全31件 (31件中 1-31件目)
1
桜の季節になると、あそこはまだか・・・こっちはどうだ、とチェックしたりしていますが、今年は進行が遅いです。横浜では開花宣言されていますが、大岡川河畔のソメイヨシノはまだまだ蕾です。探すと一部咲いているものもありますが、見頃は来週末位でしょうかねぇ。多分弘明寺の方も同じくらいかと思います。山の上の桜の名所「神奈川県戦没者慰霊堂」。全く・・・と言っていい状態です。毎年早く咲く株でさえこの状態です。あと2~3日で咲きそうではありますが、この手の物は極ごく一部です。ほとんどはこんな感じです。まだ蕾がばらけても居ません。ただ、お堂の陰にある木だけはパラパラと咲いていました。目ざとく見つけたメジロが早速蜜を吸いに来ています。今週末は天気が崩れる様なのでなかなか咲かない雰囲気ですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.31
コメント(0)
最終日はいつものごとく、買い物して帰るだけです。天気が良かったりすると釣りに行くか…なんて思ったりしますが、この日は朝から曇りです。なんだか寒々しているだけです。相変わらず霜柱ですねぇ。ただ、2月頃のように一日中凍土状態にはなっていないのでまだいいですが。霜柱が出来て、昼に解けて、夜に再び霜柱…これを冬の間中やっていたおかげで、車のエントランスの地面が浮いてしまって深い轍が出来てしまいました。砂利でも撒くべきなのですがねぇ・・・。次回の宿題かなぁ。前日までの絶景とは打って変わって、何だかぼろきれのようになってしまった三ッ峠。次回にはすっかり消えている・・・かな? そう願いたいです。とにかく寒くて参りました。お気に入りのカラマツも、まだまだ芽吹くまでは時間が掛かりそうです。新緑のカラマツも撮りたいものです。荷物をまとめて小屋を後にしました。横浜で実生で育てているダンコウバイの親です。小さな花だし、大きな木では無いので目立たないのですが、帰り道で割と多くのダンコウバイ(またはアブラチャン)が生えていることに気が着きました。富士山も新雪が溶けたのか風で飛ばされたかで、尾根に地肌が出てきています。今年は積雪が多くはなかった雰囲気ですね。農鳥が現れるのが早まるかな?道すがら、梅とは別にピンク色の濃い花が目につきました。こんなにまとまっては居ないのですが、ひょっとすると寒桜とかなのかもしれませんね。次回の三ッ峠行の時は「わに塚のサクラ」を見にいちたいと考えています。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.30
コメント(0)
昼食を摂ったら、ボーっと過ごしました。今回の宿題のほとんどが済んだので庭の掃除をしたり色々と。ヤマブキです。まだまだ芽吹く気配はありません。小屋の周りにはヤマブキとかアブラチャンとかが生えていますが暫くは枯葉の世界です。庭に爆弾を落とすフジの幹。森の中の前衛芸術とも言えますが、これに絡みつかれて枯れてしまった樹もあります。地上20m近くまである木に絡みついて、そこから実を我が家にばら撒くのでたちが悪い。イヌシデでしょうか。雄花序が赤っぽいのでアカシデかも?午前中は真っ白だった山も、気温が上がったので雪が大分消えました。それでも一気に消えていないという事は・・・寒いんでしょうね。まるでカルスト台地みたいに見えます。高度からすると、多分落葉松の樹林なんだと思います。これも、作らなければならなかったものの一つ。メジロ専用バードフィーダーです。100均のワイヤーネットを折り曲げたものを使い、柱は横浜の庭の梅ノ木の枝、底板はOSBです。あとは屋根を作るだけなのですが時間切れでやめました。今年はもうちょっとで餌をあげるのも止めるので、じっくり時間をかけて作ればいいからです。屋根は下地を作ってアスファルトシングル葺きにするつもりです。底板も余分な部分を切り落すつもりです。このままだとヒヨドリが止まれるからです。とにかくヒヨドリ防御に徹しないと他の野鳥にいい迷惑ですからねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.29
コメント(0)
実は、時間的に見て釣り場へ向かうようにしたほうが得策だなと、タックル一式は積んであります。ただしその前に前日には寄れなかった珈琲倶ら部へ寄って自宅用コーヒーを買ってから忍野に向かいます。おっとその前に、さらに西に向かって寄る所が。まるで松本あたりを走っているような景色です。尖った十二ヶ岳にも雪です。道路は何事も無かったように乾いているのが凄いな。富士山に一番近いハードオフ・・・と言っているかどうか知りませんが、河口湖店へ。ここのジャンクカメラコーナーをチェックしていきます。ここは横浜の方と違って掘り出し物が多いんですよ。しかも値段も控えめかな。案の定、掘り出し物をゲットしてやっと忍野へ。リバーズ・エッジで年券を買って釣り場へ。時間的にはベストタイムなんですよ。前日、雪降ったんだろうになぁ・・・。今季初なので、手堅く&アクセスが楽ポイントで。事前情報によると正午頃に少数ながらオオクママダラカゲロウのハッチがあるとか。正午前後にポツポツとオオクママダラカゲロウのハッチが見られるようになるとライズも始まります。2匹バラシのあと、やっとシッカリ掛けました。ニジマスのようです。30cm程度のチンピラクラスですが、まぁ初日だし。ハッチが終わるとゲームオーバーで、正味1.5時間の釣りでした。この日は天気も回復し日差しが暖かで最高の釣り日和でした。だからと言って粘るのも不粋なので戻ります。小屋へ向かう途中で見える高座山。まるでスキー場のように見えます。3月にこの景色というのも珍しいよなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.28
コメント(0)
実は、今回持って行ったカメラはオリンパスペンE-P3でした。それにメインレンズのシグマ19mmとマニュアルフォーカスのトキナー35‐105mmの2本です。街撮りは無い・・・と決めていたのと、自然の中だとこの組み合わせも良いだろうということです。いつものごとく早起きです。夜中には雨が上がり、星空となっていたので晴れは確信していました。それにしてもうっすらと雲があるだけでいい夜明けです。残月ですね。一旦小屋に戻りタイミングを計って出てみると、積雪の三ッ峠が朝日で「赤三ッ峠」状態です。積雪の無い状態で赤くなる三ッ峠は何度も見ていますが、積雪状態の三ッ峠を見るのは数える程度です。朝食を摂り、のんびりして、そろそろ出掛ける頃には、また違う景色に変わっています。なんだか長野あたりに来ている雰囲気です。裾の方の雪は前日より減っていますね。いつもの富士山です。積雪が当然あったでしょうから地肌が見えなくなっています。それと裾野の森林も雪が積もっているのが見えます。3月の景色じゃないですね。裏道を通ると、真っ白な山が見えます。これは三ッ峠に続く峰ですね。下界とは別世界。ちょっと離れた場所からの三ッ峠です。ソーラーシステムの真上にあるのが三ッ峠です。まるで上下で線を引いて分けたんじゃないの・・そのくらい様子が違います。なんたって下界は雨だったし、すでに路面も乾いています。105mmで撮ってみました。さすがにマイクロフォーサーズの場合210mm相当になりますからよくわかります。この日は富士山よりも、三ッ峠の方に軍配が上がりましたね。そのため、富士山の写真なんて数枚だったりします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.27
コメント(0)
カミさんから、これこれこんな感じの椅子を作ってくれとオーダーが入っていたものの、電動工具は全部三ッ峠に置いてあるので横浜では何もできず、この日を待っていたんです。鋸で切れるところは切りましたが、やはり1×4材の幅を半分に切るのには丸鋸ですよね。ただ、これを締め切った小屋の中でやるのは自殺行為。出入り口からちょろっと出して、切りクズは外に出るようにしてどうにかカット。真ん中あたりにあるメモ書きが設計図です。1×4材の6ftが1枚少々で出来るようなものですからこの程度のメモ書きで十分です。カットした部材はカンナで面取りをしておきます。接合は木工ボンドとスリムビス止めです。脚は1×2の太さですから華奢ですけど軽いです。ビス止めはドリルでビスの頭を埋め込むように穴をあけて止めてあります。そこにアクリル木材用パテで穴埋めして乾かします。背もたれ部分は部材が足りなくなったので、在庫の端材から探しだしたレッドシーダーの2×4を使いました。パテ埋め下部分をカッターで出っ張り部分をそぎ落とし、全体にサンディングをしたらクリアラッカー仕上げで終了です。¥200程度で出来上がりです。最近は1×4とはいえ値上がりしているかな・・・。それにしたって¥500掛かりませんからねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.26
コメント(2)
ウダウダしていても仕方がないので、さっさと買い物に向かいます。天気が非常に不気味だったし・・・小屋を出た時、西桂では雨でした。それが暮地の坂を上り富士吉田の中心部が近づくにつれ・・・霙?>雪? あちゃぁ~タイヤの山が無いんですよねぇ。不味いぞこれ。対向車線の車には雪被っているのが多くなってきたし。The Bigに着いた時には、雪景色。まだ道路は無事でしたが確実に積もり始めています。とにかく食糧が無いので急いで買い物をして逃げ帰るしかないでしょう。どうりで雪まみれの車が多かったはずです。西桂と富士吉田の標高差100mほどですから、その差が天国と地獄の分かれ目だったようです。行きには雲の中で気が着きませんでしたが、西桂でも山は雪です。これもひとえに標高差100mの現れでしょう。しかも真冬に戻ったみたいに寒いので、思わず火鉢に火を入れます。焼け石に水状態なのですが・・・。まぁ、雨でもやることはあるわけで、宿題になっている椅子作りがあります。ただ小屋の中で鋸引きから何からやらなきゃいけないので汚れるのは必至です。まぁ、その前に暖かいコロッケうどんで昼食です。翌日は晴れる予報だったので、たとえ雪に変わっても小屋にこもれるように食料を調達してきたので安心です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.25
コメント(0)
お抱え運転手の予約が入ったり、天気が悪かったりで、なかなか行けなかった三ッ峠。先週も逝こうとしたものの天気が悪いので諦め、やっと今回行ってこれました。3連休最後の日の夜、9時前に横浜を出ました。さすがにこの時間、このタイミングで甲州街道を下る車は少ないです。高速を使わずともその日のうちに到着できます。早めに着いたのでひと仕事の前に、まず一服。いつもならすぐに寝ちゃうのですが、今回はちょっとやっておくことが。横浜のリビングで使っていたセンターラグが禿げちょろけになっていたので買い換えたのですが、その駄目な部分を切り取って小屋の方で使おうという魂胆です。そこそこ良いものなのでもったいないし、小屋の絨毯がプアーだというのもあります。ほぼ2畳分ほどのラグなのですが、思ったほど楽勝ではなく、夜中にジタバタと・・・。やっと完了しお休みタイム。翌朝は、天気予報通りに朝から雨です。しかし、雑草の伸び始めた横浜から来ると、まだ冬の様相ですね。落ち葉もですが、冬の間に降り積もったフジの鞘が散乱しています。粉の鞘があるということは、種もあるということで、中央右寄りにある茶色い円盤状の物が種です。これが発芽したらさっさと抜かないと凄いことになるんですよ。ちなみに緑色のものが見えますが、三つ葉です。まだやっと新芽が出てきた程度です。フキだって何の跡形もなく、フキノトウなんて来月に入ってからでしょうねぇ。雨なので、やれることは限られてはいるのですが、その前に食料の調達に富士吉田まで・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.24
コメント(0)
昨日は、前日の雨または雪から打って変わって快晴。ただし朝の冷え込みは辛いものが・・・。 何時もの裏道での景色は真冬と変わらないどころか、山には雪が残ってるほどでした。 昨日は釣りにも行ったし味噌も買ったし、今日は買出し済ませて帰るだけです。 にほんブログ村 週末田舎暮らし
2017.03.23
コメント(0)
雨だし、さっさと買出しと思い富士吉田に向かいました。 が・・・、対向車は雪被ってる?何?何処かで降った? 富士吉田に入り、標高が高くなってくると雨から霙、最後には雪降ってる。 ノーマルタイヤだし、慌てて買出し済ませて戻りました。高さ100mの違いで天国と地獄。 にほんブログ村 週末田舎暮らし
2017.03.22
コメント(0)
三か月ぶりに三つ峠に来ています。 横浜だと緑が増えて、春を実感できるのですが、此方はまだまだですね。 庭にあるのはフジの実の鞘ばかりです。三つ葉は未だ出て来ていません。 今日は雨だし5度までしか上がらないらしいし、買出しデイだな。 にほんブログ村 週末田舎暮らし
2017.03.21
コメント(0)
家の近所にあるアケビ。ちょっと道路から離れた場所にあるので、新芽が芽吹いたかなぁ?程度の認識だったのですが・・・まだ3月だというのに花が咲きはじめています。葉だって伸びきる前ですよ。このアケビ、アケビとミツバアケビの自然交配のゴヨウアケビです。河津桜と同じで、実も種も着きません。雑種の宿命ですね。左の紫色のものが雌花です。右の小さ目の物が雄花です。昔、まだ宅地造成される前は、実をつけるアケビも生えていたので、その関係で出来た個体なのでしょうね。多分、宅地にはならないような場所に生えているので、このまま生きながらえると思われます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.20
コメント(0)
おはぎを買いに行ったますだやのすぐ近くにヨーカドーがあります。このヨーカドーがついに閉店することになり20日には完全閉店ですって。ついでなのでちょっと見に行って来ました。幟がならんでいますね。この店が出来たのは1974年。当時はダイエー、長崎屋などが上大岡にはありましたが、今も昔も生き残っているのは神奈川の地元スーパーの富士スーパーのみになります。ここのヨーカドーは社宅(昔の長屋状態の)の跡地に作ったので2階建てで広い面積で作ってあります。そのヨーカドーの一角にあるデニーズが日本での第一号店でした。1973年からと書いてありますが、それは会社としてでの話で店舗としては1974年からのこの店が最初です。地元民の僕は、当時高校生でとてもじゃないけれどデニーズなどは高くては入れるものじゃ無かったですし、その後大学生、社会人となったら地元の店に入ることなどなく、おそらくここは一回も入ったことないかもしれません。今でこそ「ファミレス」というと、ちょっと低い位置に見られがちですが、当初は中の上を狙っていたんじゃないかなぁ。ヨーカドーの出入り口とは別にドアがあります。でもなぁ・・・特に眺めがいいわけでも無かったしなぁ・・・。そういう訳で、僕は閉店になると言っても何の思い出もないので他人事なんですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.19
コメント(0)
先週の予定では、本当なら三ッ峠行でしたが、天気予報では雪だとか言っていたのでまたしても行けず・・・。来週こそ行きたいのですがねぇ。で、せっかく彼岸の入りにこちらに居るのでおはぎを買いに行くことに。本来は春の彼岸は「ぼたもち」で秋の彼岸が「おはぎ」だったとか。今ではおはぎの方が全国区ですかね。開店と同時に混んでいる予想で、10時チョイ前に着いたらまだシャッターが閉まっていて、一瞬不安になりましたが10時過ぎには開店しました。開店待ちをしていたのは3人だったので一安心。おはぎの幟が立っています。そういえば改装前って幟立てていたかなぁ?代替わりして若主人一人で開店準備もしています。腰の低さは若主人も同じです。おはぎは彼岸の入りからだと思ったら、1日前から始めたそうです。それと、今までは潰し餡と漉し餡の2種でしたが、今年は新たにきな粉というのもありました。僕はスタンダードで漉し餡を。一つ¥130です。夕食後に食べたのですが、いや驚いた。さらに味が洗練されてきましたよ。前から甘さは控えめでしたが、さらに抑えた感じでくどさが全くありません。2個くらいペロッと行ってしまいそうで危険ですね。あまさが抑えてあるので、お茶ではなくコーヒーで頂いたのですが、全く違和感なしです。古くからのファンはこういう変化をどう思うか知りませんが、僕は賛成ですね。甘くてヘビーなおはぎならどこでも売っていますから。ますだやのおはぎと、横須賀の子安の里のおはぎは僕の中で双璧ですね。どちらもいつでも買えるというものでもないし。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.18
コメント(2)
アトリを撮りに行き、群れが去ったので帰ろうと思ったら入れ替わるようにオナガの集団が。この日はどんより曇った日で、撮影には不利な日。しかもバックが空という悪条件である上に標的は20m位先です。あまり絞れないので被写界深度が浅いです。微妙にピントがずれるんですよね。オナガはカラスの仲間なのですが、ブルーグレーの羽や長い尾が綺麗なんですけどねぇ。ピントが追いきれませんでした。マニュアルレンズ、しかも600mm相当ですから三脚無しというのはやってはならんことですね。バードフィーダーのメジロの方が撮るのは楽です。昨日は天気がいいので良いかなぁ…と思ったものの、時間が悪く野鳥たちは不在?やっと見つけたツグミは遥か彼方。しかもせわしなく動き回るのでレンズで追いかけ切れません。そもそもISOを400なんて舐めてたからね・・。晴れていても800以上に上げ、思いっきり絞れるように設定すればほぼ被写界深度に収まってくれるかも…?まぁ、思った通りの方向に走ってくれないと、こんな感じで手前にはピントぴったりってことになっちゃうんですけどね。やっぱりマイクロフォーサーズで300mmの場合、三脚なりなんなりがあったほうが楽ですね。KissDで撮るようには行きません。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.17
コメント(0)
木蓮の花を撮りに行ったときに、何やら野鳥の群れに出合いました。てっきりスズメかと思ったら、羽に白い模様が目立ったリオレンジ色の部分が見えたり・・・・。アトリだ!20羽以上いたでしょうか。35-105mmのレンズですからアップは撮れません。頭の黒いオスに全体的に地味なメス。ごちゃまぜ状態で地面を啄んでいます。追いかけるのも何なので、この日はこれで諦めです。居るなら居るで、アップ撮りたくなりますよね。そこで新兵器登場です。RMC Tokina 100-300mm F:5です。¥800以下で手に入れました。綺麗・・・とはなっていましたがレンズにはカビも出ていました。そりゃぁ30年以上昔のモデルですから想定内でした。分解して掃除をして調整が済んだばかりです。天気は今一つでしたが昨日、再度アトリを撮りに向かいました。このレンズ、開放だと全く使い物にならないのでF5.6まで絞ります。その代りISOは1000に。さすが35mmで600mm相当ですからトリミングにも耐えれるものが撮れますが・・・・ぶれやすいのは仕方ありませんね。本当なら三脚使うべきですね。群れで松の落ち葉をかき混ぜていました。邪魔物は投げ飛ばすしぐさなんかはツグミに似てるかも。もうちょっと経つと、大きな群れを作って渡っていくのでしょうね。来年も来るといいな。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.16
コメント(0)
昨日、買い物に行くときに木蓮に目をやると・・・え?ひどいことに・・・何だか大分痛んでいます。しかも何とかまともっぽいのはこの一輪だけ。これさえ反対側が凄いことになっています。ほとんどが、こんな状態です。犯人は多分・・・ヒヨドリでしょう。庭のツバキの花もヒヨドリに食われましたから。木蓮もツバキも蜜の多い花ですから、甘党のヒヨドリに荒らされたとしか思えません。一方、辛夷は無事ですね。何故かと思ったら、辛夷の花は蜜を出さないそうです。ただし、花弁にも栄養があって良く鳥に食べられるんだとか。木蓮の蜜が在庫切れになったら食われる運命なのでしょうか?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.15
コメント(0)
レンズのテスト撮影に行ったら、なんと白木蓮が咲きはじめています。白木蓮のと辛夷の花ってよく似ているけどそれぞれ特徴がありますね。白木蓮の花は、主に枝の先端に咲いています。花の向きも上向きに統一されています。ぼてっとしたボリューム感もありますね。さらに、花弁が全開になりません。こちらは辛夷です。花は枝の先端のみならず、多くの蕾が付いていますね。花の向きもほぼバラバラです。花弁は全開になり反り返ったようにも見えます。横須賀の方に辛夷並木をみつけたのですが、そろそろ満開でしょうかねぇ・・・。見に行きたいなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.14
コメント(2)
トキナーレンズが海外での評価通り写りが良くてホクホクなのですが、弱点も知っておかないと実戦の時にえらい目に合うのでテストの続き。35mmで撮ったものの中央部を切り出してあります。これは絞りが5.6です。タイル1枚1枚がはっきりしてますね。完璧です。同じ部分ですが、こちらは絞り開放です。拡大するとシャープさの無さが分かっちゃいますね。やはり絞って撮ったほうが無難ですね。遠くのものだとボケも期待でしませんしね。これは105mm絞り5.6で撮った物。特に何の不都合もありません。強いて言えば中央の屋根のヘリにパープルフリンジが若干出ていますが・・・・絞り開放だと盛大にパープルフリンジが出ます。これは要注意ですね。今どきのレンズとは違うところですね。絞れば問題無しにはなるのですが。近場を逆光で撮ってます。レンズには太陽光が当たっていると思うのですが、コントラストが落ちたりしていないようです。もちろん太陽光を構図の中に入れたら・・・想像つきますが。クローズフォーカスでの絞り開放です。さすがに被写界深度はありません。只使い方では面白いかも。絞ってみました。被写界深度は深くなったものの、背景がちょっとうるさくなりました。ただ、こういう撮り方もできるんですね。街撮りでは無い撮り方ですけど、フィールドだと普通にあるんで、最悪このレンズのみでも何とかこなせそうです。これは早いとこどこかに持ち出して使いたいですねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.13
コメント(0)
レンズが来たら試したいのが人情で・・・。ところが変換マウントが無いのでどうする?手持ちの変換マウントで試すとニコンFマウントのレンズが、OM用マウントで手で保持していれば嵌まりました。とりあえずこれで・・・105mm(35mm換算210mm)絞り開放です。文句なしの写りです。非常にシャープですね。しかもタムロンなんかだと明るい空をバックにするとパープルフリンジが出てアンテナが紫っぽくなるのですが皆無です。クローズフォーカスというのを試してみました。通常だと最近接距離が1.6mなのですが、中間リングを入れたのと同じになるのでここまでクローズアップできます。絞り開放なので、さすがに被写界深度は狭いですけどね。と、オーダーしていたニコンF変換アダプタ―が到着です。¥1000しない激安モデルなので、精度は?なので自分で削るつもりで買いました。変換リングのテストもかねて試写です。とりあえず無限遠は出ています。ちょっとオーバーインフかも?で、これは105mm絞り開放です。ただ、ISOを間違えて設定してあったので露出オーバーだったものをRAW現像で修正してあります。それ以外は標準仕上げです。全然普通ですよね。ビックリするほど普通です。その「普通」というのが性能の高さなんですよね。同じく105mmで絞りは1段絞って5.6です。ほとんど変わりません。ある意味凄いレンズだな。35mm用をマイクロフォーサーズで使っているので周辺光量落ちが無いというのはいいですね。画質の落ちやすい周辺部を切り捨てていますからね。35mm(35mm換算で70mm)です。絞りは開放です。やはり露出オーバー分を修正してあります。割とシャープです。ちょっと甘い部分もあるかなぁ。35mmで絞りは5.6です。変化はほとんどありませんね。ただ一つ言えるとすれば、このレンズ、発色が穏やかですね。自然な色に近いような気がします。35mm絞り5.6で撮影したものから切り出してみました。細部までキッチリ撮れていてシャープです。同じように絞り開放で撮った物からトリミングしてやっと違いがはっきりしました。輪郭が甘い感じになりコントラストも落ちていますね。ここまでやって、やっと違いが出るというのも、実は性能いいんじゃない?という気がします。安めレンズでよく言われるのは「1段、2段絞ればよくなる」というのが常套句ですけど、絞らずともいいことも多々あるようなレンズです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.12
コメント(0)
EOS KissD X4の場合は2本のズームレンズで17mmから300mmまで、GXRの場合だと24mmから80mm程度まで守備範囲になります。コンパクトカメラのCX-3だと28mmから300mmですが、これはちょっと別物なので置いといて・・・オリンパスペンE-P3の場合使えるズームレンズというと35mmから70mm、80mmから210mmの2本だけです。あとは単焦点ばかりなんですよね。広く浅く撮ろうとすると無理があるんですよね。今回、三崎散歩に予備で持って行ったのがこれです。フィルム時代に買ったタムロン35-70mmです。カビも取り除き綺麗になったのでそこそこ使えるようになったのですが・・・・。ちょっと問題が暴露されました。70mmだとちょっと足りないんですよ。だからと言って135mmも持って行くのは重くなるし・・・で、いきなりこれです。トキナーRMC35-105mm1:3.5-4.3です。当然マニュアルです。35mm換算にすると70~210mmですから望遠です。シグマの19mmとの間の20mm~35mmが抜けますが、あまり大きな問題ではありません。いや、実は28-105mmのレンズとかも探したのですけど、評判のいいものが無くてね・・。初めてトキナーのレンズを買いました。昔のイメージだとタムロン>シグマ>トキナーと落ちていく…そんなイメージだったんですよね。多分、今も世の中では似たようなイメージでしょう。そのおかげでオークションで綺麗な状態の物を安く手に入れられました。どこのレンズメーカーも有名カメラメーカーへOEMでレンズを供給していましたから、実際には品質はそれなりにあるんですよね。このモデルも何社かにOEMされていたようです。日本では評価が低くてもアメリカではトキナーの評価って思いのほか高いんですよ。多分、トキナーは自社ブランドでは輸出中心、国内はOEMって割り切っていたのかも知れませんね。多分1982年製。RMCの文字が白になると後期型のようです。意味もなく口径が大きくなって重くなるのも嫌だったのでこういう選択になります。タムロンのレンズの場合、元々がマクロレンズとして作られているので、ピント合わせがリング1周近く340度位あるんですよ。そうなるとピント合わせに手間が掛かるのでチョイ撮りがしにくいんですよね。それと、すべてのリングが隣接しているのも使いにくいんですよ。一方トキナーは1/3周ほどですからピント合わせしやすくスピーディーです。ズームは直進式ですからリング周りはスッキリしています。それと「Close Focus」という機能が付いていて、要は中間リングを入れたがごとくレンズユニット全部がカメラから遠く離れるようになっています。そのおかげでマクロ的な撮影も可能です。で、試写となるのですが・・・実はニコンAiマウントなんですよ。まぁ、マウントアダプターをさっそく発注しましたけど。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.11
コメント(0)
帰りぎわ、近頃色々なところで紹介されているまるいちを覗いてみます。ここの売りは三崎の市場からすぐ・・というところですが、いわゆる「雑魚」も扱って居るところ。鰭に強烈な毒針のあるミノカサゴが並んでいます。カサゴの類ですから旨いらしいですよ。マトウダイは非常に旨いっていうんだけどそう見えない可哀想な魚。カワハギは結構大きかったな。全部値段が書いていないのが怖いです。サバは100g¥200だそうですから、1匹だと¥1000近い?高級魚になったなぁ。手前のホウボウは白身で旨いんですけどねぇ・・・。高そうだな。三崎で言うダツ、ナワキリとか色々よばれるクロシビカマス。それとタチウオ。どちらも長井水産での常連ですね。今季はカマスを見かけないなぁ・・・。最近、休日はまるいちは長蛇の列になっていますが、むかいにある「かじめ」は割と空いています。しかもそんなに高くないからおすすめです。ちょっとノスタルジックな処理で・・・こちらもノスタルジックに上の家の土蔵です。商家だったのでしょうねぇ。花暮岸壁に戻って来ました。なんとなく撮った写真ですが写っているのは、東京消防庁のみやこどりです。消防艇らしく放水銃がありますね。時々三崎に来るようですね。今回、どうしても写真を撮っておきたかったのがこれです。前回通った時に気が着いたのですが、大分老朽化してきたなと。5年ほど前の写真では営業中の理容室だったのですがね。今は朽ち果てるのにまかせているふうです。遅かれ早かれ消えていく運面なのですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.10
コメント(0)
三崎の街の核心部分をさらっと歩きます。洋品のいづみや。以前に見た時には「いづみや」の「づ」の部分が壊れていましたが修理したようですね。ただ、何時見てもシャッター全開は無いなぁ。志村金物店、洋品店えのもと商店と続きます。地元の人のための店・・・ではありますが、肝心の地元の人の姿が1人だけ。創業1935年のえのもと商店も、ついに閉店のようです。70%OFFというのは潔いですけどね。ある意味、ここのシンボルとなりつつあるマツウラ。遥か昔に閉店しています。ただ、この見事な看板建築は凄いですね。マグロ景気の残像でしょう。多分、休みの店もあるんでしょうけど・・・やはりシャッター商店街に変わりはないような・・・。中華料理の牡丹は「マグロラーメン」の店。花暮方向に向かいます。川崎園芸のあるあたりです。路地が交わります。まるいちの向かいです。看板建築からすると、昔は何か商売をやっていたのでしょう。並びの板塀のある家も渋いですね。いつ来てもゴーストタウンみたいなのですが、実際には住んでいる人は多いような気がします。そういう部分では富士吉田の月江寺あたりとは違うかな・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.09
コメント(0)
海南神社の参道です。962年に現在の場所に社殿が建てられたということからすると、三崎でもっとも古くからある地区なのでしょうか。参道からちょっと外れると、僕のお気に入りの店がありますが・・・・エンゼルは火曜定休でした。(この日は火曜日) マグロソースかつ丼美味いんですよ。さらに、一緒に出てくるマグロシューマイが絶品! 休みじゃ仕方ありませんが。僕が三崎に来るようになった頃、ここは天常という天ぷら屋さんでしたが、間もなくこのミナト食堂に変わりました。が・・・これさえすでに閉店したようです。食堂といっても居酒屋だったみたいだし、エセ・レトロの造りということは観光客目立てなのでしょうが、車じゃないと来にくい三崎で居酒屋っていうのもね・・・。まぁ、やっていたのは若い人間のようで、その辺の浅さが出ちゃったんでしょうね。三崎の銀座通り(あるんですよ!)に向かいます。この左手に・・・葉山商店。土蔵造りとメッシュの看板が特徴ですが、店舗そのものは、随分前に廃業していたようです。ところが、最近、山田屋酒店、葉山商店などかなりの数の店舗が、鎌倉にある不動産コンサルタント会社に所有が移り、リノベーションして復活しつつあるというのです。ここは週末に営業する蕎麦屋になったそうです。すぐ隣にある、「蔵」も同じグループに属するようです。三崎の古きよき時代の雰囲気を残しつつ、生まれ変わらせるという方向性のようですね。東京から来た人がやっているミサキプレッソやミサキドーナッツとは方向性がまるで違うというところが面白いですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.08
コメント(0)
県道から路地に入りますが、相変わらず人影がありません。まるでゴーストタウン?大きな寺院の門前に稲荷神社がありました。その傍らには井戸ですね。三浦半島は上質な湧水が多々ありますから、ここもそういう感じなのでしょうね。すっぱりと削り取られた崖には見事な地層が見えます。が・・・断層でしょうか、乱れが見れますね。三浦半島は地層が露出している場所が多く、好きな人には堪えられない場所でしょうね。以前、タモリ倶楽部でもロケしていましたね。いつもと違う路地を歩くと、色々発見があります。昔は店舗だったのでしょうね。今は・・・?見事な地層の前で日向ぼっこをする街猫。大昔に海食で出来たような段がありますね。硬い岩盤が残り、ステージ状になり、脆い左岸の層が後退しています。三戸浜のワイルドな連中と違って、おっとりした性格?毛並みも綺麗です。余程この場所が気に入っていると見えて全く動こうとしませんでした。海南神社まで歩いて来ました。ここでちょっと一休み。ところで、今回の三崎散歩のお伴、オリンパスペンE-P3とシグマ19mmF:2.8 DNの組み合わせですけど、まるでコンパクトカメラで撮るがごとく気軽にパシャパシャ撮れます。基本的にパンフォーカスですからあまり絞りもいじりませんしね。ようはフレーミングだけで、寄れない場合はトリミングで処理できるし・・・・。ただ、逆に言えば「撮影してます度」は低いなぁ 笑にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.07
コメント(0)
この日は、ちょっと違う方面を歩いてみたくなり、県道26号線の坂を上っていきます。路地の先には長い階段です。その先には最福寺があるはず。屋根が見えるけど、多分あれがそうでしょう。でも、この日はパス。三崎の街は両側に山が迫った細長い街です。ですから路地のすぐ先には坂道か崖という感じです。何となく昭和の頃にはお洒落っぽかった店の作りですね。帰ってから調べたら喫茶店だったようです。ただ、もう廃業してしまったようで。石蔵風の造りのお店は六星(ろくほし)かと思ったら星六だそうで、右から読むのですよ。金物屋さんです。すぐ右隣りも店舗でした。星六商店の並びはシャッター商店のようですね。綺麗に塗りなおしてある看板建築ですけれどね。ちょっと目を引くオシャレな佇まい。洋服屋さんのようですけど、GoogleMapで見ると「タルト亭茶屋本店」となっています。貸店舗なのでしょう。自前じゃないとこの町ではしんどいだろうなぁ・・・。三崎と言えばマグロですよね。観光客用のうらり以外にもちゃんとあります。ただ休みのようで・・。ここもマグロを扱う鮮魚店で三崎朝市にも出店していた店のようですね。やはり休みでした。この日は火曜日で、三崎は火曜定休の店が多いようです。ここはちょっと興味あったのですがね。いかにも地元の人が利用しそうですから。小さな小さな店発見。なんとなく地元横浜の「手作りの店パンダ」と似たような感じかな?見るからに商品が少ないので、ひょっと引いてしまい良く見ませんでしたが。90年以上、4代続く老舗の和菓子屋さんだそうです。他に人が歩いていないのでのんびり散歩できるのはいいのですが、余りに人がいないので店の様子も見たくても入れないよなぁ・・・。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.06
コメント(0)
とりあえず、昼ご飯まですることもないので三崎の街まで。何時もここからが混むんですよね。土日は地獄だろうなぁ・・・何か月ぶりだろう、三崎の街は相変わらずです。良くも悪くもね。この日本家屋は変わって欲しくないですね。19mmとオリンパスペンだと、一寸きついかな。14mmだったらジャストなんだけど、まぁそういう場面は少ない規模の街ですから、これでOKでしょう。波板の屋根材は張り替えたものでしょうけど外壁や窓枠はオリジナルのままでしょうね。こちらは新しい建物で営業中の・・・・古今アンティークという店だそうです。古道具とか古物商っていうと見る気もするんだけど「アンティーク」と言われると、見る気が起きませんねぇ。漁る楽しみが無さげでしょ?観光客の9割以上はあちら側に行くだけでしょうね。僕の場合、あちら方面て通過するだけで歩いたことないんですよ。そのうちね・・・だってこちらの方が散歩するのには面白いですから。こんな風にポツンと日本家屋が残っていたりね。山田屋酒店です。気のせいか妙にあか抜けた雰囲気です。パラソルと椅子が出ているし・・。店は普通の営業中のようですね。5年前の写真です。モルタルの母屋の方を改築したようです。壁の塗り直しだけでなく窓も換えていますね。帰ってから調べたら、どうやら宿を始めたようで、どうも鎌倉からの資本が入って来ているようです。最近三崎では外部からの資本なりアイデアが流入してきていますね。よくあることのようですが・・・・続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.05
コメント(0)
野菜地帯から海方面へ抜けます。あとはブラブラして帰るだけです。とれたてわかめを干しています。そんなシーズンなんですねぇ。メカブが出始めて終了…そんな感じです。この日は、何となく春の陽気で空気の透明度も低い感じです。富士山はおろか江の島さえ霞んでいました。漁業関係者が何?と思ったら、ゴミを拾っているようです。ご苦労様です。和田長浜に来ました。三戸浜は漁村そのものですが、こちらは漁港は無く、レジャー関連の建物がパラパラあるところです。YMCA三浦ふれあいの村等の施設もあります。俗化していると言えなくもないですけどね。ここまでの写真はシグマ19mmDNでしたか、この写真からタムロン35-70 mm f/ 3.5-4.5(09A)のマニュアルレンズに交換しました。ボケが欲しくなってきたので。なんだか地味な発色ですねぇ。空の色が物足りない感じ・・・。季節外れだし午前中だし、しかも海はベタナギですからこの時期に多い海藻拾いも少ないです。犬の散歩の足跡が点々と・・・ほとんど打ち上げられた海藻は無いのですが、必死で拾うおばちゃんたち。専用の道具持参ですからねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.04
コメント(0)
野菜の買い出しも、早く勝負がつくと余裕が出て来て車を止めて写真撮ったりする余裕が出ます。裏道を走ると、そこは農道。時期的に春キャベツでしょうか。春の陽に輝いています。これはまだ収穫まで時間が掛かりそうです。となりの畑には、大根がずらっと並んでいました。春の雑草、ホトケノザです。さすが三浦、温暖な地です。ナズナもすでに実をつけて、ペンペン草状態です。この空いた場所は何だったっけなぁ・・・。白菜だったか早春キャベツだったか・・・。次は何が作られるのでしょう。春キャベツの収穫です。箱が並んでいますが、一気に収穫するのでしょうね。膨大な量です。ソラマメの花が咲いています。まだ背が低いのですが、これから伸びて咲き続けるのでしょうか。ひょっとしたらソラマメも直売に並ぶのかなぁ。気になります。ブロッコリーもシーズンが長いですね。まだこれから収穫というものがたくさん見られます。近頃ではスティックセニョールですとかアレッタなどの茎ブロッコリーも増えてきてはいますが、普通のブロッコリーの方がまだまだ多いですね。この時期の三浦での普通の光景です。大根が満載の軽トラです。これが大根ではなく箱詰めされたキャベツだったり・・・。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.03
コメント(0)
家の在庫でそろそろ無くなってきたのが・・・キャベツに大根、レタスもかな。ブロッコリーにカリフラワーも・・・ってことで三浦へ行って来ました。前回はパスした須軽谷野菜の里へ。この時期、僕が欲しいものは慌てなくても大丈夫なのでのんびりと到着です。相変わらずの人気ですよ。折しも生産者さんが納品中です。ほんとに獲れ獲れなんですよね。ずらりと並ぶキャベツ。生産者によって特徴があります。そこから選ぶのが楽しいんですよ。そろそろかなぁ・・と思ったらありました。ちょっと小ぶりな物が2個セットというやつです。2個で¥120ですよ。横浜の半値以下です。三浦ダイコンは終了して、青首がほとんどです。もっとも漬けてしまうので青首で十分です。小ぶりのものは2~3本で¥80!横浜の1/3位? 爆安です。欲しいものをチェック後、見学モードです。トリコロールのカリフラワー。これとて安いですよ。いつもあるザーサイ。茎がメインなんですけど漬物用なのかなぁ?大根2本、キャベツ2個、それとサニーレタスしめて¥300のお買い物です。浜マーケットや弘明寺も安いけれど、やはり生産地ならではという安さです。ブロッコリーとカリフラワーを買いに荒崎を回れば買い物終了でした。ブロッコリーもカリフラワーもそれぞれ¥100なんですよ。ワンコインで野菜がどっさりです。これだからやめられません。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.02
コメント(0)
三寒四温とは言いますが、暖かだったり寒かったりで忙しいですが、やっと春の気配がしてきましたね。オオイヌノフグリが咲き出しています。これとホトケノザが咲けば雑草の春・・・ですよね。蜜を吸っているのはホソヒラタアブで、こう見えて幼虫はアブラムシを捕食してくれるんだそうです。カラスノエンドウことヤハズエンドウです。春の花は小さいものが多いですがどれも色ははっきりしていて拡大してみると結構きれいです。ハコベです。それこそミクロの花です。一応ナデシコ科なんですよね。想像できませんが。庭のハマユウの葉に綺麗な翅の蝶が止まっていました。慌ててカメラを取ってきたらまだ居たので1ショット。その後すぐに飛び立ってしまったのでこれ1枚だけです。ムラサキツバメというシジミチョウの仲間だそうです。ムラサキシジミに似ていますが、後翅に尾状突起があるのが特徴です。元々は西日本などが主な生息域でしたが、最近は東日本にも生息域を広げているようです。この個体は越冬型のメスのようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1