全26件 (26件中 1-26件目)
1
風邪は相変わらず夜中にすごい咳。ちょっと今週の仕事もハードだったので、相変わらずのこたつで朝を迎え、が拍車。睡眠もかなり不足。 いろんなこと八方塞。「邁進」然り。頼るとこなし。居場所もなし。ここくらいなか。 そんな中、実家に「米送れ」メール送ったけど姉から激怒のメール。送ってくれない。兵糧攻め。おっしゃることももっともだが、勝手に母・姉・姪とその夫と子供で仲良くやればいいやん。居場所やっぱり実家にもないし、あんな子供には憎しみしか不思議とわかないし。 とかいうと「そんな悲しいこというな」とか言う人、絶対いるけど絶対こっちの口にはださねど複雑な思いを知れば言えないと思う。 傷つける人多すぎ。自分もだけど。悲しい。寂しい。3月になったら何かよくなるのかな。
2008年02月29日
相変わらず、ハナゴエ。でも元気。 邁進したい、ってどういうことだろう。何があったのだろう。いろいろ考えてしまいます。ああ、2月も終わり。年明けてから、全然いいことないな。
2008年02月28日
火曜日にいつものように書類書くため、夕方マクドでコーヒー頼むと、無料だった。ラッキー。 秋篠のラーメン鉾の前を通ると工事中。板前焼肉一が、イベリコ豚するらしい。本当に鉾はなくなったのだなと思うと寂しい。 がっかりなこと続いて落ち込む。でもいつまでも楽しいこと続かないしいつかこんな時もくるのだ、と慰める。慰める。
2008年02月27日
夜中、咳がひどかった。昼間はさほどでもない。お腹は筋肉痛。 今日は天気も悪いけど、がっかりすること多発。行く先々でがっかりし、落ち込み、哀しんだ。でも木曜日は飲み会だ!と勇気付けた。 その飲み会すらボツとなった。 「ちょっと間」というのはどれくらいの期間をいうのだろう。確かめようもない。がっかりで奈落の底へ。もう風邪なんて治らなくてもいいとすら思う。 あかん、あかん、日曜日はハーフだ。やっぱり早く治さなきゃ。がっかりだけどね。
2008年02月26日
よだれだれだれで、体調の悪いはなっち。訪問も結構とんでます。昨夜来た時はガリガリだった。 ここんとこ、食欲がずっとない。元気は元気だけど・・。数ヶ月前から、ネコバカのダンナが缶詰のキャットフードを買ってきて食べさせてたけど、それさえもうけつけない。ましてや買い込んでたドライのキャットフードはとんでもない。 今日もバタバタ多忙だったけど、ダンナの命を受け、ペットショップで牛乳を買ってきた。離乳食コーナーにはいろいろ揃っててびっくりした。ゼリーまであってびっくりした。いっぱい買い込んでしまった。不細工で無愛想な野良猫だけど、数ある家の中から、あんず家を選んでくれたのはやっぱり嬉しい。(おばかな家と見抜いてるのだが) あとは来てくれるの待つだけ。今夜も来なかったな。明日は来るように。その前に早く帰ってこなきゃ。
2008年02月25日
相変わらず、風邪です。でも全然ひどいわけでなく、なんとなく咳が出るだけです。お話したように、今週は仕事絡みで絶対風邪引いたこと、相手に悟られてはいけないので必死で治してるのです。 昨夜も奇跡的に0時半に就寝しました。何ヶ月ぶりでしょう。朝は6時に目覚めましたが、7時半の「がっちりマンデー」まで寝てました。久々に布団でぐっすり寝て、おまけにどくだみ茶効果で、腸の壁についたゴミまでごそっと排便し、体が楽です。 朝からはサティにいろいろ仕事の資材を買いに行きました。ついでに、近商でお魚チェック。なんと昨日はいた生きたイカがいなくて、またサメだけでした。ウーパールーパーみたいな顔してます。 午後、ダンナが行くともういませんでした。死んだのか売れたのか・・。 午後はなんとなく寝てました。市販の薬が効いてきたので。車に乗り出したら薬飲めないしね。 そ、結局、午後も寝てました。治ってきたかどうかは謎ですが、すっきりしてないことは確かです。 明日は何時に帰れるかな。
2008年02月24日
木曜が妙に暖かだったので、金曜の大阪での会議は何を着ていくか悩みました。 いつもは車で、私服の上に会社のジャンバーはおって御気楽なのに、電車に乗って梅田を通って・・となると話は別。少し薄着していきました。そんなに寒い感じもしませんでしたが。 実はまたしても足湯で湯ざめか、少し風邪っぽく木曜の夜は風邪薬を飲んで寝たのでした。治った気がしてました。 でもなんか金曜の帰宅後、「風邪ひいた~」と自覚してくるし、先に布団に入りたいけど毎晩ダンナの帰宅は遅いし、帰ってきても茶碗洗わないと寝る気しないし。(いや、毎晩、こたつで寝てますけど)だいぶしんどかったです。 そそくさと茶碗を洗って、体を拭いて寝ました。今までぐうたらでしたから、風邪引いて当たり前。でも来週一週間は絶対に絶対に、お取引先で風邪引きと悟られてはいけない状態にあるのです。 土日は寝てます。そ、久々に日曜はマラソン大会なし。これも心が緩んだ一つ。今月はジムにも全然いけてないし、月謝もったいないな。
2008年02月23日
写真は近商のお魚の続きです。木曜に行くと石鯛がいなかった! 木曜は今年の新入社員の女の子と3箇所同行でした。でも二人の目的はそれ以外にありました。 まずう、お昼ご飯を富雄の「小麦」に。が、いっぱい待ってたのでボツ。ほんで阪奈沿いのカレーのハンターナへ。カレーバイキングです。 うーん、満腹 その次は、シェフ・ナカギリ訪問。すごくまたしてもにぎわってました。315円であんな芸術作品だらけは、選ぶのがつらすぎる。 その後は川端風太朗で、ケーキタイム。500円近いケーキだけど、口にいれるととろけます。ティールームは、ベンツの奥様でにぎわってました。 〆はまたしても生駒の足湯へ。ものすごく温かい日だったので寝そうでした。 10時に待ち合わせ13時解散のはずが、なんと16時解散。温かいお天気が悪いんだ!!
2008年02月21日
びっくりしました。 今日、高の原の近商へクリオネを見に行くとなんとなんと、石鯛と白さめが泳いでる~。石鯛は9000円、さめは1500円です。どんな味がするんだろう、っていうかぷくぷく空気のはなってるし、ちょっとした水族館気分です。 どんな人が買うのだろう。 今度はどんな魚が売られるのかな。楽しみです。にしても、近商、憎いよ。おもろすぎです。 とりあえず。石鯛だけ写真をアップします。
2008年02月20日
火曜は入社以来最大の疲労にみまわれた。 ある取引先にいった。そこは20年前から大嫌いな企業。企業姿勢が嫌い。近年ではすっかり裸の王様状態で、自分が一番と思ってるから嫌い。 でも仕事だから担当先なら行くしかなくて。 秋くらいから担当のパートさんが変わった。ものすごくいい人というか、八方美人というかほめ殺し状態。「来てくれて嬉しい」とガイジンみたいなことをいう。他の人なら「メーカー来たし使ったれ」と思うのだがそんな態度が全くない。なくて何かしてあげるとものすごく喜んでくれる。 精神的にしんどくなる。 ほっておこうと思うけど、そこの会社も人手不足がひどすぎ。その人に負担かかりすぎ。もうひどすぎてひどすぎて、見てられない。つぶれるのでは?と心配する。で、手伝う。以上に感謝される。 精神的にしんどい。 普通なら2時間あればおわるとこを4時間もかかった。 ものすごくしんどくて、予定ももちろん大変更だし、肩こってたまらんので帰宅して走った。もちろんうたた寝3時まで。あー、どうしたらいいのだろ。 頼りにしてたヒトには冷たいこと言われるしさ。
2008年02月19日
あんなささいなことなのに、憶えていてくれて。それがどんなに嬉しかったことか。結果はどうであれ、「憶えてた」ってことがとても嬉しい。
2008年02月18日
いやー、やっぱり東京マラソンっていいですね。楽しそう。テレビで取り上げられてた何人かのランナーはあまり共感できなかったけど、やっぱり楽しそう。来年こそは抽選に当たってあの輪の中に入りたいものです。 こっちは地味に梅で有名な奈良・月ヶ瀬でマラソン大会でした。538名参加。もう3回目か4回目で熟知した大会?です。この大会、何が嫌って山間部なのでこの時期開催はものすごく寒い。それと山間部ということで、アップダウンがきつい。それもスタート地点がただものでない。スタートして1キロくらいはすごい下りで、転げ落ちそう。あとは平坦な道で、湖畔の冷たい風を受けて走ります。ほんで最後2キロくらいから上り坂・・。残り1キロくらいから傾斜きつく、最後500になってからは半泣きです。 というわけで、読めないのです。 今年は結構まだ雪も残ってて走ってる時、警戒しました。ここんとこフル・ハーフと走ってたので、10キロは短く感じました。沿道の温かい応援にはまたまた救われました。 が、残り1キロ・・。みんな歩き出してしまいます・・。釣られそう・・。 が、ここでもしかしたら坂に強いあんずはん、ものすごい自分でも信じられないスピードで走り出して2人抜いてしまった。あの方々、まさかあんな土壇場の坂で抜かれるとは思ってなかったと思う。 女性の参加人数が少ないこともあって、入賞してしまいました 賞品はメダルと特産品の梅チョコとしいたけの佃煮、そばのふしです。嬉しかったです。 帰りはもちろん月ヶ瀬の温泉近くの直売所で野菜の買出し。ここで売ってる椎茸は肉厚すごく大好きです。家から近い大会で参加も楽だし、地域の方も温かい大会だけど、うーん、やっぱり来年は東京マラソンに参加したいな。
2008年02月17日
金曜日は奈良県南部の同僚と、息抜き3時間しました。「ランチしようね」こう言い続けて早、3年が経ってました。 お遊びポイントはあんずの提案で、生駒の足湯。「歓喜の湯」っていったかなあ、第二阪奈道路小瀬料金所を少し南下すると、老人ホームとか生駒の福祉ゾーンがあるのです。っていうかこれ、前の市長の汚職の舞台! 待ち合わせを、ならコープ竜田川にし、あんずの運転で出発。まず東山駅前のイタリアンでランチ。自家製デザートもついて1300円。感じも良かったし奮発。パンもおいしかったけど、出てきたパスタを見てびっくり。え、これだけしかないの?という少量。上品。うーん。腹持ち心配。 でもめちゃおしゃべりに花が咲きました。 それから足湯へ。結構、中年の方でほどよくにぎわってました。風は強かったけど、温かいお湯♪心もほぐれてまたおしゃべり。そうこうしてるうちに、若いお母さん二人がが乳飲み子と3歳児くらいを連れて入浴に。しかし、3歳児くらいの子って足湯入っても、足首くらいで危なっかしい。すぐ出て行ったけど、湯冷めしてないかなあ。楽しかったのかなあ。 久々にゆっくりした時間を過ごせました。人の悪口大会でもなく、楽しかった。心がほぐれたって感じ。またこんな時間を持ちたいと思いました。
2008年02月16日
金曜の内容が土曜にアップされてしまった。 連日、熟睡してないせいか、また足湯の湯冷めもあってかなんとなく風邪っぽくなった。こりゃまずい、日曜はマラソン大会だし、火曜は久々の飲み会。こりゃ寝込んでられないと薬を飲んで寝てました。熟睡しました。 すっきりしました。お布団で寝るって大事。
2008年02月15日
ここんとこ連夜、朝6時までこたつでうたた寝、入浴、そのまま起きてるという日々。かなりしんどいです。電気もガスももったいない。 バレンタインでした。たまたま、そんな日に陳列が入り、応援セールスが二名来てくれました。一人は男性でした。結構お世話になってる方です。あ、駅伝仲間でもあります。 どうしようかなあと思ったけど、こんな日に一緒に仕事できるのもご縁かと。毎年、会社の方には義理チョコをあげませんが、あげることにしました。 想いをこめて、商品を選ぶのは久しぶりです。ロールケーキが好きな方なのでそうしたかったけど、日持ちとお値段からボツ。その方と初めて同行した2年前に一緒に行ったアルションへ。ここの稲蔵トーストを気に入ってくださったのでそうしようかなあと思ったのです。が、お手ごろな値段でパウンドケーキみたいなのがあったので、それにした。 帰り道にサプライズで差し上げました。想定外ですごく喜んでくれました。30過ぎの方ですが、なんと高校生以来らしいです。もらうの。っていうかずっと奥様にリクエストして作ってもらってたらしい。リクエストはなんと「ミートパイ」。すごいなあ、リクエストする方も作る方もと思いました。 枯れ木からでしたけど、花の賑わいか、まあ喜んでもらえてよかったです。あんずも楽しかったし。それにしてもハードな日で疲れましたね。
2008年02月14日
会社の携帯を使いすぎると、しかられたりする。 まあ、当たり前。でも日ごろ、プランクトンみたいに一匹狼でうろうろしている勤務形態のあんず達には携帯電話が命綱。綾香じゃないけど「・・つながってるよね・・」状態。顔を毎日合わさないから、セールスや同僚と話すのにいちいち電話となる。 通話明細も出てて、社内にしか電話してないんだからいいやん。ね、日ごろ孤独な分許して。
2008年02月13日
バレンタイン直前で、チョコ売り場はすごい人。なかでも手作りコーナーがすごいヒト。 チョコや材料を買うヒトの品定めの瞳といったら・・。あの真摯な瞳・ときめきはわすれてはいけないと思うのです。 しかしハードな一日で、しかも内職もあるし、疲れた。
2008年02月12日
久々に暖かくいいお天気の今日、法隆寺でマラソン大会があり、ハーフの部に参加してきました。ハーフには913名、10キロには610名合計1523名参加しました。 昨年はじめて10キロに参加。その時は法隆寺の前からゴーンというお寺の正午の鐘の音と同時に出発、風情があるなと思ってました。が、今年は向かいのスポーツセンターみたいなとこから。コースも去年と変わってて結構戸惑いました。 いずれにせよ、先週の雪まみれの木津川と違って晴天でしかも暖かい。そ、1キロもしないうちに暑くて暑くて・・。結構、普通の住宅街を走るのですが、意外なとこで上り坂があったりして、結構アップダウンがありました。いかるがの里を楽しむ、って感じはあまりなかったです。 沿道ではここも温かい声援があり、紀子様気分で手を振りまくってました。恐れていた参加賞にはバナナ一房はなかったです。コースがちょっと走っては右折とかばかりで、10キロくらいまでは機嫌よく走ってましたが、だんだん足が取られてきました。 給水も2箇所でしたが、もっと欲しかったな。最後の給水で水・ポカリスエット・アミノバリューと3拍子あったのはびっくりしました。何とか2時間内で走りたかったけど、蓋を開ければやはり2時間13分。うーん、2ヶ月前の鈴鹿の2時間6分再び!!ダンナは夢の2時間きりでご機嫌です。 模擬店もたこ焼きや焼きそばなどが100円と良心的。一番は具沢山の豚汁が食べ放題。昨年もいっぱい食べました~。今年もめちゃおいしくて3杯食べました。並ばなくてもいっぱいあるのです。 大阪からも近いし、交通の便はいいと思うのでもっと参加者が増えてもいいと思うのですが・・。しかしまたダサい参加賞の鞄が増えて憂鬱です。参加賞いらんから参加費を負けて欲しいです。暑くて暑くて、日焼け止めをまた塗らなきゃと思いました。 ・・写真は近商高の原店の鮮魚売り場です。なんと蟹の横で、クリオネが3匹入って2500円で売ってました~。びっくりした~。クリオネが売ってる魚屋さんって初めて見た!欲しい方は急げ!近商高の原店!!ええぞー。
2008年02月11日
あれだけ降った雪もあっという間に溶け、午後からいそいそと各地のバレンタイン事情を見に行ってきました。バレンタインは14日ですが、手作りがブームの今、この3連休ははずせないのです。特に土曜は大雪でみんなの段取り狂ったと思います。 まずサティに行きました。平安コートの特設会場はすごいレジ待ち長蛇の列。またしてもクリスマスに引き続き、包装要員少なく段取り悪い店。 近商に行きました。こちらのギフトコーナーはすいてた。でも火曜・水曜の特招会待ちかと思います。 押熊の生協へ。おっと交差点で車と自転車の交通事故。パトカーや救急車が来てました。で、店内はにぎわってたけど、5パーセントオフだったからかな。 登美が丘のジャスコに行きました。すんごい人でした。手作りキットバカ売れ。それにしても押熊から登美が丘まですごい渋滞。 ならファに行きました。ジャスコは手作りのみにぎわってました。近鉄百貨店6階の特設会場に行くと、すごすぎる人~。さすが百貨店ですよね、って感じ。そりゃどうせ買うならねえ。 ま、とにかく世の中のおっさん達、期待しないようにね。
2008年02月10日
大雪が降りました、って日記に書いた人、多いんでしょうね。 大雪となった土曜日、あんずは珍しく仕事でした。どうしてもやらないといけない仕事があり、志願して仕事でした。 でも大雪で、もともと電車で行くつもりでしたが、駅にたどりつくまでに笠子地蔵状態。歩きにくいし、憂鬱になってきてました。仕事に入ればぱっとスイッチ入りましたが・・。またかえってお取引先様には「大雪の中、ごめんね~」と感謝されました。 何気ない距離でも電車で移動して、なんか新鮮でした。 一方、ダンナは。 喧嘩の火種となったカメラを持って、歩いて奈良公園に向かいました。まさかあんな大雪になるとは知らず・・。歩きなら、2時間は片道かかると思うのですが。あんずが18時頃帰宅しても帰ってないし、どこかで滑って死んでるのかと思ったら19時頃死にかけで帰って来ました。写真はだいぶ撮れたようでしたが、靴に雪が染みて染みて大変だったみたいです。 でもまだ今月も再来月も小遣い減らすからな。憶えとけ。
2008年02月09日
水曜もぐったり。でもいろいろ帰宅後も業務してると目がさえて、今年に入って2回目くらいに1時頃に布団で就寝。 木曜日は会議。なんとなく心寂しかった。 今、連日、餃子の報道。でも失礼だけど、こんな問題が起こってやっぱり加工品は怖いということで、手作りが見直されて良かったのではないかなあと思う。餃子の皮がよく売れてるって、そんなにみんな餃子が好きだったの??? お弁当作りの方々には申し訳ないけど、でもちょっと前の日本なら冷食ってこんなになかったよ。 しかし、しんど。
2008年02月07日
一日、忙しかった。ぐったり。 米がもうない。週末に姉に米送れメールをいつものように送ったけど、まだ届かず。送ってくれないなら買わないといけない。が、そんな間もない。 持久戦というわけで、今日の晩御飯は珍しくパスタにしたよ。
2008年02月05日
人生2回目のフルマラソン翌日ということで、恐れていたのは筋肉痛でした。 昨年は翌日は仕事で朝7時に家を出ねばならず・・でしたが、意外と元気でした。まあ念入りにストレッチもしたしね。 でも今年は最悪です。朝目覚めるのが怖かった。 いつものように日曜の夜もうたた寝し、朝3時に「出さんかい」とはなっちに言われ、外で出す。はな出勤。入浴し、4時に就寝すると「あけんかい」とはなっちご帰還。 落ち着いて寝てられへん。玄関でなくなよ。近所迷惑 しかしまあ意外と今年も一日元気でした。普通にアクセルも踏めたし、階段もまあ普通に上り下りできたし。人間の体って本当に少しずつ慣れていくのですね。4年位前に初めて5キロ走って、1週間からだがだるかったのが懐かしい。 ふろくの負けん気は・・。日中はそんなことなかったけど、夜になるにつれ自信回復し、負けてられるか!と思ったのでした。火曜日の商談はがんばるぞ。
2008年02月04日
目覚めると、ドカ雪。 でも。でも。あったんですよー。開催されたんですよー。 京都木津川マラソン! とにかく高の原界隈はすごい雪で、車は絶対無理っぽくて電車にしても駅まで歩くのが大変そうで、こりゃ川沿いのマラソンコースは絶対凍ってるし走るの無理。絶対中止やろ。2ちゃんねる見ても、関東の大会は次々中止。木津川だけ書き込みない。事務局に1時間電話したけどずっと話中。 でも諦めるに諦められず、参加賞だけもらいに、恐る恐る車で出発。 ところが北上していくと、精華町とか雪めちゃ少ないし、会場の京田辺に着くと普通。「これあるやん」って思ったけど、いったん体は「今日はお休み」モードに入ってるし、手荷物とかしてたらストレッチもできず、いきなり予定外の重装備でしかも体調悪いのにトイレも行けず、スタートより10分遅れで出発。 参加者はフルが男性2123名あんず達女性318名合計4828名の参加者でしたが、だいぶ棄権したと思う。 とにかく直前の準備不足。悪天候・水溜りでからだがいつも以上に重い。全然進まず、ジョギングペース。(まあいつも遅いけど)去年は10キロまでは体が軽やかで、50分くらいでいけたのに今年は1時間15分。もう終わったと思いました。6時間以内が目標でしたが・・。 でも何とか完走しようとだけ思いました。にしても、体が重い。トイレもうまくいかない。着込んでてズボンがずってきそう。 相変わらず、エイドでは食べまくりました。今回は途中から思い出したように食べた。ロールパンをどれだけ食べながら走ったか・・。あめ湯がめちゃおいしかった。最後らへんのエイドでは、焼きパンや焼きバナナされてました。 というわけで、ボランティアの方々には本当に感謝です。 半日以上、同じ場所で立ちっ放しで寒いのに、ランナーに温かいお言葉をくださる。しかも日曜は雪かきまでしてくださったらしい。ランナーは好きで走ってるだけだし、棄権もできる。でもボランティアの方々はそうはできない。会場の運動場はぐじゅぐじゅにぬかるんで、大変だったと思う。 30キロ過ぎた辺りから、走る方はほとんどなし。10キロ過ぎてから去年同様1キロごとに、屈伸してたせいか、あんずは30キロ過ぎてもガタッときませんでした。とにかく走りました。 ゴールが見えた時は「ホント?」って思いました。また愛想うよくゴールしてしまった。遅かったけどどうにか6時間以内。去年より5分遅くて5時間50分、たぶん。遅いけどいいの、今回は。あんな唐突に走り出し、歩かず走ったから。もうちょっとお腹がすっきりしてたら、気持ちよく走れたかな。 でもまあフルは年1回でいいや。筋肉痛もさほどなく・・。一皮むけて大人になれた気もせず・・。いやー、あとからじわじわくるのかな。とにかく、参加者の皆様、お疲れ様でした。そして本当にボランティアの方々、ありがとうございました。
2008年02月03日
ここ数ヶ月、土曜日はだらだらしてばかりでだめです。数年前の銀行員時代なら11時には自転車1時間こいで、山口豆腐店に行って図書館行ってジム行って、とまあ4時起きで動いてたのに。今はぼろぼろ。そりゃこえるわな。 とにかく明日です。一年ぶりのフルです。練習はもちろんやってないので、とにかく歩かずに完走あるのみです。 何回、天気予報見てもろくなこといわないし。寒いのは走れば解消するけど、雨だけは堪忍して。冬の冷たい雨はつらすぎるのです。
2008年02月02日
2月に入っていきなり結構、働いてしまった。今日は電話ばかりしてたな。同じような業務内容で、誰に何を話してるか今となってはごっちゃごちゃ。 さて。もうすぐ日曜。もうすぐ一年ぶりのフルマラソン in 木津川です。毎度ながら日々何もせず、この日を迎えるわけですが、今イチバン恐れてるのは日曜日のお天気。マジで雨なのか。最初の予報では雨上がりの河原を走るのか・・と思ってましたが、まともに雨?? ただの雨降りなら今まで何度も経験があります。ただ今度のは、フルマラソンであること・半日は走るというか歩くため、その間雨に打たれる・河原で寒い、という棄権する言い訳だらけであります。一番のネックはやっぱり半日雨に打たれることですね・・。もちろんゴミ袋カッパは着るつもりですが・・。 明日の天候見て見なきゃ・・。さっさと雨が止んでたらな。
2008年02月01日
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
![]()