全31件 (31件中 1-31件目)
1
今年も8月1週は、私の実家に帰省です。涼んできます。少しは娘達の勉強がはかどるかな?今回は、甥っ子を連れての初めての旅行です。5歳児の男の子の躾け方を学びたいと思います。女の子とは違った楽しさがあるでしょう。では、いってきます。
2005.07.31
コメント(1)
FXを始めて2ヶ月弱。6月は、約1%、7月は約4%の収益?でした。2ヶ月で5%ってことは、年換算だと、30%ですか。悪くは無いですね。ただ、プラスは長期投資(のつもりの)米ドルとNZドルの買いだけで、それ以外の通貨は軒並みマイナス。特にカナダドルは。。。。。。これだけ各国と金利差があると、売りは考えない方が良いのかもなあ。なんて思ったり。最もまだ決済をしていないので、とらぬ狸の皮算用ってところだけどね。
2005.07.30
コメント(0)
フォトリーディングの同期会に行ってきました。ありがたいことに、受講して2年以上経っても、こうして集まる人達がいることに感謝です。幹事のシャークさんには、とびきり感謝です。美味しいイタリア料理と素敵な仲間達に感謝しています。
2005.07.29
コメント(4)
40%アップしたのと、帰省前なので、現金化しておきたかったので、ライブドアを今朝、成り行きで売りました。ありがとう、ライブドア。また、安くなってきたらお世話になります。ライブドアはプラスだったのですが、同時に塩漬け株(某証券会社)も整理しました。収支はかろうじてプラスでした。この塩漬け株は、自戒をこめて、3年保持しました。株を始めた頃、図書館の本を読んで、何も考えずに買った株でした。もう、塩漬けはしません。身につきました。だから、今日、整理しました。長い間、お世話になりました。
2005.07.28
コメント(0)
楽天日記のページビューがA社に抜かれそうで、抜かれないね。それだけなんだけどさ。ちょっと気になったものだから。
2005.07.27
コメント(0)
自然とお上には逆らわない性格なので、今日は5時半に退社しました。会社の放送で、「フレックスを活用して早く帰りましょう」とあったもので。事前に言われているほど、大雨や大風は無かったですが、今は時々突風が吹いています。千葉に上陸したようですし。北海道にはほとんど台風が来ないので、千葉に住むようになってから、台風を経験させてもらっています。でも、7月に上陸する台風なんてめずらしいよね?
2005.07.26
コメント(0)
コンドラチェフの波って、50-60年毎に巡ってくる景気循環の波なのだけど、それでちょっと考えた。1945年を基点として、今年で60年。逆に60年前は、1885年。1945年までの60年は、4回の戦争があり、3回の勝利と1回の敗戦。株式はボトムとトップで何倍になったのかな?1945年からの60年で、日本は一度も戦争に参加せず、ひたすら経済に邁進。一時は4万円に近づくところまで日経平均は上がりました。ボトムとトップで何倍になったのだろう?まあ、いつを基点にするのか分からないけど、そろそろ底なのか、底を過ぎたのか、そんなところなんじゃないかなあと思ったりして。そんなに長い間、投資していられるかどうかは定かじゃないけど、比較的安全な時期にいるのかなあ、と思っています。ETFとかインデクスファンドは今が買いかもね。
2005.07.25
コメント(0)
18歳の少年が泥酔して。。。。なんて事件で、関連会社の社長だか会長が、該当者のアナウンサの非難をしていたようだけど、それは違うのではないか?会社のトップが、被害者面してるのは、何か違和感があるのだけどな。イギリスでテロリストに間違えられて射殺された。被害者はかわいそうだけど、射殺した警察を非難するのは違うのでは無いか?テロリストやテロを行う組織が問題なのではないか?マスコミがいろいろとニュースを送り出し、あれこれと非難したり問題提起しているけど、何か違和感を感じる事が多いんだよなあ。ちょっと考え方や感じ方が外れてきたのか知らん?
2005.07.24
コメント(2)
午前中、古い書籍や雑誌の整理をしていたら、Newtonが出てきた。2000年10月号で、「緊急大特集 ワーストケース東京壊滅巨大地震 震度7午後6時半発生」ぺらぺらとめくっていたら、子供達がやってきて、「これ、な~に?」それは、自身心得のページで、激震中には何も出来ないことが書いてあった。子供達に、地震が起きたらどうするかを聞いたら、「机の下やトイレに隠れる」なんて言っていました。正解。私からは、「揺れが収まってから、周りを良く見ること。火事や人が倒れていたら、大人を呼ぶこと」を言っておきました。我が家はほとんどの家具が固定してあるので、いきなり家具が倒れることは無いと思うから、安心して隠れていなさい。で、午後4時半に地震ですわ。実に良いタイミングでした。私は外出していたのですが、家内に聞くと、子供達はテーブルの下に隠れ、揺れが収まったあと、周りをチェックしていたそうです。演習バッチリ!大きな災害にならなくて良かったです。
2005.07.23
コメント(0)
夕方、八幡健二先生の個展を見てきた家内と娘達と一緒に御茶ノ水で合流。今年の絵の感想は、「でこぼこだったよ」と次女。何か別の言い方は無いのかねえ。その後、御茶ノ水のスープストックトーキョーで軽い夕食。ちょっと、初心者にはやさしくないシステムだけど、なかなか美味しい。次々と若い人達が来て、回転が良い。んー、上場しているのかな?帰りの電車で、盲導犬を連れた方がいた。混んでいるのに、大丈夫かな、と思ったけど、盲導犬って賢いんだね。盲導犬がいるところって、何となく労わりあう雰囲気がある感じ。すさんだオフィスや人間関係の修復に、犬の派遣なんてビジネスはないのかな?何か少し考え方や視点が変わってきている感じがします。
2005.07.22
コメント(0)
と自分に言い聞かせなきゃ。せっかく、日記に書いておきながら、何もしなかった。反省。とりあえず、米ドルは、ストップオーダーで売り決済。お蔭でプラスだった。売りで、儲けられるかな。
2005.07.21
コメント(0)
我が家の次女の顔が、アニメのハイジに似ているんだとか。そうかなあ。そんな感じもしないでも無いか。パンダになりたいペガサスだからなあ。
2005.07.20
コメント(2)
3連休(金曜日も休みだったので4連休)は、ほとんど夏カゼで臥せっておりました。でも、そんな重症じゃないので、昼間は横になりながら四季報をぺらぺらと。で、PERが低くて、株主資本比率が高くて、「これはいいかも」と思ったほとんどの銘柄の大株主には、「竹田和平」師が。んー、固いなあ。堅実だなあ。ROEが低いのも多いし、かなりの銘柄に投資しているので、バフェットって感じじゃないけどね。ある程度、資金がたまって、次のステージに進んだら、こんな投資方法もいいなあ、なんて思いました。今は、一日も早く目標額まで貯めるために、成長重視なんで。
2005.07.19
コメント(2)
次女がお医者さんで、長女が看護婦さん。患者は。。。。ぬいぐるみ達。家にある椅子や袖机で診察室を作り、看護婦さんが患者を呼び、お医者さんが診察します。それが、面白いんですね。自分が体験した事を、ぬいぐるみに対して行います。「お口をあーん、とあけてくださいね。ずいぶんはれていますね。お薬をぬりましょう。ちょっと苦いですよ」とか「ここは痛いかな。あー、痛いね。骨は大丈夫そうだからしっぷしときましょうね」とか、「もう、大丈夫だと思うけど、念のため鼻におくすりをぬりましょうね。臭いけど」など、ぬいぐるみ相手にやっております。めんこいねえ。本当のお医者さんになってくれたら、祖父母も私たちもうれしいけれどね。そうそう、娘の名前のついたマンガもあったなあ。
2005.07.18
コメント(0)
本多静六の本ですね。最近、復刻されました。財を成すには、よく働き、貯金して、貯まったら投資をする。以上だそうですよ。投資方法だとかも書いてますけれど、枝葉みたいなものでしょう。今の仕事を天職だと思い、真剣に働く。月給の25%は貯蓄。臨時収入は100%貯蓄。質素な生活で貯めるのです。投資は、株や不動産(山林)。そのための勉強は必須。戦争で、随分と資産を没収されたようですが、どんな気持ちだったのでしょうね。質素な生活が身についているので、苦にはならなかったようですけれど。
2005.07.17
コメント(1)
小学校のボランティア活動中から、くしゃみと鼻水が止まらなくなり、帰ってきてからは、ずーっと横になっています。だって、重力に鼻水が逆らえないのです。頭もボーっとしているし(まあ、年中そうではあるのですが)、涙目だし、くしゃみとのどの痛みと。。。典型的な夏カゼですね。2,3日前に兆候はあったんだなあ(地面が揺れてたのではなく、自分が揺れていたんだなあ)。せっかくの連休ですが、ひたすら寝て、快復を待ちます。暑いのにねえ。
2005.07.16
コメント(4)
逆張りが良いのか、順張りがいいのか。安くなって、もうこれ以上安くならないだろう、とか、安全余裕率が高いから、この辺が底値かな、とか、PERが5倍だから、とか、いろいろと実験を兼ねながら、何銘柄か保持しています。で、動きのあまり無い相場ですが、上がる株は上がるし、動かない株は動かないのですね。せめて、買値の倍になって欲しいのですがね。せめて、1.5倍。じゃないと、時間をかけて調べた意味無いし。あまり、頻繁に利益確定をしてしまうと、税金が怖いし。普段、スクリーニングでめぼしい銘柄をある程度ウォッチして、動き出したら購入って言うのが、効率良さそう。利益はちょっと少なくなりますが、時間も大切ですからね。あと、休む、のも大事かなあ。今もっているポジションを一旦全てキャッシュにして、ポートフォリオを作り直すのも。先に書いたことと矛盾しますけどねえ。ま、まだまだ投資法が確立されていないって事ですね。
2005.07.15
コメント(0)
先週土曜日に研修で出社したので、明日からお休みです。わーい。でも、特に予定はありません。ちょっと気になるのですが、揺れてませんか?会社帰りに、信号待ちで立ち止まったとき、足元が小刻みに揺れているように感じたのですが。帰宅してから、家内と長女が、公園のムクドリがいつもと違う、って言っているし。ちょっと、不気味ですねえ。疲れているのかなあ。たしかに、夏カゼでのどは痛いけど。でも、さっき壁にもたれて、公園を眺めていたら、やっぱり揺れを感じたんだよなあ。揺れてない?
2005.07.14
コメント(0)
やっと、銘柄選択にEDINETを使うことを覚えました。今までは、四季報ROMとか、証券会社の提供情報とか、口コミ(これが一番勝率が高かったりして)だったのです。いろいろと、調べるためには、EDINETが使えますね。今までは、会社のB/SやP/L等を見ていたのですが、それ以外は見ても分からなかったり、興味がなかったので、入念に見ていませんでした。で、たまたま購入する気はないけれど、自分の通っている会社の情報を見ました。ふんふん、こんな会社の株を持っているのかあ、なんて、思ってみていたら。。。原価も載っていて、そこに労務費が。なんと売上に対して4%。たった4%ですわ。そりゃ、給料安いわけだ。納得です。ちなみに、自動車トップの会社で9%弱。化粧品会社は13%強でしたね。うるるとさららの空調会社は、9.2%です。他も、ちらちら見ましたが、辛くなってきたので、止めました。投資家としては、労務費が低い会社は、良い会社なのかなあ。でも、売上も利益もぱっとしないなあ、ここ数年。
2005.07.13
コメント(0)
フォトリーディングを習って2年半になりますか。今は、フォトリーディングホールマインドシステムを使う事は、まずありません。でも、一部を使って本を読んでいます。ここ数ヶ月で、投資や相場関係の本を読みました。バフェット、グレアム、フィッシャー、オニール等も読みました。鏑木、林、立花等も読みました。だから、どうって訳ではないのですが、国内株式投資に対する考え方が違ってきたようです。まだ、行動はしていませんが。
2005.07.12
コメント(0)
今朝、メールをチェックしたら。「来週月曜日、部の決起集会をします。都合の悪い人は今日の5時までにメールで返事を下さい。なお、会費は5,000円です。」これが、7月8日午前のメール。だって、その日は研修で、メールを読めないところにいたのに。そもそも、会社のメールは原則転送禁止じゃないですか。という訳で、本日ドタキャンしました。幹事さんすみません。会社の飲み会、しかも、1次会で5,000円は無いでしょ。5,000円は。家族揃って外食したって、なかなか5,000円は出せないよ、オレ。それを当日、5,000円徴収します、って言われたって納得できません。そもそも、会社の愚痴や、つまらん人事の話題ぐらいしか出ないのだから。せめて、爆上げしそうな銘柄だとか、どこの通貨が強くなりそうだなんて、話がでるんだったら、投資のための情報料として払っても良いけどさ。単なる消費。しかも、時間もムダになるのが分かっているものに、5,000円もだせません!!!てな訳で、締め切りを過ぎているのは重々承知で、幹事さんに断りを入れ、さっさと帰りました。で、まっすぐには帰らず、先週の講師の先生お薦めの本を、これも先生が紹介してくれた茅場町の千代田書店に行って、買ってきました。普通の本屋には、売っていなさそうな本を2冊。『相場難儀道』『相場と精神』なんて本を買ってきました。2冊あわせて、5,000円弱。あー、この5,000円は安いなあ。得した気分。シャークさんのマネーコーチングを実践してみました。
2005.07.11
コメント(0)
今日は、ひとりで小学校の体育館へバドミントンをしに行ってきました。ハードだったなあ。小学6年生の女の子とペアを組み、大人ペアとダブルスで3試合。後半は、ばてばてで全然足が動きません。女の子に頑張ってもらいました。体育館には、小学校3年生と幼稚園の姉妹が来ていました。どうも、家に居るよりはと家から追い出されてきたようです。ふたりで仲良く遊んでいました。上の子が話しかけてきました。次女と同じクラスのようです。いろいろと話しかけてきます。学校のこと、妹のこと、家のこと。どうも、両親の仲がうまくいっていないようです。こんなにかわいい娘達がいるのに。。。。校門をでてからも、同じ方向だからといって、いろいろと話しながら歩きました。ちょっと彼女達は遠回りになるのに。まだ話し足りなかったのでしょう。こんなオジサン(同級生の父親)でよければ、話を聞いてあげるからねえ。ちょっと嬉しく、かなり深刻な気持ちになった午後でした。。。
2005.07.10
コメント(0)
昨日に続いて、研修です。講師の先生(公認会計士&証券アナリスト)に、銘柄相談をしていて、自己資本比率の話になりました。自己資本比率は、一種の保険のようなもの。業界の自己資本比率が高い=リスクの高い業種、なんだと。銀行なんかは、危険なところに貸したりしないし、担保を取ったりして、極力リスクの少ない業界だから、自己資本比率が8%とか4%なんですよ、だって。だから、何か銘柄を選んだら、同じ業種の銘柄と比べて見ることが大切なんだそうだ。指摘されれば当たり前なのだけど、ついつい、同じPER,PBR等でスクリーニングして、業界比較をしていなかったりして。それと、収益源が将来どうなるか、ストーリーを描けない業界は避けなさい、とのこと。どんなに儲かっていても、収益構造が、どんなリスクにさらされていて、そのリスクをどう回避するか、見える企業を購入すべきだと。今、業績の伸びが素晴らしく、収益率が高くても、資本力のある企業が入ってくれば、資本の小さな企業は対等に戦える事業モデルかどうかを考えなさいと。結局のところ、自分が経営者のつもりになって、いろんなリスクを想定し、対応策が見えるようにならないといかん、ちゅう事のようです。財務諸表を読めるのは当然の事で、どうしてその数字が出てきたのか、経営者がその数字をどういう風に改善しようとしているのか、リスクはどう取って行くのか等々。いやー、株式投資は勉強になりますわ。今回の研修で、目からウロコが落ちまくりです。でも、でも。。。。。。いつになったら、これらを理解して株を買えるようになるんでしょうねえ。結局、ROE,ROA,PER,PBS等でスクリーニングして、各企業のIR情報を見て、最後は、エイヤっと買ってしまいそうです。
2005.07.09
コメント(0)
今日と明日は、財務諸表と経営戦略の研修です。本来は、将来経営に携わる可能性のある人向けの研修なのですが、無理を言って参加させてもらいました。とっても楽しいです。本を読んで分かっていたつもりの事も改めて復習しなおして、よりはっきりしてきました。仕事をサボって、自己投資のための研修にロハで参加させてくれるなんて、良い会社だなあ。明日は、スクリーニングで選んだ会社の中のファンダメンタル分析の相談に乗ってもらいます。ロハで。いやー、良い講師だなあ。感謝。
2005.07.08
コメント(2)
12年のオリンピック、サミット、景気。何だか、イギリス調子良さそう。ポンドを買ってみようかのお。でも、米ドルとカナダドルに手を出しているので、様子見かなあ。とりあえず、ヴァーチャルでやってみるかな。と思ったら、テロがあったんだ。こりゃあ売りだね、とりあえず。事件があると、大きく動くから怖いねえ。逆にそこで、大きく取る人達がいるんだろうけど。
2005.07.07
コメント(0)
いつ安くなるか、いつ安くなるか、もうこれが天井だろう、と思って、4度目の売りなのに。。。また、カナダドル高円安になってしまった。。。
2005.07.06
コメント(0)
娘のためにと思って買ってきたのですが、自分がはまっています。読むほうは、まだ、大丈夫だと思うのですが、書くほうがかなりあやしい・・・例えば、 広い宇宙にカンシンを持つ アツい友情で結ばれる しずくがタれる コクモツを輸入する 五時に目をサます 手をセイケツにする 朝日をアびるなんて、スラスラと出てこなくて、難儀しました。漢字を見れば、「ああ、そうだった」って分かるのですけど、鉛筆を持って紙に書くのは・・・・年のせいでしょうか?さて、今晩もやってみますかね。
2005.07.05
コメント(2)
小学校の遊具の下に、石が飛び出ていたり、コンクリートがむき出しになっている箇所がある。毎年、骨折や捻挫を引き起こす、ちょっと危険な遊具なのだ。2週間後に、飛び出た石やコンクリを撤去することが、お父さんたちの話し合いで決まった。ついでに、砂を敷いたり、芝を植えたりして、安全に遊べるようにしたい、と思ったが、先立つものが無い(千葉市の教育費は少ないんじゃないの?)で、北の国からの黒板五郎のように、何でも自分でやってしまう実家の父親に電話で聞いてみた。私:遊具の下に砂を敷きたいのだけどさ、どっから砂を買ったの?父:砂なんか、海でも川でもあるべさ。私:千葉の海は砂をまいて海岸にしてるから、そんなの無理でしょ。昔、ダンプで運んできたのは?父:あれか?あれは、協力会社の人に頼んださ。土木工事やってりゃ、ダンプ1台くらいの土なんか(むにゃむにゃ・・・・ちょろまかしたのか?)私:オレ、印刷会社だからなあ。じゃ、芝は弱そうだから、牧草ならすぐに生えそうなんだけど?父:牧草より芝のほうが根が深いから良いんだぁ。砂利よりも火山灰がいいぞぉ。私:火山灰なんかどっから手に入れるのさ。ホームセンターかい?父:火山灰なんか、どこにだってあるっしょ。3,4年前に有珠山噴火したときも随分でたし。私:・・・・・・・てな会話で、ほとんど参考になりませんでした。確かに子供の頃は、土や砂なんかは、その辺から取ってきた事はあります。でも、ここは千葉市。そんなことをしたら、窃盗罪になりかねませんよね。10m四方くらいなんですけどねえ。子供達のために、どうしたら良いかなあ。
2005.07.04
コメント(0)
オニールの本を2冊購入し、合計5回は読んだでしょうか。CAN-SLIMの要約は、10回は読みました(1ページなんで)。で、四季報CD-ROMでスクリーニングし、とりあえず1銘柄決定しました。Nに関しては、新高値です。ニュースリリースも少し前にありました。Sに関しては、ちょっと小型と言い難いですが、大きくはありません。問題は、Mなんですよねえ。成行で買いを入れ、逆指値を5%弱のところにいれました。チキン野郎です。
2005.07.03
コメント(0)
取り易いところから、とか、サラリーマンいじめ、だとか言っていますが。。。私はへそ曲がりなんで、そうは思いませんね。もちろん、支出を減らすのが先だと思いますよ。でも、それは税調の仕事じゃ無いですから。そもそも、国と地方を合わせた財政赤字が700兆とも800兆とも言われているのに、公務員の給与が支払われているのがおかしい。債務超過の会社なら潰れます。2,3年単年度の収支で赤字になれば、経営者はリストラを実行します。単なる人減らしに走る経営者もいれば、事業再編で取捨選択を行う経営者もいるでしょう。どこかで痛みを負う人(従業員)はいます。そうしなければ、企業は存続できないから。ここまで、財政赤字が進んでしまったら、普通は大規模なリストラをするでしょう。効率の悪い業務はアウトソーシングしたり、不要になったり、形骸化した部署は、切り捨てるでしょう。給料は減ります。ボーナスも減ったり、無くなったりします。現物支給だったりします。何故、公務員はそうならない?話が飛んじゃったけど、個人所得課税に関する論点整理が、財務省から出されました。読んでみましたが。。。。。よく分かりません^^;)でもね、新聞等(特に週刊誌や夕刊紙)で、ヒステリックに騒ぐほどじゃあないと思うのですわ。今まで税金(ここでは所得税ね)って、毎年どの程度払っているか知ってますか?年収700万円程度の人で、20万円ちょっとじゃない?5%も払っていないわけですよ。収入のたった5%以下ですよ。だから、少し負担を増やしてください、って事ですよね。さらに、少子化対策も盛り込んであって、課税控除ではなく、税額控除を導入しようとしています。税額控除だと、ダイレクトに減税されているなあ、と思うしね。今の借金を子供や孫の世代に先送りしますか?年金生活の親や祖父母に負担してもらいますか?私はどちらも嫌です。だから、私の負担が増えても構わない。その代わり、きちんと借金を返済し、子供達が私の年になる頃には、未来に希望が持てる世の中になっていて欲しいのだがなあ。支出を減らすのが前提だけど、何らかの増税は避けられないと思いますよん。そうそう、サラリーマンだけだと辛いかもしれないけど、投資化にはうまみがある提案かもしれませんね。これも、ヘッジなのかも。
2005.07.02
コメント(0)
ホームのキオスクで、女性セブンと週刊女性を立読みして、去っていきました。それだけ。強いなあ。出来ないわ。
2005.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1