全8件 (8件中 1-8件目)
1
そういえば、セミリタイアという生き方に憧れたことがある。まぁ確かに魅力的といえば魅力的だよね?ただ、そう思ったときほど魅力を感じてない感じなんだよ…今は。明日になったら気が変わるかもしれないけど(笑)何なんだろうね、この心境の変化は??ただそれを選べる人にはなっていたいと思う。思っているより退屈かも??とか、、今思う訳ですよ。そんな感じもキャッチしつつ…日々を重ねていくだけだね。
2021.11.25
コメント(0)
さて、伸び伸びになっていたこと…自分が主宰する講座の準備は進めていたけど棚上げになってるものもあり…そのまま時間だけがいたずらに過ぎていく?そんな状況にありつつ、方向違いに進んできたような気がするけども…案外これが良かったようだ(笑)何気にそれを話していると、ずいぶん興味を持たれたようで驚く。「それやったらいいのに!」と言われる、らしい…まさかそれが自分の身の上に起こるとは(笑)
2021.11.23
コメント(0)
世間一般的には怒りの感情は好ましくない…そんな風潮があると思う。先日の記事でも書いたけど、感情が起こるところには、自分の価値観が隠れてる。怒りの感情の原因になる価値観には、実は大切な側面が隠れていたりもする。それは「大切にしたいモノ」その自信でも気づいていない…かもしれない「大切にしたいモノ」は、あなたを構成するコアなモノにつながるモノかもしれないから。それを無いことにしてしまっては…好きなことやりたいこと、そして人生でやらなきゃいけないことなど知れるはずがないのです…自分を知っていくこと、、実はそれ自体に膨大なエネルギーが必要になる。それを最近になってひしひしと感じてる。感情に振り回されたり、疲労が蓄積していたりするのは、エネルギーロスになって自分を観ることも難しい…こちらに書いたけども、多分…世の中の人達は疲労困憊の状態にある。なので、最初はしっかり休むこと。身体が元気であること⇔心が元気であることこれは同じ意味だからね…まずはそこをクリアすることから始めていこう。
2021.11.21
コメント(0)
感情が暴れるのは、目の前に起こった事実に対して自分の信念というか…価値観。この価値観に反した時に感情が起こる。アイツは自分を裏切った…どうして自分がこんな目に…等々…自分の期待通りじゃなかったり、まぁイロイロなことがあると思うよ。この事実(客観)と自分の期待とか(主観)のズレから苦しいことが始まる…ある意味、現実は自分が創り出しているってのは、自分が事実に対して当てはめている価値観が意味を付けた時にそうなるということだね。自分が持つ期待・価値観と事実…これに開きはないだろうか?少しづつ、この開きを事実と一致できるように…そうなれば感情に振り回されて消耗することから解放されていくでしょう。僕自身も日々少しづつ重ねていってます。
2021.11.20
コメント(0)
感情に振り回されると、いろんな意味でエネルギーが削られてしまう。日常の中でイライラするとか、、何かにムカつくこととか、、少なからず誰にでも経験があることだろうと思うけども、、じつはこれ自分のエネルギーを削り続けて一定以上重なってくると不調を起こす。身体に出るのか、心に出るかは人による…僕の場合、まず身体に出てくるかな?心に変調をきたすところまできたら、、僕の場合かなりヤバイ…まぁ、そうなる前に自分の心に向き合うことをおススメするよ。ただ、感情に振り回された状態でアタマを使うと…まぁ、ロクなことはないね…現実には『向き合う』と言いながらアタマでその理由をイロイロ導き出すことは、、自分を傷つける行為になってエネルギーをロスする羽目になるので気を付けよう。まず感情というのは生きていくに必要な機能ということ。そして感情の起こりは、外からの刺激と身体の内側からの刺激の2種類。外からの刺激は、外界の出来事身体の内側からの刺激は、体調(体感覚)外からの刺激は、外界の出来事を判断する基準があって、これがその人が持つ価値観。この価値観の違いによって、同じ出来事に対する反応が人それぞれな理由だね。例えば道端にゴミを捨てる人がいましたこれを見て…「何やってんだコイツっっ!」(イラッ)「・・・」(無反応)で、この(イラッ)からいろんな思いが起こってくるだろう?なんでこんなところにゴミを捨てる?「ゴミはゴミ箱に捨てる」だろう?けしからん奴だっっ!みたいな…ね。この自分の中に展開する思いがエネルギーロスそのものだったりする。怒りが怒りを呼ぶ負のスパイラルにハマるってことだね。さてここで…事実と感情、そこから起こる思考道端にゴミを捨てる人がいました…事実「何やってんだコイツっっ!」(イラッ)…感情 この場合は怒りなんでこんなところにゴミを捨てる?…そこから起こる思考「ゴミはゴミ箱に捨てる」だろう?けしからん奴だっっ!で、この思考を読み解けばそこに何らかの価値観(信念)が見え隠れする。その価値観を読み解くことが自分と向き合うにあたる。これは一つの例だけど、この価値観に自分で気付くこと、必要な価値観か?それとも不要?この「気づくこと」ができれば手放すこともできてしまう。そして新しい価値観を選ぶ…この繰り返しで、人生変わり始めるよ。
2021.11.14
コメント(0)
もう一か月ほどになるかな?今ここの自分を満たして心身を整える。具体的にやっていることは口にするモノを少し意識的に変えていること。水を替え、食べるものをジャンクなモノをやめてフツーのものに。そして仕事も可能な限りメリハリをつけてさっさと切り上げる。で、夜は早めに寝る日常の中に身体を動かす時間を取ったり、、より意識的に動作をつくってみたり…とかね。僕は長らく「心が身体を動かす」という教えに触れてきた。それはその通りと思いつつ、同時に違和感をも感じてた。現実はそれだけじゃなくて、心は身体の影響を受けてもいる。…これも考えてみれば当たり前だよね?そういう意味では当たり前のことを当たり前にやってみたらどうなるのか?思いのほか…生きるのが楽になっていく、、そんな気がしてるんだよ。
2021.11.13
コメント(0)
感情の取り扱い方法…これは相当長い時間をかけて取り組んできたってこともある。ただね、感情のエネルギーを最適化すること取り組みつつ過ごしてきた。それでもなかなか根本的な変化を起こすには長い時間が必要だったけど、その理由が分かってきたかも?結局のところ、過去からの価値観を更新することこそキモであった…こんな大切なことを忘れていたとは…感情が起こるところには、価値観が存在する…この価値観を手放すというのはあるけども、更新されることがなければ、結局元に戻ってしまうのだ。感情のエネルギーを抜いただけではホントの意味で機能しないってことだよ。まったくねぇ~(笑)あらためて、、これに気づいてからは日常をホントに楽に過ごせるようになってきたよ。さぁ、日々これ継続…だなぁ~
2021.11.10
コメント(0)
魅力的なオトコになる…もともとを辿れば恋愛系YouTuberの記事からだったけど、、実はそこだけのことではなく、魅力ってなに??というところから見ると、それは引力のようなモノと言った方がいいかもしれない。そういう意味では、僕には分からないことだらけなんだけども、、取り組んでいるうちに、副次的な?効果が見えてきたように感じられる。ある意味、自信に満ちた…といえばいいのか??以前のような自分を卑下する的な思考が浮かばない⁈…確かにそうなってきてるな。ある意味これには自分でも驚きだ。ホントに小さなことを積み重ねているだけなんだけどその効果って…ほんの数週間なんだけどね。これは焦らず弛まず継続しよう。
2021.11.04
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1