PR
Freepage List
Free Space
自転車通勤休みも三日目に突入しております。まだお尻の筋肉に違和感が残っていますが、どのみち明日は雨なので、さすがに四日も休めば全快するでしょう。「慣れないうちは毎日乗ってはいけない」とツールの選手がアドバイスしていたのは本当だったなあと、エンゾー反省モード。てへ。
ところで、 「Beyoonta vox」
主宰のビヨーン太さんが、HPの常連さんからペンタックス往年の名機・MXをレンズ付きで譲ってもらったとか。曰く、こんなに小さいとは思わなかった、M型ライカにペンタプリズムを乗っけたくらいしかないとのこと。
それまで、Kマウント沼には近づかないように気をつけていたエンゾー、ここに来てちょっとグラついております。だって当時のMF一眼レフときたら、ボディもレンズも今や捨て値同然に安いので、油断するとシャハト・トラベゴンとか買いかねません。
MXはマニュアル機ですが、その兄弟たちには、もっと機能を割り切った廉価版のモデルがいくつもあります。例えば絞り優先しか使えないMEとか、進化系のMEスーパーとか。こう言うモデルは「操る楽しみ」が希薄で、しかも露出計が壊れたらおしゃかなので、市場では物凄く人気がなくて、数千円で買えたりします。かつてエンゾーが手放したニコンのEMもこの類です。
ただでさえ、この間からファインダーが見やすい昔のMF一眼レフに惹かれているというのに、この傾向はまずい。まずいぞ~。他にも、IXEのための贅沢な専用レンズと化しているテッサー45mmが不憫なので、これを有効活用するボディとして、コンタックスの139が欲しいよ父さん。
あああ、デジカメ全盛のこの時代は、過去の遺物は価格が馬鹿みたいに安いので、心理的防波堤が低くていかん! これが防湿庫効果と言うやつか!?
Calendar
Comments