全3件 (3件中 1-3件目)
1

【一年が経つのは早いもの】とここ数年毎年感じていたが、今年もやっぱりと言うか例年以上に早く過ぎ去ったように感じる。 十二月初めにも覚悟をしたものだが、なんとも早過ぎる。なんでやねん・・・・・ 12月半ば頃からボチボチと大掃除を始めていたので、今日は玄関飾りや鏡餅のお供えを定位置に設置して全ての正月準備を終え、年末にあたふたする事なく平和で静かな年の瀬を迎えられそうでホッとしている。 不定期、気まぐれ更新の【晴れ晴れ日記】でも多くの方にご笑覧戴いているようで感謝申し上げます。 本年のネットサーフィンは昨日を持って終了とさせて戴いており、来る新年は1月8日(火曜日)よりスタートする予定です。 今年最後の画像は・・・・♪鉄塔~登ると 君の家が見える~ 元唄=【鉄橋渡ると涙が始まる】(by 石橋正次)(←YOUTUBE)鉄橋をわたると 君の家が見える汽車からとびおり もいちど逢いたい若いふたり つらいふたり むすばれぬ恋に君をすてて 愛をすてて ふるさとをすてる鉄橋をわたると 君の家が見える俺を呼んでいる因みに、【鉄塔に登るとどんな罪になるか?】 鉄塔によじ登る行為は、【建造物侵入罪】(刑法130条)にあたるそうです。【建造物】とは、住居用以外の建物全てをいいますので、鉄塔もこれにあたります。よくビルとかよじ登る人がいますが、無断でやればやはり建造物侵入罪になります。 建造物侵入罪は、【3年以下の懲役又は10万円以下の罰金】と規定されており、他の犯罪に比べると軽い部類に属する犯罪です。 建造物侵入罪だけで、影響が軽微であれば、罰金で終わることも多いと思いますが、送電鉄塔の場合は最悪、広域停電も有り得るので検察官は、正式裁判も念頭において捜査にあたることになりましょう。 (千葉県刑事弁護士ネットワーク)より抜粋。 【晴れ晴れ日記】ご笑覧の皆様、一人残らずどうぞ良いお年をお迎えくらはい♪
2018.12.30

僕の愛しの【翡翠ちゃん】。 あれから君は一体何処に姿を隠して居たんだい・・・・・ その、姿を消していた【カワセミ】が今日、久しぶりに姿を現した。 当日記の【過去日記(11月29日分)】(←内部リンク)に書いたように、【不老川の改修工事】によって【カワセミ】の巣が撤去されて以来カワセミの姿が見られなくなっていて、もう地元では永遠に会えないのではないかと悲しんでいたが、今日昼前のデジブラの途中で偶然【カワセミ】を見かけたのでR。。。。【不老川のカワセミ】 偶然も偶然も良いトコで、何気に覗いた川面を飛び交っているのが目に入ったもので、大急ぎでカメラの準備したら、今度は石張り堤防の中段で只管(ひたすら)川面を見つめて動かなくなったので、ゆっくりと狙いを定めて撮影させて戴いた。 4,5年前まではこの場所にも頻繁に姿を現していたが、2、3年前からはこの場所ではなく、1Kmほど下流に現れるようになっていた。 その下流部で【河川改修工事】が始まったので、【カワセミ】は姿を消していたが、まさかここで会えるとは思いもしていなかったので大感激でR。。。 ただ、この辺りはカワセミの餌に乏しくこの先も以前のように頻繁に姿を現してくれるか気掛かりではある。。。。 天気予報では、北海道や東北地方、北陸地方などで本格的な雪が降り出して各地で大雪となって積雪量が増えているらしい。 こう言う報道が流れ始めるといよいよ【冬の渡り鳥】の到来の時期になる。 今日のデジブラで出会った【冬鳥】たちを紹介致します。【今シーズン最初の冬鳥たち】【キセキレイ】競馬好きの私は、今シーズンの初対面を果たしたのでこの鳥の名前から、明日の【有馬記念】も【奇跡】を祈って【7枠14番のキセキ】から買ってみようと思う。【ハクセキレイ】【背黒セキレイ】【ヒヨドリ】【アメリカコガモ】定住組ではあるが【シジュウカラ】人家の屋根で遊ぶ【雀】高い所(地デジアンテナ)から見張っているのは【ヒヨドリ】その時突然、【スズメ】に集合合図が掛かり、全員が電線に止まってリーダー (画像内の①の雀)の方に顔を向けている。 これからも、【メジロ】、【ツグミ】、【ジョウビタキ】、【モズ】などが次々と姿を現すものと期待している。『今日のお花』:【日本水仙】(彼岸花科)【一重咲き】【八重咲き】
2018.12.22

今年の冬も異常気象のようで、去る12月4日には最高気温が22℃越えとなり、西日本の一部では最高気温が25℃超の【夏日】を記録したとの報道もあった。 かと思えば、今日は全国581地点の気象観測所で最低気温が氷点下を記録するなどこの冬一番の冷え込みになったようだ。 この原因は、大陸からの強烈な寒波と南岸低気圧が同じタイミングで日本列島に近づく為で、関東地方でも夕刻過ぎから雨になり・・・・・・ ♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろ・・・・・(by 山下達郎)だそうで、東京や埼玉の西部山間部(奥多摩・秩父)などでは積雪も予想され明朝は凍結に注意だそうだ。 一週間前の12月4日には【夏日寸前】までの暑さだったのに僅か一週間後には真冬の冷え込みになった。 たったの一週間で夏~秋~冬と目まぐるしく季節変動したのだ(1年の経つのが早いワケだ そーじゃないってー)。 この異常気象続きに・・・『地球に問う、お前さんどっか具合が悪いんじゃないかい?』(by 森田美由紀アナ=NHK【チコちゃんに叱られる】のナレーション担当)【12月の気温変動】(2018年、所沢) このように寒暖差が大きいと体調を崩し易く注意が必要だ。 私は、一昨年と昨年の12月上旬に【寒暖差アレルギー】に罹った。 最初、鼻水とくしゃみの連発が止まらないので風邪の引き始めかと思ったが、熱が出るワケでもなく、関節などに痛みが出るワケでもなく、兎に角症状は鼻水とくしゃみだけなのだが、一週間経っても症状に変化はなく治る気配も感じなかった。 一昨年、この症状は初めてだったので、定期通院している病院の医師に相談したら『風邪でしょう。暖かくして、暫く様子を見てくらはい』と心許ない発言をされたので、翌日隣町の大学病院を受診したら『それは、風邪ではなくて、寒暖差アレルギーですから心配いりません』と言われた。 その時は『また、アレルギーで片付けようとしてるな』(←心の呟き)と不愉快に感じたが、たまたま帰宅後に見た昼の情報番組で『この時期は“寒暖差アレルギー”にご用心』な内容をやっていて、大学病院での診察結果が腑に落ちた。【寒暖差アレルギー】(←外部リンク)『今日のお花』:【矢車菊】(菊科)通常、五月頃咲くものが、この寒空の下で季節外れの開花をした。
2018.12.11
全3件 (3件中 1-3件目)
1