全7件 (7件中 1-7件目)
1
話題の甘酒に挑戦してみました。酒粕での甘酒しか作って飲んでなかったのですが、初めて麹で作りました。 はっきりいって気長にならないと作れない。半日は見ておかないとだめ。でもお粥と麹を合わせて発酵させたら、本当に自然の甘みが出来ていてびっくりしました。これかー、と思いました。発酵中、かき混ぜるのはなんかとても優雅な気分でした。 飲むのが楽しみです。
2017年05月28日
化粧ポーチとかヤカンとか買い換えねばならない。でもそういうのってよく母の日にプレゼントされるものだよな。私にはそんなこと一生ないしなと思った母の日の頃・・。 自分で買い換えるっか。
2017年05月26日
晴天の日曜日、御杖村にマラソン大会に行ってきました。2回目のみつえマラソンです。 マラソン、といっても時間の計測はないし、約10キロの間にエイドが4か所あり、こんにゃくや草餅などいただけ、申し訳ないくらいです。参加者も300人弱なのでトイレなどのストレスもありません。 そう、いろんな面でストレスのない解放された大会なのです。 新緑がとても美しく、空気も澄んでいて涼しさも感じました。そんな中スタートしましたが、去年よりコースが結構変更。奈良マラソン並みの上り坂もありました。気を抜いてたからびっくり。途中は走行禁止で森林浴エリアということで山の中を歩きました。牛も横目に見ました。去年より結構、集落を走ったので応援がすごかった。みんな出てきてくれてたのではないかな?とても嬉しかったです。とても温かかった。人の笑顔に勝るものはないですね。 今年からスポーツ保険入ったりで参加料が3000円になったせいか去年より参加者は少なかった感じ。まあ最初が無料でいろいろおもてなしだらけだったから、その頃をご存じの方は今が不満と思う。でも本来のマラソン大会は、というかいろいろ模索して個性のある大会になれば生き残り、将来の村のプラスになると思う。小布施見にマラソンみたいな感じがした。がんばれ、御杖村です。 上り坂の向こうにはゴールがあり、マルシェが開催されていました。個性的な食べ物やさんいっぱいで楽しかったです。本当に緑に包まれていい大会でした。御杖村の皆様ありがとうございました。またお会いしましょう。
2017年05月14日
なかなかマラソン大会の帰りではゆっくりイケないびわこ食堂。4年前に偶然余呉湖マラソンの帰りに立ち寄りファンになったものの、距離的なものや大会の後ではオーダーストップに間に合わないとか平和堂でもお味噌売ってるし、でなかなか行けなかった。 6日は雨でツーリングの方も少ないだろうとやっと訪問。ほどよい混み具合でした。久々に楽しみましたが初めての時の方が感動したかな。お味も昨日も食べたとりやさい味噌だったので、ああこれって感じでした。でも飾らず気取らずの雰囲気が良かったです。 長浜から伊吹山方面へはすごく平野が続いてますよね・・。行けども行けども・・。道は広いし。車ないと生きていけない・・。道の駅もできていてびっくり。地元の珍しいものたくさん売ってて川魚??の佃煮を買いました。珈琲も意外やめちゃおいしかった。 マラソン大会でしか行ったことない余呉湖も行きました。連休中というのに静かで・・。観光館もひっそりしていて・・。湖州を走りましたが何組かが釣りをしていました。ここはバーベキュー禁止なんですよね。それの方がいい気もする。しかし連休中というのに静かすぎて。大好きな余呉なのに何か活性化できないかととても思ったのでした。はごろも市まで閉店してたとはなあ・・。 すごくポテンシャルのある地域だと思うのですよ、奥びわ湖。
2017年05月06日
久々に長谷園の窯だし市に行きたくなりました。が、長谷園もここ数年大ブームで大混雑みたいで・・。ツイッターで調べても最寄りのインターから渋滞で何時間もとある。でも行きたいしなあ。 というわけで、上野のマックスバリュに車を停めて10キロ走って行きました。なんと結構峠でした。途中で携帯も圏外になりました。コンビニとか道中なくて、久々にいろんなことから解放された気分でした。 あっけなく到着し、最終日ということもあり、駐車場もあまり混雑していませんでした。でも軽いハイキング気分でいろんな地区を見て森林浴もできたし、楽しかった。何十年ぶりかのJR伊賀上野駅も懐かしかった。 気に入ったお茶碗も見つかったし、なかなか有意義なランでした。
2017年05月04日
3日になんとイオン高の原で、タケカワユキヒデさんのコンサートがありました。タケカワユキヒデさんの、というよりは、ゴダイゴの歌は好きだったし、こんな機会はないと思い、聴きに行きました。 観客の入りは先日の石野真子さん並みかな。で、いきなりのオープニングがガンダーラ。なんかしんみりとして、心の中で歌いました。その後は聴衆と一緒にモンキーマジック。リフレインの部分を交替で歌い上げるのです。 ただ2曲とも、電子ピアノ一本の演奏だったので、少し音の重厚感がなく、優しい感じで迫力なかったかも。 その後はイエスタディ、また聴衆と一緒にビューティフルネーム。最後の「うわうわ」の部分を合唱です。何かと一緒に歌うこと多いのですごく一体感があり、盛り上がりました。最後は銀河鉄道999です。もう素敵過ぎました。 そしていったん帰宅し、テレビを見ると小室哲也さんが出ていた。そして懐かしい歌や話をしていた。小室サウンドはいい歌多かったもんね。元気が出る歌で、テンポがいい歌ばかり。ランニング向き。もうでも小室サウンド聞きながら、あの頃に戻って元気が出ました。 ほんでまたタケカワユキヒデコンサートへ。全く1回目と同じ構成でしたが、感動は変わらずでした。連休初日は元気になれる歌に囲まれ、幸せでした。
2017年05月03日
また先週より、登美が丘に羊が戻ってきました。 登美が丘北中学?に草刈り要員として山添村から4匹着任、日々お仕事に励んでくれています。初めてイオンの駐車場から見えたときはびっくりしました。見るたびにほっこりします。山添村に帰っている間は寂しかったです。 あんな住宅地に羊というアンバランス差がいいのと、人間のざわめきを全く気にせず、草を食べる羊さんがいい感じです。ぜひ皆様もイオンの駐車場から眺めてくださいね。
2017年05月01日
全7件 (7件中 1-7件目)
1