて朝食をとり、エアロビクスに参加して思いっきり汗をかいてしまった。 朝から元気なことです。はい。 本当ならこんな3連休はそろそろ実家に帰りたい。でもやっぱり敷居はまたげない。なんと言われても母から手紙をもらっても、帰れない。合わせる顔がない。帰れるとこはこの高の原だけ。 午後もよく働いたなあ。ダンナは登美が丘までジョギング。さすがフルマラソンを目指す男は違うぜ? 洗車もしたし、靴もいっぱい洗ったし、会社の販促物やらだいぶ整理したし、もらいもののハーブの種も蒔いたしな。 夕方、1時間ほど昼寝もした。たまってるネットもやった。なんかのおかずが懸賞であたった。家にいっぱいあったケーキミックスで、スポンジケーキも焼いてしまった。 昼寝起きにリサイクルを出しに生協まで軽やかに走っていった。いっぱい走ってる同士とすれ違った。 今日は特にどこかに行ったわけではないけど、いい感じ。うたた寝も昼寝したからしそうにない。今夜も布団で寝ていい朝を迎えて、楽しい1週間を迎えたいものだ。まあ、今日は許せる日だったな。
2006年09月18日
土曜日の晩は久々に布団で2時に就寝。そして5時に目覚め(昼寝かよ)ジョギングを。久々に乾いた空気で曇りで走りやすかった。どこまでも走っていけそうだった朝だった。 先日当選して受け取った島らっきょう。ゆうパックの小くらいの箱で冷蔵できた。てっきり、出来上がったものがナイロンに入ってるのかと思うと・・。なんと畑から採ってきたまんまのらっきょうが山のように・・。そ、実家から野菜を送ってきた状態。塩とらー油も入ってた。腰抜けそうだった。 朝から一生懸命、らっきょうを洗って根を取って薄皮をむいて・・しました。らっきょうって玉ねぎみたいに泣けてきてびっくりした。しんどくなって、途中ダンナに体験らっきょう。B型で変に凝り性のダンナは、残り全部やると宣言してくれ、徹底的に根を詰めてやってくれたので、死んでいた。 近商の駅弁大会で駅弁買って旅行気分。名古屋みそかつサンド食べたけど予想通り普通のサンドイッチ。具がごつい。ダンナは牛タン弁当かなんかで、発熱装置つきで、ぬくぬくの弁当を食べられたけど、正味の内容は少しで1100円は高いと思う。 自転車で行こうと思ってた、ならまちの春鹿まつりも台風接近で雨模様のため、車で。少し離れたコンビニに停めて歩いた。3時頃行ったけど、結構想像以上に春鹿帰りの人がいてびっくりした。 いつもは中を見ることはできないぶん、「へーこんなんか」と少し感動。きき酒とか試飲とか出来、市内の有名ところ、まあ「あまから手帖」によく載るようなお店も出店だしてて、大人の祭り。あんずも大吟醸400円をくいっとよばれた。 お酒の春鹿はやっぱりもう一つ好みでないが、酒粕はピカイチで好き。 酒蔵見学もあって参加。イメージ的には、木の樽で寝かしててお酒のにおいがプンプンで・・と思ったけど、全然木の樽じゃないし、お酒のにおいもないし、3ヶ月でできるみたいだし、普通の工場みたいでがっかり。時期が悪いのかな。 まあ、こういう祭りもあるのかと参考になりました。酒飲みにはいろんなお酒を飲めてたまらんと思いました。 久々に行った中央図書館で雑誌ESSEがあってびっくり。たっぷり借りてしまった。やっぱり図書館は楽しいや。
2006年09月17日
ダンナが仕事の土曜日でしたが、毎度同じみうたた寝で5時起き入浴就寝で7時起床。ゆっくり一人の時間を楽しめるはずだったのに、だんだん眠くなる。そのうち9時過ぎにおもむろに野良猫はなっちも来てごはんもろくに食べず、座椅子にぐたりと座って眠りだす。あんずも11時半頃から寝てしまう。人間と猫、ぐたりと爆睡。そのうち2時頃起きてはなっちを撮影すると、そのシャッター音で目覚め、「なんであたしこんなに寝てしもたんやろ」って感じで「にゃん」となき、急いで出て行った。なんかおもろかった。 夕方スポーツクラブで、ぼーっとテレビを見てるとウルトラマンなんとかが放送されてた。あんずは、小さい頃からウルトラシリーズが大好きで、語りだすと止まらない。初代ウルトラマンからウルトラマンタロウまでは、語ってしまう。学生の頃、授業に出ないといけないのに、ひょんなことからウルトラ論議を先輩とはじめてさぼったこともある。 で、テレビを見てるとあの柄が懐かしくて・・。声は聞こえないがじっと見てた。ところが、年取ってから特撮モノって見ても夢ないですね。「あんなしょっちゅう、怪獣が来て街が破壊されてたら、復興が大変やな」とか「ライフラインはどうなってるのか」とかウルトラ警備隊?についても、「この人ら交代勤務やろか」「いつも集団で行動してるけど、分散せーへんでもええのか」「こいつら穏やかによく駄弁ってるけど、暇人で税金の無駄遣いか」とかもうおばはんそのもののことしか思わない。 話の筋も声がないなりにつかめたけど、こんなに簡単に基地に敵が侵入できるなんて、とずさんさにびっくりしたり。きっちりしてるようで、どこかやっぱり夢物語で、それが今この年になってからは、歯がゆいやらなんやら。基地にセコムしろよと思ったり。純粋に話を楽しめない。 年とったなと実感しました。
2006年09月16日
やっぱり火曜水曜木曜とうたた寝です。落ち込みます。 水曜日の晩に来た不思議野良猫はなっちのセクシーな寝相をアップします。小布施マラソンでもらった「やったね完走」のロゴ入りのビッグバスタオルを敷いた座椅子に寝てます。 木曜日は懸賞で当たったものが届く日。夜間指定頼んでおいて19時50分頃帰宅。ところが便がまたゆうパックで19時40分頃来てる~。金曜も何時に帰るかわからんし、生ものなので早く受け取らないと戻される。 クロネコなら電話して、もう一回その日のうちに来てもらえたりできるのに。 ゆうパックはうちみたいな場合受け取りが不便です。 あー、今日もよく働いた。油断して19時過ぎに仕事終わりモードになってたら20時頃取引先から電話。気がついたのが22時。金曜の朝イチに電話せねば。落ち着かんわい。
2006年09月14日
少し涼しくなり不思議野良猫はなっちも、室内に入ると今までのように豪邸内の涼しい場所を探したり、板の間でぺたっと寝るのでなく、座椅子をまた狙うようになった。この場所はPCのそばでもあり、部屋の奥のほうでもあり、夏は非常に暑かった。ハナは寄りつきもしなかった。水曜日は久々に2時間ほど、座椅子で爆睡なさり、猫と思えぬポーズで寝てた。 毎日、多忙です・・。くそ忙しいのに、午前着で頼んだ宅急便をひたすら待った。10時半になってもこないので(いつも10時にはくる)いらちなので出勤。結局、夜間便で来た。会社のあんず用の送り状に全部夜間のとこに◎してる。それを訂正してくれなかったんだろうな。 くそ忙しいのはわけがある。取引先の方々はどこも午前が多忙で、1分1秒の戦争。そんな時にのん気に行けない。邪魔。で、午後となる。どなたに聞いても都合のいい時間は「2~4時」という。ところが人によっては2時から昼休憩する人もいる。移動時間もあるし、短期集中で大変なのだ。各社、その時間帯に集中するし、担当者が休みだったりするし。 勤務時間は、みなし勤務で9時から5時半になってるけど、10時から6時半が動きやすい。 「もう一軒」と6時ごろ廻りたくなるけど、最近は止めてる。夜のヨガの授業を受けに行く曜日だったりすると、絶対止める。ストッパーがない。パワーヨガも週1回くらいだが、半年近く通うと、だんだん筋肉痛もなくなり、ポーズも慣れてきた。痩せはしないけど・・。
2006年09月13日
髪がうっとしいし、いつもの美容院には予約してないし、初めての美容院に行った。 高の原はなぜか美容院が多いところ。全然住民にはメリットがない。いつも行くのは、体育会系でおにいさん美容師も多く、出店をふやしてるところ。少々お安めだが、まあ許せる範囲。 火曜に行ったのはそこの近くに一年位前に出来た店。時々ハンドビラも家に入ってる。いつも覗くけど流行ってる気配はない。そこならすぐにやってもらえるかと行ってみた。 入るとまず、受付で従業員のお姉さんが見えないように座り込み、おにいさんは少し離れたとこで隠れるように座り込んでた。途中で気がついたが、カラーしてるおばあちゃんがいたけど、気がつかなかった。 特に従業員の方もしゃべるわけでなく、不気味に静かな時間が流れる。お客さんが少ないせいか?シャンプーもカットも丁寧にしてくれた。途中で従業員のおねえさんとお客さんのおばあちゃんがしゃべりだし、ほっとした。どうも常連らしい。 気になったのはお姉さんが「お疲れ様でした」とか言っても、オーナー?のおにいさんは何も呼応しないこと。丁寧にカットはいいけど、鼻の頭とかにかかった髪の毛はハらって欲しかったな。 あと店内はバリのイメージでしたね。結構感じはいいけれど、うーん、何かが足りない。料金はまあ安めで嬉しかったけどさあ。今度は行くかなどうかな。思案中。 夜に実家から特産の葡萄が届くはずだった。夜間指定にしてもらい、仕事から急いで19時45分に帰ってきた。が、葡萄は15分前に郵便局からきたとこだった。そ、葡萄屋さんはゆうパックだったのだ。夜間といっても19時から。そしてこのような場合もクロネコと違って電話して「今からきて」ができない。今週はずっと帰りが遅くなりそう。生ものだし困った。ゆうパックはやっぱり不便だ。
2006年09月12日
日曜の夜は何ヶ月ぶりかに、布団で4時間寝た。もうめちゃくちゃ久しぶり。しかも涼しくて寝やすくて目覚めもよい。 ほんと何ヶ月ぶりでしょう。 前に布団で6時間寝たとき、かえって日中眠くなって居眠り運転しかけたというシャレにならん話があった。とほ。 なんとか今夜も布団で4時間寝たい。今も眠くて眠くて睡魔と闘ってる。今日は木津と生駒を2往復くらいしたから70キロほど走行してしまった。今日のメインの仕事?は、奈良ファというか近鉄百貨店奈良店で開かれている四国・山陰の物産展でご飯食べること。ここ数年ブームだった将八うどんが実演茶屋から消えた。結構好きだったのに。お昼にありついたのは、2時過ぎだった。そばは損する気分だったので、宇和島の「ほづみ亭」というとこの実演茶屋で、ちりめん定食だったかを食べた。魚の練り製品がおいしかったよ。なんか旅館の晩御飯で食べる味~って感じで1000円奮発したけど、まあ良かった。ただ席のレイアウトがさらし者みたいで、全く落ち着かなかった。他にもスィーツとかおいしそうだったけど、なんか無理にここで買わなくても、とまた気の小さいことを思ってやめた。 どの占いでもいい日と言っていたが、まあ悪くはなかったなと思う日だった。 市役所前のテナント・踏み切り近くのとこにもうすぐパン工房オープン。入りにくそうだけど、気になるな。 今夜も布団で4時間寝るぞ!!
2006年09月11日
天候が不順でも一つアウトドアできないし、洗濯は乾きにくいし不満。 昨夜もやっぱり変な姿勢で30分ごとに目覚めるうたた寝。朝6時に入浴し就寝したけど、なんか寝付けず。寝ても仕事の夢ばかりでとてもとても疲れた。この週末は乾いた空気の下、登山や自転車で遠出して汗と共にいやなことを全部吐き出したかったのに。連日、年がら年中変な寝方で熟睡せず、睡眠不足のため、疲労が余計にたまる。 7時半に起きてごそごそ。8時頃からジョギング軽く3キロ弱したけど暑い。帰宅すると不思議野良猫はなっちが朝ごはんを食べにやってきた。今日は食べるだけ食べて出て行った。 金曜に車を駐車する際。家の駐車場はとても停め難い。青空だが、両サイドに停まってたら最悪。ずいぶん、自分の車をこすった。ここんとここすってなかったのに、ちょっと変なことして「あー、こすった」と思いつつ駐車。ところがダンナがぱっと発見したのだが、ごぼっとへこんでる。そんなに溝にぶつかったかな。自分ではそんなつもりなかったので大ショック。「へこんだなあ」と明るく笑って済ませるダンナの心の大きさに感謝。 昼間くらいから外食に行くぞーと思いつつ、寝転んで新聞読んでたら「にゃあ」。うちのぬこさまこと不思議野良猫はなっちが11時半頃珍しく来た。そしてあんずが読んでる新聞の上で座り込む。怒ると足元に移動し、足に少しタッチしてぺたりんこと座ってた。 そのうちあんずうとうと・・。目覚めると。なんと冬によくやってたけど、座椅子で丸くなってハナは寝てた。そのうち寝返りうって、さあさあ猫バウアーの始まり。背もたれにもたれ、仰向けに寝て両手両足を伸ばすのです。最初は上に次は横というか頭の上と足を思いっきり・・。びっくりした! さんざん寝て、3時頃出て行った。 ひどい雨の中、外食。やっぱりくら寿司はうまい。かっぱ寿司と違う。大満足で帰り、図書館でもおもしろい本を借りて満足に帰宅。そしてあんずだけ、木津の平和堂までジョギングしに行こうとしたら。 「にゃあ」5時過ぎまたぬこさまことはなっち登場。そしていきなり膝の上に乗ってきた。暑いよお。でもかわいい。毛づくろいするのはいいけど、あんずの皮膚に爪をたてて、いろいろするから痛い。離そうとすると猫パンチをくらう。そのうち座布団に移動し、真ん中にうまく座り、爆睡しだした。人間二人もつられたよ。 結局、6時半頃出て行ったので、ジョギング計画は自宅界隈数百メートルに終わった。 2ちゃんねるでは、飼い猫のことを親しみと敬意をこめて「ぬこさま」という。人間のことを「下僕」という。ほんまそんな感じ。自分が一番偉いと思ってるもんな。おい、ハナ、あんた野良猫やで。さんざん振り回して、また9時ごろ夕食にやってきた。ほんにお忙しい方よ、うちのぬこさま。たまには下僕の好物の梨でも持って来い。
2006年09月10日
今朝は不思議野良猫はなっちに起こされてしまった。というのはいつものように居間であんずは、朝5時までうたた寝。じっくり寝てたらうたた寝と言わないでしょうが、明るい電気のもと、30分おきくらいに23時頃から起きている連日・・。で、で、風呂入って出てきたらなんかもう明るいし、泥棒も入らんやろうと、ベランダのドアをはなっち入り口モードに開けておいたのです。 そしたらやっぱり7時半に「にゃんにゃん。にゃーんにゃーん」と寝床の枕元で仲居さんが起こしに来た様に泣き、というか起こしやがる。おかげで一日眠かった。遊ぶだけ遊んで食べるだけ食べて出て行った。 あんずには副業・楽天への懸賞応募があるので、メルマガが毎日200通くらい来ます。それをマジで全部毎日読んでるという。そうそう、また今日連絡が来てて、あんず家ブームであるなんと「らっきょう」が当たったんですよ!! その当選メールを見つけるのは難しかった。というのは、紀子様ご出産その瞬間から各社から「(ご出産)おめでとうございます」というタイトルのメールだらけ。だから「よっしゃ、また当選や」と思ったら、紀子様のことだったりで、もう何百通のメールにがっかりしたことか。 それがなかったら、おとりメールで抗議するのですが、コトがコトなのでどうしようもない。 なんかややこしくて、一喜一憂のメール達です。また何か当たるといいな。 ・・今日、メール依頼していた米が実家より届いた。新じゃがも入っていた。もう会うこともない実家からの荷物。なんかとても遠い遠いところから届いた気がした。「もう居場所がないから帰らない」って堅く堅く誓ってから、あの家族たちのことを忘れていってるなあ。不思議と。で、そんなこというと今まで進学も就職も結婚も挫折なく全部スムーズだった姪のももちんは、またわかったような講釈をたれるのだろう。あんたに何がわかるという。何も屈折や挫折もないのに。あんなに生まれた時は嬉しかった子だけど、だんだんひがんでいってしまって、むかつくことしばし。そんなのがあるから「兄弟は他人の始まり」という諺も生まれてくるのかな。 実家の改築も最初聞いたときは「悲しいな」位しか思わなかったけど今となっては、もうこれで完全に他人の家になって居場所がないとすら思う。あの取り壊した古い家の二階で多感な時期を過ごした。二階で一階から聞こえる激しい両親のののしりあいに毎晩自分の運命を呪ってた。そんなこととか家族について悶々と悩んでいたこと、それが今の心の病の一環であること、誰も知らない。そのシンボル?が取り壊され、心の病だけが残った。 高の原しか居場所はない。不思議野良猫はなっちと平城高校の文化祭の花火を眺めて生きていくしかない。さみしいけれど。 とひとりごと。
2006年09月09日
そういえば昨秋に結婚した姪のさくちんの結婚式のスナップ写真や集合写真をもらってないことに気がついた。どんな顔してたか自分でもわからない。それに今となっては、あんずにとって最後の家族での集合写真。もう会えない、会うこともない家族の写真。さみしいな。さよなら、家族。 木曜日は会議。いつもなら帰りは梅田から難波まで歩くのだが、苦情処理で学園前に行かないといけないので尼崎からそのままJRに乗って環状線ー近鉄で帰った。環状線の窓からいつも歩く大阪の街並みを眺めていた。1時間ほど歩いたらかかるのに、電車だと16分。あっけなくてつまらなかった。 今日は暑かったな。暑かったけど忙しくて忙しくて行く先々で担当者を探すのに歩き回って歩き回って、気がつけば21839歩といつもの倍歩いていた。朝から昨日の苦情処理の続きをやらなばならないのも疲れた。 久々の蒸し暑さがあんずから体力を奪っていった。お昼ごはんを食べる時間もなく、気がつけば3時前。持参しているクーラーボックス内のお弁当を食べた。 各取引先の陳列応援をほいほいと日に日に刻々と受ける。今月は先月と違って本当に忙しい。月末までびっしりだ。ハリがあるようなないような。も一つ前向きに取り組めないけど、仕事やめてもあんずの場合毎日プラプラと無駄遣いするだけだし、しんどいのはどこでも一緒だしな。 あまりに販促物が送られてきてとうとう昨日で一部屋まるまるつぶれた。玄関も入りきれなかった。一瞬どうなるかと思った。 寂しいけどもう帰る家もない。居場所がない。ならば少しでも必要としてくれてるのならば、仕事に生きてやろうかなあ。
2006年09月08日
水曜日は難癖をつけられた取引先へ行く。難癖野郎は休みだったよな~と思って。そしたらそいつ出勤してるし!!!もう満面の笑みで行きと帰りにそいつを探して挨拶した。探すのが広いので大変だった。でも「泥をぬりやがった」と挨拶がなかったとかで隣の部署のアンタにいわれたない。でも満面の笑みで挨拶すると行きも帰りも「ご苦労やったなあ。おつかれさん」といわれてしまった。 午後の陳列も時間かかるかと思ったら、早めに終わってラッキー。雨にもあわずに駐車場から10分ほど繁華街を歩いて資材を運べたし。 奈良市西部は別に慶祝ムードはなかったな。それどころか学園前駅前では、奈良市老人無料パス存続の署名やってたし。 帰りに押熊の「めんむす」が「休業中」って看板出しててショックだった。結構好きで一時よく利用したのに。こういうリーズナブルな店がなくなるのは悲しい。ならやま大通りは千円台のランチ屋ばかりになるじゃないか。 紀子さまの若い頃の映像が何回も放送されてた。紀子さまが婚約された頃、あんずも髪の長さがあれくらいでまた下膨れだったので、なんと職場で「紀子さんみたいやなあ」などと言われてた。あの仕事にがむしゃら?だった憶えるのに必死だったあの頃が懐かしい。
2006年09月06日
火曜といいつつ水曜に日記なので。 水曜日は紀子様ご出産の日。男子誕生でした。このご出産、「おめでた」っていいますよね。 ならば、子のないあんずとかは「おくやみ」か。 また木曜の会議では同僚らの話題はこればっかやろな。無神経なおばちゃんとかは「私もまた産みたくなったわ」とかいうんやろな。なんて相槌うとう。 ずっとそんなこと考えてた火曜日でした。欝はろくなこと考えません。 「はい、いいですよ」と火曜日はホイホイ取引先に返事してたら、気がつけば今月は超多忙。陳列の予定がぎっしり。特に今月のは手間がかかる。疲れそう。今日もだ。そういえば、母の手術とか付き添いって話を夏の頃聞いたけど、全然無理だな。 朝が過ごしやすいから出勤するのがついつい遅くなる。ぼーっとしてるのが気持ちよい。そこに野良猫はなっちがきて「にゃん」と擦り寄ってくれたらなおヨシ。
2006年09月05日
毎週のことながら、あんずどときでもストレスがたまる。体に毒がたまっていくのがわかる。それを今流行の「解毒」するためにもマラソン大会で汗を流したり(こうでもしないと10キロも走らない)エアロビクスに行ったり、パワーヨガに行ってけったいなポーズをとってイタ気持ちよくなったり・・。 それがここんとこはエアロもヨガもさぼってしまった。しょうもない理由。ただ行く寸前に昼寝してしまったのだ。ここんとこ空気が乾燥してて室内で風にあたって寝てるのが気持ちいい。はなっちと背中合わせで緩い時間を・・。 おかげで日に日に体が重い。毎日仕事で13000歩くらい歩いてるけどやっぱりだめだめ。つきだした贅肉もストップを知らない。上り坂の多い学園前方面にも自転車で仕事に行くようにしたら、少しはましかな。
2006年09月04日
いいえ、落ち着くことなどありません。日に日に妊婦に対する嫌悪感は増し、いつでも突き落とすつもりです。どうなろうと知ったことでない。その見苦しい姿は、あんずに向けての挑発・これ見よがし。他人であっても気に入らない。目障り。どっかへいけ。出産後のオンナはこれまた平気でシモネタオンナ。シモネタオンナがいくらあんずを「励まして」くれても説得力マイナス。 ちょっと鬱がマシになってきてたのに、また土曜にしょうもない何気ない身近な人の一言に傷つき、鬱ひどい。何かし始めるのに1時間かかる。土曜の入浴も朝3時からうたた寝起きしてるのに、日曜の7時過ぎだった。 ちょっと前に見切り品のバナナを買ってあった。果物は見切り品のほうが熟してて好き。あのバナナも一房50円だった。何を思ったかどこかで見たジャムを作ってみることにした。 熟熟になるまで放置し、鍋に入れてつぶした。このままでは焦げそうだったので、少し水を入れた。砂糖を適当に入れた。レモン水を入れないといけないけどないからクエン酸つながりで、酢を少し入れた。 適当に煮詰めた。土曜の朝、室生パンに塗って食べた。 めちゃ美味♪ びっくりした。これでペンションのオーナーになれるかと思った。思ったよりジャムって簡単にできるのだと実感。昨年、オールアバウト・料理のABCのガイド大石さんが、トマトジャムのレシピを楽しそうに載せていた。ぜひ今年やってみたかったけど、不作なうえに実家にも帰れなかった。 バナナジャム、簡単で安いです。ぜひお試しあれ。
2006年09月02日
金曜日は近隣の同僚とランチでした。誘ってもらえるだけでもありがたいと思わねば。 指定された場所は登美が丘のジャスコ。そこに橿原市・高田市・柏原市・高槻市・守口市・城陽市の面々が集まりました。 まあジャスコなら食べ物屋もそこそこあるし、と思ったけどいざオバはんが居座ってしゃべれてランチは難しかった。仕方なくイタリアン。実は出発前に欲望に負けてアンマキを食べてたあんずには、つらかった。 しかしまあイタリアンは栄養偏りすぎ。もうあまり受け付けない体にはつらかった。ピザ・パスタ・ミニサラダ・ドリンクはきついわ。かぼちゃの煮物が欲しいわ。 いろいろと社内の噂とか情報が盛りだくさんで参考になるとともに、知れば知るほど嫌になる。どこの会社も似たり寄ったりとおもうし。で、やっぱり話題になるのが子供話。高校生の子持ちばかりなので少しは気楽。でもやはりそんな話の輪に愛想笑いを浮かべて座るのはしんどい。どうせお気楽と思われてるんやろな。運動部のお子様持ちの同僚たちは、なんと学校が招いた栄養士の指導メニューを毎日お弁当しなくてはならない。ピッチャーのお子様とこは、毎日朝ごはん食べたかどうかチェックもあるし、ある日パンをお昼に山ほど持たせたらど叱られたらしい。 4時間近く場所を替えながらもダベリ。楽しかったけどやっぱり疲れた。胃腸もとても疲れた。まあ帰宅後買い物し、遠方から鍵を振り回しながら帰っていくと音に反応して、またまたハナッチが迎えに来てくれたから、ヨシとしよう。 9月が始まった。紀子様のご出産ももうすぐ。また出産報道でうるさい。そしてまたダンナ側の妹の出産もある。あんずは絶対ひきこもってやる。世の中を真っ暗に塗りつぶしてやりたい。こんな気持ちは誰にもわからない。
2006年09月01日
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

