全7件 (7件中 1-7件目)
1
今さらですが、かき氷って夏だけの贅沢な食べ物ですよね。通年販売しているとこもあるが、ほぼ季節限定。でやはり暑い時に食べるのがおいしい。いつも奈良マラソンを走った後に食べるけど、やはり夏の方がおいしい。 奈良もかき氷の聖地となり、いろんなお店で展開されている。行列だらけ。値段も結構するし、腹持ちも悪いしなと思ってきた。が今年誕生日に大和野菜を使ったかき氷を食べて感激。こんなにアレンジできるのか~と。 その後、グリーンヒル生駒の伊賀さん跡の、いこまやさんでいただいた。まああのビルの雰囲気に全く合わないお洒落な店で・・。そこもおいしかった~。宝山寺に行く途中のかき氷やさんに行ったけど、満席だった~。 なんか暑いけど夏を楽しまないと損ですよね。かき氷、楽しむためのベストアイテムだと思う。目一杯かき氷でこの暑さを楽しもう。
2020年08月31日
コロナで仕方がないのですが、日々、張り合いがない。仕事をまだクビになってないだけありがたいのですが、暇です。 日々の訪問先はコロナでどんどん出入り禁止。業務量も減ってる。することもないのに訪問だけはしないといけない。連日ドライブ状態。直行直帰でフリーなのがありがたいけど。仕事をばりばりしたくて入社したはずなのに、年々暇で14年経って暇の極み。おまけに役職定年まで言い渡される・・。 コロナまではそれでも今度のマラソン大会頑張ろうと、走る張り合いもあったけど、今やマラソン大会なんて何年後に開催されるのか。そのころ、私の体力はフル大丈夫なのか。とりあえず週末ですら楽しみでない。県外には感染怖くていけないもん。 張り合いないから、太るしかないよな・・。
2020年08月25日
連日のコロナ感染者数にも驚かなくなりました。結構、身近な方も検査したりしてます。本当に明日は我が身です。 対策、といってもそれなりにやっているし、これ以上どうしろというのか。本当に誰とも接触しないことしかないよねえ。 外食もしたいし、電車に乗るのも慣れてきた。なんか半ばやけくそみたいというか、うーん、これがコロナ麻痺なのか。はいはい、感染してもうけてたつよ。 とはいっても、ずっと緊張状態の続く保健所や病院の方のことを思うと迷惑かけたくない。また天理大生のようなデマとかに、もてあそばれたくない。なんかやはりコロナを考えると堂々巡りしてしまう。
2020年08月23日
毎年、お盆は伏見稲荷山に登りますが、今年はコロナということで越境を控え、マイクロツーリズムに徹しました。 まずは王寺の明神山。ここが快適で手ごろで味をしめました。でずっと気にはなってた大和三山にチャレンジすることに。といっても200メートルもない山山。ちょろいちょろいと思ってました。 まずは天の香久山に到着。なるほど、万葉の森とかそういうことか。橿原でも農村部の方なんや。どこや登り口は? なんときれいに整備された休憩所やトイレがありました。ほんまかいと思うようなあぜ道を通って向かいます。 楽勝と思って一分後、ものすごい草むらに急な坂道を発見。しかも細い。え、これ上がるの?と思いました。45度はある坂道で結構登った感じ。おー、と思ったけど結構頂上までは大変でした。眺めは想像通り。思ったより山の中にいろいろある。が暑くて後回し。帰りは違うルートで降りたけどこれがまた大変で。急だから怖い怖い。足が滑りそう。 ぱらぱらと登山客はいました。頂上に神社もあるし。 畝傍山に向かいました。ここは人気のクロスカントリーの大会もあるから、より楽勝と思ってた。 とんでもない。 まず無料駐車場に停めて登山口から離れたのでそこまで歩くのがめちゃくちゃしんどかったせいもあるけど、いきなりう回路とかいう。最初はいいけどこれまた激しい山で、う回路は命がけで登りました。時間にしたら短いと思うけど大変でした。 頂上の眺めはいまいちです。団扇がたくさん残されてました。ぱらぱらと登山客ありました。 帰りがこちらも大変で、よく似た道がいくつもあり、案内板とかないから迷って遭難しそうとマジで思いました。必死で降りてアスファルトが見えた時は嬉しかった。 日を改めて耳成山へ。ここは一番登りやすかった。道もいい感じでした。ずっと日陰だしね。迷うかもと心配はありませんでした。ただ眺めは三つの中で一番残念賞。低いし仕方ないか。頂上に神社がありました。結構大きくて。猫もいました。 まあ今まで名前しか知らなかった大和三山を体験できて、いいお盆になりました。マイクロツーリズム万歳です。
2020年08月15日
やはり山を開発しすぎと感じます。先日、大淀方面に行った時も採掘かなんかしらんががばーっと高い山を削っていて怖くなった。学園前も少しでも緑があれば開発している。大渕池あたりの富雄にかけてのところも、えらい住宅開発。 悲劇は城山台だけでもう終わりにして・・。あれだけの山を開発して住んでいた猿やイノシシは追われて里山におりてきて撃たれてしまう・・。のんきに庭でバーベキューしてる場合じゃないっつーの。 そんなことが世界中でいろいろ積もり重なって、コロナみたいなウイルスを生み出していると思う。異常気象もしかり。開発に規制をかけろー。
2020年08月12日
誕生日でした。全然めでたくないです。役職定年にもなってしまい、少ない契約社員の給料はまた下がる。昨日はやっと、まるかつに予約してオードブルを予約した。予約時間に余裕で向かったはずがJR奈良駅から南に全く進まず、ぎりぎり到着。もうミラクルでした。 オードブルはおいしかった~。満腹~。 今日はカツサンドが朝ごはん。半分にカットされていておいしかった~。 午後はずっと行ってみたかった王寺の明神山。頂上からは三つの都が見渡せみたいなことをブラタモリで知って、興味持ってました。 駐車場があってとても便利。でも超住宅街で大丈夫かという感じ。またこの住宅街がすごい傾斜で住民のみなさん鍛えられるわ。そこから頂上までは片道1時間弱で手ごろ。結構傾斜がきつかったけど整備されているし歩きやすい。日陰なのでまあ涼しい。 頂上からは想像以上に見晴らし良かった。大和川沿いのJRを走ってる姿を見下ろせたのは結構感激。今日はもやってて無理だったけど結構ハルカスとかいろいろ見えるらしい。 手軽にいい運動になりました。また見晴らしがいいときに登りたいです。
2020年08月08日
お盆は帰省しな方がいいと言ってみたり、GO TOはやめないし。いろいろ組織が大きいから途中でやめるとかできないのだろうけど、今のままでは感染者を養成してるだけだと思う。何回もいろんな人が言ってるが、特効薬がないからみんなびびってるのだ。何をするにも臆病になるのだ。 観光業の方も本当に複雑な気持ちと思う。お客様は欲しいだろうが、マスク外して唾飛ばしてだべってる客には恐怖しかないだろうし。 みんな自分しか信じられないよね。自分もいやいや感染者かもしれないし。 そんな中、政府はマスクの転売を許したり、じわじわっといろんなこと進めている。まず自分らの給料を返上して、イチから政策を見直してよ。
2020年08月03日
全7件 (7件中 1-7件目)
1