全31件 (31件中 1-31件目)
1
ちょっとへそ曲がりな性格かも知れないけど、最近、曲がり具合が大きくなったか知らん?サッカーW杯のアジア最終予選。4チーム中2位以内なら、ドイツに行けるのでしょう。H&A方式でしょう。FIFAランキングを見れば、日本とイランに決まりじゃない。昔みたいにセントラル方式なら、そのときのチーム具合とか、勢いとかで、番狂わせが後々まで影響するかもしれない。でも、リーグ戦なら、実力があるのが勝ち上がるのは当然じゃないの?アジア杯で優勝したのだから、2位以内には入れるでしょ。あと、ライブドアの堀江社長の、金で買える発言に対する非難も、不思議。金で買える、って当たり前の事じゃない。値段が付いていれば、お金で買えるのは当然じゃない。人の心をお金で買うって言うのも、相手次第では買えちゃうのよ。もちろん、買えない人もいるだろうし、買えない物もあるし。なのに、むきになって、買えない物だってあるんだ、って説教をしているのもどうかと思うけどなあ。どうして、そんなにほりえもんを嫌うのかねえ。普通の発言でしょうに。ちょっと目立っているから、癇に障るだけなんじゃないの。そう考える人もいる、くらいでいいじゃん。社長が変わるのが嫌だ、とか、処遇が変わるから嫌だ、なんていう位なら、自分で好きなように働きゃいいじゃん。サラリーマンなんて、雇われ人なんだから、野党人が変わったら、使われ方だって変わっても仕方が無いじゃん。嫌なら、自分で自分を雇えばいいんだし。なんだかなあ。新聞を読んでいても、突っ込みぱなしで面倒くさくなってきたよ。世の中はいろいろ起きているのかもしれないけど、自分に直接関係無ければ、平穏な日々なんだよなあ。そう思う人もいるかもしれないけど、自分はこう思う。それで?ってところか。年のせいかもなあ。スマトラの地震は気になるけどね。天災はどうしようもないからな。支離滅裂だな。ま、それもよかろうって。
2005.03.31
コメント(2)
3泊4日の一人旅を終えて、帰ってきました。おじいちゃん、おばあちゃんの評判は上々でした。食事の後片付けや洗濯物をたたんだりと、お手伝いできたようです。でも、今度は一人で行かない、と宣言しました。ひとりじゃつまらないそうです。孫に気を使って、水族館に連れて行ったり、服を買ってくれたのですが、遊び相手にはならなかったようです。今度は、姉妹で送り出そうかなあ。何はともあれ、少し成長したような長女でした。
2005.03.30
コメント(0)
日曜日に、羽田空港に行って来ました。第2ターミナルは、出来たばかりで綺麗。結構無駄な空間もあって、おもしろいじゃないですか。家内と次女でカフェでお茶したんですよ。そうしたらね。私の前と後の人が、携帯で支払っているんですわ。Edyで。で、席に戻ってみると、後ろの席の若いお兄ちゃんが両親に向って、お財布携帯の説明をしているんですよ。まあ、私の社員証もEdy機能があるけど、社名も実名もあるカードで支払うなんてありえない(身分をさらして、小銭の支払いなんてねえ)。今まで見かけなかったけど、意外とお財布携帯って普及しているのか知らん?NTTドコモが決済会社になる日(以前、セミナーで聞いたのだが)も近いのか。
2005.03.29
コメント(0)
今日は仕事で品川へ。9年前には、最前線でDVDを作っていた方々の顔をちらほらと。意外と顔は変わっていないけど、体型がふっくらと。。。。久々にお会いしたので名刺交換。ありゃりゃ、皆さん管理職になられて。今は自分で作るのではなく、作らせる立場とか。作らせるより作るほうが楽しいと思うのだけどねえ。ま、ルーチンっちゃルーチンだけど。会社は違えど、同じ経験をくぐってきた方々と久々に会って、楽しかったな。同窓会みたいなものだ。
2005.03.28
コメント(0)
春休みだねえ。いいなあ、春休み。欲しいなあ、春休み。あー、春休み。子供達が春休みに突入。小学4年生の長女に一人旅を勧めてみたら、あっさりとOK。やっぱり、かわいい子には旅をさせろ、っていうじゃない。命令形だよね、させろ、って。親が子供に命令するんだよ、一人旅をして来い、って。でもって、らく乗りキッズで、飛行機の旅。なんてことは無い。飛行機の中だけが、一人で、見送りもお迎えも親や祖父母がついている。飛行機だから途中下車する心配も無いし、C.A.の方々もいてくださるし。さてさて、どんな感想が聞けるか、今から楽しみだ。
2005.03.27
コメント(2)
2月10日に手術をし、そのとき摘出したがんの病理検査結果を、昨日聞いてきました。結果、腫瘍サイズも思っていたより小さく、ホルモン受容性があり、最もリスクの低いグループになりました。予後治療無しでも良いのですが、核異型度が不明なため、ホルモン療法を行うことになりそうです。抗がん剤を使った化学療法を覚悟していただけに、ほっとしました。あ~良かった!!ありがたい♪ところが、最後の最後に、大どんでん返しが・・・・主治医が、4月から他の病院に転院することに・・・・・・えーっ、それじゃ予後治療は誰が????????
2005.03.26
コメント(0)
今日は、日曜日の代休。平日の昼間は、どこに行っても空いていて快適!ちょうど、子供達も春休みなので、リクエストに応えて、青葉の森公園へ。風が強くて、ちょっと肌寒いけど、早咲きの桜やこぶしが綺麗に咲いている。風流じゃのお。でもね、でもね・・・・・目が痒いの。くしゃみが連発なの。鼻水が止まらないのよーーーー。これが花粉症なのねえ。し・ん・ど・い・・・・・子供達が、遊具で遊んでいる姿が、涙でにじみます。ああ、いい子が授かって幸せだ。めんこいのお。でもでも、よりによって、この時期に、風の強い日に公園は、勘弁してなあ。
2005.03.25
コメント(0)
1970年の大阪万博なんだけど、10年もすると、愛知万博になるのかもなあ。4年前に、新人君が一緒に仕事をすることになりました。DVDを作っていて、何かの拍子に、「そう言えば、万博で」なんて話になったときに、何とも話が合わない。変だなあ、と思ったら、新人君は、筑波科学万博の事を話し、私は大阪万博の事を話していました。いやー、年の差が・・・・13歳でしたけどね。他にも、巨人の星を知らないとか、キャンディーズを知らないとか、世代のギャップは、ずいぶんとありました。それはそれで楽しいものです。
2005.03.24
コメント(0)
2676 高千穂交易3600 フジックス6797 名古屋電機工業の3銘柄が選ばれました。知らない会社ばかりだなあ。さあて、どうしましょうかね。知らない会社を買うのは、避けたほうが良い、と言うのが株の鉄則。だけど、会社のB/SやP/Lを調べて、割安の会社を買うのも、投資の常道。んー、どうしようかなあ。日経255の動きも下降気味だし、何しろ決算時期だし。少し時間をおいて、調べてみようかな。休むも相場だし。でもでもでも、今日、三洋電機を買ったのよ。朝、成り行きで。そしたら、下方修正の減配のニュースが・・・;;)チャートはあてにならんのお。でも、本当にいい感じのチャートなんだけどなあ。
2005.03.23
コメント(0)
戦争や紛争の当事者になることがあるのだろうか。1894年、1904年、1914年、1937年-1945年と、日本は外国と戦争していた。私の親は戦前生まれで、小学生の頃に戦争を経験している。祖父母や伯父、伯母も経験者だ。団塊の世代以降は、外国との戦争はもちろん、内戦も体験が無い。強いて言うなら、学園闘争を経験しているか。私は42歳で、戦争も内戦も、闘争も未経験。今まで生きてきた中で、最も衝撃的な事って何だろう。石油ショックかなあ。バブルは影響無かったし(恩恵を受けていないし)。人とぶつかって戦ったことも無いし、食べ物や日用品が無くて困ったことも経験ないし。強いて言うなら、95年?の米が不作のときに、外米を買うかどうかで悩んだくらいか?何歳で死ぬかは分からないけど、平均余命だとあと30年ちょっと。その間も、こんな感じで、大きな社会的トラブルに巻き込まれずに行くのだろうか。父母、祖父母から見れば、幸せな人生なのだろうなあ。でも、このところ西側での動きが気になるよねえ。記憶があるだけでも、ソ連、ユーゴ・スラビア、チェコ・スロバキア、東ドイツという国が無くなり、新しい国になりました。カザフスタン、ウクライナ等々の新しい国が出来ました。ひょっとして、生きている間に、東アジアでも、そんな事があるのだろうか。
2005.03.22
コメント(0)
元義理の弟君が、遊びに来てくれました。残念ながら義理の妹夫婦の離婚が成立し、義理の弟君とは、全くの他人となりました。4月から名古屋へ転勤になるそうで、その前に今までのお礼と挨拶だそうです。ご丁寧にありがとうね。離婚という結果になったけど、これも何かの暗示。必要なときに必要なことが起きるのが人生。きっと、次の人生の幕開けなんだと思います。かつては、ジャニーズばりの色男だったのですが、ちょっと疲れが見えます。でも、ずいぶんと目に力が戻ってきました。大丈夫、きっと良くなる。
2005.03.21
コメント(0)
四季報ROMで、いろいろとスクリーニングしていたら、見つけました。上場企業で、株主資本比率100%ってありえるのですね。驚きました。再建途中らしいのですが、負債が200万円のみだって。それでいて、一応、当期利益が1億円以上。んー、良く分からないな。狐につままれたような感じ。財務諸表と損益計算書を見て、誰か解説してくれないかな。買っても大丈夫なんだろうか。
2005.03.20
コメント(2)
まほでしさんの、魔法使いの発想術セミナーへ行ってきました。実に楽しいですね。ただ、観ているだけで楽しい。しゃべりを聞いていて愉快。ネタが分かって歓心。実際にやってみて苦心。でも、出来ると嬉しい。8つも手品を教わって、3,000円だもん。ショップで手品商品を買うより安いんじゃないかな。しかも、使うものが、家で手に入る割り箸とか、コインだったりするし。いやー、コストパフォーマンスが高いセミナーでした。で、今回はまほでしさんの了解を得て、DVD製作のテストをやらせて頂いています。プロの映像プロデューサを使い、素人がビデオカメラで撮ったものと、どの程度の違いが出るか楽しみ。個人的にも一歩行動したセミナーでした。感謝。
2005.03.19
コメント(0)
株式投資を始めて3年目かな。1年目は、日新製鋼のおかげで、プラスでした。雑誌を読んで、先輩が勤めていた会社だなあ、と思って買った株でした。2年目は、クリエートメディックのおかげで、プラスでした。竹田和平さんに関する本(水沢さん著作)を読んで、四季報を買いました。その中から選んで買った株でした。3年目の今年は、今のところ順調ですね。今年は、人から聞いて知った企業の株(JASDAQ)が、倍になっています。まだ売却していないので、取らぬ狸ですが。こうやって振り返ってみると、1部⇒2部⇒Jasdaqになってますね。今度は、マザースかヘラクレスかな^^;)それと、いまだに投資方法が確立されていないです。結果オーライです。銘柄選定方法、売買の基準が直感ですね。でも、人に聞いた情報を活用した銘柄選択方法は良いのかなあと思います。日々、株価を見ているのが好きですね。自分の保持している銘柄はもちろん、他の会社の株価も。株式欄で新高値、新安値を見たりするのも好き。四季報を見ていても、飽きないし。時間の無駄だな、と思うこともありますけど、ヘタな小説を読むくらいなら、こっちの方が楽しいと思えるようになってきた。危ないかな?
2005.03.18
コメント(2)
気が付いたら、12時過ぎ。話し始めたのが10時前だから、2時間以上も話していたのか。娘の進学、加害者の人権、親のしつけ、住む場所、公害、昔の生活、キリスト教、宗教観、判断基準、価値観、経営者の能力、株、がんの治療法、春休みの過ごし方、子供に必要な体験、親の義務・・・・・よくもまあ、毎日のように話すことがありますなあ。別に私は饒舌な方では無いし、どちらかといえば無口な方。なのに、嫁さんとだと平気で数時間も話を聞いていられるし、話すことが出来る。不思議な人だなあ、嫁さんは。でも、睡眠時間が減っちゃうのが辛いかも。もうすぐ1時だなあ。
2005.03.17
コメント(0)
今日はかなり花粉症の人は辛い様子。会社でも、「今日はずいぶんひどいね」なんて、外から帰ってきた人が言っていました。でも、今日の帰りは全然なんとも無かった。鼻も、目もなんとも無い。ひょっとして、花粉症じゃなかったのかな?不思議だ。
2005.03.16
コメント(2)
千葉県知事選挙の結果は、いまさらだけど、かなり接戦でしたね。これで、日本で最高齢の知事が産まれた訳で。1期目は、整理の時期。これから2期目で、考えていることを実行していくらしい。何年計画なんでしょうかね。県民のために頑張ってね。で、堂本知事の得票率って、有権者の2割位なんだよね。投票率が40%ちょっとで、半分弱だから。それで、知事になれるのですよ。そう、別に全員に認めてもらえなくてもOK。2割もあれば、知事ですから。5人に1人が、認めてくれれば、知事にだってなれる。5人に3人は、どうでも良いと。あなたでも、誰でもOK。5人に1人は、あなたじゃなくて、別な人。なんとなく、80対20の法則が思い出されます。2割(5人に1人)に、認めてもらって、お付き合いしてもらえれば、十分です。嫌いな人がいても、合わない人がいても、全く問題なしですかね。
2005.03.15
コメント(0)
W君が、私のところに来ました。「健康奉仕さん、僕、明日で会社辞めるんです。」「えっ、次の会社は?」「実家に戻り、公務員になるんです。」「えー、公務員?事務職?」「IT関連の募集があって、応募したら合格したんです」もともと、ライフスタイルにこだわりのある人だったので、良かったのでしょう。おめでとう、とお祝いの言葉をかけました。W君は、直接一緒に仕事をしたことは無いのですが、3年前に、Soap,XML,Dublin Core等々を使った、コンテンツマネージメントシステムをたった四半期で作り上げた人でした。しかも、リーダーとして、プロジェクトをまとめあげ、レビューで発表したのですが、反応はいまいち。どうも、ホスト出身の部長以上達には、理解しかねるものだったようです。今振り返っても、古びた感じはしないし、コンテンツビジネスを標榜した部署なら、もっと評価されても良かったのにと思います。残念ながら、その後、W君とメンバーはばらばらになり、各部署へ異動していきました。別に、私が惜しがっても仕方が無いのですけど、W君のように先が見えている人がいなくなるのは、残念ですね。相変わらず、根性で、長時間労働の手作りのコンテンツをありがたがっている雰囲気では、生き難かったのかもしれません。W君からは、「魚いりませんか」と言われました。W君も私も水槽持ちで、以前、ミナミヌマエビを頂いた仲でもあります。んー、欲しいのだけど。。。。。
2005.03.14
コメント(0)
いつもお世話になっているムロリンさん主宰のCFG。毎月のように行っていたのだが、今年は今回が初めて。やっぱり、円でやると現実感が違う。しかも、今回は自分の資産に合わせてみたので、よりリアル!1回目は、バンカーをやりながらの101。現金が1000万円だから、どんなカードも余裕。株だって100株なんてせこいことは言わん。どーんと1万株だ。あっと言う間に3000万円オーバー。みんなの状況を見ながら、全員がファースト・トラックに上がれるように気を使ったつもり。101なので、波乱も無く無事に全員ラットレース脱出。2回目は、202へ参加。1週目でダウンサイジング。めげるなあ。波に乗れないまま、人と交渉することも無く、あえなく退散。シートは真っ白。いやーな予感をしたときに、そのままその感じを引きずってゲームを進めてしまったのが敗因かな。自分がラットレースを抜けるイメージが出来ていなかった。反省反省。実際に、ROI40%、いや30%でラットレース抜けを考えた場合、202でも、2400万円あれば、ファーストトラックなんだけどなあ。。。。。リアルワールドでは、今年は空売りに挑戦してみようかな。202の空売りは安全なんだけどねえ。
2005.03.13
コメント(0)
昨年に買った天井までの本棚が一杯になった。寝室のたんすの上に積んである本が、地震で崩れては危険と言われた。ま、そんなこんなで、少し本を整理した。ブックオフでも買うようになったから、同じ本が2冊あったりする。マーケットプレイスで売ろうとしたけど、安いので見送ったのか?それとも、買ったのを忘れていたのだろうか。(最近、自分の記憶力をかなり疑い始めている)で、60冊ほど、ブックオフに持っていったら、全部100円で買い取ってくれた。ブックオフ様様である。しかも、600円のサービス券も付いてきた。ありがたや。そのサービス券で、ローラ・インガルスの大草原の家シリーズを購入。家内と娘に喜ばれて、父ちゃんは嬉しいぞ。
2005.03.12
コメント(0)
強制わいせつですか。前代未聞で、速攻議員辞職。ま、英雄色を好む、と言いますし、表に出ないだけで、いろいろとあちらの方が盛んな議員さんは多いようですね。補選に出ているあの方もそうですし。そんな議員を選んじまった人も、反省しないとね。人を見る目を養わないと。株を買うときは、チャートを見たり、四季報を見たりして、ちょっとは調べます。議員だって同じですよね。せめて公約を読み、立会演説を聞いて、本人を直接感じてから、投票したいものです。千葉は知事選なんだよなあ。。。。。(他人事じゃない)で、本題なんだけど、酔っ払って意識が無くなった勢いでXXしたい、と言う奴がいました。「ねえ、健康奉仕さん。ぼくね、酔った勢いってやってみたいんです」そうねえ。あなたも下戸だからねえ。僕も飲んでも気持ち悪くなるだけだし。「よく聞くじゃないですか。朝、怖くて何したか聞けない、って言うの」はいはい、そういう人いますね。毎晩なんて人をしっていますけど。「一度で良いから、そうなってみたいんですよ。付き合うきっかけになるかもしれないし」んー、ギャンブラーだなあ。たしかに、それが元で結婚した友人がいるけど。結局、結婚しても何をしたか聞けなくて。。。。最終的には離婚したけどな。まあ、若い頃の話です。でも、ちょっとは憧れますね。何をしたか分からないくらい、羽目を外すのも。
2005.03.11
コメント(2)
お蔭様で、順調に快復している。センチネル生検だったため、浮腫の心配も今のところ無いし、日常生活に支障は無いようだ。本当にこの人ががんの手術をしたの?って感じ。たぶん、言われなきゃ1月前に手術をして、片方の胸を取ったって分からないだろう。手術前と全然変わっていないものなあ。でも、食事はずいぶんと変わった。肉類は全く取らない。乳製品も油もほとんど取っていない。マクロビオティックにかなり近い食生活になりつつある。アメリカでがん生還者15,000人の調査でも、100%近く(100%じゃないって事か?)が、食生活を見直したそうだからなあ。まあ、生還者と同じでいいんじゃないですかね。いよいよ、来週には、摘出したがん細胞の検査結果がでて、予後治療の方針を決める。どんな結果が出るかなあ。今まで知らせが無いということは、緊急を要する事は無いと言うことだろうから、ちょっと安心。
2005.03.10
コメント(0)
でしょうね。急に目が痒くなってきました。くしゃみはそれほどではないのですけれど。これはなかなか大変ですね。擦ると余計痒くなるし、そうかと言ってほおって置けるほどでも無いし。花粉症の人の辛さがちょっと分かるような気がします。でも、病は気から、だから。きっと、すぐによくなるでしょう。うん、大丈夫。
2005.03.09
コメント(2)
仕事も順調!今日は定時で帰れるぞ!と思って、席に戻ったら・・・「常会をやりますので、組合員(非管理職)は、お集まり下さい」だって。戦ったことの無い春闘の時期なんですわ。でもって、今年から等級制度が大幅に変わるので、参加がほぼ義務。また、この等級制度が複雑で分かり難い。固定費削減の目くらましじゃないの?ま、成果主義のために、評価軸を増やしつつ、年功部分も少しは残しつつ、移行期間を持たせたような制度でした。いやはや、複雑。いろいろあって、これから昇格することは無いので、他人事のように聞いていました。そうしたら、入社3年目の女の子が、そわそわし始めました。「えーっ、まさか40才になっても、これしかもらえないの?」その子の前にいる私。42歳。その金額にすら到達していません。「だってだって、初任給の倍にもならないじゃん」おっしゃるとおりです。でも、本俸だから。残業すれば、もう少し・・・「本当にこんなので生活していけるの」はい、恥ずかしながら、何とかしております。「信じらんない。もう、やってられない」そうかもね。給料を考えたら、早く別の会社を探した方が良いと思うよ。きっとね、お父さんは高給取りなのでしょう。何不自由なく育ったお嬢様には、40才(モデルケース)で、2?万円の本俸は想像を絶するようでした。でもね。CFGをやると、ある程度投資をしはじめると、Pay Checkなんてどうでも良くなってくるのですよ。けっこう、忘れたりするし。それよりも大事なのは、投資機会を得ることなんだけどなあ。長時間、会社にいて、お給料をあてにするよりも、どうやって不労所得を増やすか。そのために、どう行動するか。よーく考えて、さあ行動しましょうね>自分も
2005.03.08
コメント(0)
来年度のPTAの役員が決まらないらしい。PTAなんて、専業主婦の暇つぶし、と思われている節もあるようだ。自分の子供の安全には、興味があるけど、それ以外の事には興味も協力もする気が無いようだ。そりゃそうだよね。PTAの活動に参加すると、せっかくの行事に子供と一緒にいられないものなあ。ただ、仕事に差し支えない程度で協力しますよ、という方もいらっしゃるようだ。また、学校に関する情報はぜひ欲しい、と言う意見も多い。それじゃ、SNSで、PTA活動できないのかな、とひらめいた。記名だし、自分の子供の事を書けば、それがそのまま学校情報になるし。広報だって、相談事だって、Web上で片が付くじゃん。これなら、仕事をしている人だって、参加しやすいんじゃなかろうか。でもって、早速mixiに参加させてもらった。
2005.03.07
コメント(2)
低いんです。今年も会社の検診で引っかかりました。他の項目は正常範囲内なのにねえ。中性脂肪を高くするには。。。。。食べるしかないのかな。低くする方法は、ググッてみるといっぱいあるのだけど。でもって、昨日はジンギスカン鍋でラム肉を700g程。。。。今朝、お腹が痛くて泣きました(はらぺこあおむしのようだ)んー、次の検診まで1年あるし、徐々に行きますか。
2005.03.06
コメント(2)
それまで、還付申告で、税金を返してもらうばかりでした。昨年は一昨年に株の売却益で儲けたので、初めて税金を確定申告して払いました。で、今年は・・・・還付申告だけで、また、税金を少しだけ戻してもらいます。株はマイナスじゃないのですが、特定口座なので申告不要です(たぶん)。今は、ネットで必要事項を記入するだけで、パーっと出来ちゃうので楽ですねえ。そろそろ、サラリーマンも会社まかせの源泉徴収をやめて、全員確定申告にしたらどうですかねえ。納税意識や税金の使い道も少しは興味を持つんじゃないかな。税体系ももう少しシンプルになるだろうし。
2005.03.05
コメント(2)
全く効率の悪い仕事運びで、終電で帰宅となりました。終電は、座ってこれたので、ずいぶんと楽なのですが、かなり混んでいました。やっぱり、景気は良いんじゃないですか?それとも、腐る直前が一番おいしいってやつですかね。ま、それで帰りの電車の中で、本を読んでいたのですが、いつの間にか意識がなくなっていました。実に、電車というやつは上手に眠りを誘うものです。周りを見ると、座っている人はもちろん、立ってつり革につかまっている人、手すりを掴んでいる人、扉に寄りかかっている人も寝ています。とても大きな動くゆりかごのようです。みんな、気持ちよくおやすみなさい。乗り過ごさないようにね。
2005.03.04
コメント(0)
「がんからの生還者1万5千人の調査結果から見えてくるもの」というお題で、帯津良一先生の講演会を聞いてきました。メモしたところだと、・96%の人が西洋療法(手術、放射線、抗がん剤)を実施している・ほぼ全員が代替治療を実施している・代替治療は、2,3の方法を信じて行っている。多くの治療をするのは迷っている(=信じていない)。・プラシーボ効果は、患者とともに医者も信じてこそ効果がでる。医者の方が遅れている・運動は多くの人が実施している。楽しんで体温が上がるまでやるのが良いだろう・柳原和子さんが言うには、生き残る患者は、良く歩く人だそうです・多くの人が、食事を変えました。食養生の基本は「うまい」です。楽しんでこそ食事です・心が、最も重要です。良い場、良い人と付き合っていると再発しにくい。・目的意識を持って生きる。達成感が得られる。心がときめく。こうしていると自然治癒力がアップします・生きることを『楽しむ』事が大事です帯津先生は、親と同じくらいの年の方で、穏やかな方でした。数多くの死を見ているのでしょう。達観した印象を受けました。行って良かった。
2005.03.03
コメント(0)
何をやっても、うまくいかない日もあります。怒りに任せて、物を投げつけたり、その辺にあるものを蹴飛ばしたり。誰が悪いわけじゃなく、自分が勝手にそう思っているだけなのにね。
2005.03.02
コメント(0)
ブラックジンガーを飲んでみました。玄米って、身体にいいじゃない。でも、固かったり、消化が悪かったりするんです。でも、長時間のソフトロースト(遠赤外深焙煎)で、真っ黒にして、微細化するから、吸収しやすくなるんだってさ。コーヒーがわりに飲んでみたんだけど。コーヒーの方がおいしいかな。楽天で検索すると、312件もヒットするし。ここで、アフィリエイトって感じだけど、ちょっと今日は遅いんで寝るわ。じゃね。
2005.03.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()