全20件 (20件中 1-20件目)
1
いつものように、のほほんと平和なならやま大通りを10時前に走ってました。すると、押熊の交差点を越えたあたりから渋滞。この辺は2車線だけど、ユニクロあたりで合流するので、最初から右側車線にしがみついて運転してるあんずは、びっくり。なんか掘り出し物でハッスルに左折する人が多いのか、それとも先日から時々西登美ガ丘辺りでやってた工事かなと思ってた。 それにしてもなかなか進まない。左車線はびゅんびゅん走るけど、合流があるしなあ。 耐え切れず、左に入りました。そしたら、まさかと思ってたけど登美が丘のジャスコに移転するため閉店するジョーシン電器の閉店セールに入店する人で、大渋滞。まさか。電器屋でこんなに!この前、学園前店も閉店セールしたばかりやん。 幸い、あんずはすいすい進めましたが、反対車線の渋滞は続き、松陽台あたりまで渋滞してました。ならやま大通りのあんな激しい渋滞初めて見ました。 帰り、富雄から高の原に向かうのに、仕方なく、阪奈道路で帰りました。 うーん、みんなそんなに電器が好きだったのか。広い家なんだなあ。それにしても登美が丘のジャスコ開店が恐ろしい。おっと週末もジョーシン渋滞が予想されます。お気をつけて。
2006年06月29日
火曜日は行く先々で「待っててんでー」と言われて嬉しかったな。依頼されたこともマトモばっかりだし。それにしても南生駒から平群に抜ける住宅街のバイパスは、結構事故が起こりやすいと思う。 夏に会社が子供向けのイベント実施、それの参加者を募集してました。ほら製品についてるマークをどうのこうのというやつ。結構人気があり、一度参加するとはまるイベントらしく、何十万通という応募があり、広告会社もびっくりするほどのものらしい。 昨年、仕事の一環で参加したけど、大人にはも一つだったが、子供たちは大喜びだった。で、今年もあるし、こつこつとマークを集め、小学生のいる友人二人の名前を借り、各5通ずつくらい応募した。 そしたらなんとそのうちの一人から連絡あり、当選したらしい!!もしや、ともう一人に聞くとその子も!!なんか他人事なのに、もうめちゃくちゃ嬉しくて嬉しくて、なんか小躍り状態。自分がこんなに喜ぶとは思わなかった。 とりあえず、友人にサプライズのお中元が出来てよかった。素敵な夏休みになりますように。
2006年06月27日
今週は多忙・・。 月曜はちょっとマシなのであちこち廻ろうと思ってた。まず朝イチに軽く1軒目に行って、半時間くらいで帰ろうとしたら、担当者につかまった。 げー、作業をやれって?いやだけど、今後の受注につなげたいし・・。 結局、昼過ぎまでそこでいた。ぐったりだった。 その後廻った先でも結構作業だらけ。嫌な予感。波乱の週か。占いもろくなこと複数のとこで言ってないし。 唯一救われたのは、同業他社の子と駐車場で一緒になり自社製品を物々交換できたことかな。
2006年06月26日
この春から、パワーヨガの教室に通っています。週1~2回夜にあるのですが、忙しくていけなかったり。 なんとなく通い始めたのですが、感想はというと「全然楽しくない」。あんずはんは、自慢じゃないけどめちゃくちゃ体が硬い。柔軟性がない。これ昔から。だからいろんなポーズをとるのだけど、もう痛い痛い。 だんだん慣れてきたら出来るようになるって先生は言うけど、そんなことありえないな。 ただ全然おもしろくないし、楽しくないけど、なんか行ってしまう。次の日は筋肉痛だけどこれがまたイタ気持ちいい。筋肉痛も「こんなとこを自分は全然使ってなかったのか」とか思う。激しく走るわけでないのに、いつも教室が終わると汗だく。これもなんか不思議と気持ちいい。 回を重ねるにつれ、ヨガの世界にはまりつつあって、図書館でもヨガの本ばっかり借りてしまう。なんかヨガというのは非日常らしい。だからふだんやらないようなポーズをとるらしい。全然ヨガをやって痩せたわけでも体調が良くなったわけでもないけど、なんかはまってしまう世界だ。今週はまたまた多忙で帰りが遅くなりそうで、教室に参加できるかどうかわからないけど、早く帰ってこようっと。
2006年06月25日
不思議野良猫はなっちご出産おめでとう。ほんまに3ヶ月に1回の出産やね。ここまでくると、こっちもプロ。なんかあんたにとって、出産はデトックスって感じがする。出産したらさっぱりして、楽しそうに軽やかに動いてるもんな。 今日は山陵町(みささぎちょう)にある土日だけ営業の探勝庵産を探しに行って来ました。以前、新大宮にあったお蕎麦屋さんで今は週末の昼だけ営業してるとのこと。 1ヶ月くらい前も探してみたけどわからなかった。地図で見ると平城宮跡の北の方の古墳群あたりなんだけどねえ。 平城駅から歌姫街道方面に向けて走り、適当に路地裏の道に入った。なんかお馴染みの西大寺なのに初めて通るとこだらけで、めちゃ新鮮。ただの山と思ってたら、瓢箪山古墳とかお馴染み佐紀古墳群の古墳だらけ。恐ろしく細い道沿いにいっぱい住宅が立ち並び、ちょうどいいお散歩コースがあったり、とても西大寺って感じがしなかった。 たまたまあんずは自転車、ダンナはジョギングだったので小回りが利いたけど、車なら無理と思う。やっとやっと細い路地裏で偶然発見した。住宅街なので目印もない。まあ郵便局とかみささぎ会館の通りのもう1本入ったとこというくらいで・・。一応「おそば」という看板は出してくれてます。 お店は普通のおうちで、まあ「おうちカフェ」ってこんなんかなって感じ。普通に玄関を上げさせてもらい、ダイニングみたいなとこが食堂。とてもきれいで、和風でした。品のいい奥様と職人気質のご主人が気持ちよく迎えてくれました。 おそばもおいしかったです。 とても良かったけど人にあの場所は説明しにくいなあ。ま、隠れ家でいいかな。 探して探していいお店を見つけたのも嬉しかったけど、いっぱい知らない古墳群を見つけたのも発見で楽しかった。なんか得した気分の日でした。
2006年06月24日
ここんとこまたうたた寝激しく、日記しそびれてました。 水曜日は、やっと友人と新年会をできて楽しかったです。限られた時間だったけどおしゃべりできて楽しかった。 木曜日は雨で仕事する気無し。わざと担当者が休みの取引先ばかりまわって、ちゃんちゃん。 金曜日は会議で尼崎へ。少し早く終わったので梅田を少しぶらぶら。やっぱり同じ大阪でも阪急エリアはゴージャスなのだ。「街に来た!」って感じ。久々に「ミルクの城」でヨーグルトを食べて難波までまた1時間ほど歩いたよ。梅田ー難波間も歩くのが当たり前になって、何にも思わない4キロ。 で、ここんとこずーっと気になってるのがあの田原本の少年の火災事件です。あの少年が通ってた進学校は、わが高の原にある東大寺学園で、灘と並ぶ関西では超進学校。春先に日記にアップしましたが、あんずの親戚も遠方から中学に通ってます。 でも年頃のせいか、あいつらは行儀が悪い。交通マナー許せん。将来は官僚とかやからしょうがないのか。 で、そんな子が母と兄弟を焼死させたという。一夜にして、お父さんは被害者と加害者の親になった。お父さんの勤務先も上野の岡波病院で、伊賀出身のあんずには身近な病院。田原本から上野まで通ってたんか・・とか思ったり。 お父さんはこれからどうやって生きていったらいいのか。どう少年と向き合っていったらいいのか。報道ではお父さんの期待がプレッシャーだったようにもある。どうしたらいいのか。 あんずがどうこう思ってもしょうがないけど、人生の残酷さをしみじみ感じてます。 今朝もジョギングの際、東大寺の子をすれ違ったよ。
2006年06月23日
火曜日はユルユルの日でした。誰ともややこしい話をしたくないので、担当者の休憩時間や休みを狙って訪問したような・・。ちょっと仕事も小休止の一週間です。 それにしてもサッカーの同じ話の繰り返しの報道はつまらない。 一日の最終はジャスコの火曜市と感謝デーの参加。行ったのは車の停めやすいまたしても大安寺スーパーセンター。行くのに初めて大森袴線橋の工事に伴う迂回路を通った。いつもの橋の手前くらいから100年会館方面に。ああこの道もよく銀行時代に自転車で走った営業の道。懐かしい。きょろきょろ見たいけど、初めての迂回路をしっかと見ないと・・。 線路越えはトンネルだった。鳩によく襲われた市営住宅の横にトンネルが出来ててびっくり。あの鳩はどこに行ったか。 覚悟はしてたけど、また大安寺スーパーセンターはすごく混雑。店内は前のほうがすごかった気もする。レジも思ったより早かった気がする。 胆石持ちとしましては、胆石に効くウラジロガシ茶を少しでも安く買いたい。あのお茶は結構売ってなくて、ジャスコの薬品部くらいだ。やっとまた確保できてうれし。 さー、帰ろうと思ったけど、すごい渋滞で車が全然駐車場内から出ない。おまけに入庫の車も増え、違法な場所への駐車や無謀な運転も目立つ。やっぱりこの辺は怖い。平日のまったりしたこの店は好きだったのに・・。 帰り道はJR奈良駅方面に行くのも大渋滞だったので、左折して169号線を目指すことにした。久々の道。懐かしかった。こんなに大安寺スーパーセンターから169号線に出るのは遠かったかなと思った。旧24号線も、169号線も懐かしかった。一番懐かしかったのは、ご無沙汰してる奈良公園。最近全然きてくれへんやん、と怒られてる気がしたな。 ちなみに火曜市と感謝デーが重なる日程は今年最後らしい。
2006年06月21日
暑いです。 いつの間にかまた当たり前のように、2リットルの水を車に乗せ仕事。停まるたびにガブガブ。が、午後は生ぬるくてつらい。 そこで考えたのが、500ml4本に分けて水を入れ、凍らせて持ち歩きました。 いつ飲んでも冷たいし、ボトルが小さいから扱いやすい。快適♪ってお昼ごろまで思ってました。(月曜が初日) が、だんだん腹が冷えてきた。冷えて冷えて何も欲しいけど欲しくない。暖かいものをと思っても、今頃ホットを売ってる自販機は少ない。 帰宅して温かいココア飲んだり、味噌汁飲んだりするけど、だめ。 難しいなあ。どうしたら快適になるのかな。夏はこれからです。
2006年06月20日
あー、うっとしい。サッカーの同じような過剰報道が続く。昨夜からダンナもテレビもうるさすぎ。今朝もサッカーばかりでうるさい。もっとコンパクトにあっさりやってよ。テポドンの方が大変と思うけどなあ。 日曜日はなんとしても結婚記念日のランチに行きたかった。が、サッシ屋さんが昼過ぎに来るというので、朝から電気屋に行ってPCの修理を預かったり、生協に買い物に行ったり、JAに野菜を買出しに行ったり、大忙しだった。 1時か2時に、ということだったので12時に帰り、昼ごはんを食べずに待った。 あんまり遅いので3時頃、電話した。すると4時半か5時半頃という。業者を変えようかと思ったけど切羽詰まってるし、また来週もいやだし、待つしかない。しかし腹は減るし、ランチしたいし、なぜか記念日なのに断食状態。 洗車したり、PC故障に伴い、もう一台買ったPCを従え、一人一台という贅沢な環境で(生活大丈夫か)ネット三昧。おかげであっという間に時間は過ぎた。なんと言っても待つしかないもん。 業者が来たのは5時半。あっという間に終わった。 サッカーの試合もあるということで、車でヨーカドーへ。モビーディックだったか自然食バイキングに行こうと。ところがすごい人で仕方なく、アルショングループのアルなんとか匠というイタリアンへ。初めてです。 ちょっと奮発したコースにし、あんずはカンパリビールをぐいっと。 記念日を祝うというより、めったに食べられないイタリアンに二人感動。堪能しました。 別に記念日だから収入が増えるわけでもないけど、なんかノセラレテしまうなあ。 しーかし、サッシ屋さんを待ってたあの二人の時間はなんだったのか。 ・・で、本日が結婚記念日。ダンナよ、忍耐力に脱帽。これからもがんばれ。
2006年06月19日
どうもまた夜にうたた寝激しく日記できない。金曜日は最高に忙しい日だったけど予想以上に早く終わって嬉しくてうたた寝。土曜日も昼寝までしたのにうたた寝。 というわけで日曜日の朝です。土日と朝のジョギングしたので許してね。 昨日の土曜日は、あんず夫婦の結婚曜日記念日でした。 あんずが正社員で働いてるときは多忙で、また父の日前ということもあり、記念日どころでなかった。仕事に追われて「あー、記念日」と思いつつ過ごしてました。辛うじて仕事が終わってから遅くまでやってるサンマルクに日曜日の夜行くくらいでした。 退職してぷーになってはじけてからは、何回か日記でもアップしましたが、がんばって取り組もうとしました。 が、昨年から現在の仕事に転職してからまた元の木阿弥であります。 なんか情けない・・。 で、今年の迎え方は・・。せめてなにかおいしいものを生協か近商の見切り品で安くゲットしてとか楽天でおいしいものを買って(ここ数年、うにさまです)過ごしたかったけど・・。 土曜日はダンナは仕事。あんずはやりたいこといっぱいあったけど、雨で昼寝を数ヶ月ぶりにしてた次第・・。気持ちよかったあ。ほんで晩御飯は、懸賞で先日あてた餃子!をいただきました。今日の朝ごはんは先日懸賞であてたスポンジケーキをいただきました!! なんか、ま、いいか・・。結婚するのは死んだも一緒で、記念日は命日。いくら多忙といえど、お互い憶えてたことに感謝かなあ。もとはアカの他人だしね。今年はたっぷり不思議野良猫またもや妊婦のはなっちも駆けつけてくれました。あーめん。
2006年06月18日
水曜も木曜も突然忙しい仕事が入り、特に水曜日はぐったりの極みでした。これだけしんどいけど、銀行時代のような疑問もなく(そりゃあるけど)精神はまあ健全。木曜までサンケイ新聞に連載されてた銀行の記事は、納得のものでした。 銀行のいうことを信じてはいけない。自分のお金は自分で勉強して守ること。 ワールドカップというわけで、毎日どのテレビもラジオもサッカーばかり。あんずも普通にサッカーは興味あるけど、これだけ引っ張られては退屈です。「いやあ、負けて悔しかった」もう何人からマスメディア通じて聞いたことか。それともうクロアチアの研究とかオーストラリアがどーのこーのは、もういい。かえって興ざめ。 こんなんやったら、プロ野球の阪神が勝った負けたの方が、試合の回転数もあってかよっぽどテンポがいい。なんかもうサッカーうんざり。 それとも一つやはり気になるのは、サッカー選手の髪型とかって暑苦しい。なんかスポーツマンらしくすがすがしくない。カッコつけてる感じがどうしてもある。 も一つ報道でうざいのは、各テレビ局、テーマソングはやめてくれ。それこそ「君が代」でええやろ。 早く終われ、サッカー。外野がうるさすぎる。
2006年06月15日
今週はゆっくりできるはずなのに、できない。 不思議野良猫はなっちの1月出産分の赤ちゃん。みんなしばらくすると母離れするのに、一匹だけできない奴がいた。あんず家では「馬鹿子供」と呼んでいた。なんでかというと。 まあ、おかんにへばりつくのはわかる。でも乳離れしてからも、はなっちがあんず家で遊んでる間、外で「おかーちゃーん」と甲高い声でにゃんにゃん泣く。うるさいうるさい。最初はこいつも面倒みようかと思ったけどそれすると、父猫の「彼」の面倒や続々と産まれるハナ一族の面倒まで、ペット禁止のこの家でみることにならないか・・。 ちょっとでも、ハナと離れるとあんず家の周りに来てなきます。ひどいときは室内に入ってきます。夜中でもなきます。 まあはなっちも1ヶ月前くらいまでは一緒に日向ぼっこしたり、おしりなめあったり、おいしい骨をあんずにもらったら子供に運んだりしてました。 ところが1週間ほど前、とうとう慕う馬鹿子供にはなっちは「ふー」と怒ってしまった。うざいのでしょう。 それからは、ぴたっと母探しは減りました。遠くからあんず家を眺めてるって感じで、まあストーカーのような・・。はなっちはマイペースで人生を楽しみ只今またご懐妊中。馬鹿子供が少し不憫ですが、早く自立して新しいパートナーを探してほしいです。
2006年06月13日
まあそんなタイソな話題でないとは思いますが、気になります。 ならやま大通りのパンのアルペンローゼ横の元ドコモショップ。あそこはこの夏、奈良の老舗和菓子屋・千壽庵になります。只今工事中。で、ビックスそばには花仙堂がある。 そしてこのたび、ならコープ駐車場入り口前に餅吉が開店。もうしたかどうか不明ですが・・。ちょっと立ち寄りにくい場所かな。 それにしてもなんで押熊地区にこんなに和菓子屋が集中したのか不思議。その昔の数年前、ケーズ電気近く、現ボーダーフォンショップの場所に、餅つきチャンピオンで有名な中谷堂も出店してたけどすぐに退店。 和菓子屋ゆえにさほど価格戦争もないと思うし。地元にどんなメリットがあるかな。それよりあんず的にはシャトレーゼに戻ってきてほしい。安いアイスを食べたいよ。
2006年06月12日
やっと落ち着いて日記できる日曜の朝です。朝ランは本当に気持ちいいです。冷たい空気の中、気が引き締まります。 本当に多忙でいろんなことがあった1週間でした。その中でまあ標題の件について触れたいと思います。 木曜日は尼崎で会議でした。いつもならその後、梅田から難波まで歩いてお茶して帰るのですが、その日は帰りに登美が丘の取引先に行かねばなりませんでした。 だるー。寄り道できへん。 でも楽しみとして。春までなら学園前からバスに乗っていってた登美が丘も、なんと今では新線けいはんな線がある。なかなか乗る機会がないし、会社のお金だし、楽しみ♪ 本町から乗り入れてる中央線に乗りました。時間帯が19時前だったので、結構混んでる。結局すいたのは、生駒あたりから。が、生駒ー白庭台ー北生駒ー登美が丘なんですよね。ほとんどトンネルであっという間についてしまった。楽しんでる隙もなかった。 ちなみに本町からは電車賃が790円!!30分少々なのに。高い近鉄ですが、それでも高の原から480円だせば鶴橋や京都まで行けます。また駅ナカが少し充実してて、各駅におしゃれなパン屋さんがあり、どっかの駅は大阪の有名なパン屋が入ってたはず。楽しみにしてました。 が、途中下車しようにもあっという間についてしまったし、登美が丘の構内も無機質で、改札を出てやっとパン屋さんとマツキヨを見つけました。そのころはぐったりで、寄る気力もありませんでした。 そして南に向かうのですが、もうびっくりするような上り坂というか丘。遠くにライフが見えました。ジャスコが手前で工事中でした。くたびれて帰ってきていきなりこの上り坂は気が滅入ると思ったな。 帰りは結局バスで学園前に出ました。なんかそれが一番しっくりいきました。けいはんな線は便利だけど、電車賃が高すぎるし、もう利用することは個人的にないと思う。沿線の皆様、ご愁傷様って感じです。
2006年06月11日
今週は本当に多忙で疲労困憊でした。 いろいろ日記に書きたいことだらけなのですが、時間がありません。今日ももう行かねばやばいです。押熊界隈に老舗和菓子屋出店ラッシュの話とか、行く先々でたまに出会う同業他社のかっこいい好青年などなど。 あー、木曜のけいはんな線初体験も書きたいし。 なんとか週末にアップしたいです。別に固定客いるわけでないけどね。はは。
2006年06月08日
あー。時間ないけどさあ。 今週はやはり連日多忙でぐったり。でも朝少し走って朝の神様から元気をもらってるので、スムーズ。 火曜は平群で午後陳列。4時半頃終わり、奈良に向かおうとするとすごい夕立。前が見えなかったです。 でも南生駒に入ると全然。阪奈に入り、二条大路あたりは全然乾いてる道。 夕立だなって思った。担当地域も少し広がり、これからこんなことふえるのかと思った。
2006年06月06日
今年も兵庫県は朝来にマラソン大会に行ってきました。3時起きしてしまった!! ここはまあダムがあるくらいだから、すごい山の中なのですが、やっぱり森林浴と言う言葉が似合うくらい気持ちがいい。ランナーが選ぶベスト100大会にはいるだけあって。気持ちのいいおもてなしを地元の方から受けました。 朝来鍋の無料ふるまいにはじまり、地元名産のお茶・味噌・こんにゃくの販売やバラすし・やきそば、その場でついたおもちの販売・・。抽選ではクッキーと地元企業のポテチが当たりました~。 ってまあ本題の大会は、茨城県から沖縄まで1725名があつまりました。ここのコースは、走り始めていきなり45度近いきつい上り坂から始まります。もう笑うしかない。歩くしかない。あんずは昨年経験済みでしたが、初参加のダンナは死んでました。 10キロの参加したのですが、後で出発したハーフの方々がどんどん抜いていく。はやー。ペースがすごい。あの人らは人間じゃないなあって思いました。記録は暑さが去年よりきつかったせいか、5分あまり遅かった。ショック。 本当に地元の方々がよくしてくださって、中学生の皆様もごみを回収に来てくれたり、同じ敷地内の美術館も今日は無料、温泉も無料開放で選手は喜んでつからせてもらいました。 ただ「走る」だけでなく、こうして村祭りみたいなのに参加して楽しむのが、今のあんずにとって何よりのマラソン大会にかこつけた楽しみ。高速料金やらなんやかんやで、お金をずいぶん使ったけど、まあ働いてるし、いいかって言い訳しました。今週はまたまたハードな日々。特に月曜はめちゃいやなことだらけ。がんばって乗り越えようっと。
2006年06月04日
話題の商品をいただき飲んでみました。「絶対冷やさないと苦いよ」のご助言が。 ほんまそう。後口が苦いと聞いてたけど、最初は普通のスポドリ。すぐに後口がカテキンもどきの変な苦さ。こんなんやったら最初から苦い緑茶のほうがマシ。 買わないと思う。くれた人、ありがと。
2006年06月03日
そうこうしてるうちに土曜日のこんな時間になり、日付をいつで更新しようかと思ったけど、やっぱり金曜日にします。 金曜日は同僚数名とランチでした。そういうの初めて。同期が辞めることもあり歓送会も兼ねての開催。メンバーは奈良地区3名、高槻、柏原、堺なので藤井寺インターあたりのファミレスで。奈良地区は郡山インター近くの電気屋で集合して、西名阪を飛ばして。 奈良地区のあんず以外の二人は橿原と高田にお住まいのせいもあり、何かと仲がいい。共通の話題が多いのだ。同じ奈良でもちょっと奈良市あたりは違い、時々寂しくなる。他府県の人も、地理を知らない人が多いので「奈良」というと、何かと誤解も多く、奈良市から今話題の飛鳥までは、10分もあればいけるように思ってるし、(実際は1時間以上、車でも電車でもかかる)疲れてしまう。 話題は恐れていた子供の話題は出なかった。マンツーマンでしゃべってる時の子ネタは耐えられるが、集団でだととても疲れる。 話題はわりと会社の人間関係だった。それとか仕組みとか。いろいろ3時間くらい盛り上がったけど、そういうことどこへ行ってもあるんとちゃうかな、と聞いていた。 楽しいようなつまらないような時間だった。ま、おつきあいか。 帰りは4時頃から郡山から25号線に初めて乗って、竜田川方面へ。そして北上して南生駒から富雄に抜けて帰ってきた。帰ってくると、宅急便屋さんが来月の新製品をまた4ケース持って来てた。その後もいろんな業者から2、3件荷物が届いた。 すごく走った気がしたけど、60キロだった。でもなんか楽しいようなしょうもないような一日だった。
2006年06月02日
早朝ジョギングは相変わらず一日を円滑にしてくれてます。肩こりがないなあ。やっぱり代謝が朝から活発になるのかな。 とはいっても木曜日は昼ごろからなんかだんだんやる気なし。暑さのせいだったのでしょうか。 2時半頃行った先で同業他社の子と一緒になりました。入社もほぼ一緒でいつも一言二言出会えば交わす仲。ゆっくりしゃべりたいけど、お互い忙しいタイミングが難しい。でもなんとなく暇モードのあんずは、おしゃべりに誘った。 「いいよ」と言ってもらったものの、彼女の仕事具合がうまくいかず没。まあしゃーないわ、と次のとこにいくと、彼女が登場。彼女は社用車なのですぐに発見できる。 で、なんか用だけ済ませて駐車場でジュース飲みながら話しました。何分ぐらいしゃべったのかなあ。会社こそ違えど、同じような取引先に行って同じ担当者としゃべってるあんず達。会社は違うけど同じ地区で同じような仕事しててまあ同士なんですよね。 入社して1年余りでやっと求めていた時を持てた気がした。 自社商品の交換もしてお互い大喜び。 これからもお互いに高めあっていきたい、と思いました。
2006年06月01日
全20件 (20件中 1-20件目)
1