全16件 (16件中 1-16件目)
1
月曜は取引先で思いがけず一汗かいて労働。 でもいいのだ。最近高の原サティ内にできた「すき家」のクーポンもって、大好きなチーズかけ牛丼食べること目標にがんばった。お腹もすいたし、楽しみにすき家に向かう。 が、しまった。 月曜は近隣の小学校の運動会の代休。難民化した子連れがうじゃうじゃ時間つぶししてるよ。こういうモールしか行くとこないのね。図書館も休みだし。 というわけでフードコートはえらいことになってて、すき家も長蛇の列。フードコートで食事する子連れに「混んでるから食べたら早く退席」なんて気配りもなく。 またしても二日連続、オリジンのコロッケ弁当。いい加減脂っぽくてもういいや。
2008年09月29日
多忙な週の最後の木曜は、新しく入った同僚の手伝いのため、三郷へ。三郷、は地名としては知ってるけど馴染みがないというか、どの辺かなあという程度。地図をしっかと見て約束の二時に向けた。 しかし時間が読めないのよねー。朝からは予定以上にいろんなこと時間かかるし。第二阪奈に乗ったれと奈良ファの前の道を通ろうとすると、渋滞で進まない。阪奈もしかり。急ぎようもない。 極めつけは竜田川より南への際。あんずの担当地域は竜田川まで。あー、あの道が168号線だからこれをまっすぐ行けばいいと思ってたその道は、なんと単なる県道だった。なんか狭いなと思ってた。工事で片側通行とかしてるし。 だんだんよく知らない地名が一杯出てくるし。不安だけどどうすればいいかわからない。とにかく大和川を目指せ!と川横断。なんとかなんとか三郷へ着きました。 帰りは楽勝と思ったら曲がる道を間違えて、なぜか王寺の駅前へ。意味もなくロータリーを一周しました。八尾から25号線で時々変えるのでなんとなく知ってる道ではあったけど、いざ自分が運転となると迷いましたね。 まあこうやって道を覚え、運転もうまくなっていくのかな?
2008年09月25日
ハードな仕事の折り返し、スタートです。 ちょっとした楽しみが今日はあるはずでした。楽しみにしてました。でもあっという間に過ぎてしまいました。 もっとちゃんとしたら良かったよ。楽しみ、しばらくないや。
2008年09月24日
昨夜、ちょっと過労気味ですごい目のクマのせいもあり??早く寝た。まあダンナの帰りが22時半と早かったせいもあるが・・。 で、今日は6時にすっきり目覚め。 いろいろ掃除や片付けのあと、あんずは一人夕方ヨーカドーヘ。ダンナはその前に平城宮跡に大極殿の公開に参加。 ヨーカドーに入ると、パン売り場あたりからすごい行列。「最後尾」の看板を持った従業員の方。そういえばチラシで駅弁が載ってたな、峠の釜飯が一日2便で販売ってあったな、有名だからみんなこんなに駅弁並んでるんやと思いました。 行列の先頭に行ってびっくり。なんと火曜日恒例一日2回販売される卵108円のために、こんなにあほほど人々は並んでるのです。確かに卵も今、高い。でもこんなに並ばないといけないのか。 あんずとしては、並んでる間に他の商品に目が行っていらんもの買ったら、108円の卵が倍にもなってしまうのでは、と思った。並んでる時間ももったいない。 なんか決して金持ちではないのですが、並んでまで買いたくないと思ったのでした。そう言えるうちがハナなのでしょうが・・。
2008年09月23日
たまたま木下大サーカスの招待券をいただいていたので、半ば義務みたいな感じで午前の公演に鶴見緑地まで行ってきた。 サーカスって小学生の時と20代の時に大阪城ホールに行ったくらいの記憶しかない。めーっちゃ楽しみって感じでもなかったけど。開演1時間位前に行ったらすごい長蛇の列だった。焦ってるのに、ダンナは大○をしたいというし、紙のあるトイレ探しに大変だった。(断ってプールのトイレを借りた) 会場は本当にテントを張って、中は薄暗いし、「これぞサーカス!」って感じでした。空調もそう悪くなかったし、席もほどよく満席でした。客層はニューファミリーが多く、抱っこして歩くお父さんが多かったな。でも子供たちは結構退屈で、あんずの横のお子チャマは始まる前から「帰る帰る」と親父のサーカス見たい気持ちも知らずにかなりむずがり、途中でどこかへ消えました。 何も考えず期待せず見たサーカスでしたが、 すごく興奮しました 演目をいちいち書いても全く臨場感も伝わらないので、省きますが、もう人間の柔軟性っていうか運動神経ってすごすぎ!と思いました。「もうそこまでやらんでええって!」と何回叫びたかったか。あとライオンやトラがでかいカラして、椅子の上におっちょんと座り、はなっちのように猫パンチしたりしてるのは怖いけど可愛かった。 もうすべてがすごすぎる2時間でした。 入場料は高いかなあと最初思いましたが、最初から最後まで興奮しっぱなしだったので、お金を払ってても損はなかったなと思います。あれだけの長蛇の列はわかる気がします。 見てる最中も、おばはんなあんずは「この人ら、なんでサーカスに入ろうと思ったんやろ」とか「給料いくらやろ」とか「引退したら何するんやろ」とかしょうもないことばかり考えてました 興奮しっぱなしの2時間で終ったらぐったりで、とても疲れました。 なのに帰りはもちろん鶴見緑地から京橋まで歩きました。途中、ジャスコ鶴見店に行きました。で、お昼を。ここは外観はすごいのですが中に入ると、どうも通路幅の狭いイオンモールでして、歩いててもいらいらっと来ました。近所の人はブラブラするのにはいいんでしょうけど・・。 店を出て再び京橋を目指し始めると、雷の気配。さすがのあんずも諦め、今福鶴見から乗車。で、蒲生4丁目で乗り換え、新線の今里線に乗り、今里まで行って鶴橋へ。降りてから「鶴橋商店街」という文字に惹かれ、初めて少し鶴橋を歩いたけど、いっぱいチヂミとかキムチ売っててびっくりした。海外旅行みたいでした。 ほんで近鉄に乗って座れるや・・西大寺まで爆睡したのでした。 ・・今週一杯も仕事が結構ハード。がんばろうっと。
2008年09月21日
金曜日もびっちり働き、疲れた。雑魚寝が続くからか目の周りは、クマ。 仕事疲れの毎日だけど、何よりのご褒美の食べ物は、お魚と野菜の煮物と実感。スイーツも買ってみたりはするけど、どうもなじまない。 そんな中、今のお気に入りはキウイだ。 今までも好きだったけど、皮をむいて一個丸ごと食べるのが何より楽しみ。ほどよい甘さがたまらんなあ。今日もサティの感謝デーでいつもの1個買いをやめ、5個入りをオトナ買いしました。かわいいオトナ買いやわ
2008年09月20日
木曜も死にかけ。去年の今頃も多忙だったけどまたちょっと違うと思う。 数ヶ月前から、おやつ代わりに菓子パンでなく、おにぎりを買って食べている。日に日に実感するのはその偉大さ。 やっぱり腹持ちいいですよー。なんか甘みより辛みを求めやすいせいか、塩辛いのもちょうどいい。お腹にたまっても晩御飯の量がちょっと減るだけというか、晩御飯の前倒しみたいな感じで。 その効果かこの前の身体検査でも、一年前より体重はマイナス0、4だった!!今まで増えてたのに・・。?? 事故米騒動でちょっといやだけど、おにぎりをおやつは続けていこう。あー、まだまだ多忙は一週間続く・・。ハードやわ。
2008年09月18日
火曜からは忙しくなるとは思ってたけど。 予想以上でした。火曜は死ぬかと思った。22時過ぎに帰宅した時はへろへろだった。何時間働いたことやら。本当は17時半終業なのにね。80キロあまり走り回った。時間に追われまくった。 水曜もしかり。めちゃ忙しかった。水曜はまたしても名張に応援に行かねばならなかったので、気合いれてました。(名阪の運転に)が行かなくてよくなり、生駒でセールスと陳列となった。 木曜も多忙。月曜も水曜も、ほっとできるはずの木曜も「三郷に行って」と言われた。どうやって行ったらええねん、三郷。 予想以上の多忙さです。それだけ、仕事が出来るようになってきたということかな。
2008年09月17日
3連休はいろいろお掃除をしようと思ってました。 でも結局なんやかんやで 寝てました。 ちょっと掃除しては寝て、ご飯の支度して食べては寝て。 まるでこれ猫のようでした。猛暑以来どうもナマクラが身についてしまい、動き回ることがなくなった。っていうかヒマジンというか・・。毎晩、雑魚寝でちゃんと熟睡してないことも大きな原因です。 明日から2週間は非常に忙しい。特に明日は早朝から深夜まで、帰り何時やろという感じ。お天気もずっと悪そうで・・。無事に乗り越えますように。乗り越えてご褒美が待ってますように。
2008年09月15日
グリコの「オトナグリコ」のCMはもったいないと思います。せっかく着眼点もいいし、大物も使ってるけど、30秒の間ではあれだけの大物が揃いすぎては、欲張りすぎで、「あ~」と思ってるうちに注意力散漫になってるうちに終ってしまう。疲れるだけ。もうちょっと絞った方が良かったと思います。 今日は学園前の取引先に届け物があったこともあり、何年ぶりかにダンナを乗せ、緊張しつつ、あんずの運転でおでかけ。その帰りに奈良ファの東北物産展へ。 お目当ては米沢牛?のカレー。ところが売り切れのため、あぶり牛の丼にしました。 トロトロでした~。味はもう少し辛味が欲しかったけどお肉トロトロで物産展ならではという感じで満足でした。土曜ということもありお客様も多く、試食にもどんどん恥ずかしくなく参加できました。 その後、ダンナが「屋上行こうか」と。そういや行くの初めて、もしくは10年ぶりくらい。行ってみるとびっくり。なんばパークスを思い出させるようなウッドデッキがあり、ちょっとした広場では幼児連れがまったりとボール遊び。UFOキャッチャーや簡単な乗り物もあり、なんか玉手山遊園地を思い出させるようなマッタリ感です。 でなによりびっくりしたのは、思ったより眺めがいいこと。若草山方面がめーっちゃパノラマビューで見えるのです。平城宮跡が狭く見えました。 その帰りに恒例・奈良矯正展で少年刑務所に。性格判断テストをやって笑わしてもらいました。ちなみにこのテストは鑑別所に入る時のまともなやつですよ。 やっぱりまだまだ地元・奈良は捨てたモンじゃない。
2008年09月13日
気分だけが忙しく、でも実際はヒマだったりする。 そんなこともあり、同僚が名張の取引先で商談に苦戦してることを知り、担当セールスの許可を得て、名張まで商談に行った。生駒から行ったのだが奈良市街も渋滞、名阪も2箇所で工事渋滞。2時間もかかって、到着した時はぐったりだった。 緊張しながら商談。なんとか向こうも話を聞いてくれ、めでたく商談成立。大きな話が決まった! 他人様のことながら、他人様の成績ながらめちゃくちゃ嬉しかった。これがきっかけで入社1年の同僚も今後あの取引先でスムーズに話が進んだらなと思う。 4年目に入ったこの仕事。今までは自分のことでいっぱいいっぱいだったけど、ちょっと余裕が出てきたかな??
2008年09月10日
今月末、会社の携帯電話が変わる。ドコモからauに変わる。 今までも何回も変わった。機種変。通話機能だけでなく、他にも会社の業務をこなす内容つきで必須アイテム。社歴が長くなればなるほど、話す相手も増え、内容も濃くなってる、ハズ。 今の電話も変わって1年くらいかなあ。振り返ればいろんな思い出がある。嬉しいこと悲しいこと。「every day・・」あの着メロに一喜一憂したなあ・・。 誰でもそうだけど愛着ある電話とは離れたくない。やだな。返却したくないな。
2008年09月08日
夏になってからどうも休みはぐうたら。 昨日は仕方ないとしても、今日も一日寝てた。起きるのは7時頃起きるのだが、朝ごはんを食べてしばらくするとオネムになる。ほんで、昼ごろ起きてくる。ほんでまた一段落すると寝てしまう。出て行こう、と思うのだが、べたっと暑かったり、ゲリラ豪雨が来そうだったり。 で、寝てばかり。どうもダメ。 明日は朝イチの電話次第で多忙となる。なんだかんだで今週も忙しそう。そう思ったら寝てばかりの休みも許すとするか。
2008年09月07日
仕事がちょっとしんどかったせいもあるけど、今週もずっと座布団で雑魚寝→午前3時頃起きて入浴→就寝→寝付けず、という日々だった。 挙句の果てに金曜は会議で、髪の毛なんて濡れたままだった。眠くてというかしんどくてしんどくて電車の中でも寝つけないくらい・・。 しんどすぎて、金曜はさっさとダンナが帰る前に寝ました。ぐっすりと布団で寝たらすっとしました。が、朝起きてお茶碗とかきたないのがそのままってやっぱりいやだった。 土曜は土曜で夕立があったせいもあるけど、結局一日寝てた気もする。こんなんでいいのかな。それにしても夜の恒例・平城高校の花火は感動したな。花火が終わった後の高校生の歓声がいいなって思う。18歳。若いよなー。
2008年09月06日
早く帰れたのもつかの間、やっぱり火曜から元の木阿弥。先月のんびりしてたから、少しの作業もコタエル。 今日は一番疲れました。また帰りが遅くなって会社に叱られるかな。
2008年09月04日
8月は端境期で気がつけば、仕事はヒマだったりする。 9月に入ったら忙しい・・と覚悟して一日を迎えたけど意外やいろいろドタキャンとかあってヒマだった。18時半には帰れた。早く帰れ過ぎて調子狂った。っていうかこれでこの仕事の就業時間なんだけどな。
2008年09月01日
全16件 (16件中 1-16件目)
1