全21件 (21件中 1-21件目)
1
先日のマラソン大会の参加賞の一つに特産のぶどうがあった。ぶどうといえば、あんずの郷里の特産でもある。毎夏、母は親戚に送り、あんずも嫁に行ってからは送られる一つとなった。お盆に帰省するといつもデラウエアや巨峰があった。故郷の味であった。今年はない。食べたいけど食べられない。誰も怒ってないけど自分で自分が許せないのでやっぱり敷居はまたげない。 今日のメインの業務は木津での午後からの陳列。そのため朝から軽く学園前方面に1軒行くことにした。火曜日の県立図書館へのちゃりで久々に目覚め、学園前に自転車で行った。 でもまあ学園前には坂が多すぎ、チャリで行くものではない。市街地に行く方がよっぽどマシ。快適。上り坂ばかりで取引先に着く頃には体がガタガタでした。以前のあんずならなんともなかったでしょうに・・。それに汗・汗・汗。車の時よりは少なかったかも。 急いで帰宅し、パンをかじって木津に。応援に来るはずのセールスは、トラブルがあったので亀岡ー木津のはずが、なんと舞鶴に行かねばならないとのこと!!変わりにあんずより半年入社遅い方が手伝いに来てくれた。 「後輩」なのにテキパキしててもう素晴らしい。もともとセールスが来るというので頼り切ってたモードのせいもあったけど・・。2軒陳列を済ませ、お昼も食べずにやってきた彼女は素晴らしかった。 なんか落ち込んだ。悪かった。 帰りも木津からちゃりで移動。秋めいた風が落ち込んだあんずを慰めてくれた。自動車だったらこうはいかなかった。
2006年08月30日
ダンナが県立図書館への返却を1冊忘れてた。あの図書館は延滞期間に応じて、ペナルティがある。ダンナは月曜帰宅後返却に行く、と月曜昼間に言ってた。それを聞いたあんずは「なら火曜日に仕事の途中に返しにいったるわ。あそこ2車線やろ」と発言。 なんて運転に度胸がついたのでしょう。そりゃまあペードラ卒業して1年半。日々50キロは走行してるけど、知らない道は怖い。24号線は縁がなかったので走ったのは2回くらい! で本を助手席に仕事に出発したのでした。 火曜日は仕事する日って決めてます。たまたま山のように訪問先があって、目が廻るように訪問して売り込み売り込み。気温が下がらないと売れにくいこの商品は、残暑厳しい時には売りにくい。とにかく生駒・学園前地区を走り回った。途中しんどくなって、車中で睡眠。クーラーもつけず、窓の風だけで30分寝たけどよく熱中症にならなかったもんだ。 ってことがあったので、学園前から大安寺に向かうのが面倒になってきた。西大寺の取引先には道が狭くて混むので自転車で行くつもりだし・・。学園前から阪奈に乗ればいいんだけど、タイミングによっては学園前からの合流が怖い~。 それになんか小腹もすいてきて、自宅にあったミニピーナッツパンの姿が目に浮かぶ・・。そのため時間も少し早かったので、帰宅。パンを食べて夕刊読んで西大寺の取引先に自転車で。そしてそして自転車で図書館へ向かった。 平日だけど夏休みも終わりで学生だらけ。高校の図書館にいるみたい。県立図書館は自習してもいいので人気高いのです。ついでに借りようかと思ったけど返却が不便なのでやめた。あちこちに返却ポストがあったらな。それにしても施設設備が素晴らしいので、県立なのに奈良市郡山市あたりの人間だけが楽しんでるのが申し訳ない。 帰りに平城宮跡。夏草が生い茂る。相変わらずランナーが多い。汗べっとりでしんどい顔して走ってこの前のマラソン大会のあんずみたい。「なんでそこまでして走るの?」それにしても富雄川沿いとかでもならやま大通りでもランナーをよく見る。夏は減るはずなんだけどな。みんながんばってるんやなと思い、自転車を1時間こいで帰宅してから自宅付近をジョギングしました。 車で返却してたらランナーにも会わず、うだうだしてたことでしょう。
2006年08月29日
日曜日にふっと、ラッキョウを食べたくなった。 特にラッキョウを食べる習慣はない。たぶん実家では一度も食卓に上らなかったと思う。外食でカレーを食べる時にお目にかかるくらい。 別におかずになるわけでもないしなあ・・と思いつつ、昨年の調査の仕事で鳥取に行った時は特産のラッキョウを買ったりしてた。 ぐらいです。 で、いざ改めて思いつきで近商で買ってきたラッキョウを食べたら。なんかこれがイイ。歯ごたえ・微妙な甘み。おかずにはやっぱりならないけど、なんかカワイイ。かんだ時の「こりっこりっ」って音もいい。 癖になりそうです。
2006年08月28日
死にそびれて帰ってまいりました。 滋賀県は長浜にっていうか合併前のびわ町にマラソン大会に行ってきました。10キロ走ってその後、ゲストランナーの高石ともやさんのコンサートがあるというもの。ランナーズの100選に選ばれてる大会でもあります。真夏の暑さは怖かったけど、夏場のマラソン大会はウルトラ系が多かったり、北海道が多かったり。滋賀は手ごろな距離のため参加してしまいました。 まず最初にびっくりしたのは、参加者がリゾートみたいな格好してる人が多いこと。ビーサンとかで来てるし。大会によっては記録を狙ってる人が多いものもあり、そういう大会は最初から殺気立っててファンランのあんず夫婦にはつらかったりします。ペースも速いし・・。が、この大会、確かにタイムの測定はないけど、なんかお祭りみたいな感じで人が集まってる。 参加者は10キロ男子1263名女子266名3キロ男子290名女子66名の合計2066名。出発地点は田んぼの真ん中。道が狭くてしばらく走れない。 本当に田んぼの中をひたすら走った。途中の集落で老若男女が手をたたいて応援してくださったのは本当に心強かった。ふと人生ってよたよた走ってて、ふとわきを見るといろんな方が手を振ってくれてる・・ってもんかなとか思った。 それにしても平坦な道だが暑い。かんかん照りではないが暑い。汗が噴出して噴出して大変。歩く人が続出。わかる、その気持ち。暑すぎる。なんか釣られそうだけど歩いたらもう走れない。 結局1時間20分という最悪のタイムでのゴールインでした。歩かなかったからまあ許そう。その後、いっぱい出てた出店に喜んでお昼ご飯を買いに行ったのに、片っ端から売り切れと言われむかっときた。そんな遅い時間じゃなかったのに。 どうにかパンを買って高石ともやさんのコンサートへ。この方のお名前くらいしか知らないけど、ものすごくお人柄に触れましたね・・。ものすごく強い人。いい人。温かい人。さすがアメリカ大陸縦断マラソンに参加するだけの人やわ。いろいろと強く温かいトークに、しばし涙してしまいました。 暑くて汗びっしょりの大会だったけどみんな癖になってリピーター多いのわかる。本当に心地よい汗。また来年も生きてたら参加したいな。今度はタイムを縮めたいな。
2006年08月27日
日記っておもしろい。さっきから去年の今頃の日記見てた。えっとページの一番下に「一覧」ってとこがあって、そこから訪問。紙のように残らないし、パソコン便利。 今日は久々に40分弱片道自転車をこいで県立図書館に本を返しに行ったり、久々にジムでエアロに参加。何か取り付かれているものを追い払うように体を動かした。そうそう朝も5時から少し走ったし・・。 というのも明日はマラソン大会で10キロ走ります。長浜で高石ともやさんのコンサートつきの大会。あの方もランナーですからねえ。真夏の大会は初めて。そりゃ先月にハーフを走ったけど、湿度の違う信州だったしねえ。どうなるかどきどき。 こっちとしてはゴールしてばたっと熱中症で死ねたら、誰も傷つけなくて死ねて本望。この前、落ち込みながら帰宅して首をつろうとしたら、不思議野良猫はなっちに餌をねだられ、できなかった。あいつめ。 今月の雑誌ランナーズを見た。なんと高の原在住のランナーが紹介されてて、勤め先の天理のシャープまでランニングして通勤してるらしい。もう尊敬ですよ。他にもいろいろと前向きな記事だらけだった。 なんだかんだで、マラソンのことを考えてる時だけが嫌なことを忘れられ、前向きになれてる。ダンナはハーフをぜひまた走りたいと言い、フルマラソンに来年は挑戦したいようだ。何もふだんからやってないダンナだが、これまた前向きに健全になれてよかったな。 明日は絶対また暑いけど、自分と走りながら向き合い、いろいろ問いかけて来たいと思う。 それにしても夕方、精華台方面の稲光は見事だった。こっちも変な雨の降り方で妙に暑い。
2006年08月26日
8月は結構、売るものがなくて気持ち悪いくらい暇だった。これはこの会社の特性。でも日頃、単独行動してるあんずらには「こんな暇してるの自分だけ?」とか不安だったりする。 日に日に秋の気配。空気も少しずつ渇き気味で、日もだんだん短く。それと同時に気がつけば、来月というか来週からアポだらけ。来月いっぱいの予定がぎっしり。びっくりした。いつの間に~。 今日は行けるとこ、行っとけと60キロほどまた走り回ったけど、午後は行く先々で担当者が夏休み。肩透かしくらってどっと疲れた。ゆっくりお茶したり、書類を片付けたらよかった。損した気分。 疲れて帰ったけどまたいつものように、車を停まる音するや「にゃん♪」とどこからか不思議野良猫はなっちがかけてくる。ただ餌が欲しいだけで、甘えたふりしてるだけの野良猫だけど、やっぱり習慣になるとかわいい。くそ暑いのに、スリスリされるのもかわいい。こいつが犬なら、リードつけてお散歩するのにな。 しかし数年前のようになんかここんとこ食欲ないわ。またガリガリ栄養失調になるのかな。心の病って怖いな。(前はそうじゃないけど)
2006年08月25日
また当たった。今度は葛餅。もう怖いよお。もう絶対死ぬ。まあ死にたかったからちょうどいいかな。神様も哀れなあんずを哀れんでくれてるのでしょう。 母から手紙が来た。電話にも出ないあんずにムカついてのことと思う。まあ内容はご想像通り「心配しています」。でもね、心配されても事実は変わらないし、何も変わらない。悪いなと思うけど、これまた優しくされたらそれだけお荷物・不良品あんずとしてはつらいだけ。 などというと、世の中にはもっとこんな人もいるんやで!って言ってくれる人もいる。でもそれってなんか士農工商みたいで嫌い。すんません、勝手言って。 まあ手紙ってなんにしろ、結構きついです。筆跡って訴えるものがすごいです。 「・・人生はつらいことの方が多かった気がします・・」73歳の母の一文でした。
2006年08月24日
月曜もぐったり火曜は朝から鬱かなんかしらんけどしんどく気分も乗らず、早めに帰宅しても死んでました。休み明けだからか、うつ病か。 またまた懸賞当選中です。中華に飴ちゃんに今日はフグの知らせが。怖いくらいです。 あんずは今や仕事が終わってのいっぷくは、お洒落な喫茶店は望んでません。なぜなら奈良にはない。あってもオバはんで混んでる。うるさい。仕事に集中できない。 ていうので結構穴場が、スーパーのフードコートです。土日はガキでうるさいけど、平日は結構静かでいい感じ。その中でも結構お勧め・穴場が学園前のイズミヤのフードコートです。 学園前のイズミヤ自体が「え、どこにあるの?」って電車からもよく見ないと見えないし。古いし。でもなんか古きよき時代のスーパーって感じです。ジャスコみたいな華やかさはないけどねえ。 そこのフードコートも初めて見た時は「げっ」って思った。古ぼけた机に椅子・・。恐る恐る105円のソフトクリームデビューしたのですが。 これが結構いけてまして。なんていうかお店の方々がすごくいい感じ。優しい。ぎすぎすしてない。たまたまだったかもしれないけど、たまたまが一年以上続いてます。そんな混んでないし、結構あんずみたいに書類書きしてる人とか読書してる人とかいます。隠れ名所って感じです。 「ぜんざい始めました」って張り紙がずーっと貼ってるのもなんかおかしい。誰か気つけよ!って感じです。 まあ何よりフードコートでの休憩は安上がり。スーパーの売り場でジュースとパンを買ってきたりとか。 ぜひぜひ大人のあなたも平日のフードコートで休憩してください。
2006年08月23日
珍しく寝過ごして7時半からの「がっちりマンデー」も見られず、春日山登山(という大そうなものでないが)も出来ず、の午前でした。 でもジャスコのお客様感謝デーに参加する必要があったので、奈良ファと登美が丘、どっちも自宅から3キロくらいの距離、坂が多いか少ないか、ダンナにどっちに行くか尋ねると「登美が丘」。新店だもんねえ。 ダンナは張り切って走って行きました。来週はまたもやマラソン大会。その練習です。あんずはこの蒸し暑さに負け、自転車で。ダンナと現地で会った頃、ダンナはどっかの滝に打たれてきてようにびしょ濡れでした。史上最強でした。見かねてTシャツ買ったけど、レジのおばさんは信じられないような態度のチェッカーさんだった。新店で不慣れとかじゃなくて性格が悪いのだと思う。でも人材難でこんなおばはんでも雇わないといけないジャスコが哀れだった。 少し遅いお昼ご飯は、かねてから行きたかった自然食バイキング はーべすとへ。一人2039円の90分だからそりゃみんな躊躇すると思う。他のお店は並んでるとこばっか。魅力的な店が多い気がする。 店内はそんなに混んでなくて、走り回る子供もいなくて落ち着いて食べられました。もうベジタリアン・あんずは大満足の内容でした。とうもろこしのゼリーはめちゃくちゃおいしかったし、焼きピーマンの大根おろし和え・玉ねぎステーキ・さつまいものプルーン煮(おかわり何回もした)栗かぼちゃのせいろ煮、六穀米、野菜粥、有機栽培コーヒー、そば茶・・。決して派手なメニューはなく、野菜のお料理で薄味で、です。でもなんぼでも食べられる。お子ちゃまには辛いと思う。 野菜は高いしたらふくトマトやら野菜を食ってきました。 そのせいかすごく解毒された感じです。ほんま。野菜をいっぱい食べたい時はここに来ようと思いました。 しかしこんなにターゲットを絞った店、この前、京都駅の地下でも見たけど観光客相手にはやるのかな。高島屋はわかるけどなあ・・。 その後、自転車でゆるゆるのサイクリング。しかしまあ登美が丘というところは、幹線道路から一歩入ったら本当にすごい家ばかりね。旅館街みたい。セコムだらけ。 帰宅後、勢い余って自転車で精華台のじゃんぼなかむらに行きました。最近、チラシに精華台店の名前がないから閉店したかと心配だったのだ。 あー、明日から仕事。山のようにたまってる。
2006年08月20日
あんずの会社には盆休みがありません。欲しい人が勝手に有給とるだけです。あんずらも取引先は盆は多忙で相手にしてもらえないし、交通量も増えたり、まあ家族も夏休みだし・・で世間並みに盆に休みます。 昨年はダンナにあわせて16日まで休みました。今年もそうしようかと思ったけど、甲子園で高校野球が見たいのと(盆はバカ混み)いろいろ多忙で今しかまとめてゆっくり休めないとか思って、結局12日から20日まで休ませていただきました。 とうとうあと一日で終わりです。悲しいようななんか複雑。 結局特に何もしなかった気もします。旅行いこうにも混んでるし高いしと思い切れなかった。何より実家に帰れなくなったのが悲しかった。 あんな事件が起こったからいつでも何見ても泣けてしまい、燈花会のボランティアしても高校野球を甲子園に見に行っても、琵琶湖を電車で一周してもなんか心が晴れなかった。えいやーで外食したかっぱ寿司は予想以上にまずかったし。 そしてまあお盆後半からは暑すぎ。台風のせいか湿気の混じった風で暑い暑い。朝、走るようにまたしたけど6時廻ったら暑くて暑くて・・。それにしても日没も早く日の出も遅くなって来てるなあ。 昨日も本当は自転車でならまちとかサイクリングしたかったけど、雨降りそうだし、なんか気がついたら寝てた。はい、夏休み中もうたた寝して3時に起きて入浴して寝て・・という日々でしたが。 今日も夕方からまたごろごろ寝てた。さあ外に行くぞーと思ったら、不思議野良猫はなっちが。彼女もふれあいと餌を求めてうちに来るけど、あまりの暑さに餌だけ食べてすぐ出て行ったり、家の中で一番涼しいところで、おっとせいのように寝てたり・・。で、今日も遊びに来てやけに甘えて甘えて。暑いのにさ。ゆるいゆるい時間を1時間も過ごしてしまったわい。 なんか休みも長すぎてもあかんのかなって結論です。GWはそれなりに大掃除したりしたのに、今回は暑すぎてと鬱がひどくて何もしなかった。思い切ってやった洗車もなんとダンナが、前日にやったとこだったしさ。
2006年08月19日
割り切って今週いっぱい夏休みの有給中。ふだんだとなかなか社会公認の休みは取りにくいし、取引先も今週はどこもバタバタしてるので。 というわけで、甲子園に高校野球を見に行くことに。一年ぶりです。「行こう」と思うものの、鬱ひどくも一ついつものように、ほいほい心は踊らない。それどころか二度寝するしまつ。いろいろ考えて涙ばかり出てくる。自宅でいてもだめだ!と無理に球場へ。 電車の中もずっと泣いてた。阪神電車に乗ってもいつものように、高揚しなかった。11時過ぎに着いたけど、甲子園駅もお弁当を買いに行ったダイエーもすいてた。とりあえず、駒大苫小牧側の3塁外野へ。 するといっぱいで、なんとか席を見つけた次第。 試合は駒大が負けてたけど、終盤にあれよあれよと追いついて逆転しておもしろかった。 天気はいつもなら風が吹いて実は涼しい甲子園なのに、湿気がひどくて暑くて死にそうだった。2リットルのお茶はすぐ飲み干した。 次の智弁と帝京の試合はどうでもいいし、味方したいチームもないし、涙はやっぱり止まらないから帰ろうかなあと思ってた。試合も智弁が一方的に強いし・・。 ところがだんだん帝京が追い上げてきて9回2アウト満塁から8点も入れて、逆転。わけがわからなくなった。「帝京の勝ちか」そう思ってたら、その裏智弁が2ランホームランかなんかであっという間に、4点差を同点。そして押し出しで勝利。 結局、最初のゲーム展開通り、智弁が勝ったけど、一時は帝京の勝ちっぽかったから、わけがわからなかった。すごい試合で帰宅する途中、何度も復習した。あんなことってあるんだなって思った。 よっぽどその前日のサッカーよりおもしろかったのだ。サッカー選手は髪の毛も暑苦しいし。 一時だけでもいやなことから頭が解放された。おもしろかった。見に行ってよかった。金曜も土用も日曜も甲子園に行かなくっちゃと思ってしまった。ほんと、楽しみな試合だ。やっぱり高校野球はおもしろいよ。 あ、あんまりきれいに撮れなかったけど、各放送局のカメラさんの様子の写真を載せます。カメラさんもご苦労様、です。
2006年08月17日
母から電話があってダンナに、上手いこと言ってあんずを実家につれて帰って欲しいという。無理だよ。どんな顔して敷居をまたげばいいのか。無理。一生無理。こう言い放つあんずの気持ちは誰にもわからないよ。 なんとなく鬱で、何もも一つする気がない。なんとか力を振り絞ってやってる。なんとなく寂しいし。見かねたダンナが、あんずのテンションが上がるかと思い、燈花会の最終日のサポーターに行こうと誘ってくれた。 この前は飛び入りでなんとか許されたが今度はどうか。去年も飛び入りで出来たけど・・。 奈良公園に向かう時。いつもならしゃんしゃん向かうけど、やっぱりなんかだるい。やっと着いたけど、帰ってきた答えがサポーターの欠席率によって参加できるかどうかというものだった。しょうがないか。 指定された17時ごろ戻るが、やっぱりダメと言われた。大ショックだった。予定が狂った。 自宅まで2時間ぐらい歩いて帰ろうかと思ったが、こんな時に限って帰りの切符も買ってある。大文字も見たいしな。しょうがないので、久々に中央図書館に行った。やっぱり中央図書館は北部図書館と違って蔵書量が全然違う。二人して読書しまくりあっという間に19時になった。 晩御飯を食べようと思ったけどやっぱり燈花会・万灯篭・大文字焼きと重なった奈良は観光客がすごい。あれほど言ってるのに、奈良に車で来た人が駐車場探しに右往左往。三条通りも心斎橋のような人ごみ。ご飯は足を伸ばして法蓮町にある来来亭のラーメンにした。ぱっとどうにか入れて正解だった。 燈花会を見にまず猿沢池に行ったけど、池周りが鴨川のように人々が座り込み、せっかく並べたカップが池から離され追いやられてる。おい、あほの観光客、邪魔するなよ。 ショックだったのは菊水楼の並びの旅館「大文字」が閉館してたこと。あって当たり前だったので寂しい。場所的には観光に便利だし、またアパホテルとかが買い取るのかなあ。 浮美堂とかに向かう時、大文字も見えて嬉しかった。しかしえらい人。浮雲園地に向かったけど、いつもならうわーっと光のお花畑が広がるのに、人が多すぎて何もわからない。 駅までの道のりもすごい人で、正月以上と思った。 やっぱり奈良は観光地なんだと実感するのと同時に、燈花会が定着し、成功して良かったなと思った。 で、今年サポーターデビューしたダンナですが、見に行っても視点がすっかり運営サイド。「あそこはカップ多すぎる」「あそこはカップいらん」何かと仕切ったりするのが好きなダンナですが、予想以上にはまってしまい、来年サポーター参加はもちろん数年後はスタッフになってそうな勢いです。
2006年08月15日
墓参りにも帰らず帰れず罰当たりなお盆です。 ダンナを引きつれ、久々にJRの大回り180円の旅をしてきました。これは大都市近郊に限りますが、交わらないように1周乗車すると最低料金でよいというもの。わかりにくいと思うので、詳しくはテッチャンのサイトを見てください。 京都を10時11分に出発。大津でぶらつきたかったので190円切符購入。京都から海水浴客で賑わう琵琶湖を見ながら11時半頃、奥琵琶湖マラソン大会でもお世話になった永原駅へ。ここで30分くらい待ちます。 結構、親子連れでこの大回りやってる人いてびっくり。また京都駅から離れれば離れるほど、電車の写真を撮ってるテッチャンがいました。 その後乗り継ぎして長浜へ。えらい大勢の客が近江塩津にいるなあと思ったら、ここで敦賀行きの鈍行がくるとこでした。待ち時間が短かったので、利用者も多く、敦賀行きは立ち客いっぱい。安上がり万歳です。 マラソン大会でもお世話になった余呉湖や彦根を眺めながら電車は長浜駅へ。さあ30分待って乗り換えと思ってたら、遅れてた新快速に乗れてラッキー。大津で降りました。その時、時間は14時前。1時間半で琵琶湖を190円で1周しました。 以前やった時より乗り換え回数も待ち時間も少なくスムーズに行ったので、ちょっと物足りない感じでした。 その後予想通り、大津というか浜大津ではご飯を食べる場所を探すのに苦労したし、三条に向かうのに急いで乗ったら京阪を乗り間違えて、坂本に行ってしまうし・・。でまあ三条に久々に到着。学生時代を京都で過ごしたあんず夫婦としましては。来るたびにそりゃ河原町は変わるけど、なんかかっぱ寿司とかフランチャイズの店が多すぎでは?と思った。 ほんで三条通りをまっすぐ烏丸方面へ。誰も通る人なかったこの寺町ー烏丸間がえらいおしゃれになってて人通りも多くてびっくりした。 そ、もちろん京阪三条から京都駅まで歩いたのだ。慣れたらしれた距離。 なんか滋賀・京都への修学旅行って感じでした。
2006年08月14日
お盆というのに実家に会わす顔もなく。 朝からは天理へダンナの親友かつあんずの先輩のお墓参りに。昨日と違って奈良市内も道がすいててびっくり。墓地で「ご自由に」ということで子宝草という苗をもらってきた。うまく育つといいな。 その帰りに天理のAコープの野菜直売所でたくさんのきゅうりやナスやトマトを。こちらの農協ではなかなか手に入らないけど、あるとこにはあるのだ。満足。そして県立図書館へ。ダンナのお気に入りのため、長居してしまう。 昼食は久々にかっぱ寿司に行ったけど、くらと違って本当においしくなかった。もう行くことはないと思う。 そしてそして嫌がるダンナを引きつれ、とうとう燈花会のボランティアにデビューさせました。担当は浮雲園地。ダンナの希望です。嫌がってたダンナですが、いざやりだすと楽しくなってきたみたい。また観光客にいろいろ聞かれるのも楽しいらしく・・。かなりはまってました。 あげくの果てに一客一燈のご案内係りにまでなってしまい、もう観光客にサービス満点。こいつにこんな才能があったのかと思うほど。後片付けもめちゃむきになってやってました。 あんずは何事も適当に手を抜くからさほど疲れないけど、全力投球のダンナはぐったり。もう今年はええわ、とのことでした。帰宅し、いただきもののプレミアビール飲んだけどあんまりおいしくなかったな。でもまあダンナは今日でなんで毎年あんずがはまってサポーターに行くのかわかったみたいです。 うふ。
2006年08月13日
実家にも婚家にも帰れないこのお盆は、ぼんやり過ごしてます。遠くも行きたいけど混雑や渋滞がいやだし。 何気なく、夜、NHKニュースをつけてたまんまにしてました。そしたら「思い出のメロディ」が始まりました。ああ、また古臭い歌の特集か、毎年お盆にやってるけど、うっとしいんだよなと思ってました。 すぐにチャンネル変えるような番組もなく、しばし放置。 そしたらなんとこの番組、結構おもしろかった。ゴダイゴが2曲も歌うし、一番びっくりしたのはリリーズが出てきて「好きよ好きよ、キャプテン♪」なんておばさんなのに歌い!! キャーキャー言いながらダンナと最後まで見てました。結構昭和46年頃の歌が多くて、童心に帰った。そうそうフォーリーブスも出てきて「ブルドッグ」歌ってバク転したり。 すごい番組だった。 まあそれだけ自分もおばはんになったからかも、知れないけど。また今度も見ようと思いました。はい、お勧めです。穴場。
2006年08月12日
今日は大阪で会議でした。何ヶ月ぶりかにスカートを引っ張り出してきました。 いや何年ぶりかかなあ。 というのも、普段は汗だくでおっさんみたいな格好で蟹股歩きせざるをえないこの仕事。とにかく歩きまわるのと、力仕事が多い。エプロンがほしい。 久々にはいた感想は「女装趣味のおっさんの気持ちがわかった」って感じです。足元がスースーして、ノーパンみたいです。風通しがいい。でもなんか油断して、下着を見せそうだった。いかにズボンスタイルが、警戒心をなくさせているかですね。 たまにピリッとするのもいいものです。そ、たまに電車で時間に区切られて出勤するのも、いいものです。 今日は一番暑かったらしい。が、一日、冷房のきいたところでいたので実感なし。それどころか、夜になっても足元が冷えてる。久々のパンストで、冷えてしまったのだ。うーん、やっぱり太陽をさんさんと浴びて汗だくの体になってしまったかな。 いろいろと悩むあまり腸にきてしまった。下痢でなくてひどい便秘。にきびが鼻にできて変な顔。おならが、下手なトランペットみたいな音。初めて聞く。何も変な食生活してないし、原因はあのことしかない。デリケートに体はできてるのだ。しかし、お腹がはって苦しいので早く出るものは出て欲しい。
2006年08月10日
高い。野菜が本当に高い。夏野菜ってすぐ腐るけど安いものが多くて、助かってた。なすび・きゅうりなんて、ただ同然。トマトをいつもおやつかわりにかじってたのに。ここ数年はゴーヤも安物に仲間入りして、そんなんをいっぺんにカレーにすると、とてもヘルシーな気分だったのに。 高すぎる。長いもに頼るしかない。 本日はあんずの誕生日。恐ろしいもので42歳。男の厄年。2年前にこの日記で40歳になるのをおびえてたのが、昨日のようです。で、関係ないけど、会社の健康診断に市内の大きな病院に行きました。健康診断といえども、内科の初診になるのでさんざん待たされ、半日仕事でした。 そしてお昼ご飯は、誕生日だし、押熊の豆豆菜菜でリッチにランチしようと思ってました。 病院を出るとき、昼のニュースがテレビでやってて、紀子様の出産のこと言ってた。それ聞いて思った。 来月出産予定の義妹。「紀子さんと一緒やったなあ」と姑は一生言うのだろう。紀子様の子供と「孫」の成長を比べ、あーだこーだ言うのだろう、一生。年寄りってみんなそう。それで普通。でもそんなもん聞かされる子無しあんずは、たまらない。「いやみか」とキレソウ。 もし男の子が義妹のもとに生まれたら「生まれた時の顔が(あんずだんなと)一緒の顔やった」とかなんとかも、姑一族は言うのだろう。 たまらんわい。もう。役立たず嫁としては。 そう思うとめでたくもない賞味期限切れの宣告でもある誕生日に、リッチなランチなんてする資格はないと思いました。ホント、そう思いました。お荷物だもの。 実家にも決別書を送りました。何度もファックスしようとしても流れないので、神のいたずらかと思った。(実家の改築工事絡みだったのですが)長いので姉のPCに送ろうとしたらこれも何回もエラー。で、しゃーないから携帯メールを姉に送った。 だから今日のランチは、自宅で冷や飯に納豆かけて食べました。 こんなに悲しく情けない思いをする誕生日も初めてでした。
2006年08月08日
今日から始まった「なら燈花会」(とうかえ)。市民サポーター・スタッフの皆様お疲れ様でした。今年は手伝いに行かなくてごめんね。まあ初日・日曜はサポーターも多いと思うし・・。期間中、一日くらい参加したいです。あとまた今年も言いますが、見に行かれる方、奈良は車不適切地域です。電車で歩きやすい靴でご飯を済ませて来てください。現場は暗いですよ。奈良はご飯屋が少ないし、20時で閉まりますよ。 実は7月中旬より不思議なことが、あんずに起こってます。 プチ懸賞生活を目指す?あんずは、毎晩一生懸命、楽天の食べ物の懸賞に応募してます。おかげで毎日メルマガが300通くらい来ます。でも文字が好きなあんずは、結構タイムリーなネタのメルマガが好きだったりします。 今までは当たっても月1回くらいだった。応募する先は、食べ物屋・コメントを書かなくてよい、というとこです。もちろん多重応募なんてとんでもない。携帯からもとんでもない。 ところがなぜか、7月半ばのマラソン大会に長野に行く数日前から、まずお豆腐が当たりました。とろとろでめちゃおいしかったです。マラソン疲れの身にはおいしく、完走のご褒美だと思ってました。 その1週間後、その長野の会社から今度は水ようかんが当たって・・。高いもので、長野に行った時買えなかったものだったのです。めちゃ嬉しかったです。 そしたら今度はなんとなんと桃が当たりまして~。桃もダンナとヨーカドーに先週行った時「食べたいけど高いなあ」と眺めていたとこだったのです。さっそく冷やして昨日いただきましたが、もう今まで見切り品の桃しか食べてなかったので「おお!桃!!」って手をべたべたにしながら、かぶりつきました。まだ6個も冷えてる!(^^)! ほんでどんと落ち込むことがあったあの日も涙しながらメルマガ見てるとなんとなんとなんと!!!!!今度は、ま・ぐ・ろ!!マグロが(切り身)当たったのです。思わず8日の誕生日着にしたけど、ちゃんとメール見てくれてるかな・・。 サプライズは続きます。昨夜はなんとお芋の和菓子が当たった~。あんな高くてよーかわん買ったやつを・・。もう我ながら信じられないです。というかこんなことがあっていいのかと不安。 というわけで、今週は楽しみが続くのです。また宅急便屋さんに迷惑かけるかと思うと悪いなあ(会社の関係のものが毎日のように届き、難儀されてます) 今日は、八尾のダンナの実家の墓参りに。姑には会わず。会えるわけないやん。会いたくない。お盆も帰らないつもりなので、墓参り。その帰りに久々に八尾から山越えして平群に出て帰ってきました。生駒山から大阪方面はモヤがかってて、見晴らし悪かったけど、奈良側は見晴らしよかったな。
2006年08月06日
実家には訣別状を送ろうと思います。 やっと見つけた居場所が実家にできたのに、姪に子供が出来たらもうおばはんは居場所無し。 子供によって友達や家族を失うあんずはんです。
2006年08月04日
ひまわり館からこのまえ開店したばかりの新車中古車屋さんも移転し、大掛かりそうな工事が1階で始まりました。どうなるのかなあ。 とにかく親族一同急に妊婦になり、何日経っても子無しあんずは泣いてるしかない。身内のは目を背けられないので辛すぎる。 もう実家にも嫁ぎ先にも帰れない。どんな顔をしてればいいのかとかいろいろ考えたら泣いてるしかない。涙しか出てこない。 「そんなん気にしやんと帰ってきたらええねんやん」そういうあなたは、子供がいる。 夜、母の検査のこととかで姉から電話があったが、取れなかった。 はなっちに慰めてもらおうにも、3ヶ月に1回出産してる彼女にあんずの気持ちはわかるかなあ。
2006年08月02日
暑くて。しょうがないけど。 仕事に行く気がせず、11時頃まで家でフテクされてた。 車の乗ると暑くてあつくて汗と涙が混じって目が痛い。いろんなこと考えると涙しかでない。 もうあんずには実家にもどこにも居場所はない。そしてなんであんずだけ、あの親族の中で・・。山荒らしのジレンマで身内だからこそ、ひどいことして傷つけてしまいそう。近寄らない方がいい。 悲しい夏です。
2006年08月01日
全21件 (21件中 1-21件目)
1


