全32件 (32件中 1-32件目)
1
今月は証拠金の10%程度の損失でした。9月の儲けを吹っ飛ばしてしまいました。もう、2週目で連敗して、先月の儲けを失ってから、今月はお休み。休むも相場を実行してしまいました。こう、一方的に円が安くては、どれを買っていいか。ついつい、売りから入り、決済しそこなって、結局は損失確定に引っかかると。流れに逆らってはいけない。鉄則を守らなかったための結果です。しかし、どの通貨も円が弱い。お手上げです。
2005.10.31
コメント(0)
新たながん抑制遺伝子 前立腺がん、治療に応用もこれって、すごくない?がん抑制遺伝子って、全てのがんに効果があるのだろうか?どうも、共同の記事を読んでいてもわからん。誰か詳しい人、教えてくれないかな。もう、何年も何十年もがんの治療が研究されているけど、なかなか決定打って出ないよねえ。何故なのだろう?原因が分からないのか?もしも、がんが遺伝子治療で治せるようになったら、平均寿命はまた延びるのだろうか。
2005.10.30
コメント(0)
大手銀が超富裕層ビジネス、絵画・高級外車仲介も (読売新聞)先日読んだ、下流社会にも書いてあったが、社会は二極化している。上流と下流と。下流向けビジネスは薄利多売。儲かるのは、利益の高い上流向けビジネスだよね。てな訳で、中央三井信託が富裕層向けビジネスを開始。富裕層って、金融資産が1億円以上だって。意外とハードルが低いと思ったのだが。1億円くらいで絵画や高級外車を買うか?さらに、今まで富裕層って言うのは1000万円以上の預かり資産って、退職金をもらった人ならほとんど当てはまるじゃん。ちなみに金融資産を1億円以上持つ世帯は国内で78万世帯だってさ。いつ頃、この仲間に入れるかな。イメージイメージと。
2005.10.29
コメント(0)
中高年、本離れ進む…読売世論調査私と同じ40代で、44%。50代で、55%。60代で、61%。一月に全く本を読まない人の割合だそうで。これだもんなあ。上の人達に話をしても伝わらない訳だ。ま、TVは観てるかもしれないけど、主体的に情報や知識を得ようとしたら、やっぱり読書でしょ。行き帰りの電車の中でも、本を読んでいるのは、1割にも満たないだろう。マンガならまだ良いほうで、ほとんどは寝ているか、携帯でゲームだもんね。勝ったな。
2005.10.28
コメント(0)
認知度高いHDDムービー、予想されるふたつの将来性とは?小型軽量の携帯電話路線か大容量のムービー継承路線かそれが、ふたつの将来性。どちらもじゃないですかね。本当に使い始めると、単機能のものと高機能のものと両方欲しくなりますから。オーディオのストレージが、カセット(テープ)からMD(ディスク)やCD-R(ディスク)にシフトし、HDDになり、シリコンにシフト。これからどうなるのか?無線LANや携帯でプライベートラジオのようになるかな?ビデオもテープからDVDにシフトしつつある中で、今度はHDD。数年後には、松下電器主導で、シリコン(SD)になったりして。将来的には、撮るのが当たり前で、いつ撮らないかを決めるようになったりして。ビデオに欲しい機能。それは、対象物の自動追尾機能だな。運動会の団体競技では、必須の機能なんだけど。あと、勝手にHDDやネットストレージに保管しておいてくれると嬉しいな。自動バックアップ機能。ま、子供も大きくなって、あまりビデオは撮らなくなりました。
2005.10.27
コメント(0)
って言うのかな。別に人の、他社の仕事なのにねえ。問題のディスクは、他社で作ったもの。我々には関係無いのだが、めぐり巡って、問い合わせが来た。何が問題の原因か調べて欲しいと。私としては、「どうして競合他社の問題を、こちらで調べなきゃいかんのかのお」と思うのだが。でも、我々の仲間は、一生懸命に動くのだ。どんな状況なのか。映像素材なのか、作業上の問題なのか、等々。私には、ピンと外れな事をしているなあ、と思うだが、一生懸命動いている彼を応援したくなる。てな訳で、全くロハの仕事で午前様になってしまった。
2005.10.26
コメント(0)
全職員の給与削減、1人平均年115万円…北海道提案平均的な41歳道職員の年収は730万円だそうです。それが、115万円減給になったら。。。他人事では無いです。これくらい貰えれば、少しはらくだけどさあ。今年になって、家内の毎月の治療費や長女の教育費がかかり、月の収支がマイナスになることも。。。。。これは非常事態だ。なんとかしなくては。と、先を心配して、おろおろしております。収入を増やさなくては。。。
2005.10.25
コメント(0)
早期退職、長寿効果はなし 米で企業従業員対象に調査55歳、60歳、65歳で退職した人の、その後の死亡率を調べたら、意外と55歳で退職した人の方が高かったとか。男の人は退職した後、どう過ごすかで、随分と変わるからなあ。義理の父親と実の父親を見ていると、とても、1歳違いとは思えない。この辺を狙ったビジネスのアイディアがある。かなり明確なイメージが描ける。組織、収支なんかも、紙に書いたりしたんだけどなあ。でも、実際には行動していない。。。。。今の仕事とは全く関係ないから。シフトしちゃえば良いのだろうけどね。。。。
2005.10.24
コメント(0)
三浦展氏の著作いきなりチェックがある。下流的チェックリストだ。1.年収が年齢の10倍未満2.その日を気楽に生きたい3.自分らしく生きたい4.好きなことだけして生きたい5.面倒くさがり、出不精、だらしない6.一人でいるのが好き7.地味で目立たない性格8.ファッションは自分流9.食べることが面倒10.お菓子やファーストフード好き11.家でTVゲームやインターネットで過ごすことが良くある12.未婚である(男33歳以上、女30歳以上)いきなりのチェックで、私は8個該当する。完全、下流社会層じゃないですか。もう、ファーストトラック(上流)を目指しているのに、中流どころか、下流ですか。マインドは下流ですよ、完全に。ショックでねえ。3回は読みましたよ。どっかに救いは無いかって。ま、無いことも無いのですが、こうやって楽天日記書いている暇があるのなら、外に出て、人と会ってコミュニケーションを取って来い、ってとこでしょうか。あー、性格変えないと、下流から脱出出来そうに無いわ。そもそも、こんな事を書くような生活じゃいかんのだわ。
2005.10.23
コメント(4)
フジテレビジョン(4676) 769,757TBS(9401) 668,768中部日本放送(9402) 38,280日本テレビ放送網(9404) 466,708朝日放送(9405) 49,680RKB毎日放送(9497) 11,760新潟放送(9408) 5,580テレビ朝日(9409) 296,770テレビ東京(9411) 86,296楽天(4755) 931,348ライブドア(4753) 439,589時価総額を並べてみると。。。。新潟放送やRKB毎日放送なんて、一気飲みできそうですが、たぶん相手にしないんだろうなあ。フジテレビ、TBSとくれば、次は日本テレビ、テレビ朝日、テレビ東京なのですかね。テレビ東京とテレビ朝日2局の方が、日本テレビ1局より、コンテンツ数が多そうですけどね。ま、数が多けりゃいいてもんじゃ無いのだろうけど。ライブドアは、セシール(9937)を買収に行くようだけど、時価総額が46,806百万円だからなあ。放送、通販とM&Aの手を伸ばしてきました。次は、どの辺なんだろう。推理してみるのも面白いかも。
2005.10.22
コメント(0)
ナイトショーで観てきました。いやー、笑った。どうして、ハリウッドって人工知能?のコンピュータの扱いって、こう何十年も変わらないんだるう。日本の鉄腕アトムと2001年宇宙の旅との違いは、いつになったら無くなるのだろう。ま、それはそれで良いけどさ。もっとも笑ったのはカミカゼアターーーック!!!将来の戦争は、これだな。兵器同士でカミカゼアタック。エンドクレジット後にも、1シーンあるのですが、ターミネーターを彷彿とさせます。続編を作るつもりなのかな。北鮮が、旧式戦闘機に乗せて、米に戦いを仕掛けたりしてな。こういう、荒唐無稽な映画は楽しいね。
2005.10.21
コメント(0)
長女の模擬試験。なんと、総合の偏差値が、40未満。いやー、こんな低い偏差値って、初めて見たよ。自分だって、偏差値40台で大学を受けたのだから、子供のことは言えないけどさ。でも、30台って、ねえ。ある程度覚悟はしていたけど、驚いたね。学校では、クラスでトップクラスなんだけどね。通知表も、そこそこだと思っていたけど、中学受験する子達のレベルからすると、箸にも棒にもかからないレベルなんだ。ま、それでも、まだ1年半近くあるし、理科と社会は短期間で成績も上げられるだろうから。問題は、算数だなあ。本人は得意科目と言っているし、学校から持ってくるテストも、いい線行ってるけどねえ。テスト結果は、偏差値30台ですから。今の学校のレベルが低いのか、受験する子としない子の二極化が起きているのか知らんけど。でも、まあ、運の良い子だし、素直に勉強していけば、何とかなるんじゃないか、と思っております。1年半で、偏差値を20も上げられるのか?
2005.10.20
コメント(1)
<ブログ登録者>9月末時点473万人 半年で4割増だって。楽天日記もブログだから、私もブログ登録者なんだな。SNSも、399万人だって。でも、どちらか片方だけをしている人って少ないんじゃないのかなあ。両方書くのは大変だから、SNSからブログへリンクする人が多いと思うのだけど。まあ、これだけ多くなると、ブログのポータルサイト争いも大変だろうし、ブログの検索サービスも競争が激しくなるんだろうな。今のまま、Yahoo!やGoogleが勝ち続けるのか、また別のサービスが台頭するのか。ま、どっちゃでもええけどね。
2005.10.19
コメント(1)
株も、FXも見事に逆をつかれている。見事なまでの曲がり屋ぶり。仕事の方も、やる気が無くなる施策を出され、モチベーションがマイナス。やればやるほど、リスクが高くなり、評価が下がる可能性が高い制度など、誰が考えたんだ。天才的だね。もう、しばらく休みます。休みなさいという暗示でしょう。それと、直感的には「変えろ」と言っています。今月はゆっくりと休み、やり方、行動を変えます。そうなんだな、きっと>自己暗示
2005.10.18
コメント(0)
どうも、老人世代(60歳以上くらい)と、その子供世代の対決が激しくなって、そのうちにパラダイムシフトが起きそうな感じがするなあ。ニッポン放送、TBS、阪神と攻め込まれている方の見解を聞いていると、どうにも既得権社の驕りが見えてしまう。別に堀江氏や三木谷氏に思い入れは無いけれど、一般ピープル的感覚としては、応援したくなるのだなあ。変化を受け入れようとしない旧勢力と、アメリカで先行したやり方で進める新興勢力。どちらを選ぶかと言えば、まだ攻める方を選ぶなんて、まだ若いのか知らん?経済的に恵まれている老人世代に対し、親以下の生活しか出来ていない子供世代の挑戦なのかもなあ。その間の世代の自分としては、傍観者なんだけどね。
2005.10.17
コメント(0)
昨晩、ETVを観た。ロボットのサッカー大会。優勝は、日本のチーム。ロボットと言えば、鉄腕アトムだよね。日本のロボット産業が世界の最先端をいっているのは、鉄腕アトムを生み出した、手塚治虫さんの功績だと思う。また、現在臨床医の世界でも、ブラックジャックに影響されて、世界的な名医になった方もいらっしゃる。さらに、日本のサッカーがこれだけ強くなった一因は、サッカー翼にあるんじゃないだろうか。一昔前、野球をやる子が圧倒的に多かったのは、巨人の星の影響かも。ドラえもんの影響はどんなふうにでているのかな。ちょっと気になる。今は、どんな漫画が流行っているのだろう。もう、マンガを読まなくなって久しいので分からないが、日本の将来を明るくしてくれるような漫画が流行っていると良いのだが。
2005.10.16
コメント(2)
DVDレコーダのDVD部分が壊れました。購入したのが、昨年の6月。DVD-Videoを認識しなくなったのが、今年の7月。何も保障期間が切れてすぐに壊れる事は無いでしょう(;;)で、購入した店に持っていったら、「最低でも2週間から1月かかります。それと、手数料1000円」だって。手数料がもったいないので、メーカーのサービスセンターへ直接もって行きました。で、やっぱりDVDドライブの故障で、2週間程修理にかかるとか。どうして、こんなに家電の修理って時間がかかるのですかね。しかも、代替機を用意していないし。DVDレコーダが無いと、週に一度のサザエさんが見られないのだけど。。。なので、部品が届いたら、と言う事で、待つこと1月。いろいろあって、やっと今日、サービスセンターへもって行きました。そうしたら、「急いでやりますから、来週の火曜日にはお渡しできます」だって。前に来たときに、どうして持って帰ったか、忘れちゃったのかなあ^^;)何でも、技術者が日中は外出していて、直す人がいないらしい。じゃあ、って訳で、その場でドライバーを借りて自分で部品交換してきました。受付のオバサンが、「へー、中ってこうなっているんですか」だって。DVDドライブの交換ぐらいなら、そんなに難しいことじゃないですよね。男の子なら。そこで、ふと思いついたわけですよ。メーカーのサービスセンターで、個人で修理させればと。たぶん、修理マニュアルは用意されているはず。それを公開し、故障した機器を持ち込みで修理してもらうと。難しいところは、社員に問い合わせられるようになっていれば、たいていの修理は出来ちゃうんじゃないかなあ。部品交換程度なら。ちょっとエコロジーじゃないかと。メーカーのサービスセンターも忙しそうだし、ユーザーが自分で直してくれれば、助かるんじゃない?ユーザーも部品代だけで済めば、ずいぶんと安く済むだろうし。子供を連れて行けば、「父さんすごい」って良いところを見せられるかもしれないし。ま、それでちゃんと?壊れちゃった場合は、プロに頼めば良いんだし。そんな感じで、ちょっと楽しい週末でした。
2005.10.15
コメント(0)
半期に一度の方針発表。発表を聞く上の方々。午後の一番眠い時間帯。えー、皆様心地よく船を漕いでいらっしゃる。船頭多くして船山に登るってところでしょうか。で、ときどき目を開けて、聞いているぞ!とにらみを利かす。発表が終わり、質疑応答。手元資料を見ながら、いろいろと厳しい?指摘。しゃべっているときは、元気なのね。どうして、いっぱいお給料をもらっている人が、居眠りして、上からの物言いで叱責して、ふんぞり返っているんだろうね。1時間以上も一言も発しない年収8桁になるおじさんたちは、何しに来たんだろうね。落ちこぼれサラリーマンには、わからない。わからないから、落ちこぼれたのかもしれない。
2005.10.14
コメント(2)
帰りの電車で爆睡。。。。ふっと気がついたときには、よだれが1滴。。。。。ガムをかみながら寝てしまったのがいけなかった。もう、情けないったらありゃしない。思わず周りをきょろきょろ。持っていた本で、濡れた所を隠しました。いやー、もうねえ。年ですかね。口に締りが無くなって。毎朝、上を向いて口をあけて寝ている奴らを、心の中で罵倒していたのですが、その報いでしょうか。少し気を引き締めんといかんなあ。
2005.10.13
コメント(2)
ムロリンさんに付き合ってもらって、会社訪問して来ました。転職?いえいえ、昔一緒に働いていた方が、上場社長になったので、お話を伺いに。で、1時間程、話をしてきたのですが、ずいぶんと大きくなっていた。見かけはお互いに老けましたけど、人間的にすごく尊敬できる人に成長していました。5年間、社長として会社を経営し、上場に至るまで、数多くの苦労をされたみたいです。でも、それを全て自分の成長の種にしたようなことをいっていました。聞く自己啓発書でした。すごく密度の濃い1時間だったなあ。だらだらとサラリーマン生活を送っていますが、エネルギーを貰って、もっと元気に働こうと思いました(と既に過去形だったり^^;)さて、現物買いしますかね。足りるかなキャッシュ。
2005.10.12
コメント(2)
暇だ。。。。。会社は、人件費抑制で、休日に出勤したら、代休を強く勧めるのだ。だから、今日は先月の臨時出勤の代休。暇だ。。。。。株価を眺めたり、為替を眺めたり。こんなことで良いのか?
2005.10.12
コメント(0)
健康づくり事業で、300人が「はぴらん体操」何だか、不思議なことをしているなあ、田舎は。平均年齢が非常に高い市だから、少しでも医療費を減らそうとしているのかね。焼き鳥を食べる動作を体操に組み入れって、んー、無理があるんで無いかい。
2005.10.11
コメント(0)
体育の日で、晴れの特異日だったはず。なのに、今日は冷たい雨。残念!!
2005.10.10
コメント(0)
シンデレラマンをレイトショーで観て来ました。良い映画でしたね。家族愛がテーマだし。ボクシングも好きだし。ただ、見ていて辛いところもありました。それは、「貧困」です。お金が無い辛さ。これは、本当に身につまされます。食べる物も無いし、光熱費も払えない。子供が病気になっても治療できない。リアルすぎて、昔を思い出させられて、見ていて辛かったです。もうひとつは「約束の重さ」です。父と子の約束。それを守るために、あらゆる手を使う主人公。泣けるシーンです。約束なんて、簡単に破ることが出来るのに。そこは、契約社会のアメリカならなのかも。
2005.10.09
コメント(0)
岳父の大好きなパソコンリタイア記念のパソコンとっても大事にしてたのにRW増設で動かないどうしようどうしようハードディスクは動いているRWも動いているだけどバイオス画面さえ全くモニタに写らないどうしようどうしようFDブートも出来ないリカバリCDも使えない全くお手上げわからない今晩ソリティアできないどうしようどうしようてな訳で、FDでバックアップを取っていた岳父ですが、大変そうなので、CD-RWドライブをインストールしてあげようとした私。PCケースを外して中を見たら、7年分の綿ぼこりが。。。。掃除機を持ってきて、埃を吸出し、CD-RWをねじで止め、IDEと電源ケーブルを差込み、電源ON!画面に何も出てきません。ハードディスクは動いているのですが。。。。2時間近く、試行錯誤しましたが、物理的な故障のようで、全くお手上げでした。結局、新しいPCを買って、古いHDのデータを全て新しいPCへ移行しました。ダイヤルアップ接続の設定で、ちょっと苦労しましたけど。。。。CD-ROMしか付いていなかったWindows98のPCが、DVD+R DLのWindowsXPのPCに早変わり。一日、PCと戯れた日でした。
2005.10.08
コメント(0)
子供達は、今日から秋休み。宿題は早々に済ませてしまったようで、遊び計画に余念がありません。この情熱を、別な方に向ければねえ。。。。私は、朝から幕張で打ち合わせ。あー、通勤がいつもこれなら楽なのだけどねえ。
2005.10.07
コメント(0)
五木寛之氏の本です。対談で、お相手は気功家の望月勇氏です。気功にちょっと興味があって読みました。読む本が無かったので、いつもの本屋に行って、散々迷って買った本でした。想像以上に当たりでした。スピリチュアルな本ですが、ところどころに、ピンっと来るフレーズが。最も印象に残ったのは、219ページの「しなやかな心」です。心が萎える⇒心が屈するとき⇒落ち込む⇒積もる雪を落とす時間⇒大事な時間⇒しなやかな心読んでいない人にはさっぱり?かも知れませんけど。嫌になったり落ち込むのも、必要な事なんじゃないか、と五木さんは言います。それを、金沢兼六園の雪つりの松と柳や竹と比べてのひと言です。この1ページだけでも、値段の価値がありました、私には。
2005.10.06
コメント(2)
CEATECに行ってきました。一応、仕事関係のセミナーを聞くために。セミナーの合間に、展示会場をぶらぶらとしていたのですが、何気に高速電灯線通信(HD-PLC)が、便利そうでしたね。コンセントを挿すだけで、電源もネットワークも繋がるそうです。ネットワークは、無線でも良いけど、どうせコンセントに電源ケーブルを挿すのだから、一緒にネットワークに繋がるのは便利。電源コンセントが情報コンセントになる。これは、意外と早く受け入れられそうな予感がします。
2005.10.05
コメント(0)
と、長女は問題集を開きながら言います。まあ、最もな訴えだと思います。でもね、大人になると習っていないことや経験していないことばかり。それを、過去の知識や知恵や経験で、なんとか解決していく。そのために勉強するんだよ、と言っています。今はちんぷんかんぷんかもしれない。でも、そのままほおって置いたら、一生できないで終わっちゃう。分からなくても、無理やりにでも解こうとする、そんな意欲を見せて欲しいなあ。とりあえず、1問目を解いて見せたら、その後は一人で解けるようになりました。やりゃあ、出来るだろう。
2005.10.04
コメント(0)
ふと、思ったのですが、大企業の取締役以上ともなると、普通よりも長く会社に勤めますよね。でも、いつかは定年になると。オーナーや実力社長、会長でなければ。で、どこかの会社の社長になったりするのでしょうけれど。役員定年後の生活って、どんなのだろう。どんな生活を望んでいるのだろう。やはり、秘書と黒塗り社用車を望むのだろうか。それとも、ひとりきままな電車なんかが好きだったりして。普通の定年退職者は、周りに何人かはいるから、分かるのだけど。いや、ふと思っただけなんですけどね(含
2005.10.03
コメント(0)
Smallディールだけで上がろうとしたのですが、もう一息でした。CFGは、株で種銭を作って、不動産でラット抜けっていうのが常道?ですが、実生活で、投資用不動産をどう購入したらよいか全く分かっていないので。株だけで、何とか上がれないかなあと思ったのだけど。でも、何となく不動産無しでも、ラット抜け出来そうです。今度は。
2005.10.02
コメント(0)
二人の娘が通った幼稚園の運動会がありました。この幼稚園の運動会は、勝敗を競わないのです。個々人が満足したり、楽しめればOK。だから、見ていたおばあちゃんが、「なんとものんびりしているねえ」と感心していました。OBが参加できるレースもあり、二人とも喜んで参加しました。次女は、学校の運動会で途中棄権したくらいなのに、幼稚園のレースは張り切って参加しています。あまり成長していないようだ。残念ながら、園児が少しずつ減っているようです。良い幼稚園なので、ずーっと残っていて欲しいなあ。
2005.10.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1