全17件 (17件中 1-17件目)
1
拒食君が1週間続いてます。お昼はシェークだけとかそんなん。 会社が悪いんだよー。
2008年10月30日
それにしても、和歌浦のマラソン大会は鈴鹿サーキットやグランスパー長島の大会と違って、駐車料金1000円までとるし。利権のからんだ県内自民党のセンセイ方の祝電披露するし。なんかやな大会でした。 同じ日、奈良県の南の方の合併市でも市長選がありました。勝ったのは若い新人。といってもバックには、超大物国会議員がいたのでは?? 勝ったといっても、結局、二つの町村が合併したので前職が出身の町村ばかり発展させたので、もう一方が怒ってほんでかつぎだされた新人が勝ったのです。 結局、二つの利権がぶつかりあっただけなのだ、と実感しました。
2008年10月27日
朝5時起きで、和歌山マリーナシティにマラソン大会に行ってきました。この大会、ランナーズ100選とかにも入ってるし、今年は参加者が1万2千人とかいうけど、あんず一家にとってはどうも怪しい大会です。 ハーフのあまりの制限時間の多さにへたれのあんずは、10キロを選択。片男波海水浴場に下ろされ、ダンナはマリーナシティからハーフ出発。それにしても阪和道って山の中を走るのでびっくり。岸和田過ぎた辺りから不安になってきたもん。 お天気は思いっきり雨。少し寒い。なんとか出発の頃は小雨。スタートしたのはいいけど、道が狭い。ずっと狭い。調子に乗ってきて抜かそうとしても、やれ後ろからハーフが来てるから右に寄れとか左に寄れとかどっちやねん。 一応、沿道でジャズの演奏があるのがウリですが、あんずとしては小布施がすごすぎるので「これだけ?」って感じでした。それと、うー、ジャズのテンポと歩幅が合わないのですよ。 沿道の応援も思いっきり寂しい。あれだけ民家のあるとこなのに・・。こういうのは、田舎の方が村全体でおもてなししてくれてる、って実感します。海岸沿いで景色もいいはずが、雨でダメ。 帰りも駐車場から車を出すのにでない~。ふとダンナが機転をきかし、すいすいと抜け、阪和道も大混雑の和歌山からでなく海南から乗りました。紀ノ川SAは大混雑でした。 世間としては大好評のこの大会ですが、あんずとしては、なんでこの程度の大会でこんなに人が集まり、褒め称えるかわかりませんでした。人が多すぎてずっとコースも狭く、10キロずっとジョギングでしたよ。 とりあえず・・。10キロは楽チンでした。
2008年10月26日
日々、ぼんやり。悩みは解決しない。 明日は憂鬱。明日は和歌山マリーナシティに初めてマラソン大会に参加する。正直、参加できる大会が限られてるので飽きてきたせいもあり、ジャズマラソンに申し込んだ。 が、詳しく案内をみるとびっくり。 まず、ダンナのハーフとあんずの10キロのスタート地点がずいぶん離れてる。駐車場はあまりないみたい。しかも駅からはバスで30分くらいかかるし、本数も少ない。 どうしたらええんやー。 距離を走ることより、人が多すぎて場所が狭すぎていらいらしそうで、なんでこんな大会に申し込んだかと後悔。ちゃんとたどり着けるのか。 こんなこと初めてよ。
2008年10月25日
願い事がなかなかかなわない。 そんな大したことではないのだけど・・。占いにすがっても、「良くなる」というから期待するのに裏切られてばかり。 やっぱり、いけないことだから、神様が天罰をくだしてるのかな。 ふうー
2008年10月23日
なんか最近仕事もヒマで、今日は何して暮らそう、なんて考えてたら同僚から電話。近くまで来てるので、お茶しない?と。 聞けば高の原の病院に来てるという。急いで着替えて行った。 なんかまあ、やっかいな病気で、奈良中部に住む彼女は、病院を探して探してドクターショッピング状態になってやっと高の原にたどりついたという。 遠かったけどまあいい先生に会えたようでよかった。 今テレビでは、東京の産婦人科の件がずっと報道されてる。病院にたどりつく、っていろんな面で難しい。東京でさえも難しいなら、奈良ならなおさらだな。
2008年10月22日
久々にダンナとママチャリサイクリング。本当は東大寺界隈に行きたかったけど、SAVVYブームのダンナの希望で、山田川のかなり奥地のカフェに。 ほんまにこんなとこにあるんかいな?ってとこにお店があり、いっぱい来てたけど。ほっこり懐かしい感じがする、って街の人は言うんだろうけど田舎育ちのあんずからしたら、家の裏の納屋にありあわせの机と椅子を置いたような、農作業とかの時の休憩場所の延長みたいなそんな感じだった。 だからあんまり新鮮味とかなかったな。 その帰りに通った光台とか。いつもは車で通るだけだけど、自転車だとやっぱり再発見だらけ。まずいつもと垂直なコースを走ったもんだから、びっくりだらけ。恥ずかしくなるような乙女ちっくな家だらけで、あんずなら住めないよお。 で、帰り道、農産物直売所で枝豆購入。気がついたけどなんと、てんとう虫つき!枝から離れない。結局、家までついてきた。一晩経ってもまだ枝にひっついてる。いいな、こういうの、スーパーじゃ味わえないよね。これぞ、ほっこり。
2008年10月19日
次々に報道される怖い食べ物たち・・。 おまけに今読んでる本が「食べてはいけない」みたいな本。そりゃもう怖くて怖くて「知らぬが仏」を改めて実感しますよ。 手抜き料理、すなわち出来合いのモノとかは楽な代わりに、毒もいっぱいということは頭に入れてきた。でもやっぱり値段と「楽したい」という気持ちと「今日くらい・・」(っていいつつ毎日か?)まあ自分への甘えでずいぶんですわ。 とりあえず夕方の小腹対策にはパンとかお菓子はやめて、おにぎりを買って食べるようにしてきた。が、そのおにぎりもモノの本によれば、こわい。 もう究極のおやつは、焼き芋しかないかなとマジで思う。まだマシでしょ。あとプリンとか買うなら、りんごとか果物ですよね。
2008年10月18日
偶然10ヶ月ぶりに、前職の上司と再会した。 この人は前向きで発想がおもしろくて、話してて楽しい人だった。 久々に熱く仕事の話を語り、1時間もしゃべってしまった。でもおかげで、どんどん頭がさえ、頭の回転がめちゃ早くなる。いろんなことひらめきまくり。 昨日の満月が獅子座にはいい転機みたいなこと占いにあったけど、結構当たりかもなと思った。さー、朝イチ電話しなきゃ。
2008年10月16日
ひどい雨降りなのに、一日よく働きました~。約12時間・・。あの7時間半の労働契約なんですけど。 よく働いてしんどかったけど、ここんとこずーっと布団で熟睡だし、ちゃんとやったっていう満足感で気分がいいのだ。
2008年10月14日
久々にハーフを走ったのはいいけど、お約束通り、筋肉痛。これがシーズン真っ最中だと不思議と筋肉痛はない。 日曜は22時半には寝たし、月曜も7時には起きたけど、午前五語と2回昼寝した。でも寝ても寝ても疲れがとれないというか、休みだからぐうたら。何をするのも、億劫。ダンナも筋肉痛なのに、1時間ほどかけてユーストアまで歩いて行ったりする。 仕方ないけど体が重い。火曜も仕事がハードなのにな・・。
2008年10月13日
とうとうマラソンシーズンイン!ということで、三重・菰野へマラソン大会に行ってきました。いつも道路が混むので6時前に出発で7時半前には着き、10時のスタートには余裕です。第1回の時は、だんなさんが菰野出身ということで、石田ひかりがゲストで来てました。 とにかく歴史の浅いこの大会ですが、ものすごく印象がいい!ランナーズ100選に選ばれるのもわかる。主催者側のおもてなしの精神がすごいです。沿道の応援もすごい。田んぼの中をほとんど走るのですが、道端に咲く花のように、おじいちゃんおばあちゃんが立ってて旗を降って応援してくれる。 よくぞこんなアカの他人のためにここまで応援してくれる・・といつも感謝してます。少し腰の曲がった柔らかい笑顔のおばあちゃんに、亡き祖母を重ねてしまいます。 参加者は4千人あまり。いきなりなのに、ハーフに参加。今回からペースメーカーをつけてくれました。1時間45分と2時間です。よし、2時間についていこうと思ったものの・・。 久々の大会はやっぱり足が重い。太ももがぷよぷよ。ちょっと走ったらどっと疲れる。ペースメーカー達は最初から前の方でいたせいもあって、一度もお目にかかれなかった。だんだんしんどくて、棄権ばかり考えてた。距離表示がなかったので最初の表示の5キロまでの長かったこと・・。 途中で私設エイドがあり、感動しました。シフォンケーキいただきました。どうもありがとうございました。 ランナーズハイも起こらず、ひたすら便意をもよおし、刺激を与えないように走ってました。いつもはラスト1キロくらいで驚異のごぼう抜きするのですが、今回はパス。 のはずでしたが、足をひきづるおにいちゃんがゴール間近で仲間に迎えられてる姿を見てやる気?が出て、驚異のラスト200メートル猛ダッシュで抜いてしまいました。タイムは昨年より10分ほど遅い2時間半でしたが、6月のたたらぎ湖より早く、飲み食いして走った7月の小布施の3時間より速かったので許す。 本当に久々に「マラソンした~」って感じでしたが、いやあやっぱりマラソン大会はいいですね。一人では21キロ走れないけど大会独特の雰囲気と、見知らぬ仲間に囲まれて、自分という敵と戦うのは気持ちいいです。前向きになるのみ。ずっとしんどかった肩こりも治ったし、少し前から風邪気味だったけどやっぱり走ったら治ったし。 やっぱりマラソン大会はいいですよ。次は月末だ。
2008年10月12日
ノーベル賞を受賞されたどの先生だったかが、英語が苦手?かなんかで「英語勉強しなきゃだめ」と言ったり、海外になんか行かないと駄目な時、英語いやだから代わりの人に行かせたりとか、パスポートもってないとか、奥様が二人で海外に行ったことない、っておっしゃってたのは妙に親近感持ちました。大学の先生なら、英語もべらべらにならざるをえず、海外にしょっちゅう行ってるイメージあったので。 ここ数週間、ちゃんと1時には布団で寝てます。ぐっすり寝てます。以前のように4時半に目覚めたりします。健康的です。 が、風邪ひいたみたいで・・。心当たりは「布団で寝てること」。これしかないのだ・・。
2008年10月09日
今月に入って、市内のガソリンスタンドの閉店が目立つ気がする・・。 仕事中はラジオはFM802に合わせている。ところが月曜より番組改編。これって仕事を始めてから初めてかも。各DJも「・・5年間・・」とかいってるしな。 だもんで、いつも午前に聞いてた中島ヒロトさんを夕方に聴いたりすると、なんか時間の感覚が狂って・・。聞き覚えのある声の席替えで、頭が混乱です。 いつになったら慣れるかな。
2008年10月06日
またしても、ダレダレの週末。どうにか掃除とゴミだしとあとはどっさり歩いたけど・・。 先週、用事もあり登美が丘へ。雨が降りそうだったので思い切って歩いていった。いつもなら車か自転車で行く登美が丘。歩いてみたら1時間くらい。久々の1時間歩きだったので、疲れた~。歩いても歩いても道があった。 ただ歩いた後、とてもデトックス気分でしたね。悪いもの全部体から出た感じ。よくマラソンの練習の時も言うけど、ちょっと頑張る距離が大事なんですよね。 今日も雨だったけど、精華町の農作物直売所まで1時間ほど歩いた~。小雨で気温もちょうど歩くのには良かった。びっくりしたのは、レモンが売ってたこと。へー、この辺、レモン作ってるんやと買いました。レモンって海外のが多いけど、こういうの地元産で安心ですね。丸かじりしたい気分です。 まあたっぷり歩いたので体が楽。気分転換にもなったし。やっぱり一週間に一回は体を動かさないとだめですね。同僚といるとやたら電車で座りたがったり、エスカレーター乗りたがったりなんかいや。自分から退化を招かなくても。 さー、来週はハーフだ。
2008年10月05日
テレビに映る悲しいお葬式。 たくさんの参列者・・。合掌。 でもこれ自分の時って何人くらい誰が集まってくれるのだろう。お葬式の参列者の数が故人の人徳を表してる気がして、なんとなくとても不安。友達もいないしな。 密葬がいいな。遺書を残さなくては。っていうか子もいないあんずの時は、誰が処理してくれるのだろう。野垂れ死にかな。それもまた本望。
2008年10月03日
あまり連日、エロサイトの書き込みがしつこいので掲示板を封鎖してます。 ここんとこ体調悪いかもです。別に仕事がきついわけじゃない。今週はヒマで何して過ごそうと思うくらい。ばたばたした先週と大違い。 まあ体調の悪い原因はわかってます。食べ物です。 もうすぐ実家から送られてくる米が切れることもあり、また珍しくダンナが外食が続きと、いろんな原因が重なって、いつもお弁当だったお昼がスーパーのお弁当とかになり、晩御飯も出来合いのもので自分だけだしと済ませ。 そんな生活を3日ほど続けただけで不調。だるいわ。吹き出物だらけの顔。もうなくなりそうな米をふりしぼって、水曜の晩も一人ご飯だったけど、炊きました。かぼちゃもいっぱい炊きました。魚も焼きました。といつもの晩御飯に戻しました。 なんだか体がすっとした。実家からも木曜に米が届く。金曜はまた元同僚とお昼ご飯を食べてと外食だけど、やっぱりウチごはんは侮れない!
2008年10月01日
全17件 (17件中 1-17件目)
1