全11件 (11件中 1-11件目)
1
才能開化というものが、過去から継続してきたこと知らず知らず関連してたようです。そういう意味では、タイミングが来れば早晩それは起こり始めるってことだね。何より、これまでやってきたことが収束するような時期にさしかかっているのかもしれない。腰腹、胸、頭(蝶形骨)と、これを結ぶ経路。そして自身が発する言葉や触れるモノ、コト、環境そういったものすべてを自ら選択して決めること。実はそれがキモだった。自己啓発、成功法則、〇〇メソッド…様々なものがあるけれども、これは全体構造の一部を切り取って伝わってるもののように今は感じられる。そのあたりさらに実験だね(笑)
2024.09.29
コメント(0)
このところ、AIのお題に取り組んでますが、アプリを作るというのがあります。これがね、なかなかアイデアが浮かばない(笑)こういうことに取り組んだことが無いのは仕方ないとして何とかアイデア出しを…とAIさんを使ってみる。とはいえ、ふと気づくと様々な案は出てくるものの肝心な部分に入れず上滑りしている感じがする?で、あらためて問答の流れをテキスト文章で眺めてみるとどこかふわっとしたイメージができていることに気づく⁈そう何か困ったことがあって「どうしよう」って時みたいな感じがある。そこには決まったテンプレはない。例えば財布を落とした!みたいな時は、まず交番に届けるとか…決まったことはあるから、それに沿ったことで大丈夫だと思う。よくあることかもしれないけども「どうしよう?」に対して「どうしたい?」という…どうしたい?に対して様々な方法が候補に挙がってくる。この『自分はどうしたい?』という部分がスッポリ抜け落ちた状態で方法を集めても全く機能しない。自分もそうだったなぁ…なんてことをAIに触れながら理解できた気がする(笑)それは問いかけや努力の方向を間違えていたってことだった。案外、自分望みなんてのは見つかってしまえば速いのかもね。
2024.09.28
コメント(0)
今日は午後を半休にしてアプリのアイデアを深めている。先日から短期集中でAIの講座の受講をしているんだけど、そのお題になかなか形にできなくて難儀していたところ。初心者でも参加は可能ってことで受講してみたけど、こんなにスゴい人たちの集まりだったとは...ヤベぇ!すげぇ!しか言葉が出ない...語彙力を失う有り様だよ(笑)これがホントすごくて、AIでサイトやアプリを爆速で作れるってのはホントで、古くから知られるテトリスやぷよぷよのようなゲームなど数秒で作れてしまったりする??これを目の当たりにすると...ホントに言葉を失ってしまう。プログラミングは詳しくないけど、最低1000時間ぐらいは必要だったと言うことだね。それがどうだ、僕みたいに素人がちょこっとさわったぐらいのことでゲームが作れてしまうなんて...そりゃ世の中変わってしまうよね(笑)まだ、全く追い付いていけない状態なんだけども、、直感的に参加してしまったのだ(笑)大昔、バイクのレースに挑戦を始めたことを思い出すよ。まぁ、そんな感じで始まったAI学習...これに必要?かもしれない資格試験も受けることにした。このAIについて、ものすごい可能性を感じたからなんだけど、これを伝える言葉がなくてヤキモキしてる...今ここ(笑)まぁ、焦らず進めていくことにするよ。
2024.09.25
コメント(0)
ちょっとした興味から?こういうのいいかもしれないな?というところから少しばかりAIと対話を始めた。これがなかなか面白い!その背景となる歴史的な側面や、その積み重ねてきたものとか、、そこに至る道筋と目に見える部分の、その裏側でうごめいているもの、化学反応のような?そんな感じのもの…としか今は言えないけど(笑)様々なモノをひっくるめて創り上げていく…そのプロセス。そういうモノが垣間見えたかもしれない(笑)まぁ、まだ形にもなってないものだけども、、なんか…おもしろいぞ!
2024.09.16
コメント(0)
う~ん…イロイロ書きたい気分なんだけども、書けることが少ない(笑)最近AIにハマって…というか、実際に学び始めたところなんだけども、、まだ何ができるのか?どうすればいいのか?みたいなところが何も入ってない(笑)まぁこれは仕方ないところだね。ボチボチ進めようか…さて、何がこの流れに繋がったのか?とえば、意識のトレーニングを続けてきたことかなと思えるんだよね。そうしておく中で、何かが突然弾けることがある。結果AIに行きついたという訳だ。これもプロセスの一つかな(笑)
2024.09.15
コメント(0)
まだ形になってないモノに形を与え、さらに現実に構築していく。そのためのプロセスをサポートする強力なツールがAIだと思っている私。ホントにそうなのかどうかは分からないんだが…直感的にそのように感じたから。そういうことにしておこう(笑)誰もが持っている自分らしさとか…意外に分からないもんです。それを見出すがための人生かもしれない。その先に自分好みの人生が構築されていくのかもしれないね。という訳で?僕自身がそのように人生構築していくことから始めてみようと思っている。とはいえ、最初はレベル1から…いや、もしかするとレベル0かもしれないけどね(笑)布の服とこん棒を装備してスライムを倒すことから⁈いや、森の中で薬草を集めることから始めて…と、こんな感じかもしれないけどねw
2024.09.14
コメント(0)
AIを使っているうち、僕なりに感じた可能性これって、無から有を生じさせるサポートツールじゃないか?と思うに至る。形になってないモノに形を与える、存在を成立させる最初のポイント。それを実際に実現していく筋道を作り、必要となる要素を構築していくことが可能になってくるんじゃないだろうか?というところ。そんなことが浮かんだところで、興奮度MAX⁈夜も寝られなくなるレベルっていつぶりか(笑)とはいえ僕の勘違いの可能性もありつつもコミュニティに参加という流れ…ある意味チャレンジャー気質なのは変わらないね。さて、さらりとAIコンサルなど見てみたところ、、少々趣が違うかもしれない(笑)むしろ、自分がそれを作り上げていくということかもしれないなんてことを思った次第。
2024.09.14
コメント(0)
昨日はいろいろと盛りだくさんな一日になったけどそうこうしているうちに気が付いたことが一つ。「あ~、もうここに来ることは二度と無いな」と思ったことを思い出した。たまたまその場所にさしかかった時、、ホントにふっ…という感じで。あ…実際に来るかどうかはともかくとして、、ついうっかりそんな機会が無いとも限らないのでは?こんなカタチで自ら可能性を閉ざしてしまっていること…意外に多いかもしれない。備忘録がてら自戒を込めて…
2024.09.08
コメント(0)
一日の時間をどのように過ごしているだろう?これをまずは書き留めてみた。それから、その時点で浮かぶ限りの理想の一日を書き出してみる。それぞれは当然違ってるけども(笑)今の一日を可能な範囲で理想の一日に寄せていくように過ごしてみる。そうすると、、なんか違うな…ここはもう少しこうしたい。そういう部分が出てきたら、それを自分が良いと感じられるように変更していく。そういうことを繰り返していくなかで、少しづつ理想の一日のイメージが鮮明になっていく。私の場合、今年はお盆休みが長くとれたのですがそのような過ごし方をしていくと…なんかメチャクチャ調子がいい訳です(笑)極端な言い方をすれば、これでいいじゃん…みたいな(笑)そんな風になって気マシた。さらに続けていると、現在の仕事についても、、「今はこれで、先はこの部分(時間)をこのように」という具合に見えてくるようになってきました。そうしていると、ふと気になることが出てきたり…これまでイマイチ関心が向かないことだったり、、こういうことやってみようかな?そのように見えるものが変わってくるようなのです。そうか…順を追って物事を整えていくと自然に見えてくるものや、見え方も変わってくるってことか…そんな毎日になってきました。何とも興味深い(笑)自分の興味関心をさらに深めてみようと思ってます。
2024.09.07
コメント(0)
これまでにも少し使ってみたことはある。だけど、もう1つしっくりこない感じで本格的に使うとしても、なにに使ったらいいの?という感じだった。それは1つ前の記事にかいたとおりだけども(笑)iPhonedに実装されているアプリを使ってみた事もそうだけど、思ったよりも使える?しかも位置情報と組み合わせて、こんな感じに?とか思ったことは、確かにそのようにできる。そうか、普通に僕らが考えること程度は普通にできるってことか(笑)使ってみないとわからないもんだな...今更ながら、そんなことを考えてた。たぶん、凝り固まったアタマを少々動かす必要がありそうだ。そんなことを少しづつ実体験を重ねてると、発想というかなにかが組変わる感覚がある。仕事を効率化することと、もう1つはアバターをつくるというのか?身代わりの一人を作り出す...といえばいいのか?本当の意味で自動化する的な?できてしまうってことなんだろうな...それに対して必要なモノやコト...必要となるものを手に入れて構築していきたいもんだ。なんとなくダラダラと浮かんでくる感じだよ(笑)
2024.09.01
コメント(0)
ここ最近では、AIとおしゃべりを楽しむ…なんてことをしてます。ややもすると小難しい⁈印象を持つ人もいるかもですが実際に試してみると、そのようなこともなく、、意外と面白いと思います(笑)まぁ、それは当然と最先端を突っ走っている方も多いと思いますが…結局何に活かそうか?という目的がなければ、興味も失せるというもんです。私の場合もまさにそれ(笑)では最近になって何があったのか??というと、自己との対話…ということで、紙とペンを使って長年積み重ねてきたモノがあります。このアプローチ方法はおススメで、自分の五感全てを使うことは大切にしたい。そこからさらに進めて、AIさんにその内容をぶん投げてみると…これがまた面白い(笑)そういう意味では、おしゃべりを楽しむ感じでチャットすると、これがまた捗るんですよ!別にそこに出たことを”実行しなければならない”でなくそれはそれとして蓄積していく…と、そんな感じ。たぶんこれ「自己との対話・拡張版」になると思う。ふわっとしたイメージが、すごく明確になっていく感じといえばいいかな?イメージの実体感が増して「あ、できちゃうかも?」とそんなイメージで自分が満たされていく感覚が心地よい。どこか他人事に見えていた「面白そうなこと」が…ホントにできてしまうんじゃないか?僕の場合、これを積み重ねていくことで実際に何かが形になる気がしてきた。これは始めたばかりだけど、この感覚を頼りに少し前に読んだ本の内容が思い出されたので、読み返してみよう。なんか久々にワクワクしてきたな(笑)
2024.09.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

