全20件 (20件中 1-20件目)
1

★マリオ・テッスート(vm) Mario Tessuto本名マリオ・ボンジョヴァンニ(Mario Buongiovanni) 1944 年 9 月 7 日ナポリの北30kmにある小さな町ピグラトロ・マッジョーレ(Pignataro Maggiore)生、歌手。 N-9639 所属レコード会社:Jaguar, CGD, TeleRecord, Numero Uno, Idea, Carosell, Dig-It, Style, F1 Team, Duck Record, Fremus, Durium, D.V. Moreサンレモ音楽祭出場1回:1970年8位 労働者夫婦の子供として生まれ、会計学を学んだあと家族はミラノに引越ししました。音楽が好きで、ミラノで後にカマレオンティのベイシストとなるリヴィオ・マッキア(Livio Macchia)と友達となり、ギターを教えてもらいました。 やがてバンド活動を始め、カマレオンティの結成を手助けしたチェレンターノ一家のミキ・デル・プレーテ(Miki Del Prete)に見出されました。ミキはカマレオンティを彼の設立し、販売権をクラン・チェレンターノに委ねたカンサス(Kansas)を持っていましたが、マリオ・テッスートはチェレンターノと結びつきのない彼の友人リッキー・ジャンコ(Ricky Gianco)がいたジャガーからデビューさせることにしました。 マリオ・テッスートの芸名でデビューは1965年、曲はアメリカのフィル・スペクターが作ったロネッツのヒット曲“ベビー・アイ・ラヴ・ユー”のカヴァー曲でイタリア語の歌詞はジャン・ピエレッティ(Gian Pieretti)が付けています。45JG-70035 (1965 年Jaguar -) Non mi lasciare (ベビー・アイ・ラヴ・ユー Baby, I Love You)/Verrò45JG-70035 N-9624 N-9624 (1966年CGD – CGD) Teen agers concerto (ティーンエージャース・コンチェルト) /Per cento volte 翌66年CGDからメジャーデビューをします。第5回カンタジーロのジローネB(新人部門)にルチアーノ・ベレッタ作詞、ジラルディーノ作曲の“(ティーンエージャース・コンチェルト”で出場し、見事5位になりました。 次に出したシングル盤は両面カヴァー曲、A面はフランスのミッシェル・ポルナレフの“ラヴ・ミー、プリーズ・ラヴ・ミー(愛の願い)”、B面はローリング・ストーンズの“アウト・オブ・タイム”のイタリア語版でした。N-9639 (1966年CGD – CGD) Love Me, Please Love Me (愛の願い) /Che sbaglio fai (アウト・オブ・タイム Out Of Time) ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照 67年1枚目A面はキャット・スティーヴンスのカヴァー曲です。“Io lavoro per te”のサンプルの30秒しか聞けず確認に手間取りましたが、“マシュー・アンド・サン”が元曲だとわかりました。B面の“Rosemarie”はイタリアの曲です。N-9653 (1967年CGD – CGD) Io lavoro per te (マシュー・アンド・サンMatthew And Son)/RosemarieN-9653 N-9670 N-9670 (1968年CGD – CGD) Ho scritto fine (書き残された言葉)/Se non fosse perché ti amo 68年最初はメジャーデビューで最初の成功をした第7回カンタジーロ・ジローネBに2度目の出場をします。ドン・バッキー(Don Backy)、イコ・チェルッティ(Ico Cerutti)、デット・マリアーノ(Detto Mariano)が作った“書き残された言葉”を歌い6位となりました。年間ヒット・ランク100位以内に入りませんでしたが15万枚売れ、彼の初ヒットとなりました。 次の68年2枚目のシングルはマリオ・テッスートご本人のオフィシャル・サイトのディスコグラフィーに載せられていなかった盤で、英国のポップ・ヴォーカル・グループ、キューピッズ・インスピレーション (CUPID'S INSPIRATION)が歌った“イエスタデイ・ハズ・ゴーン”のカヴァー曲です。N-9700 (1968年CGD – CGD) Un uomo solo (イエスタデイ・ハズ・ゴーン Yesterday has gone)/Momento d'amoreN-9700 N-9704 N-9704 (1969年4月 CGD – CGD) Lisa dagli occhi blu (リーザの青い瞳)/Mi si ferma il cuore 69年夏のディスク・フェスティヴァルに出場し2位となった“リーザの青い瞳”です。7月12日に週間ランキングのトップとなり8月30日までの8週間在位して、年間ヒット・ランク4位のメガヒットとなり、200万枚売れたと言われています。 また年末に行われるカンツォニッシマの第1回戦にも歌われました。 この空前の大ヒットで急遽マリオ・テッスートのファースト・アルバムが発売されました。今までシングル盤で発売され曲のほかにメリリー・ラッシュの“朝の天使”(後の81年ジュース・ニューストンが“夜明けの天使”としてリバイバルヒット、グラミー賞受賞)や“Bambina”、“Un Sorriso (消えたほほえみ)”、“Ore”が加えられました。POP- 76 (1969年7月 CGD - CGD) Mario Tessuto / Lisa dagli occhi blu LSM-1162(1985年 MusicA - CGD) Mario Tessuto / Lisa dagli occhi blu1.Lisa dagli occhi blu (リーザの青い瞳)2.Se non fosse perché ti amo3.Un uomo solo (イエスタデイ・ハズ・ゴーン Yesterday has gone)4.Gli occhi verdi dell’amore (朝の天使Angel of the morning)5.Love Me, Please Love Me (愛の願い)6.Bambina7.Ho scritto fine (書き残された言葉)8.Mi si ferma il cuore9.Rosemarie10.Un Sorriso (消えたほほえみ)11.Io lavoro per te (マシュー・アンド・サンMatthew And Son)12.OrePOP- 76 LSM-1162 このファースト・アルバムは同様の内容で85年に廉価盤シリーズ「MusicA」で再発売されています。 年末恒例のカンツォニッシマに唯一の出場をしました。第1回戦はメガ・ヒット曲“リーザの青い瞳”を歌い難なく第2回戦に進みました。第2回戦は10月に出した新曲“鏡の中の男”を歌いましたが、第3回戦、決勝戦には進めませんでした。しかし“鏡の中の男”は69年年間ヒット・ランク82位に入るヒットとなっています。N-9740 (1969年10月 CGD – CGD) Nasino in su (鏡の中の男) /Dormi dormiN-9740 N-9758 N-9758 (1969年 CGD – CGD) Blu notte blu/La balera 69年最後のシングル盤は多分、カンツォニッシマの決勝戦で歌う予定だったのではないかと思われる“Blu notte blu”でした。マリオ・テッスートは“リーザの青い瞳”の「一発屋」で消え去ったと思われがちですが、その後も地道な歌手活動を続けた人でした。ただヒット・パレードに顔を出したのは1969年だけ、サンレモ音楽祭も一度だけなので短命な歌手だと思われるのでしょう。 “リーザの青い瞳”の勢いで70年サンレモ音楽祭にオリエッタ・ベルティのパートナーとして“ティピティピティ”を歌い10位入賞をしました。彼のサンレモ出場はこの70年だけでした。 NN-9764 (1970年2月 CGD – CGD) Tipitipiti (ティピティピティ)/L'ultima ora d'amoreN-9764 N-9822 N-9822 (1970年CGD – CGD) Concerto per un fiore/Confesserò マリオ・テッスートは70年大阪万博の「サンレモ・フェスティヴァルEXPO'70」出演メンバーとなり来日し、ライヴ曲4曲を日本に残しました。 その後“Concerto per un fiore”を最後のシングル盤としてCGDを去っています。この盤もマリオ・テッスートご本人のオフィシャル・サイトのディスコグラフィーに載せられておらず、移籍後に出されたのかもしれません。マリオ・テッスートの国内盤SR- 233 (1968年11月10日 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP カンタジーロ1968 (CANTAGIORO 1968)11.書き残された言葉 (HO SCRITTO FINE)SR- 233 SR- 301 SR- 301 (1969年8月10日 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP夏のデイク・フエステイヴアル1969 (UN DISCO PER L'ESTATE 1969)4.リーザの青い瞳 (LISA DAGLI OCCHI BLU)HIT-1739 (1970年4月1日 SEVEN SEAS - キング) ティピティピティ (TIPITIPITI')/書き残された言葉 (HO SCRITTO FINE)HIT-1739 PS- 185 PS- 185 (1970年4月1日 SEVEN SEAS - キング) 17cm CP 第20回サン・レモ音楽祭第1集 (FESTIVAL DI SAN REMO 1970 Vol.1)4.ティピティピティ (TIPITIPITI')
2015.09.28
コメント(0)

GW- 73〜4 (1970年4月20日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP第20回サンレモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1970)1-3.ティピティピティ (TIPITIPITI')GW- 73〜4 DY-4505-3 DY-4505-3 (1970年4月20日 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP第20回サンレモ音楽祭=万国博来日記念盤= (FESTIVAL DI SAN REMO 1970 DIGEST) 試聴盤・非売品3.ティピティピティ (TIPITIPITI')マリオ・テッスートは次回に続きます
2015.09.28
コメント(0)

★ボビー・ソロ (vm) Bobby Solo本名ロベルト サッティ、1945年3月18日ローマ生、自作自演歌手。1980年代後半から90年代初めに、ロザンナ・フラテルロ(ROSANNA FRATELLO)、ボビー・ソロ(BOBY SOLO)とリトル・トニー(LITTLE TONY)の三人でロボット(RO.BO.T.)というユニットを組み、活動する。 SRL-10・592 所属レコード会社:Dischi Ricordi, CGD, EMI Italiana, Five Record, Pull, Sifare Edizioni Musicaliサンレモ音楽祭出場12回:1964年選考対象外、65年優勝、66年参加、67年参加、69年優勝、70年6位、72年参加、80年10位、81年入賞、82年入賞、84年12位、2003年16位(リトル・トニーとデュエット) 1969年9月ヴェネチア国際音楽祭金のゴンドラで“Aufwiedersehen Madaleine (さらばマドレーヌ)” を歌います。これはリコルディからは発売されず、日本では70年4月日本グラモフォンから出ています(DP-1693)。4589 (CBS) (1969年 CBS – CBS Schallplatten GmbH in Germany) L'Amore Con La Grande A (この大きな愛を信じて)/ Aufwiedersehen Madeleine (さらばマドレーヌ [独]) 4589 (CBS) 69年9月末からのカンツォニッシマ第1回戦(10月11日)で、前年のヒット曲“昼の夢 (Siesta)”を歌いましたが敗退。 カンツォニッシマの第2回戦以降に歌う予定のロッド・マッケンをカヴァーした“ジーン (Jean)”もヒットしませんでした。69年はサンレモ優勝の“涙のさだめ”が年間ヒット・ランク24位の大ヒットをしただけで終わりました。SRL-10・575 (1969年11月 Ricordi – Ricordi) Jean (ジーン) /Argento e blu (銀と空色)SRL-10・575 SRL-10・580 SRL-10・580 (1970年2月 Ricordi – Ricordi) Romantico blues (ロマンティコ・ブルース)/Cosa farei se andasse via 年新たまり、20回記念大会の70年サンレモ音楽祭に出場します。話題性のあるジリオラ・チンクェッティとパートナーを組みました。日本ではリコルディの国内販売権がキングから日本グラモションに代わったところで期待された1曲でした。ボビーは不発に終わります。 両面ともデット・マリアーノ(Detto Mariano)とボビーの作った曲ですが、ヒットしませんし、国内盤も出ていません。SRL-10・592 (1970年4月 Ricordi – Ricordi) Occhi di fuoco/Scale di velluto ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照 この頃から外国曲のカヴァーが多くなります。A面は国内盤未発売のジョーン・バエズの曲、B面がサイモン&ガーファンクルの“スカボロー・フェア”です。SRL-10・604 (1970年4月 Ricordi – Ricordi) Addio Angelina (FAREWELL ANGELINA - Joan Baez) /La fiera del perdono (スカボロー・フェア SCARBOROUGH FAIR)SRL-10・604 SRL-10・611 SRL-10・611 (1970年9月 Ricordi – Ricordi) Ieri sì (帰り来ぬ青春)/Ed ora occa a me (そして僕は) シャルル・アズナヴールの“(帰り来ぬ青春”でヴェネチア国際音楽祭金のゴンドラに出場しました。 A面はシーカーズの“恋はたったひとつ”のカヴァーです。SRL-10・639 (1971年5月 Ricordi – Ricordi) Un anno intero senza te (恋はたったひとつI'll Never Find Another You) /Rosa rosaSRL-10・639 SRL-10・658 SRL-10・658 (1971年10月 Ricordi – Ricordi) The village/Since you walked out from me 両面英語題ですがA面はエドアルド・ベンナートと彼が作曲した曲、B面もボビーの作曲です。ボビー・ソロの国内盤MP-2070 (1970年3月 POLYDOR - 日本グラモフォン) 30cm LP ベスト・オブ・ボビー・ソロ (THE BEST OF BOBBY SOLO)1.ほほにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO)2.少女 (CANTA RAGAZZINA)3.君なき思い (ORA LO SO)4.昼の夢 (SIESTA)5.君に歌うセレナード (LA SSTESSA SERANATA)6.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)7.涙のさだめ (ZINGARA)8.想いはるかに (I MIEI PENSIERI)9.太陽のない朝 (IN UN MATTINO SENZA SOLE)10.消え去りし恋 (SONO SOLO ORMAI)11.想い出の夢 (NON C'E' PIU' NIENTE DA FARE)12.グァッパリア (GUAPPARIA)MP-2070 DP-1690 DP-1690 (1970年4月POLYDOR - 日本グラモフォン) ほほにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO)/君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)DP-1693 (1970年4月POLYDOR - 日本グラモフォン) さらばマドレーヌ [独] (AUFWIEDERSEHEN MADELEINE [G])/この大きな愛を信じて (L'AMORE CON LA GRANDE A)DP-1693 DP-1708 DP-1708 (1970年5月POLYDOR - 日本グラモフォン) 涙のさだめ (ZINGARA)/すてきなクリスティーナ (CRISTINA)MP-9332〜3 (1970年5月1日 POLYDOR - 日本グラモフォン) 30cm 2LP カンツォーネのすべて (ALLABOUT GOLDEN CANZONE)1-1.ほほにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO)1-14.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)2-3.モアー (MORE (TI GUARDERO' NEL CUORE))2-8.涙のさだめ (ZINGARA) MP-9332〜3 DP-1713 DP-1713 (1970年5月10日 POLYDOR - 日本グラモフォン) ロマンティコ・ブルース (ROMANTICO BLUES)/愛は消え去って (CASA FAREI SE ANDASSE VIA)MP-2085 (1970年6月 POLYDOR - 日本グラモフォン) 30cm LP サンレモ1970第20回サンレモ音楽祭 (SAN REMO 1970)1.ロマンティコ・ブルース (ROMANTICO BLUES)MP-2085 DP-1728 DP-1728 (1970年8月 POLYDOR - 日本グラモフォン) ジーン (JEAN)/スカボロ・フェア [伊] (LA FIERA DEL PERDONO)MP-2098 (1970年8月1日 POLYDOR - 日本グラモフォン) 30cm LP ボビー・ソロ,フォークを歌う (BOBBY FOLK)1.ジーン (JEAN)2.スカボロ・フェア [伊] (LE FIRERA DEL PERDONO/SCARBOROUGH FAIR [I])3.さよならアンジェリーナ (ADDIO ANGELINA/FAREWELL ANGELINA)4.とどかぬ愛 (QUANTO T'AMO/QUE JE T'AIME [I])5.私の試練 (NULLA DI ME/ALL MY SORROWS )6.イン・ザ・ゲットー (ERA NEGRO/IN THE GHETTO)7.くよくよするなよ (E' INUTILE SEDERSI E DOMANDARSI/(DON'T THINK TWICE,IT'S ALL RIGHT)8.見知らぬ人 (LO STRANIERO/LE METEQUE [I] (異国の人 [伊])9.ミセス・ロビンソン (Mrs. ROBINSON)10.聞いてごらん (SENTI COME RIDE)11.フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン [伊] (PORTAMI CON TE/FLY ME TO THE MOON [I])12.銀と空色 (ARGENTO E BLU)MP-2098 DP-1738 DP-1738 (1970年9月 POLYDOR - 日本グラモフォン) モアー (MORE (TI GUARDERO' NEL CUORE))/魅惑のワルツ (FASCINATION)MW-9003〜4 (1970年8月1日 POLYDOR - 日本グラモフォン) 30cm 2LPゴールデン・ダブル・アルバム/ボビー・ソロ (GOLDEN DOUBLE ALBUM/BOBBY SOLO)1-1.ジーン [伊] (JEAN [I])1-2.少女 (CANTA RAGAZZINA)1-3.想い出の夢 (NON C'E' PIU' NIENTE DA FARE)1-4.昼の夢 (SIESTA)1-5.想いはるかに (I MIEI PENSIERI)1-6.グァッパリア (GUAPPARIA)1-7.ハニー (HONEY)1-8.ロマンティコ・ブルース (ROMANTICO BLUES)1-9.モアー (TI GUARDERO' NEL CUORE)1-10.君に歌うセレナード (LA SSTESSA SERANATA)1-11.消え去りし恋 (SONO SOLO ORMAI)1-12.ぼくを信じて (CREDI A ME)1-13.荒野の10万ドル (RINGO CAME TO FIGHT)1-14.花のサンフランシスコ [伊] (SAN FRANCISCO)2-1.涙のさだめ (ZINGARA)2-2.魅惑のワルツ (FASCINATION)2-3.涙のチャペル [伊] (LA CASA DEL SIGNORE)2-4.太陽のない朝 (IN UN MATTINO SENZA SOLE)2-5.もう決して聞かないで (NON CHIEDERMI NULLA)2-6.コングラチュレーションズ (CONGRATULATIONS)2-7.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)2-8.ほほにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO)2-9.セレネッラ (SERENELLA)2-10.瞳に太陽 (IN FONDO AGLI OCCHI)2-11.想い出を失って (ORA CHE SEI GIA' UNA DONNA)2-12.愛の谷間 (LA NOSTRA VALLATA)2-13.ブルー・オン・ブルー (BLUE ON BLUE)2-14.すてきなクリスティーナ (CRISTTINA)
2015.09.25
コメント(0)

MW-9003〜4 MP-2127 MP-2127 (1971年1月 POLYDOR - 日本グラモフォン) 30cm LPゴールデン・ヒット・パレード (GOLDEN HIT PARADE)14.ロマンティコ・ブルース (ROMANTICO BLUES)DW-1028 (1971年1月15日 RICORDI - 日本グラモフォン) 帰り来ぬ青春[伊] (IERI SI (YESTERDAY, WHEN I WAS YOUNG))/そして僕は (ED ORA TOCCA A ME)DW-1028 MW-9005〜6 MW-9005〜6 (1971年2月RICORDI - 日本グラモフォン) 30cm 2LPサン・レモ・フェスティヴァルのすべて (CANZONI DI SAN REMO)1-1.涙のさだめ (ZINGARA)1-10.ロマンティコ・ブルース (ROMANTICO BLUES)2-1.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)2-9.ほほにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO)DW-1037 (1971年4月15日 RICORDI - 日本グラモフォン) さよなら恋人 [日] (L'ULTINO GOODBYE [J])/さよなら恋人 (L'ULTIMO GOODBYE)DW-1037 MW-2029 MW-2029 (1971年6月 RICORDI - 日本グラモフォン) 30cm LPサンレモ1971第21回サンレモ音楽祭 (SAN REMO 1971)1.恋のジプシー (IL CUORE E' UNO ZINGARO)14.暗闇を突っ走れ (LA FOLLE CORSA)DW-1039 (1971年7月 RICORDI - 日本グラモフォン) 恋のジプシー (IL CUORE E' UNO ZINGARO)/暗闇を突っ走れ (LA FOLLE CORSA)DW-1039 DW-1046 DW-1046 (1971年12月 RICORDI - 日本グラモフォン) 恋におわかれ [英] (JUST BELIEVE [E])/ジャスト・ライク・ミュージック[英] (JUST LIKE MUSIC [E])KW-2001 (1971年12月 RICORDI - ポリドール) 17cm CP ゴールデン・カンツォーネ・ベスト6Vol.1 (COLDEN CANZONE BEST 6 Vol.1)1.ほほにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO)KW-2001 KW-2002 KW-2002 (1971年12月 RICORDI - ポリドール) 17cm CP ゴールデン・カンツォーネ・ベスト6Vol.2 (COLDEN CANZONE BEST 6 Vol.2)4.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)MW-9011〜2 (1971年12月RICORDI - ポリドール) 30cm 2LPカンツォーネ・パーフェクト40 (CANZONE PERFECT 40)1-1.ほほにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO)1-10.涙のさだめ (ZINGARA)1-14.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)1-19.ジーン [伊] (JEAN [I])2-2.さよなら恋人 [日] (L'ULTINO GOODBYE [J])2-7.モアー (TI GUARDERO' NEL CUORE)2-12.恋のジプシー (IL CUORE E' UNO ZINGARO) MW-9011〜2 ボビー・ソロ7は1972年サンレモ音楽祭の後に続きます
2015.09.25
コメント(0)

★オルネラ・ヴァノーニ (vf) Ornella Vanoni1934年9月22日ミラノ生、歌手、女優。 OV-014 所属レコード会社:Ricordi、Ariston、Vanilla、CGDサンレモ音楽祭出場7回:1965年入賞、66年6位、67年4位、68年2位、70年4位、89年10位、99年4位 1977年ヴァノーニはニュー・トロルス(I Trolls)と意欲的なコラボレーションのツアーを持ち、それをもとに2枚のアルバムとシングル盤にしています。 アルバム「Io Dentro」の曲の半分(1〜3、9、10)はニュー・トロルスのドラムス、ジャンニ・ベッレーノ(Gianni Belleno)とベースのジョルジョ・ダダモ(Giorgio D'Adamo)や他のメンバーが加わって書いた曲です。オルネラ・ヴァノーニのバックはニュー・トロルスで固めています。 OVL-2008 (1977年10月Vanilla - Fonit Cetra) Io Dentro PL- 581 (1981年Fonit Cetra - Fonit Cetra) Io Dentro1.Gli Amori Finiti2.Va La Mente Va3.Lo Specchio4.Tatuaggio (Tatuagem)5.Quale Allegria6.Se Ci Sarà Domani7.Caro Dolce Bambino8.Occhi Negli Occhi (Olhos Nos Olhos)9.Angela E Angela10.Tutti Vanno ViaOVL-2008 PL- 581 もう一枚姉妹編のアルバム「Io Fuori」が出て、その中から“Domani No”/“Ti Voglio”がシングルカットされました。A面の“Domani No”はセルジョ・バルドッティ(Sergio Bardotti)作詞、エンツォ・マリア・ピッチョッタ(Ezio Maria Picciotta)とダリオ・ファリーナ(Dario Farina)作曲でした。97年年間ヒット・ランク97位に入りました。 OV-014 (1977年10月 Vanilla - Fonit Cetra) Domani No/Ti Voglio ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照 アルバム「) Io Fuori」は2曲(1、7)を除いてはニュー・トロルスのドラムス、ジャンニ・ベッレーノ(Gianni Belleno)とベースのジョルジョ・ダダモ(Giorgio D'Adamo)や他のメンバーが加わって書いた曲です。7の“Stasera Ci Credo”はアレッサンドロ・ベンチーニ(Alessandro Bencini)作詞、セルジョ・エンドリゴの義弟で“野バラのひと”で知られているリカルド・デル・トゥルコ(Riccardo Del Turco)作曲です。オルネラ・ヴァノーニのバックはニュー・トロルスが務めています。OVL-2009 (1977年Vanilla - Fonit Cetra) Io Fuori PL- 582 (1981年Vanilla - Fonit Cetra) Io Fuori1.Domani No2.Mi Piace Far L'Amore Al Pomeriggio3.Noi4.Prendimi, Toccami5.Hello'6.Ti Voglio7.Stasera Ci Credo8.Ricordare, Sognare, Cantare Ancora9.Cosa Sei Per MeOVL-2009 PL- 582 2枚のアルバムは78年年間ベスト・アルバム37位になっています。ニュー・トロルスはマグマに籍をていた最後の時期でキングからオルネラ・ヴァノーニの2枚のアルバムを出すことが出来たと思いますが、カンツォーネ・ファンからもプログレ・イタリア・ロックの支持者からも何となく遠い盤と思われそうで、発売されなかったのではないでしょうか。 翌78年前年に出たニュー・トロルスとコラボした2枚のアルバムから各1曲ピックアップしてシングル盤が発売されました。この曲は78年フェスティヴァル・バール(Festivalbar)のゲストとして歌われました。OV-019 (1978年5月 Vanilla - Fonit Cetra) Gli Amori Finiti/NoiOV-019 OVL-2011 OVL-2011 (1978年Vanilla - Fonit Cetra) Vanoni PL- 580 (1981年Vanilla - Fonit Cetra) Vanoni1.Vorrei Darti (貴婦人)2.Una Domenica (ある日曜日)3.Wagon-Lit (寝台車)4.Mentre Vivo Senza Te (貴方なしで)5.Volo Via (沈黙のひととき)6.Un Vizio Facile (恋するふたり)7.Amore + Amare = Ti Amo (愛+愛する=あなたを愛する)8.Terra (大地)9.Ma Chissà (マ・キッサ)10.Ieri È Passato (過ぎ去りし時)PL- 580 OV-022 OV-022 (1979年2月 Vanilla - Fonit Cetra) Vorrei darti (貴婦人)/Eccola qui 78年プレイボーイ誌イタリア版にヌード写真を提供し話題となり、その妖艶さのイメージをもってメイン曲“貴婦人(Vorrei darti)”の入ったルバム「Vanoni」を出しました。79年年間ベスト・アルバム29位になりました。 79年には女優としてウーゴ・トニャッツィ(Ugo Tognazzi)脚本・監督・主演映画「I Viaggiatori della Sera(夜の旅人)」の主演女優をしました。 79年に入り新しい4部作アルバムの「Oggi le canto così」を制作します。彼女の今までのヒット曲や重視しているをセルフ・カヴァーする企画で第1集はサンレモ音楽祭やブラジルの曲を中心としたアルバムでした。OVL-2012 (1979年Vanilla - Fonit Cetra) "Oggi le canto così" n. 1. Raccolta di successi CGD-20220 (1980年CGD - CGD Messaggerie) "Oggi le canto così" n. 1. Raccolta di successi1.Domani È Un Altro Giorno (明日は別の日)2.L'Appuntamento (逢びき)3.Cercami (チェルカミ)4.Tristezza (悲しみよ去って)5.L'Amore È Come Un Giorno (恋は一日のように)6.Albergo A Ore (一日だけの恋人)7.Innamorati A Milano (ミラノで愛し合う)8.Un'Ora Sola Ti Vorrei (恋のひととき)9.Tu Si' 'Na Cosa Grande (素敵なあなた)10.La Musica È Finita (音楽は終ったのに)OVL-2012 CGD-20220 4部作の2作目以降は次ぎのようになっています。CGD-20219 1980年CGD - CGD Messaggerie) "Oggi le canto così" n. 2. Paoli e TencoCGD-20218 1982年CGD - CGD Messaggerie) "Oggi le canto così" n. 3. Le canzoni della malaCGD-20217 1982年CGD - CGD Messaggerie) "Oggi le canto così" n. 4. Raccolta di successi 74年に自分のレーベルのヴァニラを興し、独立会社として経営を続けていましたが、75年以降今までのカンツォーネ歌手が軒並み人気を失う状況で、一人気を吐いていたヴァノーニでした。しかしヒットを出せるのは彼女一人ではレコード会社として立ち行かなくなったのか、会社としては閉鎖し、ヴァニラ・レーベルはCGDに売却してCGDの歌手として活動を続けていきます。
2015.09.22
コメント(0)

オルネラ・ヴァノーニの国内盤GP- 648 (1979年1月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP ヴァノーニ讃歌/オルネラ・ヴァノーニ (Più)1.愛は終った (Uno Solo Di Noi Due)2.ふたり (Più)3.私に一言を (Dimmi Almeno Se)4.ソットヴォーチェ (Sottovoce) 5.夜の静けさ (Dove, Come, Quando)6.愛人 (Il Mio Pensiero D'Amore)7.灰色の影 (Delfini)8.昨日と明日 (Pazza No...Ma Immortale)9.闇に消えゆく愛 (Tu Chi Sei (Cosa Vuoi Da Me))10.父なる太陽、母なる月 (Padre Sole, Madre Luna)11.マルチェロ物語 (La Storia Di Marcello)GP- 648 GXF- 81〜90 GXF- 81〜90 (1979年2月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 10LP Box サン・レモ音楽祭大全集 (FESTIVAL DI SAN REMO)4-20.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)5-13.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')6-2.音楽は終ったのに (LA MUSICA E' FINITA)8-1.永遠 (ETERNITA')GXC- 103 (1979年5月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP アンモーレ・ミオ/オルネラ・ヴァノーニ (AMMORE MIO/ORNELLA VANONI) 1.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO)2.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')3.チェルカミ (CERCAMI)4.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)5.アンケ・セ (ANCHE SE)6.愛に終りなく (SENZA FINE)7.ローマよ今夜はふざけないで (ROMA, NUN FA LA STUPIDA STASERA)8.女ざかり (STUPIDI)9.明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)10.逢びき (L'APPUNTAMENTO)11.永遠 (ETERNITA')12.カーザ・ビアンカ (CASA BIANCA)13.好き好き好き (MI PIACI, MI PIACI)14.音楽は終ったのに (LA MUSICA E' FINITA)GXC- 103 GXC- 137〜8 GXC- 137〜8 (1979年7月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP カンツォーネ・デラックス (CANZONE DOUBLE DELUXE)1-5.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')2-5.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO)GXC- 139〜40 (1979年7月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPサン・レモ音楽祭のすべて (SAN REMO BEST HITS)1-6.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')1-13.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)GXC- 139〜40 GP- 753 GP- 753 (1979年11月 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP 貴婦人/オルネラ・ヴァノーニ (VORREI DARTI/ORNELLA VANONI)1.貴婦人 (VORREI DARTI)2.ある日曜日 (UNA DOMENICA)3.寝台車 (WAGON-LIT)4.貴方なしで (MENTRE VIVO SENZA TE)5.沈黙のひととき (VOLO VIA)6.恋するふたり (UN VIZIO FACILE)7.愛+愛する=あなたを愛する (AMORE + AMARE = TI AMO)8.大地 (TERRA)9.マ・キッサ (MA CHISSA')10.過ぎ去りし時 (IERI E' PASSATO)GXC-9123〜4 (1979年11月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP 最新決定盤!カンツォーネ (CANZONE)1-2.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO)2-13. 女ざかり (STUPIDI)GXC-9123〜4 NDL- 901・9 GXC-9123〜4 (1970年代 RICORDI - 日本ディスクライブラリー(ポリドール制作)) 30cmLP ? (HISTORIA DE UN AMOR/CANZONE “SE PIANGI, SE RIDI”) 特販物12.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO)K16P- 9023〜4 (1980年10月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP 最新決定盤!カンツォーネ (CANZONE)1-5.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')2-5.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO)K16P- 9023〜4 K18P- 9114〜5K18P- 9114〜5 (1981年10月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP 豪華決定盤カンツォーネ (CANZONE/DOUBLE GOLD SUPERDISC)1-5.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')2-5.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO)オルネラ・ヴァノーニ 10は1984年サンレモ音楽祭の後に続きます
2015.09.22
コメント(0)

★オルネラ・ヴァノーニ (vf) Ornella Vanoni1934年9月22日ミラノ生、歌手、女優。 OVL-2005 所属レコード会社:Ricordi、Ariston、Vanilla、CGDサンレモ音楽祭出場7回:1965年入賞、66年6位、67年4位、68年2位、70年4位、89年10位、99年4位 前年1975年のアルバム“Uomo mio bambino mio”収録曲はアメリカで大ヒットしたブラジルのモーリス・アルバートの曲“フィ-リング”をシングル・カットして発売しました。大ヒットになかったようです。彼女はアルバム歌手となり、シングル盤発売が激減していきます。OV-007 (1976年 Vanilla - Fonit Cetra) Fili (Feelings)/Non sai fare l'amoreOV-007 OVL-2004 OVL-2004 (1976年 Vanilla - Fonit Cetra) Amori miei (Iaia Fiastri- Bruno Canfora)1.Una Fabbrica D'Amore (A, B)2.La Biandria (A,C)3.Ping Pong (A)4.Mamma (A,C,B,)5.Vado Via (A)6.Amori Miei (A,C,B)7.Anna Lisa (C,B,)8.La Scappatella (C,B,D)9.Peggio Per Te (A)10.Meglio Per Me (B)11.La Scappatella (C)12.Mi Viene Da Piangere (A)13.La Scatola Cinese (C,B)14.Anna Lisa (Reprise) (A,C,B)15.Mamma (A,C,B) A=Ornella Vanoni; B=Duilio Del Prete;C= Gianrico Tedeschi;D= Erika Blanc イアイア・フラストゥリ(Iaia Fiastri)脚本、ブルーノ・カンフォーラ(Bruno Canfora)音楽のミュージカル「Amori miei」の劇場オリジナル盤です。主演はオルネラ・ヴァノーニ、俳優・自作自演歌手のドゥイリョ・デル・プラーテ、俳優ジャンリコ・テデスキです。2年後78年にはモニカ・ヴィッティ、ジョニー・ドレルリ、エンリコ・マリア・サレルノで映画化されました。 舞台、レコード共に成功とは言い難く、その後話題になりません。 作詞・作曲家のセルジョ・バルドッティ(Sergio Bardotti)とコラボし、ブラジルからトッキョーニョ(Toquinho)とヴィニシウス・ヂ・モライス(Vinicius de Moraes)を迎えたコンサートは批評家から賛辞を受け大成功でした。後にライブ盤として発売され年間ベスト・アルバム20位になりました。OVL-2005 (1976年4月 Vanilla - Fonit Cetra) La voglia la pazzia l'incoscienza l'allegria ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照1.Senza Paura (SEM MEDO - Vinicius de Moraes) (B, A)2.La Rosa Spogliata (A Rosa Desfolhada - Vinicius de Moraes, Toquinho) (A)3.Samba Della Rosa (SAMBA DA ROSA - Toquinho) (C, B, A)4.Samba In Preludio (SAMBA EM PRELUDIO - Ana Lùcia, Geraldo Vandrè) (C, A)5.Anema E Core (アネマ・エ・コーレ) (A)6.La Voglia La Pazzia (Se Ela Quisesse - Toquinho, Vinicius de Moraes) (C, B, A)7.Semaforo Rosso (Sinal Fechado Paulinho da Viola) (B, A)8.Assenza (AUSÊNCIA) (C)9.Io So Che Ti Amerò (EU SEI QUE VOU TE AMAR - Lenita Bruno) (C, A)10.Un Altro Addio (MAIS UM ADEUS - Toquinho, Vinicius de Moraes) (B, A)11.L'Assente (O AUSENTE) (C)12.Accendi Una Luna (ACENDE UMA LUA NO CEU - Toquinho) (C, A)13.Samba Per Vinicius (SAMBA PRA VINICIUS - Toquinho) (C, B, A)A= Ornella Vanoni; B= Toquinho;C= Vinicius de Moraes 久々に“ふたり”は77年年間ヒット・ランク30位の大ヒットになります。この時代一連の作品のプロデューサーをしているジピー&ジピー(カンタウトゥーリ)とデュエットをしています。OV-008 (1976年11月 Vanilla - Fonit Cetra) Più (ふたり)/Dimmi Almeno Se (私に一言を)OV-008 OVL-2006 OVL-2006 (1976年Vanilla - Fonit Cetra) Più (ヴァノーニ讃歌/オルネラ・ヴァノーニ)1.Uno Solo Di Noi Due (愛は終った)2.Più (ふたり)3.Dimmi Almeno Se (私に一言を)4.Sottovoce (ソットヴォーチェ)5.Dove, Come, Quando (夜の静けさ)6.Il Mio Pensiero D'Amore (愛人)7.Delfini (灰色の影)8.Pazza No...Ma Immortale (昨日と明日)9.Tu Chi Sei (Cosa Vuoi Da Me) (闇に消えゆく愛)10.Padre Sole, Madre Luna (父なる太陽、母なる月)11.La Storia Di Marcello (マルチェロ物語) “ふたり”の入ったアルバム「ヴァノーニ讃歌」も77年年間ベスト・アルバム20位になる大ヒットでした。作詞家セルジェピー(Sergepy)はジピー&ジピーのペン・ネームです。 旧所属会社から廉価盤がでます。アリストンから映画音楽を集めたもの、“La Canzone Di Leonardo“は初レコード化です。OX-3004 (1976年 Super Oscar - Ariston) Canzoni da films1.Non So Più Come Amarlo (わたしはイエスがわからないI Don't Know How To Love Him)2.Anonimo Veneziano (ベニスの愛)3. Un Uomo, Una Donna (Un Homme Et Une Femme – 男と女)4.Quei Giorni Insieme A Te [イタリア映画「マッキラーNon si sevizia un paperino/Don't Torture a Duckling」]5.Ma Come Ho Fatto (とおり過ぎた想い)6.Domani è Un Altro Giorno ((明日は別の日 The Wonders You Perform)7.Parla Più Piano (ゴッドファーザー・愛のテーマLove Theme From "The Godfather")8.Ninna nanna di Rosemary (ローズマリーの赤ちゃん)9.L'Appuntamento (逢びきSentado A Beira Do Caminho - Roberto Carlos)10.La Canzone Di LeonardoOX-3004 OX-3037 OX-3037 (1976年 Super Oscar - Ariston) Malamore di Ornella1.Ma Mi (マ・ミ)2.Le Mantellate (マントを着た人々)3.Il Disertore (脱走兵Le Deserteur)4.La Zolfara (鉱山)5.Albergo A Ore (一日だけの恋人Les Amants D'Un Jour)6.Se Per Caso Domani7.Mi Sono Innamorata Di Te (あなたに恋して)8.Resta Cu'Mme' (私といておくれ)9.Che Cosa C'è (どうしたの)10.Arrivederci (アリヴェデルチ) 2枚目はコンサート・ライヴ曲を中心とした盤、3枚目のリコルディからはヒット曲を集めたベスト盤仕立てでした。ORL-8013 (1976年 Orizzonte - Ricordi) Ornella sempre...1.I Giorni Dell'Amore2.Caldo (カルド)3.Attento A Te (気にかかるあなた)4.Ricorda (リコルダ) 5.Le Mantellate (マントを着た人々) 6.È L'Omo Mio7.Me In Tutto Il Mondo (世界中で私だけ)8.Roma Nun Fa La Stupida Stasera (ロ-マよ今夜はふざけないで)9.Cercami (チェルカミ)10.Abbracciami Forte (強く抱きしめて)11. C'eri Anche Tu (忘却の日々)12.Ammore Mio (アンモーレ・ミオ) ORL-8013 オルネラ・ヴァノーニの国内盤 (キング発売は原盤Ariston、ポリドール発売の原盤はRicordi)MW-2176 (1976年6月 RICORDI - ポリドール) 30cmLPカンツォーネ・ヒット大全集Vol.1 (HISTORY OF GOLDEN CANZONE Vol.1) 3.リコルダ (RICORDA)11.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO)MW-2176 GXF- 31〜5 GXF- 31〜5 (1976年6月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 5LPBox カンツォーネの歴史 (LA STORIA DI CANZONE ITALIANA)3-3.恋のひととき (UN'ORA SOLA TI VORREI)5-9.永遠 (ETERNITA')MW-2177 (1976年7月 RICORDI - ポリドール) 30cmLPカンツォーネ・ヒット大全集Vol.2(HISTORY OF GOLDEN CANZONE Vol.2) 4.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)10.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')MW-2177 GEM-1229〜30 GEM-1229〜30 (1976年12月 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP決定盤/アラン・ドロン2-5..明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)GXC- 1〜2 (1977年2月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP映画って本当にいいもんですね/アラン・ドロンのすべて (HOW WONDERFUL WORLD OF THE MOVIES/GOLDEN ALAIN DELON THEMES)2-4..明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)GXC- 1〜2 GP- 510 GP- 510 (1977年10月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP 女・オルネラ・ヴァノーニ (LA VITA DI ORNELLA VANONI)1.女ざかり (STUPIDI)2.見習い詩人 (L'APPRENDISTA POETA)3.夜明けのたたずまい (PRIME ORE DEL MATTINO)4.愛にさす光 (IL CONTINENTE DELLE COSE AMATE)5.フィ-リング (FILI)6.二都恋都 (IL MILANO-ROMA)7.隙間風 (DIPENDE)8.愛ゆえの彷徨(さまよい) (FAMMI ANDARE VIA)9.芸術家の溜り場 (LA TANA DEGLI ARTISTI)10.夜の五時から (LA GENTE E ME)
2015.09.19
コメント(0)

MWX-9951〜3 (1977年12月1日 RICORDI - ポリドール) 30cm 3LP ゴールデン・カンツォーネ・ベスト・コレクション (GOLD CANZONE BEST COLLECTION)1-4.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE) 1-8.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')2-2.アンケ・セ (ANCHE SE)3-12.リコルダ (RICORDA)MWX-9951〜3 GXC- 30〜1 GXC- 30〜1 (1978年3月 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPカンツォーネ・スター・オン・ステージ (CANZONE STAR ON STAGE)1-13.どうしたの <L> (CHE COSA C'E )1-14.あゝ愛よ愛 <L> (AH! L'AMORE L'AMORE )GP- 555 (1978年3月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP女の第二章 日記 (LA VOGLIA DI SOGNARE/ORNELLA VANONI)1 夢物語 (LA VOGLIA DI SOGNARE)2.愛のゆくえ (LUI QUI LUI LA')3.愛の狂気 (LA MIA PAZZA)4.素晴らしい男 (UN MONDO DI PIU')5.孤独のスケッチ (IL MALE DI VIVERE)6.孤独な時 (E' DIFFICILE NON AMARSI PIU')7.今宵ふたりきりで (GUARDO GUARDO E GUARDO)8.過ぎ去る想い (CONTENTI)9.アリバイ (ALIBI)10.ミラノ情話 (STRINGI STRINGI)11.別離の詩(わかれのうた) (CANTO POPOLARE)GP- 555 GP- 593 GP- 593 (1978年9月 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP女の第三章/オルネラ・ヴァノーニ (UOMO MIO BAMBINO MIO/ORNELLA VANONI)1.愛する女 (UOMO MIO BAMBINO MIO)2.誠実 (SINCERITA')3.はかなさ (DI QUESTO E D'ALTRO)4.歌え歌え人生を (CANTA CANTA)5.ため息 (SE DOVESSI CANTARTI)6.ふしぎな土曜日 (COSTRUXIONE)7.月に想いをよせて (LA LUNA E'...)8.沈黙 (CONOSCO)9.愛してほしい (NON SAI FARE L'AMORE)10.風のように (COME IL VENTO)GXC-9027〜8 (1978年10月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP 最新決定盤/カンツォーネ (CANZONE GOLD SUPERDISC)2-8.女ざかり (STUPIDI)GXC-9027〜8 GP- 610GP- 610 (1978年10月21日 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP ロッキーのふるさと/オルネラ・1.ヴァノーニ (ORNELLA VANONI/DETTAGLI)2.見つめられて (DETTAGLI)3.消えぬ情熱 (E COSI' PER NON MORIRE)4.草原の宿 (LA CASA NEL CAMPO)5.愛に狂わされて (PAZZA D'AMORE)6.想い寝 (HO CHIESTO TROPPO)7.夏のふたり (COME L'ESTATE)8.とおり過ぎた想い (MA COME HO FATTO)9.女に生まれて (IO, UNA DONNA)10.燃えゆく愛 (PIU' GRANDE DEL MIO AMOR)11.コメ・シ・ファ (COME SI FA)12.今が最高 (ANCORA UNA MOMENTO)13.愛の戯れ (NELL'ESTATE DEI MIEI ANNI)オルネラ・ヴァノーニ 9は次回に続きます
2015.09.19
コメント(0)

★オルネラ・ヴァノーニ (vf) Ornella Vanoni1934年9月22日ミラノ生、歌手、女優。 SPO-567 所属レコード会社:Ricordi、Ariston、Vanilla、CGDサンレモ音楽祭出場7回:1965年入賞、66年6位、67年4位、68年2位、70年4位、89年10位、99年4位SPO-507 (1974年 Super Oscar - Ariston) Ornella Vanoni1.E la chiamano estate (人はこれを夏と言うの)2.Che Cosa C' è (どうしたの)3.Una Ragione di Più (なやみ)4.Strada 'nfosa (ストラーダ・ンフォッサ)5.Il Tuo Amore (君の愛)6.Eternità (永遠)7.Mi Sono IInnamorata di Te (あなたに恋して) 8.Io Sì (愛の悔恨)9.Innamorati a Milano (ミラノで愛し合う)10.Ritornerai (リトルネライ)11.Finisce Qui12.Io Volevo Diventare...SPO-507 SPO-528 SPO-528 (1974年 Super Oscar - Ariston) THE HITS OF ORNELLA VANONI1.Io, Una Donna (女に生まれて)2.Le Mantellate (マントを着た人々)3.E Così Per Non Morire (消えぬ情熱)4.Un Uomo Molte Cose Non Le Sa5.Ma Come Ho Fatto (とおり過ぎた想い)6.Sto Male (灰色の途(みち)Je suis malade)7.Dettagli (見つめられてDetalhes)8.Che Barba Amore Mio (あやまち)9.Ma Mi (マ・ミ)10.L'Appuntamento (逢びきSentado A Beira Do Caminho - Roberto Carlos)11.Tristezza Per Favore Va' Via (悲しみよ去ってTristeza)12.Domani è Un Altro Giorno ((明日は別の日 The Wonders You Perform) きっと年末だろうと思いますが、アリストンの廉価盤シリーズ、スーパー・オスカーで3枚の編集ベスト盤が出ています。「Ornella Vanoni」はカンタウトゥーリの歌を中心にした盤、ミラノでのコンサート・ライヴ曲とヒット曲を集めた「THE HITS OF ORNELLA VANONI」、ミラノのコンサート・ライヴ[AR・LP-12050]の復刻盤「Ornella Vanoni Senza Rete」の3枚でした。ただ資料が少なく、それぞれ見つけたものでの判断ですので、発売された時期、内容が違っているかもしれません。SPO-567 (1974年 Super Oscar - Ariston) Ornella Vanoni Senza Rete ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照1.Non Esiste La Solitudine (私は孤独じゃやないLa Solitude Ça N'Existe Pas)2.Albergo A Ore (一日だけの恋人Les Amants D'Un Jour)3.Il Disertore (脱走兵Le Deserteur)4.Che Cosa C' è (どうしたの)5.L'amore è Come Un Giorno (恋は一日のように L'Amour C'Est Comme Un Jour)6.Ah... L'amore L'Amore (あゝ愛よ愛)7È Poi Tutto Qui? (これですべてなら In That All There Is? - Dan Daniels)8.Finalmente Libera (そんなはずないわNon C'Est Rien)9.Le Mantellate (マントを着た人々)10.La Zolfara (鉱山)11.Ma Mi (マ・ミ)OV-005 (1975年2月 Vanilla - Fonit Cetra) Se dovessi cantarti (ため息) trasmissione televisiva "Fatti e fattacci" (Antonello Falqui, 1975) /Alibi (アリバイ) OV-005 75年1枚目は実験的なテレビ番組の曲でした。75年2月15、22日、3月8、15日にRAIで放送されたオルネラ・ヴァノーニとルイジ・プロイェッティ(Luigi Proietti)が繰り広げる4都市に捧げる4話の音楽ドラマです。ルイジ・プロイェッティは映画「愛すれど哀しく(BUBU')」のサントラ・アルバムに収録されている“マンドリンにあわせて(LA MAESTRA DI MANDOLINO)”1曲のみ日本で紹介されている歌も歌う俳優です。 ヴァニラでのシングル盤3作目“愛する女”、同名のタイトル・アルバムを出しました。シングル盤は年間ヒット・ランク73位の成績を残しています。OV-006 (1975年 Vanilla - Fonit Cetra) Uomo mio, bambino mio (愛する女)/Canta canta (歌え歌え人生を) OV-006 OVL-2003 (1975年 Vanilla - Fonit Cetra) Uomo mio bambino mio LSM-1115 (1987年 MusicA - CGD) Uomo mio bambino mio1.Uomo Mio Bambino Mio (愛する女)2.Fili (フィ-リングFeelings) 3.Sincerità (誠実)4.Di Questo E D'Altro (はかなさ)5.Canta Canta (歌え歌え人生をCanta Canta, Minha Gente)6.Costruzione (ふしぎな土曜日Construçao)7.La Luna E'... (月に想いをよせてThe Moon Is A Harsh Mistress)8.Conosco (沈黙)9.Non Sai Fare L'Amore (愛してほしい)10.Come Il Vento (風のように)OVL-2003 LSM-1115 アルバムは75年年間ベスト・アルバム24位になっており、アルバム歌手としての存在が大きくなっていきます。日本では「女の第三章/オルネラ・ヴァノーニ(UOMO MIO BAMBINO MIO/ORNELLA VANONI)」として発売されましたが、“Fili (フィ-リングFeelings)”を国内盤「女・オルネラ・ヴァノーニ(LA VITA DI ORNELLA VANONI)」で使用しているため、“ため息(SE DOVESSI CANTARTI)”に差替え、ジャケットは同じデザインを使っています。全所属会社のアリストンも大ヒット曲“恋のひととき”の編集再発シングル盤とヒット曲を集めた2枚組アルバムを発売しました。両方ともイラストを使い、ミーナ風のジャケットに仕立てています。AR-00708 (1975年 Ariston - Ricordi) Un'Ora Sola Ti Vorrei (恋のひととき)/Finisce Qui AR-00708 AR・ALB2-12277 AR・ALB2-12277 (1975年 Ariston - Ariston) 30cm 2LP L'oro di Ornella1-1.Domani è Un Altro Giorno ((明日は別の日 The Wonders You Perform)1-2.Sto Male (灰色の途(みち)Je suis malade)1-3.Resta Cu'mme1-4.Acqua Di Settembre1-5.Un'Ora Sola Ti Vorrei1-6.L'Appuntamento (逢びきSentado A Beira Do Caminho - Roberto Carlos)1-7.Dettagli (見つめられてDetalhes)1-8.Ore D'Amore1-9.Se Per Caso Domani1-10.Albergo A Ore (一日だけの恋人Les Amants D'Un Jour)1-11.E Così Per Non Morire (消えぬ情熱)1-12.Il Tempo D'Impazzire2-1.Mi Sono IInnamorata di Te (あなたに恋して)2-2.Tristezza Per Favore Va' Via (悲しみよ去ってTristeza)2-3.Io Sì (愛の悔恨)2-4.Ma Mi (マ・ミ)2-5.E La Chiamano Estate2-6.Pazza D'Amore (愛に狂わされて)2-7.Che Cosa C' è (どうしたの)2-8.Le Mantellate (マントを着た人々)2-9.La Musica E' Finita2-10.Il Disertore (脱走兵Le Deserteur)2-11.Una Ragione di Più (なやみ)2-12.Arrivederciオルネラ・ヴァノーニの国内盤 (キング発売は原盤Ariston、ポリドール発売の原盤はRicordi)GW- 259〜60 (1974年2月 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP カンツォーネ・ゴールデン・ベスト・ダブル・デラックス (CANZONE GOLDEN BEST DOUBLE DELUXE) 1-13.逢びき (L'APPUNTAMENTO)2-2.カ-ザ・ビアンカ (CASA BIANCA)GW- 259〜60 MW-9801〜2 MW-9801〜2 (1974年4月 RICORDI - ポリドール) 30cm2LPパーフェクト・シリーズ・カンツォーネ (PERTECT SERIES CANZONE) 2-2.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')FMW- 19〜20 (1974年5月 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP ゴッドファーザー、シェルブールの雨傘、ロミオとジュリエット/不滅のスクリーン・テーマのすべて (IMMORTAL FILM THEMES) 1-11.逢びき (L'APPUNTAMENTO)FMW- 19〜20 LAX- 109 LAX- 109 (1975年1月 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP 逢びき/オルネラ・ヴァノーニ(L'APPUNTAMENTO/ORNELLA VANONI)1.逢びき (L'APPUNTAMENTO)2.永遠 (ETERNITA')3.カーザ・ビアンカ (CASA BIANCA)4.好き好き好き (MI PIACI, MI PIACI)5.やさしく歌って [伊] (MI FA MORIRE CANTANDO)6.ゴッドファーザー~愛のテーマ (PARLA PIU' PIANO)7.ヴェニスの愛 (ANONIMO VENEZIANO)8.音楽は終ったのに (LA MUSICA E' FINITA)9.明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)10.陶酔のとき (IL TEMPO D'IMPAZZIRE)MW-3001 (1975年4月 RICORDI - ポリドール) 30cmLPほほにかかる涙 (JOY FOREVER CANZONE UNA LACRIMA SUL VISO) 10.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')MW-3001 DY-5004-3〜4 DY-5004-3〜4 (1975年4月 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LPカンツォーネ・ベスト・スター・ベスト・アルバム LAXシリース・ダイジェスト (CANZONE LAX SERIES DIGEST) 試聴盤・非売品1-16.逢びき (L'APPUNTAMENTO)2-1.ゴッドファーザー~愛のテーマ (PARLA PIU' PIANO)
2015.09.16
コメント(0)

NAS-1011 (1975年7月20日 SEVEN SEAS - 小学館(制作:キング)) 30cm LP世界の映画音楽1/ロミオとジュリエット~不滅の愛の物語 (THE SOUNDTRACK SPECIAL/ROMEO AND JULIET) 特販物9.明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO) NAS-1011 (ご参考) ルイジ・プロイェッティ(Luigi Proietti)Luigi Proietti, detto (Roma, 2 novembre 1940), è un attore, comico, regista, cantante, doppiatore e direttore del doppiaggio italiano.ジジ (Gigi)とも言われ、1940年11月2日 ローマ生、俳優、コメディアン、演出家、歌手、声優。多くの映画、TVドラマで成功を収め、早変わり俳優、朗読などの分野で高い評価を得ています。逸話は若いころ歌手になるか、俳優になるか迷った挙句、俳優の道に進んだと言われています。それ程歌うことが好きで主にRCAイタリアーナにレコードを残しました。 NL-33192 (1982年 LINEA TRE – RCA ITALIANA) ATTORE, AMORE MIO/LUIGI PROIETTI (役者、わが恋人/ルイジ・プロイェッティ)1.QUEST'AMORE2.ME VIE' DA PIANGE3.BARCAROLO ROMANO (ロ-マの舟唄)4.E ME METTO A CANTA'5.PRIMA DE PIJA' SONNO6.ME SO MAGNATO ER FEGATO7.NUN JE DA' RETTA ROMA8.ER TRANQUILLANTE NOSTRO9.LA VITA E' 'N'OSTERIA10.HO DETTO AL SOLE11.CE L'AVRAI QUAATTRO SOLDI12.IL PIACIONEオルネラ・ヴァノーニ 8は次回に続きます
2015.09.16
コメント(0)

★オルネラ・ヴァノーニ (vf) Ornella Vanoni1934年9月22日ミラノ生、歌手、女優。 AR・LP-12123 所属レコード会社:Ricordi、Ariston、Vanilla、CGDサンレモ音楽祭出場7回:1965年入賞、66年6位、67年4位、68年2位、70年4位、89年10位、99年4位 1973年デビューしたリコルディの廉価盤シリーズ・ロリゾンテから編集ベストが出ました。ORL-8119 (1973年Orizzonte - Ricordi) Questa sera... Ornella Vanoni1.Senza Fine (恋に終りなく)2.Ma Mi... (マ・ミ)3.Gente (ピープルPeople)4.Le Mantellate (マントを着た人々)5.Tu Che M'Hai Preso Il Cuor (君はわが心)6.Roma Nun Fa' La Stupida Stasera (ローマよ今夜はふざけないで)7.Sentii Come La Vosa La Sirena8.Che Cosa C'È (どうしたの?)9.Non Dirmi Niente (何もいわないで DON'T MAKE ME OVER ドント・メイク・ミー・オーヴァー)10.Hanno Ammazzato Il Mario11.Anche Se (アンケ・セ) 12.Cercami (チェルカミ)13.Tu Si' 'Na Cosa Grande (素敵なあなた)14.Tutta La Gente Del Mondo (世界のすべての人々)ORL-8119 AR-00630 AR-00630 (1974年 Ariston - Ariston) Non so più come amarlo (わたしはイエスがわからないI Don't Know How To Love Him) /C'è qualcosa che non sai 74年になって、ヴァノーニは自分の会社ヴァニラを設立し、独立しました。何月か判りませんが年前半であったのは確かだと思われます。ロック・オペラ「ジ-ザ-ス・クライスト・ス-パ-スタ-」の“わたしはイエスがわからない”をカヴァーし、アリストン最後の小ヒットとなりました。 アリストンからは“わたしはイエスがわからない”を含む新旧ヒット・ソングを集めたアルルバムを最後に出しています。それ以降はこれまでの曲を編集したベスト・アルバムが多数発売されることとなります。年間ベスト・アルバム63位になっています。AR・LP-12123 (1974年4月 Ariston - Ariston) Quei Giorni Insieme A Te ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照1.Quei Giorni Insieme A Te [イタリア映画「マッキラーNon si sevizia un paperino/Don't Torture a Duckling」]2.Apres L'Amour (恋のあとで- Charles Aznavour)3.Non so più come amarlo (わたしはイエスがわからないI Don't Know How To Love Him)4.C'È Qualcosa Che Non Sai5.Piccolo Amico (Pequeno Amigo)6.Uomo, Uomo7.In Questo Silenzio8.Yesterday (イエスタデイ - Beatles)9.Acqua Di Settembre10.Quando Sei Triste Prendi Una Tromba E Suona11.The Nearness Of You (ニアネス・オブ・ユー)12.Sto Con Lui おそらく初夏の頃に発売されたと思われますが、自社ヴァニラから初シングル盤“女ざかり”が発売され、月間の最高位は7月に17位まで上昇しています。年間ヒット・ランクは74位。OV-001 (1974年 Vanilla - Fonit Cetra) Stupidi (女ざかり)/La Gente E Me (夜の五時からCheva, Suor E Cerveja) OV-001 OVL-2001 OVL-2001 (1974年 Vanilla - Fonit Cetra) A un certo punto...1.Stupidi (女ざかり)2.L'Apprendista Poeta (見習い詩人O Poeta Apprendiz)3.Prime Ore Del Mattino (夜明けのたたずまい)4.Il Continente Delle Cose Amate (愛にさす光)5.Il Milano-Roma (二都恋都)6.Dipende (隙間風)7.Fammi Andare Via (愛ゆえの彷徨(さまよい))8.La Tana Degli Artisti (芸術家の溜り場)9.La Gente E Me (夜の五時からCheva, Suor E Cerveja) 新会社から初アルバムは「A un certo punto...」が出ています。74年ベスト・アルバムの5位のヒットとなりました。日本では“フィーリング (Fili)”を加え10曲にして「女・オルネラ・ヴァノーニ(LA VITA DI ORNELLA VANONI)」として、ヴァニラで2枚目のアルバム「La voglia di sognare」のジャケットを使って発売されています。 9月にアリストンからイラストをジャケットに使った2枚のアルバムがでています。1枚目がミラノのコンサート・ライヴの曲を中心とした“Ornella mai...”、もう1枚が大ヒット曲を集めた“Ornella sempre...”です。AR・LP-12125 (1974年9月 Ariston - Ariston) Ornella mai...1.Angeli E Diavoli (Angels And Devils The Following Day)2.Apres L'Amour (恋のあとで- Charles Aznavour)3.Io Sì (愛の悔恨)4Albergo A Ore (一日だけの恋人Les Amants D'Un Jour)5.Minuto Per Minuto6.Le Mur (壁)7. Ma Mi (マ・ミ)8.Le Mantellate (マントを着た人々)9.Il Disertore (脱走兵Le Deserteur)10.La Zolfara (鉱山)11.La Leggenda di Olaf12.Tempi Duri (Disparada)AR・LP-12125 AR・LP-12126 AR・LP-12126 (1974年9月 Ariston - Ariston) Ornella sempre...1.L'Appuntamento (逢びきSentado A Beira Do Caminho - Roberto Carlos)2.Pazza D'Amore (愛に狂わされて)3.Una Ragione di Più (なやみ)4.Che Barba Amore Mio (あやまち)5.Mi Sono IInnamorata di Te (あなたに恋して)6.Domani è Un Altro Giorno ((明日は別の日 The Wonders You Perform)7.Dettagli (見つめられてDetalhes)8.Tristezza Per Favore Va' Via (悲しみよ去ってTristeza)9.Che Cosa C' è (どうしたの)10.Non Esiste La Solitudine (私は孤独じゃやないLa Solitude Ça N'Existe Pas)11.Ma Come Ho Fatto (とおり過ぎた想い)12.Sto Male (灰色の途(みち)Je suis malade) 秋に2枚目のシングル盤“夢物語”とアルバム「La voglia di sognare」が発売されました。“夢物語”は翌75年年間ヒット・ランク73位(月間最高位19位)になっています。OV-004 (1974年 Vanilla - Fonit Cetra) La voglia di sognare (夢物語)/Guardo, guardo e guardo (今宵ふたりきりで)OV-004 OVL-2002 OVL-2002 (1974年10月 Vanilla - Fonit Cetra) La voglia di sognare1.La Voglia Di Sognare (夢物語)2.Lui Qui Lui Là (愛のゆくえEu Sò Quero Um Xodò) 3.La Mia Pazzia (愛の狂気J'Aimais Un Fou)4.Un Mondo Di Più (素晴らしい男)5.Il Male Di Vivere (孤独のスケッチLe Mal De Vivre)6.È Difficile Non Amarsi Più (孤独な時)7.Guardo Guardo e Guardo (今宵ふたりきりで)8.Contenti (過ぎ去る想い)9.Alibi (アリバイ)10.Stringi Stringi (ミラノ情話)11.Canto Popolare (別離の詩(わかれのうた)) アルバム「La voglia di sognare」は翌75年年間ベスト・アルバム21位で音楽批評家賞を受賞。日本では「女の第二章 日記(LA VOGLIA DI SOGNARE/ORNELLA VANONI)」として、ジャケットは“Io Fuori”の一部を使ったデザインでした。
2015.09.14
コメント(0)

オルネラ・ヴァノーニの国内盤 (キング発売は原盤Ariston、ポリドール発売の原盤はRicordi)GW- 233〜4 (1973年1月 SEVEN SEAS - キング) 30cm2LP忘れな草 から ガラスの部屋 まで/カンツォーネ・オン・シネマ・ダブル・デエラックス (CANZONE ON CINEMA DOUBLE DELUZXE)1-4.ヴェニスの愛 (ANONIMO VENEZIANO)1-5.明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)GW- 233〜4 MW-8001〜2 MW-8001〜2 (1973年6月 RICORDI - ポリドール) 30cm2LPグロリアス20/カンツォーネ(GLORIOUS 20/CANZONE)1-2.アンケ・セ (ANCHE SE)1-8. 生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')2-3.リコルダ (RICORDA)GP- 318 (1973年7月 SEVEN SEAS - キング) 30cmLPあまい囁き/アラン・ドロン・ゴールデン・プライズ (PAROLES PAROLES/ALAIN DELON GOLDEN PRIZE)2.明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)GP- 318 GW- 247〜8 GW- 247〜8 (1973年8月 SEVEN SEAS - キング) 30cm2LPカンツォーネを歌おう/第6回カンツォーネ・コンクール課題曲集 (CANZONI DATI DI CONCORSO VOCI NUOVE)1-8.カ-ザ・ビアンカ (CASA BIANCA)MW-9041〜2 (1973年8月1日 RICORDI - ポリドール) 30cm2LP ゴールデン・カンツォーネ・パーフェクト・コレクション (GOLDEN CANZONE PARFECT COLLECTIONS) 1-5.リコルダ (RICORDA)1-11.アンケ・セ (ANCHE SE)2-5.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')MW-9041〜2 FM-1049 FM-1049 (1973年9月 SEVEN SEAS - キング) 明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)/わたしは女 (IO, UNA DONNA)FM-1055 (1973年12月 SEVEN SEAS - キング) 逢びき (L'APPUNTAMENTO)/やさしく歌って (MI FA MORIRE CANTANDO (KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONG [I]))FM-1055 FMW- 11〜2 FMW- 11〜2 (1973年12月 SEVEN SEAS - キング) 30cm 2LP アラン・ドロン/ダブル・デラックス (ALAIN DELON DOUBLE DELUXE)1-4.逢びき (L'APPUNTAMENTO)FML- 13 (1973年12月 (SEVEN SEAS - キング) 30cmLP ビッグ・ガン (BIG GUNS)1.逢びき (L'APPUNTAMENTO)FML- 13 FML- 16 FML- 16 (1974年1月 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP シンジケート/ビッグ・ガン (THE STONE KILLER/BIG GUNS)8.逢びき (L'APPUNTAMENTO) ※アラン・ドロンがオルネラ・ヴァノーニのファンだったので、アリストン時代の曲は、彼の映画に多用されています。(ご参考) ヴァニラ(Vanilla) 1974年オルネラ・ヴァノーニが新しい差し脳の発掘と育成のために設立したレコード会社でした。 名前の由来はオルネラ・ヴァノーニ(VANONI,ORNELLA)のイニシャル文字“VAN”と“LLA”の語呂合わせで作ったと言われています。 歌手の中心は勿論オルネラ・ヴァノーニですが、その後セルジョ・エンドリゴ(Sergio Endrigo)や84年サンレモ音楽祭に出場した男性歌手ジェピー&ジェピー(Gepy & Gepy)のレコードも発売しています。 フォニット・チェトラに販売権を委託していましたが、80年自主会社としての活動は停止しました。ヴァニラ・レーベルは販売権所有会社が89年ごろまでレーベル名として使用していたようです。80年以降オルネラ・ヴァノーニはCGDに所属し歌手活動を続けていきました。オルネラ・ヴァノーニ 7は次回に続きます
2015.09.14
コメント(0)

★オルネラ・ヴァノーニ (vf) Ornella Vanoni1934年9月22日ミラノ生、歌手、女優。 AR-00560 所属レコード会社:Ricordi、Ariston、Vanilla、CGDサンレモ音楽祭出場7回:1965年入賞、66年6位、67年4位、68年2位、70年4位、89年10位、99年4位 72年の2枚目は手堅く映画音楽“ゴッドファーザー・愛のテーマ”にしています。これも年間ヒット・ランク79位のヒットに、10年近く前はインテリ層のファンしかなく、出すレコードがヒットすることさえ考えられなかったのとは大違いの状況になっていました。AR-00555 (1972年6月Ariston - Ariston) Love Theme From The Godfather (ゴッドファーザー・愛のテーマ)/Parla Piu' Piano (ゴッドファーザー・愛のテーマ) アル・ド-ナ楽団/オルネラ・ヴァノーニAR-00555 AR・LP-12068 AR・LP-12068 (1972年8月Ariston - Ariston) VANONI Hits1. Domani è Un Altro Giorno ((明日は別の日 The Wonders You Perform)2.Le mantellate (マントを着た人々)3.Il Tempo D'Impazzire (陶酔のとき) 4.È Poi Tutto Qui? (これですべてなら In That All There Is? - Dan Daniels) 5. Non Esiste La Solitudine (私は孤独じゃやないLa Solitude Ça N'Existe Pas)6.Mi Piaci, Mi Piaci.... (好き好き好き)7.L'Appuntamento (逢びきSentado A Beira Do Caminhoberto Carlos)8. Albergo A Ore一日だけの恋人(Les Amants D'Un Jour) 9.Anonimo Veneziano (ベニスの愛) 10.Che Cosa C' è (どうしたの)11.Ma Mi (マ・ミ) 12.Finisce Qui 71年のリサイタル・ライヴ曲とその後のヒット曲を集めたベスト盤を出し、72年年間ベスト・アルバム68位になっています。 毎年出場していたサンレモ音楽祭やカンツォニッシマには出ませんが、秋に製作された“とおり過ぎた想い”は 年間ヒット・ランク66位に入るヒットになります。AR-00560 (1972年12月Ariston - Ariston) Ma Come Ho Fatto (とおり過ぎた想い)/La Casa Nel Campo (草原の宿Casa No Campo) ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照 AR-00567 (1972年Ariston - Ariston) Io, Una Donna (女に生まれて)/ E Così Per Non Morire (消えぬ情熱)AR-00567 AR-00577 AR-00577 (1972年Ariston - Ariston) Parla Più Piano (ゴッドファーザー・愛のテーマLove Theme From "The Godfather")/Quei Giorni Insieme A Te “ゴッドファーザー・愛のテーマ”がヒットしたので、B面に同じく映画「マッキラー(Non si sevizia un paperino/Don't Torture a Duckling」)」を入れて再発売されます。AR・LP-12077 (1972年Ariston - Ariston) L'amore AR・LP-12080 (1972年Ariston - Ariston) L'amore1.Il Mio Mondo D'Amore2. Domani è Un Altro Giorno ((明日は別の日 The Wonders You Perform)3.Mi Sono Innamorato Di Te (あなたに恋して)4.Ritornerai (リトルネライ)5.Parla Più Piano (ゴッドファーザー・愛のテーマLove Theme From "The Godfather")6.Innamorati a Milano (ミラノで愛し合う)7.Che Barba Amore Mio (あやまち)8.Il Tuo Amore (君の愛)9.Una Ragione di Più (なやみ)10.Resta Cu'Mme' (私といておくれ)11.Io sì (愛の悔恨)12.Senza di te (あなたなしに)AR・LP-12077 AR・LP-12080 年末と思われますが、前年に出した「コンサート・ライヴ」とそれ以降のヒット曲でベスト・ヒット盤を出しています。 “逢いびき”が大ヒットとなった人気ラジオ番組“Gran varietà”の新曲“愛に狂わされて”、“見つめられて”を収録したアルバム出し、年間ベスト・アルバム5位になるベスト・セラーでした。AR・LP-12090 (1973年3月Ariston - Ariston) Dettagli1.Dettagli (見つめられてDetalhes)2.E Così Per Non Morire (消えぬ情熱)3.La Casa Nel Campo (草原の宿Casa No Campo)4.Pazza D'Amore (愛に狂わされて)5.Ho Chiesto Troppo (想い寝 Comme Je T'Aime)6.Come L'Estate (夏のふたり)7.Ma Come Ho Fatto (とおり過ぎた想い)8.Io, Una Donna (女に生まれて)9.Più Grande Del Mio Amor (燃えゆく愛 Maior Que O Meu Amor)10.Come Si Fa (コメ・シ・ファ)11.Ancora Un Momento (今が最高) 12. Nell'Estate Dei Miei Anni (愛の戯れ Se Eu Partir)AR・LP-12090 AR-00600 AR-00600 (1973年4月 Ariston - Ariston) Pazza D'Amore (愛に狂わされて)[ sigla della trasmissione radiofonica "Gran Varietà]/Dettagli(Dettagli (見つめられてDetalhes) 両面ヒットです。“愛に狂わされて”は73年年間ヒット・ランク89位でしたが、“見つめられて”が同45位に入る大ヒットでした。 次にセルジュ・ラマの曲で、日本ではダリダの歌で知られる“灰色の途(みち)”を出しました。年間ベスト73位に入るヒットで底力を見せています。AR-00610 (1973年9月 Ariston - Ariston) Sto Male (灰色の途(みち)Je suis malade)/SuperfluoAR-00610 AR・LP-12111 AR・LP-12111 (1973年月Ariston - Ariston) Ornella Vanoni e altre storie1.Sto Male (灰色の途(みち)Je suis malade)2.Mi Fa Morire Cantando (やさしく歌ってKilling Me Softly With His Song)3.Minuto Per Minuto4.Ragazzo Mio (息子よ)5.Se Non E' Per Amore (Por Amor)6.Angeli E Diavoli (Angels And Devils The Following Day)7.Superfluo8.Per....9.No (悪いのは私 Wrong)10.Se Per Caso Domani11.Un Bambino ヒットした“灰色の途(みち)”を中心にロバータ・フラック(Roberta Flack)の大ヒット曲“やさしく歌って”、ティミー・ユーローの“悪いのは私”、ロベルト・カルロスの“Por Amor”やルイジ・テンコの“息子よ”をカヴァーしたアルバムを73年末に発売、74年年間ベスト・アルバム7位になっています。 翌74年大きな飛躍をとげたアリストン・レコードをはなれ、ヴァノーニは自分の会社ヴァニラ(Vanilla)を興し、独立してゆきます。
2015.09.10
コメント(0)

オルネラ・ヴァノーニの国内盤 (キング発売は原盤Ariston、ポリドール発売の原盤はRicordi)GW- 169〜70 (1972年3月 SEVEN SEAS - キング) 30cm2LPサン・レモ・ゴールデン・ヒッツ・ダブル・デラックス (SAN REMO GOLDEN BEST HITS DOUBLE DELUXE)1-8.カ-ザ・ビアンカ (CASA BIANCA)GW- 169〜70 SR- 736 SR- 736 (1972年3月 (SEVEN SEAS - キング) 30cmLP第7回ヴェネチア音楽祭 (VII VENECIA MOSTRO INTERNAZIONALE FESTIVAL)1.明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)12.逢びき (L'APPUNTAMENTO)GW- 181〜2 (1972年3月25日 SEVEN SEAS - キング) 30cm2LP ヨーロッパ・ニュー・ヒット・ダブル・デラックス (THE BEST OF EUROPEAN NEW HITS DOUBLE DELUXE)2-9.哀愁のストックホルム (UNO DI QUA, L'ALTRA DILA')2-14.ベニスの愛 (ANONIMO VENEZIANO)GW- 181〜2 SR- 748〜9 SR- 748〜9 (1972年4月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm2LPカンツォニッシマ1971~72 (CANZONISSIMA 1971~72)1-4.陶酔のとき (IL TEMPO D'IMPAZZIRE)2-1.明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)MW-9015〜6 (1972年5月 RICORDI - ポリドール) 30cm2LPカンツォーネのすべてVol.1 (ALL ABOUT GOLDEN CANZONE Vol.1) 1-2.何もいわないで (NON DIRMI NIENTE)1-8.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')1-10.ロ-マよ今夜はふざけないで (ROMA, NUN FA LA STUPIDA STASERA)1-14.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO)MW-9015〜6 MW-9019〜20 MW-9019〜20 (1972年8月 RICORDI - ポリドール) 30cm2LPカンツォーネのすべてVol.2 (ALL ABOUT GOLDEN CANZONE Vol.2)1-7.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)1-12.恋に終りなく (SENZA FINE)2-3.チェエルカミ (CERCAMI)2-9.アンケ・セ (ANCHE SE)GW- 205〜6 (1972年8月SEVEN SEAS - キング) 30cm2LP 歌に聞く華麗なる映画の世界 (SONGS FROM SCREEN THEMES)2-11.恋に終りなく (SENZA FINE)GW- 205〜6 SR- 779 SR- 779 (1972年 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP 恋よまわれ/カンツォーネを歌おう (第5回カンツォーネ・コンクール課題曲集) (CANTA! LE CANZOI (V゚ CANZONE CONCOURT))13.ベニスの愛 (ANONIMO VENEZIANO)SR- 790 (1972年9月 (SEVEN SEAS - キング) 30cmLPなんて美しい君/夏のディスク・フェスティヴァル1972 (UN DISCO PER L'ESTATE 1972)8.あやまち (CHE BARBA AMORE MIO)SR- 790 HIT-2047 HIT-2047 (1972年9月 SEVEN SEAS - キング) あやまち (CHE BARBA AMORE MIO)/明日は別の日 (DOMANI E' UN ALTRO GIORNO)KW-2007 (1972年10月 RICORDI - ポリドール) 17cmCPゴールデン・カンツォーネ・ベスト6Vol.4 (COLDEN CANZONE BEST 6 Vol.4) 3.リコルダ (RICORDA)KW-2007 SR- 800 SR- 800 (1972年10月 (SEVEN SEAS - キング) 30cmLP恋の女/オルネラ・ヴァノーニ・コンサート・ライヴ (AH! L'AMORE QUANTE COSE FA FARE L'AMORE)1.私は孤独じゃやない <L> (NON EISTE LA SOLITUDINE )2.一日だけの恋人 <L> (ALBERGO A ORE )3.脱走兵 <L> (IL DISERTONE )4.どうしたの <L> (CHE COSA C'E )5.恋は一日のように <L> (L'AMORE E' COME UN GIORNO )6.あゝ愛よ愛 <L> (AH! L'AMORE L'AMORE )7.これですべてなら <L> (E' POI TUTTO QUI? )8.そんなはずないわ <L> (FINALMENTE LIBERA )9.マントを着た人々 <L> (LE MANTELLATE )10.鉱山 <L> (LA ZOLFARA )11.マ・ミ <L> (MA MI )HIT-2062 (1972年11月 SEVEN SEAS - キング) ゴッドファーザー・愛のテーマ (PARLA PIU' PIANO)/ゴッドファーザー・愛のテーマ (PARLA PIU' PIANO) オルネラ・ヴァノーニ/アル・ド-ナ楽団 (AL DONA (orch))HIT-2062 MW-9023〜4 MW-9023〜4 (1972年8月 RICORDI - ポリドール) 30cm2LPカンツォーネのすべてVol.3 (ALL ABOUT GOLDEN CANZONE Vol.3)1-6.女のいのち (SE NON AVESSI INCONTRATO TE)1-14.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')2-2.リコルダ (RICORDA)オルネラ・ヴァノーニ 6は次回に続きます
2015.09.10
コメント(0)

サンレモの歌手たち 96 オルネラ・ヴァノーニ 1、サンレモの歌手たち 130 オルネラ・ヴァノーニ 2、 サンレモの歌手たち 181 オルネラ・ヴァノーニ 3 からの続きです ★オルネラ・ヴァノーニ (vf) Ornella Vanoni1934年9月22日ミラノ生、歌手、女優。 AR・LP-12034 所属レコード会社:Ricordi、Ariston、Vanilla、CGDサンレモ音楽祭出場7回:1965年入賞、66年6位、67年4位、68年2位、70年4位、89年10位、99年4位 1970年5回目のサンレモ音楽祭出場をします。カマレオンティ(Camaleonti)のパートナーで“永遠”を歌い4位入賞、カマレオンティは年間ヒット・ランク15位のメガヒット、ヴァノーニは67位で結果は成功でした。AR-0353 (1970年2月Ariston - Ariston) Eternità (永遠)/Sto Con LuiAR-0353 AR-0368 AR-0368 (1970年9月Ariston - Ariston) L'Appuntamento (逢びきSentado A Beira Do Caminho) /Uomo, Uomo ジョニー・ドレルリが司会する日曜日の人気ラジオ・ヴァラエティー番組“Gran varietà”の三か月毎に変わるテーマとして使われ、70年年間ヒット・ランク11位、60万枚のメガ・ヒットになります。その後オルネラ・ヴァノーニの特徴となるブラジル音楽を重視するきっかけとなりました。原曲は68年サンレモ音楽祭で“君を歌う”で優勝したロベルト・カルロス(Roberto Carlos)です。 “逢びき”と同じ写真を使ったヒット曲を集めたベスト・アルバムを発売しました。翌71年年間ベスト・アルバム22位となり、シングル盤、アルバム共にヒットする歌手としての地位を高めて行きます。AR・LP-12034 (1970年Ariston - Ariston) Appuntamento con Ornella Vanoni ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照1.L'Appuntamento (逢びきSentado A Beira Do Caminho - Roberto Carlos)2.In Questo Silenzio3.Casa bianca (カーザ・ビアンカ)4.Sono Triste (悲愁)5.Sto Con Lui6.Quale Donna Vuoi Da Me?7.Mi Piaci, Mi Piaci.... (好き好き好き)8.Eternità (永遠)9.Una Ragione di Più (なやみ)10.Il Mio Coraggio11.Quando Arrivi Tu12.Finisce Qui 71年の1枚目は一般受けする映画音楽も上手に歌っていきます。ステルヴィオ・チプリアーニの名曲、映画「ベニスの愛」を歌いました。日本でも映画音楽絡みは売り易いので8月に日本でもシングル盤がだされました。AR-0380 (1971年1月Ariston - Ariston) Anonimo Veneziano (ベニスの愛)/Io sì (愛の悔恨)AR-0380 AR-0517 AR-0517 (1971年Ariston - Ariston) Le mantellate (マントを着た人々)[ /Il disertore (脱走兵) 71年2月に開いたリサイタルのライヴ録音をシングル盤とアルバムで発売しました。シングル盤はヴァノーニが最初に成功した“マントを着た人々”と64年セルジュ・レニアーニが賞を取った“脱走兵”です。 このリサイタルのライヴ盤は71年年間ベスト・アルバム12になる成績を収め国内盤でも発売されました(当時日本では一部のファンの間で話題になっただけでした)。89年にリコルディの廉価盤シリーズ、オリゾンテで再発されています。AR・LP-12050 (1971年Ariston - Ariston) Ah! l'amore l'amore quante cose fa fare l'amore.. ORL-9083 (1989年Orizzonte - Ricordi) recital al teatro lirico di milano1.Non Esiste La Solitudine (私は孤独じゃやないLa Solitude Ça N'Existe Pas)2.Albergo A Ore一日だけの恋人(Les Amants D'Un Jour)3. Il disertore (脱走兵 Le Deserteur)4.Che Cosa C' è (どうしたの)5.L'amore è Come Un Giorno (恋は一日のように L'Amour C'Est Comme Un Jour)6.Ah... L'amore L'Amore (あゝ愛よ愛)7È Poi Tutto Qui? (これですべてなら In That All There Is? - Dan Daniels)8.Finalmente Libera (そんなはずないわNon C'Est Rien)9.Le mantellate (マントを着た人々)10.La Zolfara (鉱山)11.Ma Mi (マ・ミ)AR・LP-12050 ORL-9083 ヴァノーニは71年にも彼女の代表作となる大ヒットを飛ばします。日本ではあまり知られていませんが、元曲は米カントリー系女性歌手タミー・ウィネット(Tammy Wynette)の“The Wonders You Perform”で秋に開かれるヴァノーニとは相性の良いヴェネチア国際音楽祭金のゴンドラに出場した“明日は別の日”曲です。年間ヒット・ランク20位の大ヒットとなりました。AR-0520 (1971年9月Ariston - Ariston) Domani è Un Altro Giorno (明日は別の日 The Wonders You Perform) ]/C'è qualcosa che non saiAR-0520 AR-0528 AR-0528 (1971年12月Ariston - Ariston) Il Tempo D'Impazzire (陶酔のとき)/Variante “陶酔のとき”は71年カンツォニッシマの出場曲です。このカンツォニッシマでは、第1回戦“(明日は別の日”、第2回戦 “逢びき”、第3回戦から新曲“陶酔のとき”歌い決勝戦に進みました。 ビー・ジーズの“若草のころ”、サイモン&ガーファンクルの“明日に架ける橋”、ジョン・レノンの“イマジン”など有名な外国曲のカヴァー・アルバムを出しています。年間ベスト・アルバム9位、日本のカンツォーネ・ファンはイタリアのオリジナルを好むのかこのアルバムの国内盤は発売されませんでした。AR・LP-12071 (1972年3月Ariston - Ariston) Un gioco senza età1.Un Gioco Senza Età (White Mountain) 2.Natale Ciao (若葉のころ First Of May)3.Domani è Un Altro Giorno ((明日は別の日 The Wonders You)4.Il Ponte (明日に架ける橋 Bridge Over Troubled Water)5.Io Volevo Diventare6.Un Uomo Molte Cose Non Le Sa7.Immagina Che... (イマジン Imagine)8.Aqua Di Settembre (Four Days In September)9.Tempi Duri (Disparada)10.La Leggenda Di OlafAR・LP-12071 AR-0544 AR-0544 (1972年4月Ariston - Ariston) Che Barba Amore Mio (あやまち)/Il Mio Mondo D'Amore 彼女のヒット曲はカヴァーが多かったのですが、歌手デビューは83年と遅かったカンタウトゥーリのジョルジョ・コンテ(Giorgio Conte)作曲、ヴィト・パラヴィッチーニ作曲の“あやまち”が年間ヒット・ランク54位になっています。70年サンレモ音楽祭以降出場を避けていると思えたのですが、若者中心のヒット曲が多い音楽祭に、この曲で夏のディスクに参戦、見事5位入賞(参加64曲)をしています。
2015.09.07
コメント(0)

オルネラ・ヴァノーニの国内盤(日本グラモフォン/ポリドール発売の原盤はRicordiキング発売は原盤Ariston)MW-9005〜6 (1971年2月 RICORDI - 日本グラモフォン) 30cm2LPサン・レモ・フェスティヴァルのすべて (CANZONI DI SAN REMO) 1-6.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)1-11.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')2-10.リコルダ (RICORDA)MW-9005〜6 MW-2021 MW-2021 (1971年2月 RICORDI - 日本グラモフォン) 30cmLP ベスト・オブ・オルネラ・ヴァノーニ1.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')2.あなたのために (PER TE)3.チェルカミ (CERCAMI)4.何もいわないで (NON DIRMI NIENTE)5.忘却の日々 (C'ERI ANCHE TU)6.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO)7.カルド (CALDO)8.アンケ・セ (ANCHE SE)9.愛に終りなく (SENZA FINE)10.人生を楽しく (GIOCHIAMO STARE AL MONDO)11.女のいのち (SE NON AVESSI INCONTRATO TE)12.ロ-マよ今夜はふざけないで (ROMA, NUN FA LA STUPIDA STASERA).13.リコルダ (RICORDA)14.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)SR- 623 (1971年2月10日 (SEVEN SEAS - キング) 30cmLP 第6回ヴェネチア音楽祭 (VI VENECIA MOSTRO INTERNAZIONALE FESTIVAL)8.逢びき (L'APPUNTAMENTO)SR- 623 SR- 605~6 SR- 605~6 (1971年3月10日 SEVEN SEAS - キング) 30cm2LPサンレモ音楽祭のすべて第3集 (FESTIVAL DI SAN REMO (III))1-10.音楽は終ったのに (LA MUSICA E' FINITA)2-12.永遠 (ETERNITA')SR- 609~10 (1971年5月10日 SEVEN SEAS - キング) 30cm2LPカンツォニッシマのすべて第2集 (CANZONISSIMA (II))1-3.なやみ (UNA RAGIONE DI PIU')SR- 609~10 HIT-1906 HIT-1906 (1971年8月20日 SEVEN SEAS - キング) ベニスの愛 (ANONIMO VENEZIANO)/恋の旅路 [伊] (ORE D'AMORE)SR- 699 (1971年10月10日 (SEVEN SEAS - キング) 30cmLPベニスの愛/オルネラ・ヴァノーニの逢びき (ANONIMO VENEZIANO/L'PPUNTAMENTO CON ORNELLA VANONI)1.ヴェニスの愛 (ANONIMO VENEZIANO)2.好き好き好き (MI PIACI, MI PIACI)3.あなたなしに (SENZA DI TE)4.心から (CORDIALMENTE)5.愛のあるところ (IL MIO POSTO QUAL'E)6.あなたはそこに (PUOI AVERLA TU)7.永遠 (ETERNITA')8.逢びき (L'APPUNTAMENTO)9.なやみ (UNA RAGIONE DI PIU')10.悲愁 (SONO TRISTE)11.悲しみよ去って (TRISTEZZA PER FAVORE VA VIA)12.セラフィーノ (SERAFINO)13.恋のひととき (UN'ORA SOLA TI VORREI)14.音楽は終ったのに (LA MUSICA E' FINITA)SR- 699 HIT-1957 HIT-1957 (1971年12月 SEVEN SEAS - キング) 哀愁のストックホルム (UNO DI QUA, L'ALTRA DILA')/あなたなしに (SENZA DI TE)MW-9011〜2 (1971年12月 RICORDI - ポリドール) 30cm2LPカンツォーネ・パーフェクト40 (CANZONE PERFECT 40) 1-3.リコルダ (RICORDA)1-13.何もいわないで (NON DIRMI NIENTE)2-10.ロ-マよ今夜はふざけないで (ROMA, NUN FA LA STUPIDA STASERA)2-15.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')MW-9011〜2 HIT-1985 HIT-1985 (1972年2月25日 SEVEN SEAS - キング) 逢びき (L'APPUNTAMENTO)/陶酔のとき (IL TEMPO D'IMPAZZIRE)KW-2003 (1972年3月 RICORDI - ポリドール) 17cmCPゴールデン・カンツォーネ・ベスト6Vol.3 (COLDEN CANZONE BEST 6 Vol.3) 6.アンモーレ・ミオ (AMMORE MIO) KW-2003 オルネラ・ヴァノーニ 5は次回に続きます
2015.09.07
コメント(0)

サンレモの歌手たち 119 セルジョ・エンドリゴ 1、サンレモの歌手たち 146 リキ・マイオッキ、セルジョ・エンドリゴ 2、 サンレモの歌手たち 198 セルジョ・エンドリゴ 3 のつづきです。 ★セルジョ・エンドドリゴ (vm) Sergio Endrigo 1933 年6月15日ポーラ(Pola - 現クロアチアのプーラ (Pula))生、2005年9月7日ローマ没)自作自演歌手。メジャー・デビュー前はセルジョ・ドリア(SERGIO DORIA)あるいはノタルニコラ(NOTARNICOLA)という名前を使った。 セルジョ・エンドリゴ(SERGIO ENDORIGO)、寡黙な男なのか? (1) ~セルジョ・エンドリゴ(SERGIO ENDORIGO)、寡黙な男なのか? (終) をご覧のうえ、お読みください。 CD-74916 所属レコード会社:Microstar, Pic-Nic, Tavola Rotonda (Ricordi), RCA Italiana, Fonit Cetra, Ricordi, Vanilla, New Enigma, GRD, DV More, Azzurra Musicサンレモ音楽祭出場9回:1966年11位入、67年7位、68年優勝、69年第2位、70年第3位、71年13位、73年参加、76年15位、86年12位 1970年サンレモ音楽祭に5年連続出場をします。68年の優勝に続き、前年は第2位、そして70年は第3位の成績を残します。この頃がセルジョ・エンドリゴの絶頂期と言えます。イヴァ・ザニッキをパートナーに公害や自然破壊、社会の軋轢をテーマとした“ノアの箱舟”を歌い、年間ヒット・ランク23位の大ヒットとなりました。SP-1423 (1970年CETRA - FONIT CETRA) L'arca di Noè (ノアの箱舟)/Dall'America SP-1423 LPX- 5〜6 LPX- 5〜6 (1970年4月CETRA - FONIT CETRA) L'arca di Noè (ノアの箱舟/コンサート・ライヴ) (registrato dal vivo)1-1.Vecchia Balera (古びたダンス・ホール)1-2.Il Primo Bicchiere Di Vino1-3.Plaisir D'Amour (愛の歓び)1-4.Teresa (テレーザ)1-5.Aria Di Neve (雪もよう)1-6.Viva Maddalena (ヴィヴァ・マッダレーナ)1-7.Io Che Amo Solo Te (ただ君のみを...)1-8.La Ballata Dell'Ex (パルチザンのバラード)1-9.Il Dolce Paese(のどかな故郷)1-10.San Firmino1-11.La Ballata Dell'Ex (パルチザンのバラード) (Ripresa)1-12.Il Treno Che Viene Dal Sud (南部からの汽車)1-13.La Ballata Dell'Ex (パルチザンのバラード) (Finale)1-14.Perchè Non Dormi Fratello (兄弟よなぜ寝ない)1-15.L'arca di Noè (ノアの箱舟)2-1.Canzone Per Te (君を歌う)2-2.Poema Degli Occhi (Poema Dos Olhos Da Amada -ヴィニシウス・ヂ・モライス(Vinicius de Moraes))2-3.La Rosa Bianca (情熱の白バラ)2-4.Se È Lontana, Raphael2-5.La Colomba (ラ・コロンバSe Equivocò La Paloma鳩のあやまち)2-6.Anch'Io Ti Ricorderò (忘れ得ぬ思い出)2-7.Camminando E Cantando (花は云えないCAMINHANDO (Pra Não Dizer Que Não Falei Das Flõres))2-8.Via Broletto,34(ブロレット通り34)2-9.Girotondo Intorno Al Mondo (世界をつなぐ若者)2-10.Il Soldato Di Napoleone2-11.Di Queste Case...2-12.La Casa2-13.La Guerra エンドリゴは初めての試みに挑戦しました。コンサートのライヴ盤の制作でした。ミラノ・ピッコロ劇場で行われていたコンサーの70年3月7日公演で歌ったRCAイタリアーナからチェトラでヒットさせた曲を中心とした2枚組のレコードにしました。70年の年間ベスト・アルバム22位になるヒットでした。 秋にヴェネチア国際音楽祭(Mostra internazionale di musica leggera)の金のゴンドラ(Gondola d'oro)で“東洋”を歌っています。SP-1442(1970年CETRA – FONIT CETRA, Italy) Oriente(東洋)/LorlandoSP-1442 SP-1452 SP-1452 (1971年2月 CETRA – FONIT CETRA, Italy) Una Storia (ある物語)/Lettera Da Cuba 71年6回連続のサンレモ音楽祭出場で13位入賞をします。ロック・バンドのニュー・トロルスをパートナーに“ある物語”を歌いました。この曲でニュー・トロルスはルイス・エンリケス・バカロフと出会い、彼らの代表作となる“コンチェルト・グロッソ”をバカロフと作ることになります。 SP-1464はラジオ番組のために作られたプロモート用シングル盤で“最初の仲間”は後で発売されるSP-1471のB面に収録されます。 SP-1464 (1971年CETRA – FONIT CETRA, Italy) La Prima Compagna (最初の仲間)/Le Parole Dell'Addio (別れのことば)SP-1464 LPB-35038 LPB-35038 (1971年11月CETRA - FONIT CETRA) Nuove canzoni d'amore1.La Prima Compagna (最初の仲間)2.Erano Per Te3.Ma Dico Ancora Parole D'Amore4.Ljubica5.Quando Tu Suonavi Chopin6.Le Parole Dell'Addio (別れのことば)7.Io Che Vivo Camminando8.A Mio Favore9.Chi Sei?10.Quando Ti Lascio (Will You Miss Me When I'M Go) 71年11月に新たなアルバム「Nuove canzoni d'amore」が出ましたが、サンレモ音楽祭の“ある物語”は収録されていません。クレジットはされていませんが米カーター・ファミリーも歌っているフォークソングのカヴァー曲も入っています。 A面“Angiolina”は72年夏のディスク・フェスティヴァル出場曲ですが本選に残れず、その後アルバムにも収録されない唯一曲になりました。SP-1471 (1972年4月CETRA – FONIT CETRA, Italy) Angiolina/La Prima Compagna (最初の仲間)SP-1471 SP-1484 SP-1484 (1972年CETRA – FONIT CETRA, Italy) .Il Pappagallo/San Francesco (1974年再発売SPB-14) 子供向けアルバム“L'Arca(箱舟)”から“.Il Pappagallo(オウム)”がシングル・カットされました。セルジョ・エンドリゴ久々に年間ヒット・ランク61位になる、ヒットになりました。イタリアではゼッキノ・ドーロ子供音楽祭が定借しており、日本での “泳げたいやきくん”、“だんご三兄弟”のように、当たれば空前の大ヒットとなる可能性があり、リタ・パヴォーネやマルも子供向”けレコードで窮地を脱出しています。LPB-35044 (1972年11月CETRA - FONIT CETRA) L'Arca (Cetra,; con Vinicius de Moraes, Marisa Sannia, Ricchi e Poveri e Vittorio dei New Trolls) SFC- 109(CETRA Special 3000 - FONIT CETRA) L'Arca1.L'Arca (Plagues,Ricchi e Poveri, Endrigo*, Vinicius) 2.Le Api(Plagues,Vittorio Dei New Trolls)3.Il Gatto(Plagues,Marisa Sannia) 4.Il Pappagallo(Plagues,Endrigo*)5.La Papera(Plagues,Vinicius) 7.La Pulce(Plagues,Vinicius)8.La Bella Famiglia(Plagues) 9.San Francesco(Plagues, Endrigo)10.L'Orologio (Plagues, Vinicius)11.Il Pinguino(Marisa Sannia) 12.Piccinina(Vinicius)LPB-35044 SFC- 109 “L'Arca”はエンドリゴとブラジルの・ヂ・モライスとのコラボレーションで、マリーザ・サンニアやニュー・トロルスのヴィトリオ・デスカルツィ(Vittorio De Scalzi)、リッキとポーヴェリも参加しています。 “L'Arca”の続編のシングル盤を出しています。タイトルは“ノミ”と“あひる”です。
2015.09.04
コメント(0)

SP-1504 (1973年CETRA – FONIT CETRA, Italy) La Pulce/La Papera (1975年再発売SPB-15)SP-1504 SP-1506 SP-1506 (1973年3月 CETRA – FONIT CETRA, Italy)Elisa Elisa (エリーザ・エリーザ)/Antiqua 6年連続出場で13位の6連続入賞を果たしますが、年間ヒット・ランク100位以内には入れません。 “エリーザ・エリーザ”と“ある物語”の入ったアルバムを出し、古巣リコルディに移籍します。LPB-35048 (1973年3月CETRA - FONIT CETRA) Elisa Elisa e altre canzoni d'amore/Endrigo1.Elisa Elisa (エリーザ・エリーザ)2.A Mio Favore3.Quando Tu Suonavi Chopin4.Le Parole Dell'Addio (別れのことば)5.Erano Per Te6.Antiqua7.Una Storia (ある物語)8.Ma Dico Ancora Parole D'Amore9.Chi Sei10.Io Che Vivo Camminando11.Quando Ti Lascio (Will You Miss Me When I'M Go)12.La Prima Compagna (最初の仲間)LPB-35048 SPB- 3 SPB- 3 (1974年CETRA – FONIT CETRA, Italy) L‘Arca/La Bella Famiglia セルジョ・エンドリゴ/ザ・プレイグス(THE PLAGUES) 移籍後、最後のヒット曲“L‘Arca”のシングル盤が再発売されています。セルジョ・エンドドリゴの国内盤HIT-1735 (1970年4月 1日 SEVEN SEAS –キング)ノアの箱舟 (L'ARCA DI NOE)/1947(1947)HIT-1735 PS- 186 PS- 186 (1970年4月SEVEN SEAS –キング) 17cm CP第20回サン・レモ音楽祭第2集 (FESTIVAL DI SAN REMO 1970 Vol.2)1.ノアの箱舟 (L'ARCA DI NOE)GW- 73〜4(1970年4月20日 SEVEN SEAS –キング) 30cm 2LP第20回サンレモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1970)2-1.ノアの箱舟 (L'ARCA DI NOE)GW- 73〜4 DY-4505-3 DY-4505-3(1970年4月 SEVEN SEAS –キング) 30cm LP第20回サンレモ音楽祭=万国博来日記念盤= (FESTIVAL DI SAN REMO 1970 DIGEST)2.ノアの箱舟 (L'ARCA DI NOE)SR- 389 (1970年5月10日 SEVEN SEAS –キング) 30cm LPカンツォニッシマ1969~70年 (CANZONISSIMA 1969-70)11.1947(1947)SR- 389 GW- 83〜4 GW- 83〜4(1970年7月10日 SEVEN SEAS –キング) 30cm 2LPサンレモ・フェスティヴァルEXPO'70 (SAN REMO FESTIVAL EXPO'70)1-6.テレ-ザ <L> (TERESA )1-7.ノアの箱舟 <L> (L'ARCA DI NOE )2-7.マリアンヌ <L> (MARIANNE )2-8.兄弟よなぜ寝ない <L> (PERCHE' NON DORMI FRATELLO )GW- 310〜2(1970年12月1日 SEVEN SEAS –キング) 30cm 3LP決定盤!カンツォーネ大全集 (GOLDEN CANZONE BEST HITS)2-8.瞳はるかに (LONTANO DAGLI OCCHI)GW- 310〜2 SR- 623 SR- 623 (1971年2月10日 SEVEN SEAS –キング) 30cm LP第6回ヴェネチア音楽祭 (VI VENECIA MOSTRO INTERNAZIONALE FESTIVAL)2.東洋 (ORIENTE)この続きはサンレモ音楽祭1971年の後です
2015.09.04
コメント(0)

★クラウディア・モーリ (vf) Claudia Mori本名クラウディア・モローニ (Claudia Moroni)、1944 年 2 月 12 日ローマ生、女優、歌手、レコード及びTVプロデューサー。 アドリアーノ・チェレンターノ(Adriano Celentano)の妻、ロジータ(Rosita)、ジャコモ・チェレンターノ(Giacomo Celentano)、ロザリンダ・チェレンターノ(Rosalinda Celentano)の母。 CGD-10484 所属レコード会社:Fantasy、Italian Yank、Clan Celentanoサンレモ音楽祭出場2回:1970年優勝、94年17位 素人演劇俳優の父の娘として生まれました。彼女は1958年、パエーゼ・セーラ新聞主催の写真コンテストに優勝した作品のモデルをした事から始まります。 間もなく冷めた美しさを映画にしているラファエロ・マタラッツォ監督の目に留まりました。 59年ナポリ音楽祭入賞曲“チェラセッラ”を題材としたマタラッツォ監督の喜劇映画「CERASELLA」に15才で女優デビューをします。 彼女は喜劇だけでなくルッキーノ・ヴィスコンティ(Luchino Visconti)監督の「若者のすべて(Rocco e i suoi fratelli)」やロバート・アルドリッチ(Robert Aldrich)監督の「ソドムとゴモラ(Sodoma e Gomorra)」にも出演しています。 サッカー選手フランチスコ・ロヤコーノ(Francisco Lojacono)とロマンスがありましたが、63年チェレンターノ主演映画「Uno strano tipo」に出演、彼は子分ドン・バッキーの恋人であったミレイナ・カントゥを取上げて自分のものにしたのにも関わらずカントゥを棄て、64年クラウディアと結婚します。 その頃に彼の会社の別レーベルのファンタジーから外国曲のカヴァーで歌手デビューさせます。fs-1003 (1964年 Fantasy - Clan Celentano) Non guardarmi (Only Love Me) /Quello che ti dico (ロコモーション The Locomotion リトル・エヴァ) fs-1003 IY-10001 (1965年 Italian Yank - Carosello) Chiù chiù/Morirò 2枚目は兄弟のアレッサンドロの会社イタリアン・ヤンクから“Chiù chiù”を出しました。レア物か?ジャケット画像は未発見。 60年代は女優で、歌手活動は夫チェレンターノとデュエットするのみです。“世界最高のカップル”は67年年間ヒット・ランク5位のメガ・ヒットになります。ACC-24051 (1967年 Clan Celentano - Clan Celentano) La Coppia Più Bella del Mondo (世界最高のカップルduetto con Adriano Celentano)/Torno sui miei passi (三歩前進Adriano Celentano)ACC-24051 ACC-24063 ACC-24063 (1967年 Clan Celentano - Clan Celentano) 30 Donne del West (西部の女達 duetto con Adriano Celentano)/Più Forte Che Puoi “西部の女達”は二匹目のドジョウを追って作られました。70年サンレモ音楽祭にアドリアーノ・チェレンターノのパートナーとして出場、見事優勝歌手となりました。と言うのも彼の個性が強すぎ皆からパートナーを断られ、苦肉の策だったようでうです。BF-69041 (1970年 Clan – CBS Sugar) Chi non lavora non fa l'amore (働かない者は恋するな)/Ea (エヤ・エヤHEYA J.J.ライト(J.J. Light))BF-69041 BF-69040 BF-69040 (1970年 Clan – CBS Sugar) Chi non lavora non fa l'amore (働かない者は恋するな)/Due nemici innamorati 70年代は歌手の時代となります。BF-69052 (1970年 Clan – CBS Sugar) ...e Fu Subito Amore/Signore TuBF-69052 BF-70020 BF-70020 (1971年 Clan – CBS Sugar) Il Sognatore/Amarti Volerti Pensarti しかし夫の会社クランから年1枚ペースの発売だったようです。 チェレンターノと共演のミュージカル映画「L'emigrante」からのシングル盤です。1292(CLN) (1973年3月 Clan – CBS Sugar) Puppatella/L'Amor Così Si Fa (film “L'emigrante”)1292(CLN) 2443(CLN) 2443(CLN) (1974年 Clan – CBS Sugar) Bellissima (アドリアーノ・チェレンターノ)/ Stringimi A Te (EVERYTHING'S ALRIGHT) B面のみデュエット、元曲は「ジーザス・クライスト・スーパースター」でイボンヌ・エリマン(Yvonne Elliman)が歌った“エヴリシング・オーライ”のカヴァー曲。 74年彼女のソロ・ヒット“今晩はお医者様”が出ました、年間ヒット・ランク6位のメガ・ヒットで代表作です。2600(CLN) (1974年9月 Clan – CBS Sugar) Che Scherzo Mi Fai / Buonasera Dottore (今晩はお医者様)2600(CLN) CLN-69065 CLN-69065 (1974年 Clan – CBS Sugar) Fuori Tempo1.Ouverture2.Veleno e Pugnale3.Cane e Padrone4.Gipsy Rose5.Buonasera Dottore (今晩はお医者様)6.Una Casa Sfiorata Dal Mare7.Non Ti Potevo Amare8.Che Scherzo Mi Fai9.Sentimento10.Fuori Tempo11.Su Altre Stelle 彼女初のアルバムが発売されます。 76年マルチェロ・マストロヤンニ(Marcello Mastroianni)と映画「Culastrisce Nobile Veneziano」で共演し、歌をデュエットしました。4060(CLN) (1976年3月 Clan – CBS Sugar) Come Una Cenerentola /La Montagna (colonna sonora del film)4060(CLN) CLN- 81342 CLN- 81342 (1976年 Clan – CBS Sugar) Come Una Cenerentola (colonna sonora del film "Culastrisce Nobile Veneziano")1.Come Una Cenerentola (duetto con Marcello Mastroianni) 77年静かなバラード“Hei, Hei...Hei”とこの曲の入った2枚目のアルバムを出しました。5007(CLN) (1977年 Clan – CBS Sugar) Hei, Hei...Hei!/Sguardo da Moglie5007(CLN) CLN-81880 CLN-81880 (1977年 Clan – CBS Sugar2.Solitario3.È Amore4.Io Bella Figlia5.Questo è Lui6.L'Amore di Ieri7.Sguardo da Moglie8.Mi Vuoi 久々のヒット曲“Non Succederà Più”です。彼女の場合出すとメガ・ヒット、82年年間ヒット・ランク11位です。CGD-10373 (1982年 Clan – CBS Sugar) Non Succederà Più/Un Filo di PazziaCGD-10373 RB- 375 RB- 375 (1983年 RECORD BAZAR – CBS Sugar) Claudia Mori Non Succederà Più1.La Coppia Più Bella del Mondo (世界最高のカップルduetto con Adriano Celentano)2.Che Scherzo Mi Fai3.Hei, Hei...Hei!4.Stringimi a Te (EVERYTHING'S ALRIGHT) (duetto con Adriano Celentano)5.Chi non lavora non fa l'amore (働かない者は恋するな)6.L'Amor Così Si Fa7.Buonasera Dottore (今晩はお医者様)8.Amarti, Volerti, Pensarti9.Questo è Lui10.Non Succederà Più ヒット曲を集めたベスト・アルバムです。彼女の3枚目のLPです。CGD-10484 (1983年 Clan – CBS Sugar) Il Principe/Dal Dire al Fare ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照 84年夫チェレンターノのヒット曲をカヴァーしたアルバムを出しました。CGD-20443 (1984年 Clan – CBS Sugar) Claudia canta Adriano LSM-1XXX (Music A – Messeaggerie Musicali) Claudia canta Adriano1.Pregherò (俺の祈りSTAND BY ME スタンド・バイ・ミー)2.Personalità (パーソナリティ PERSONALITY)3.Nata Per Me (君はぼくのもの)4.Un Albero Di 30 Piani5.Stai Lontana Da Me (離れている君)6.Il Ragazzo Della Via Gluck (グルック通りの若者)7.La Mezza Luna (メッツァ・ルナ)8.Sei Rimasta Sola (孤独の涙)9. Si è SPento Il Sole (消えた太陽) 10.Ti AvroCGD-20443 LSM-1XXX 85年新曲“Chiudi La Porta”を出し、前アルバム“Claudia canta Adriano”を“Chiudi La Porta”にリメイクしました。
2015.09.01
コメント(0)

CGD-10603 (1985年 Clan – CBS Sugar) Chiudi La Porta/È Inutile DavveroCGD-10603 CGD-20458 CGD-20458 (1985年 Clan – CBS Sugar) Chiudi La Porta1.Chiudi La Porta2.La Mezza Luna (メッツァ・ルナ)3.Il Ragazzo Della Via Gluck (グルック通りの若者)4.Sei Rimasta Sola (孤独の涙)5.Si è SPento Il Sole (消えた太陽)6. Pregherò (俺の祈りSTAND BY ME スタンド・バイ・ミー)7.Personalità (パーソナリティ PERSONALITY)8.Nata Per Me (君はぼくのもの)9.Un Albero Di 30 Piani10. È Inutile Davvero11.Stai Lontana Da Me (離れている君) 85年廉価盤でベスト・アルバムを出します。LSM-1105 (1985年 Music – CBS Sugar) CLAUDIA MORI1.La Coppia Più Bella del Mondo (世界最高のカップルduetto con Adriano Celentano)2.Più Forte Che Puoi3.30 Donne del West (西部の女達 duetto con Adriano Celentano)4.Amarti Volerti Pensarti5.Stringimi a Te (EVERYTHING'S ALRIGHT) (duetto con Adriano Celentano)6.Questo è Lui7.L'Amor Così Si Fa8.Chi non lavora non fa l'amore (働かない者は恋するな)9.Buonasera Dottore (今晩はお医者様)10.Hei, Hei...Hei!11.Non Succederà Più12.Il PrincipeLSM-1105 9031-74454・2 9031-74454・2 (1991年 Clan – CBS Sugar) CD Claudia Mori1.Buonasera Dottore (今晩はお医者様)2.La Coppia Più Bella del Mondo (世界最高のカップルduetto con Adriano Celentano)3.Pregherò (俺の祈りSTAND BY ME スタンド・バイ・ミー)4.Il Ragazzo Della Via Gluck (グルック通りの若者)5.Sei Rimasta Sola (孤独の涙)6.Si è SPento Il Sole (消えた太陽)7.Chi non lavora non fa l'amore (働かない者は恋するな)8.Non Succederà Più9.Hei, Hei...Hei!10.Un Albero Di 30 Piani11.Personalità (パーソナリティ PERSONALITY)12.Nata Per Me (君はぼくのもの)13.Stai Lontana Da Me (離れている君)14.Il Principe 91年CDでベスト盤を出しました。レア盤のようです。 94年2度目のサンレモ音楽祭に出場し、17位になります。CDSとCDアルバムを出しました。4509-95609・2 (1994年 Clan – Messeaggerie Musicali) CDS Se Mi Ami 4509-95630・2 4509-95630・2 (1994年 Clan – Messeaggerie Musicali) CD Claudia Mori e i ragazzi del Clan1.Se Mi Ami Claudia Mori2.Album Claudia Mori3.Buonasera Dottore (今晩はお医者様) Claudia Mori4. Non Succederà Più Claudia Mori6.La Coppia Più Bella del Mondo (世界最高のカップルduetto con Adriano Celentano)人気新人発掘番組のペアレントやプロデューサー業にも忙しくしており、2009年“Non Succederà Più”のリミックス盤とDVD付CDアルバムを出しました。2009 Non Succederà Più - Deelay Remix CLN・CM-0001 CLN・CM-0001(88697-33255・2・0) (2009年 CLAN CELENTANO - SONY MUSIC,Italy) CD CMC - Claudia Mori Collection1.Buonasera Dottore (今晩はお医者様)2.Non Succederà Più3.Un'Altra Volta Chiudi La Porta (Chiudi La Porta)4.Dal Dire al Fare5.È Amore6.Stringimi a Te (EVERYTHING'S ALRIGHT) (duetto con Adriano Celentano)7.Nata Per Me (君はぼくのもの)8.Hey Hey Hey9.Il Principe10.Io Bella Figlia (Tu Meraviglia) (ventana)11.Seguirò Chi Mi Ama (IS IT LOVE)12.Amarti, Volerti, Pensarti13.Chi non lavora non fa l'amore (働かない者は恋するな)14.Quello Che Ti Dico (ロコモーションThe Locomotion)15.Non Succederà Più - Deelay Remix 200916.Nata Per Me (君はぼくのもの) - versione 2009DVD 1.Filmato IneditoDVD 2.Un'Altra Volta Chiudi La Porta (Chiudi La Porta)DVD 3.Canzone Appassionata (情熱の歌)クラウディア・モーリの国内盤SR- 730 (1972年3月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLP働かない者は恋するな/チェレンターノの世界第2集 (CHI NON LAVORA NON FA L'AMORE)6.世界最高のカップル (LA COPPIA PIU' BELLA DEL MONDO) アドリアーノ・チェレンターノ (ADRIANO CELENTANO) と クラウディア・モーリ7.西部の女達(30 DONNE DEL WEST) アドリアーノ・チェレンターノ (ADRIANO CELENTANO) と クラウディア・モーリSR- 730 GXF- 31〜5 GXF- 31〜5 (1976年6月21日 SEVEN SEAS – キング) 30cm 5LP Boxカンツォーネの歴史 (LA STORIA DI CANZONE ITALIANA)5-2.世界最高のカップル (LA COPPIA PIU' BELLA DEL MONDO) アドリアーノ・チェレンターノ (ADRIANO CELENTANO) と クラウディア・モーリ※クラウディア・モーリのソロの国内盤はありません クラウディア・モーリは以上で終了です。
2015.09.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


![]()