全30件 (30件中 1-30件目)
1
まもなく七夕ですね。飾りつけも七夕バージョンです。人出は・・・いつもの平日並み。混んではいません。このところ、野菜の買い出しは浜マーケットに行くのが多いので弘明寺商店街は花見のころ来たきりですね。野菜の買い出しとはいえ、何か出物があったら‥程度です。安売りしていた八百屋をいったん閉め、また同じ人が同じ場所でやっている店に寄ったものの…う~ん特になし。次にお気に入りの江戸屋へ行くと・・・え?閉まってる?いや看板もないよ?? 観音橋の商店街マップで確認したら消されてる・・・ということは知らない間に閉店かぁ。最後に頼るのは中村商店。爆安ではありませんが、良品が安めで、変わったものがある店です。ここで、トマトなどをゲット。以上で買い物終了です。弘明寺の楽しみはここです。きたなシュランというのがあるそうですが、まさしくそれです。外からは内部は見えないし、見えるのは薄暗い天井だけです。普通の人は素通りするでしょうね。中はこんな感じ。いや実際にはもっと薄暗いですよ。露出過多にするとどうなるのかなぁと・・・。覇気のないおじさん2人でやっています。この店も多分後継者はいなさそうだから、行けるうちに行かないと・・・・散々なことを書いてはいますが、ここの¥400サンマーメンは旨いです。くどくなく、正統派横浜サンマーメンです。ただし、シーズンにより白菜だったり小松菜だったりする葉物が、この日はキャベツが少々。そのためこくがちょっと・・・。白菜の時がベストですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.30
コメント(0)
咲き出してます。小雨の中、お客さんはアブ?極小の花ですけど蜜が出るのでしょうか?フェンネルというか、シソ科の場合、花の一つ一つが極小なのでどうなっているのか分かりにくいですね。マクロ撮影してみると・・・・ちゃんと花弁があります。おしべが長く伸びていますね。ところが、伸びているおしべの数がまちまちです。1~4本くらいでしょうか?花弁の枚数からすると5本出て正解のような?あとから伸びてくるのでしょうかね?それともアバウトなのかな?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.29
コメント(0)
街で見かけるようになりましたね。夏の花の代表ノウゼンカズラ。横浜では庭の広さの関係もあるでしょうけど、さほど多くは栽培されていませんが、上野原の秋山地区はノウゼンカズラ街道といってもいいほど栽培していたような・・・・。この花の色が灼熱の夏!という感じです。ところで、こちらのノウゼンカズラ、ちょっと違うようです。蔓のように何かに絡んでいるわけでなく、花も長いですよね。さらに滅茶苦茶蕾もついています。どうやらこれは中国原産のノウゼンカズラにアメリカ原産のアメリカノウゼンカズラを交配したもののようです。マダムガレンというそうです。アメリカなのに何故にマダム?早くもサルスベリが咲いていました。まだまだこれからですから、これは気が早い個体?サルスベリの花も蝉の声とか暑さを連想させますね。今年も暑い夏の到来でしょうかね?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.28
コメント(0)
やっと咲き出したミニトマト。どんどん実を結んでいます。ただ、まだまだ本当に小さく、食用になるのは当分おあずけです。先日の強風&雨降りで、倒されたり枝が折れてしまった部分もありましたが、支柱でしっかり支えたら復活しました。ついでに折れた部分を挿し木にしてみましたが・・・枯れずにいるのでうまくすると根付くかもしれませんね。株は元気なのですが、来ましたよ。招かざる客が。食い散らかしています。ニジュウヤホシテントウです。テントウムシでも肉食系のナナツボシテントウなどは益虫ですけど、ベジタリアンのこの連中はいけません。これは何匹か張り付いています。指先で強烈に弾き飛ばしましたけどダメージ受けていなかったら戻ってきそうですね。まぁ、その時は1匹1匹ピンセットで圧殺します。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.27
コメント(2)
先日、浜マーケットに買い出しに行った時に見つけたお買い得品。新ショウガの500gほどのものが¥100ですよ。こりゃぁ、ふつう買うでしょう。甘酢漬けにでもしようかなと・・・・帰ってきてから気が変わり、そうだ佃煮だ! いやぁ、もうひと袋買っておけばよかったなと、後の祭り。で、佃煮作りです。新ショウガなので、アクも強くないので千切り後、さっと湯通しして10分ほど水にさらします。茹ですぎたりさらしすぎると辛みが少なくなってしまうので注意ですね。よく水を切ってから、ショウガ100gに対して醤油と砂糖それぞれ大匙1杯ちょっとの比率で加え、少量の粉末出しを加えて煮込みます。あとは中火でコトコトとに含めて、煮汁がほぼなくなれば出来上がり。最後にゴマを振り、冷ませば完成です。これがあるとご飯が進むこと間違いなし。暑い時期にはスパイシーなものがいいですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.26
コメント(4)
買い物の途中で、空き地になっている場所で目に付いた派手な花。結構な面積で咲き誇っていますが去年はなかったよなぁ・・・例によってオオキンケイギク?その割に中心部は赤ですね。とりあえず写真に収めてから家で調べると・・・ハルシャギクという北米原産の移入種でした。ハルシャギク属にはオオキンケイギクも含まれるので似ているはずです。ただ、こちらは花弁がそっくり返っているみたいですね。さらに大きな違いは、こちらは1年草だそうです。一応要注意外来生物ではないようです。とはいえ、このところ猛威を奮うナガミヒナゲシの例もあるので安心はできませんが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.25
コメント(0)
いつものように野菜がさみしくなってきたので買い出しです。このところお気に入りの浜マーケットです。ここの値段を知ってしまうと他所では手が出ませんねぇ。まぁ、見た目が怪しげなところは致し方無しですが。野菜の買い出しの前に目を引くものが・・・ついに来ましたか。山梨の桃ですよ。ちよひめは山梨での生産がほとんどの早生品種だそうです。ハウス栽培もあるようですが、これはどちらでしょうね。とは言え2個で¥530は手が出ませんが。もうちょっと待ってほかの品種でもいいので1個¥100になるまで待ちましょうかね。すももの大石早生も出ていました。まだ和歌山産ですね。ほかの店舗でも見ましたが和歌山産でした。すももも山梨県が生産No1ですが、和歌山は3位なんですね。山梨まで北上してくるのはいつかなぁ・・・。メロンやスイカも並び始めています。スイカは食べないのですがメロンは気になりますねぇ。ただ、品種が多いので何が何だか・・・。三浦で買うのも有りですね。ちなみに写真のルピアメロンというのは北海道の富良野メロンと同じ品種だそうですよ。これは初めて見ました。石垣島の特産のピーチパインというそうです。小型のものです。1個¥80??今思えば買っておけばよかった・・・。赤みが出ているので食べ頃らしいです。浜マーケットの恐ろしさが垣間見れたでしょうか。実際僕が買ったのは野菜ばかりだったのですがね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.24
コメント(0)
ランというと栽培がどうのとかってありますけど、在来種のシランとか、このネジバナなんかはほぼ雑草みたいな感じですかね。ラン科ですから極小の花をアップで撮ると…確かにランっぽいですね。今の時期道端などでよく見かけます。注目されないかわいそうな花ですけれどね。ネジバナの名前の通り、見事にらせん状に花がついていますけど、花茎までらせん状に見えますよね。これ、どうなっているんだろう?らせんがバラケ気味の個体で分かりました。花茎は1本で、その周りで花が一方向に向いて咲き出すんですね。そのガクの部分なども目立つのでらせんに見えるのでした。で、さらに、個体によって右巻き左巻きがありますね。繊細そうに見えて、結構アバウト?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.23
コメント(0)
所用のため、月一くらいで行く場所があるのですが、そこがまぁ帰化植物天国のわけで、オオキンケイギクが繁茂していた場所です。オオキンケイギクの勢いは落ちて、一緒に咲いていたアカツメクサも花が終わっていました。そこに現れた新しい花登場です。どこかでもよく見るよなぁ・・・・。ということは例によって外来種?ヤマモモソウというらしいです。アカバナ科ですからマツヨイグサやヤナギランの仲間ですね。たしかにヤナギランの花にはちょっと似ているような?北米からメキシコにかけてが原産地だそうです。淡いピンク色の花のものがあり、それが「ヤマモモソウ」の名前の由来といいますが、白いのしか見たことないなぁ。ヒマワリも帰化植物ですけど、あまり野生化していませんね。大概人為的に植えられた花壇やプランターにあって、荒れ地などで見かけることは無い?少ない? 繁殖力が強くないのでしょうかね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.22
コメント(0)
どうしようかなぁ…と思っていても、毎日毎日梅の実が落ちてくるわけで、結局はこうなるわけで・・・初めに2Kからスタートし、毎日拾った梅を加えていったら4K超えかなぁ?もちろん塩も足していますが。カラーバランスが狂っているんじゃないかと思うほど鮮やかな黄色です。梅酢もどっさり取れますねぇ。試しで一つ「梅漬け」の状態で食べてみましたが、しょっぱすっぱい!このまま漬け込んで来月、梅雨が明けたころに土用干しをしたら完成です。ああ、また在庫が増えてしまう・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.21
コメント(4)
来月は車検が待っています。車検の前に絶対やっておかないといけないことが一つ。タイヤの交換です。何年履いていたんだろう。スリップサインが出始めています。これはフロント側ですが、リアはもっと減っています。この状態で雨の西湘を走って熱海までの2往復って、結構神経使いました。もちろん同乗の親には内緒でしたが。さすがにディーラーでタイヤ交換までやると破壊的な値段になるのでネットで検索・・・。横浜の北部のほうに安い店を見つけました。大昔勤めていた会社があるほうで道もわかっているのでそこにオーダーです。ただ、新しいシリーズの出たてのサイズだったので入荷まで2週間かかりました。やっと入荷の連絡があり行ってきました。ウン十年たっているので景色も全然別物になっていました。それと、第三京浜の都筑ICまわりは、やたらタイヤ関係の店がありますね。行き帰りに通過した港北IC周辺も工事中で、なんだかわけがわからない状態です。ICの出入り口が変わり、首都高の横浜北線との接続の関係のようです。まさかこれもオリンピックの影響?そもそも、僕がいた頃って日産スタジアムだって、ただの畑だったもんな。慣らし運転でのんびり走って帰ってきました。交換前はファルケンで交換後はニットーNT555G2というものです。タイヤメーカーも淘汰されて、実際にはファルケン=住友ゴム、ニットー=トーヨータイヤなんですけどね。今度のものはスポーティータイプだそうです。まぁ、最近は安全運転に徹しているのですが(本当かなぁ)安定性は良いに越したことはありませんから。タイヤを新しくしたため、ハンドルは軽くなり、騒音も減りましたね。乗り心地も若干ソフトになったかな?値段で言えば安い部類なのですがそれ以上のクオリティのような予感が。これでやっと三ッ峠にも行くことができます。そういうのもあって行けなかったんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.20
コメント(4)
買い物の行き帰りに路地を歩いていると、いろいろな花が咲いていて綺麗ではあるのですが、栽培種には今一つ関心のない僕ですが、時々「お!」と思ったりするものが。グラジオラスですね。僕が子供のころ、グラジオラスとかカンナがごく普通に、どこの庭でも植わっていたように思います。ところが今では多岐にわたる園芸植物があるので、グラジオラスとかカンナは少数派になってしまったような気がします。あたらめてグラジオラスって何なんだろうと調べると、アヤメ科なんですね。そう思ってみると葉なんかはよく似ていますしね。三色のグラジオラスが咲いていましたけど、子供のころ見たのって、どんな色だったかなぁ・・・思い出せません。いよいよもって咲き出した夏の花「ヒマワリ」ですね。ただ、色が・・?過去に見たような見ていないような・・・。茶色いのは見たことあったかな。プラドレッドという品種のようですね。葉脈にもほんのり赤みがさしていますね。同じプランターに植えられていたこちらは黄色い花ですが、なんか違う。八重咲っぽいですね。どうやら「ゴッホのヒマワリ」というものらしいです。サカタのタネから出されている画家シリーズの一つだとか。う~ん・・・栽培品種は訳が分かりません。ヒマワリを好んで描いたゴッホの絵に出てくるヒマワリのイメージだそうですけど、ほかにはモネのヒマワリとかマティスのヒマワリとか・・・・絶句。ウォーホールのヒマワリってないのかな?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.19
コメント(0)
近所の公園で、去年も生えていたキクラゲ。今年も生えだしました。いや待てよ、色が…違うぞ?我が家では今年は出なくなっちゃったようだけど、セイヨウニワトコから出ていたやつは表が黒いっぽいれっきとしたキクラゲだったけど、これは違うでしょ。あまりおいしそうにも見えないしなぁ・・・・で調べた結果、シロキクラゲ属のハナビラニカワタケというものだそうです。ニカワって膠でしょ?なるほどね。カエデの大きな傷部分で繁殖しています。成長したら収穫してみようかなぁ。一応食用だそうですから。まぁ、自家製キクラゲがまだだいぶ在庫してはいるのですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.18
コメント(0)
つぼみが出たと喜んでいたら、昨日、いきなり咲き出しました。黄色い唐辛子の花みたいな感じですね。つぼみをつけだした株が増えてきたので連日開花が続きそう?一方こちらは4月初めに苗を買ってきて植え付けたスィートフェンネルです。どんどん成長し、株も増えてきました。本当なら若い葉を収穫して冷凍しておきたいところですが、今年は我慢です。とにかく株を充実させないと。大きく育つように結構深くまで耕したからどうなるのやら・・・つぼみが出てきました。花さえ咲けば種が取れるので次世代に関しては安心できそうです。前に栽培した時には、いきなり枯れたので懲りているんですよ。フェンネルの葉の中に、なにやら色が違うものがあると思ってよく見ると・・・・カマキリの幼虫ですね。まだ小さいですから擬態をして自分の身を守っているのでしょうか。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.17
コメント(2)
ダイソーの種から栽培を始めたミニトマト。順調に生育中です。順調とは言っても、脇芽もさほど出ないしどうなんだろうなぁ・・・と思っていたらつぼみが出てきました。花が咲いてから収穫まで30日以上かかるらしいので、収穫はまだまだ先ですねぇ。そもそも、このつぼみが咲くかどうかですよ。自家菜園のトマトとサンチュのサラダ・・・8月になったら食べられるかなぁ。ちなみに、今年は毎年やっていた唐辛子は栽培しませんでした。唐辛子もトマトも、ナス科なので連作障害が出るんですよね。来年を見越して三ッ峠のほうで土づくりしておこうかなぁ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.16
コメント(4)
昨日は、天気予報がいいほうにズレて、10時前から日が差し出しました。しかも、気温は低めなのでモワッとしていないのがよかったですね。前日までの雨の名残はありましたが。マサキの花ですね。実は真っ赤な部分が目立つ存在ですが、花は地味です。気が付かないかもしれないほどですね。アジサイもまだ色付きはピークではありません。まぁ、もっとも梅雨自体がこれからですからね。鉢植えのブルーベリーに大粒のブルーベリーがなっているお宅がありました。まだ食べられそうにないですけど、食べごろには鳥に狙われるんじゃないのかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.15
コメント(0)
そろそろ我が家の梅も収穫時期近し。なんだか沢山なっているんですよ。風が吹いたりするとポツポツと落果します。小さいのやら割れたのやらはコンポストに入れていましたが、だんだん熟し気味のものが増えてきたのと傷がないのが増えてきて、さて困ったぞと。で、急遽梅ジャムを作ることに。水でよく洗ったら60~70度程まで熱を加えあく抜きをします。火を止め、しばらく置いておくと色が落ちます。いったん水を替え、もう一度加熱します。こんな感じでアクが浮いてきます。放冷したら種を取り除きます。煮えている感じなので手でむしり取るようにして種が取れます。果肉に砂糖を半量入れ(梅の重量の70~80%が砂糖の全量)火にかけ中火で煮ます。お玉で果肉を潰すようにし、浮いてくるアクを掬い取ります。果肉が煮崩れてきたら裏ごしです。残りの砂糖を加え、さらに煮込めば出来上がりです。梅の場合、酸味であるクエン酸が強いので、砂糖は大目になりますね。なお、裏ごしはある程度煮込んで組織が壊れた状態のほうが楽ですよ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.14
コメント(2)
僕の地元の、横浜の上大岡は、横浜南部地区の中心とも目される街です。高層ビルが立ち並び栄えているようにも見えますが、それはほんの一部。裏通りは昭和を色濃く残しています。凄みのきいた理容室。トタンで覆われていない部分は昭和中期くらいの木造建築ですね。こう見えてちゃんと営業していました。閉まっているので何の店か全くわからなかったのですが、なんとスペイン料理屋だそうです。比較的新しい店のようです。スペイン料理というと関内のイサベラに昔時々行っていましたが、近所にあるなら行ってみたい気も・・・・散歩の休息に…と思ったら、美容室?上大岡は異常なほどといっていいほど美容室系の店があります。なんでも50軒はあるだろうと!?確かに50m歩くうちに3~4軒あったりしますからねぇ。そんなに在って潰しあいにならないのかと思ってしまうのですが・・・。数で言ったら飲み屋といい勝負??路地歩きが面白いのでわざとわき道に入ります。すると、昔懐かしい捺染工場の匂いがしています。なんとなく酸味のある匂いは染料の匂いなのでしょうね。昔は大岡川周辺にかなりの数の捺染工場があって、ブランド品のスカーフの捺染をやっていました。そのため、まだ排水に対する規制がなかった頃は大岡川が青くなったり赤くなったりしていましたね。まぁ、どぶ川でした。それが規制が厳しくなり、捺染の需要も下降し、現在この辺りに残る捺染工場は数えるほどしか残っていないでしょう。外から見えるところには鯉のぼりと思われる製品があります。なんだかうれしくなるような光景でした。蔦の這う捺染工場と高層ビル。現在の上大岡はこんな感じなんですよね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.13
コメント(0)
ビワをチェックしてから用事を済ませ、そのままただ帰るのも芸がないのでほんの少し足を延ばして・・・イトーヨーカドー跡地を抜けガードをくぐると、そこはパラダイス?相変わらずのますだやです。第一波は去った後のようです。最前列の豆大福や餅類は、すでに品切れ寸前のものもあります。(じつは在庫はまだあるようですが)この日は先代ご夫婦がいらっしゃいました。僕はお気に入りの最中を頼んでしばし待機です。最中は注文が入るたびに作っているので(皮も焼いている?)時間がかかりますが、香ばしくて絶対美味しいです。店先の椅子に座っていろいろ観察です。塗り物の型らしきものに入っているのは?くず桜のようです。夏のお菓子ですね。桜の葉が人造なのはご時世なのかな?このあたりは自分では食べないのでコメントしようがありませんが。あとは水ようかんがありましたね。このあたりが夏用商材でしょうか。この、きな粉団子もおいしいですよ。といっても、いつも試食で頂いてばかりですが。待っている間にもお客さんが次から次へと表れてこの辺の大福系を全種類3個づつとかといって買っていきます。なにかここへ来ると昭和に戻ったような気分になるから不思議です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.12
コメント(0)
地元の川のわきにビワの木があります。この下流、弘明寺の手前にもビワの木があって実をつけます。今年もそろそろだろうなぁと見に来ました。かなりの実がついていますね。ただ、まだ熟すには至っていない様子です。ビワというと、日本在来種のような気がしてしまいますが、江戸後期に中国からはいっていたそうです。思いのほか古くはなかったんですね。さらに意外なことに、ビワはバラ科だそうです。いわば巨大なローズヒップと言えなくもないか。この木は半野生です。いつのころからあったのか不明です。今年は実の大きさもいい感じのような。まだちょっと緑色がかっていますが。栽培種と違って実が真ん丸です。これを食べたことはないのですが、意外と食べる部分が少ないということがよくあるそうですよ。熟れて食べごろになると、弘明寺のビワはカラスに食われてしまっていますが、ここのはどうなんでしょうね。気になりますねぇ。食べてみたくもあるし。神社のすぐ脇なので、木が残されています。そろそろアユもここいらあたりに上ってきているはず。都会を流れる川ですけど、いろいろと変遷してきましたが、現在はいい状態ですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.11
コメント(0)
時期的に、このところの街歩きで目に付くのがアジサイの花。そのほとんどが栽培種なのでバリエーションは豊富ですけど、名前までは分かりません。このタイプは初めて見ました。花弁に見えるガクが長めであらぬ方向を向いています。こう言っては何ですが、ハタキのような・・・?これは通常のガクアジサイでしょうか?アジサイって路地に似合いますねぇ。野山でも在来種は森の縁とか、谷あいとか、ちょっと日陰になる場所に生えていますからね。どうやらこれは「墨田の花火」というもののようです。五角形の星みたいに見えますね。さらに八重咲です。数多くの種類のアジサイを栽培しているお宅がありました。これは通常のセイヨウアジサイ?コンペイトウブルーというものでしょうか?ブルーのグラデーションがきれいです。ガクに切れ込みがあります。まるでレースのようですね。本当の花も咲いていますね。青い部分が本当の花です。テッポウユリの周りはほとんどアジサイです。これが車庫の前にどっと並んでいるのですが、車庫の車は出さないのかなぁ。いったい何種類あるのでしょう?どこに行ってもアジサイです。車道でも一方通行の狭い道だと似合いますね。三ッ峠のほうは、まだアジサイの花は咲きだしていないんじゃないのかなぁ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.10
コメント(0)
2台のPCの64bit化も最終段階です。ソフト的には終わったのでハードウェアのほうをちょっと。実は、サブ機のDC7700にメモリーを挿したときに時に気が付いたのですが・・・・微妙に膨張したケミコンがあります。このままにしておくと遅かれ早かれ故障するなと。早速、手持ちのケミコンをチェックすると、1000μF6.3Vと1500μF10Vのものがありました。ただし両方とも低ESRタイプではありません。とりあえず耐圧の高いほうをセレクトし交換しておきます。久々のはんだ付けなうえに細かくてねぇ・・・・膨張していたケミコンです。以前は某国製のケミコンが盛大に膨張して、騒ぎになりましたが、最近では膨張は減ったようです。これも日ケミのKZJですから物はいいんですよ。パンパンになりながらも持ちこたえてくれたようです。某国製だったら、とっくに頂上から噴火か、底抜けになっているか・・・でしょう。DC7700のチューンを続けます。実はCPUクーラーのファンの音がうるさかったんですよ。使っているCPUに対してはオーバースペックなCPUクーラーですので、静音タイプのファンに交換しました。静かになったし、温度の上昇も見られません。これは正解でしたね。そして・・・左はUSB3.0のI/Oカードです。中国から輸入しました。右はビデオボードです。こちらはオークションで二束三文でした。左が今回のもので、右は前はDC7700に、今は新メイン機にセットしてあったビデオボードです。新規のものはGeForceGT310,以前のものはGeForce N210です。なんとなく310のほうがグレードが上みたいですけど、実際にはほとんど変わりません。ファンレスとファン式の違いのほうが大きい程度の差です。GT310は新メイン機に取り付け、キンキラキンのN210をDC7700に戻します。見えなくなるんですけど、赤いファンとか金色の冷却フィンとか…派手だなぁ。ビデオボードを乗せたことでハードウェア予約済みのメモリーが129MBに減りました。使ってみてのフィーリングもよくなりましたね。RAW現像ソフトもまぁまぁ使えそうです。(といっても、以前の32bitの時に比べたら早いですよ当然)CPUもビデオボードですが、OSとのいたちごっこみたいなもので、何でも最新&最速がいいように言われていますが、例えばネットで使う程度なら非力なもので問題ないし、僕のようにゲームをするわけではなく、RAW現像がメインだったらちょっと前のビデオボードで十分です。そのあたりのことって、意外とわかっていないんだろうなぁ。安いビデオボードでもメモリーを大盛にしたほうが絶対いいよなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.09
コメント(0)
新メイン機が64bit化が無事終了し、各種ドライバーのインストールやRAW現像ソフトの登録も済み、実践体制も整ったので旧メイン機に取り掛かります。ただ、旧メイン機のCドライブのデータ類などをDもしくはEドライブにコピーしておきました。ハードウェア的には、ビデオボードを新メイン機に移植したのでオンボードのビデオバードを使います。それと、とりあえずメモリーも4BGのままでWindows10 64bitをインストールしました。認証も普通にすんなり取れ、一安心。ただ、なんとなく動きが滑らかではありませんね。システムのバージョン情報を見るとRAM:4GBはいいとして、使用可能が3.87GBになっています。これはオンボード・ビデオに食われたようですね。メモリーも2GBを2本載せ替え、トータルで6GBとしてみました。だいぶ動きやソフトの処理状態は改善されてきました。タスクビューで見てみると、やはり256MBハードウェア予約済みになっていて使うことができませんね。大した量ではありませんが、なんだかもったいないなと。ちなみに新メイン機のほうをタスクビューで見てみるとハードウェア予約済みは0.8MBです。やはり独立したビデオボードのありなしで様子が変わりますね。サブ機になり下がったとはいえ、前のサブ機とは大違いなのでメモリーを追加したついでにビデオボードも乗せることにしました。続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.08
コメント(0)
古いMSIは\3000だったWindows8から無償バージョンアップしたWindows10。以前はハードウェアーの変更すると認証が取れず・・・だったものが、マイクロソフトの方針転換だかで、Anniversary Update(バージョン1607)以上にアップデートしてあれば、以前のように電話をかけることもなくオンラインで再認証される・・・ということを知った以上、もうちょっとまともなものにしたいし、メイン機も64bitに替えたいよな・・・というのが今回の動機です。実はサブ機のほうも一回は1607にバージョンアップはしたものの、ディスプレードライバーが対応せず、狭い画面になってしまったので戻していたのでした。32bitから64bitへの変更もオンラインでほぼ自動的にできるということですので、やらなきゃ損ということです。これはあくまでマイクロソフト・アカウント登録済みであることが前提ですが。ただ、Windows以外にも、RAW現像ソフトも認証が必要で、これは古いMSIで一旦使用解除をしなくてはならず、なかなか面倒でした。とりあえず、新メイン機になるほうから片づけていきます。新しいほうにはビデオボード類は無いので旧メイン機のDC7700で使っていたものを移植します。HDDも中古ながら500GBに入れ替え、DCD/CDドライブもDC7700から。メモリーも2GB×4にするので手配をしておきます。結局、新規に64bitのWindows10をインストールすることになるのでDC7700でインストール用ディスクを作って置きます。新メイン機を組み立て、BIOSも立ち上がるまで確認出来たらDVDドライブで起動させ、Windows10のインストールの開始です。通常、新規インストールの場合「プロダクト・キイの入力」がありますが、ここは「プロダクト・キイがありません」をクリックします。あとはするするとインストールされますが、相変わらず時間はかかりますね。インストール終了後、ライセンスの認証が必要になりますが、この時「トラブルシューティング・ツール」へ進み、管理者としてマイクロソフト・アカウントにログインします。「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」から進み、「現在使用中のデバイスはこれです」から認証すれば完了です。ただ、その後、本人確認が必要なのでスマートフォンに認証用アプリケーションのAuthenticatorが必要です。新たにセットアップしたPCは認証も取れ、RAW現像ソフトも再認証してひとまず完了です。64bitになりメモリーも8GBになっています。あとは再度必要なソフトをインストールするだけでした。そうそう、忘れてならないのは、32>64bit化の時は、クリーンインストールになるので必要なファイルやデータ類は別ドライブへコピーするなり移動するなりしておかないと大変です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.07
コメント(0)
サブとメインのPCを使い分けているのですが、最近、サブのPCがどうにも使いにくく、サブ機をパワーアップしてメイン機に、メイン機をサブ機にすることにしました。それと、Windows10でも32bitバージョンだったものも64bitに入れ替えも行いました。サブ機だったMSI PM8M3-Vです。これは欲しくて買ったわけではなくて、メイン機のHP DC7700用にスリム・ケースが欲しかったので買ったものに入っていたものです。機能そのものがWindows XP時代そのもので、ペンティアム4までしか対応していなく、さらにメモリースロットも2本だけで2GBまでです。そんなPCにWindows10を乗せていること自体が無駄なんですけどね。ペンティアム4は64bitには対応していないというのも致命的でした。インターネットはGoogle chromeが使いやすいと思っているのですが、これがすごいメモリー食いでねぇ・・・。一方こちらはHP DC7700です。ハードオフの富士河口湖店で手に入れたマザーボードから組み上げたものです。こちらはPentium Dual-coreE2200を使っているので64bitが可能です。ただ、初めにWindows8.0をセール・プライスの¥3000で入れたときに勝手に32bitになっていて、そのままにしていました。こちらはメモリーは4GB乗せてあるので、まぁなんとか。ただし、一番多い使い方のデジカメのRAW現像にはやはり無理があったんですよね。遅かったり、フリーズ状態になったり。入れ替えたのは、またしても過去のモデルです。今頃になってやっとCore2Duoですよ。CPUとメモリー4GB付きのものをオークションで手に入れました。HPのDC7900も考えたのですが、こちらのほうがいろいろ弄れるので・・・。MSIからMSIです。P45-NEO-Fというモデルです。オンボード・グラフィックは無いのでDC7700から移植しました(DC7700はオンボードへ)メモリーも2GBを4枚、計8GBとします。ただ一つ、失敗したのは、今までのPCケースがマイクロATX用だったので、普通のATXサイズのこのマザーボードが入らなくなっちゃったんですよね。うっかりしていました。仕方ないのでケースは新調しました。まぁ、こちらがこれからはメインになるからいいかぁ。新しいケースに替えたらファンの音も静かになったのはうれしい誤算です。HDDもSATAで500GBのものにし、在庫であった160GBのものも乗せます。カードリーダーもDC7700から移植して、とりあえずハード的には出来上がりです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.06
コメント(0)
冬の間に枝を選定して整理したことが効いたのか、春の芽吹きはいい感じで伸び始めた我が家の巨峰。去年は不作でしたが、今年は・・・?花付きもよかったですね。それと、この直前にマラソン乳剤を噴霧したのが効いたのか、今年はブドウスカシバニ新梢がやられることが皆無でした。例年だと多い時で10本近くやられることがあるんですよね。花が終わり、実が付きましたよ。ここからが長いんです。みるみる粒が大きくはなるのですが、なにせ巨峰ですから終点が直径2cmくらいですから。昨日の段階でまだ1cmに満たないです。そろそろ現れる害虫はコガネムシ類ですね。葉が食われます。来月あたりには袋掛けをしようと思います。今年はひょっとすると豊作になりそうな感じです。袋掛けの前に小さい粒を取り除いたほうがいいでしょうね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.05
コメント(0)
このところ、野菜の買い出しというと浜マーケットが定番です。いろいろと目玉商品があったりで面白いんですよ。浜マーケットに向かう途中、タチアオイの花が。日本の路地の夏…そんなイメージの花ですよね。我が家のほうはタチアオイはなくてムクゲとかフヨウのほうが圧倒的におおいんですよね。風情という点ではタチアオイですよね。ムクゲだとめしべが目立ちますが、こちらはごく普通。古くに渡来してきた移入種です。そんな色してますね。さて、浜マーケットです。特売日じゃないと空いています。野菜の場合、もちろん特売日なりに安いものはありますが、普段の日でも・・・こんなのがあるんですよ。これはルッコラです。ちょっと日がたっていて葉が黄色くなりかけていました。今年は我が家のルッコラが全滅だったので¥10ならいいだろうと3袋買います。サラダがうまいんですよね。早速、自家製サンチュと一緒にしてサラダで食べました。多分、浜マーケットの客層からするとルッコラとかはなじみがないんで売れ残るのかなぁ・・・トマトも随分値段が下がってきましたね。この¥100ミニトマトと普通サイズのトマト7個で¥200とで悩んで¥200のほうを購入です。これで玉子とトマトの中華風炒めを作ったんですけど…激うま!夏野菜はハウス物でも夏がいいですよ。レタスも¥100というのが普通になってきましたね。やはり客層のためなのか、ロメインレタスが安くなっていたけど売れないのかなぁ。あれ美味しいんですけどね。僕はサンチュがあるので買いませんでしたけど。ハウス物でしょうけど、チビキュウリが1K以上あって¥150でした。安いキュウリを見つけるとついつい手を出します。というのも、これを作るためです。きゅうりの辛子漬けです。パリパリと止まらなくなります。チビキュウリよりも、収穫忘れで大きくなりすぎたやつとかのほうが旨いんですよ。そうなると市場にはなかなか出てこないですから直売しかないのですが。もう少し立つと、路地物も出てくるでしょうから、本物の夏野菜の味が楽しめますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.04
コメント(0)
最近は、三ッ峠のほうでも在来種が追いやられ、移入種がのさばってくるんじゃないかと危惧していますが、横浜じゃあ、そりゃもう・・・団地の花壇…とも見えますが、実はこれ、侵略的外来種ワースト100にノミネートされるオオキンケイギクです。北米原産です。もちろん、特定外来生物ですから、栽培などが禁止されているものです。禁止される前に植えられたものかどうかは分かりませんが、宿根草ですから、根こそぎ除去しないとこのままでしょうね。株元には特に指定はされていませんがムラサキツメクサですね。オオキンケイギクの群落の隣にも外来生物です。こちらは両方とも指定はされていませんけどね。ヒルザキツキミソウはきれいですね。やはり北米原産で、観賞用に移入されたようですけど、結構雑草化していてよく見ます。コバンソウはヨーロッパ原産で、やはり観賞用に移入されたそうです。今ではただの雑草になり果てていますが。1cmほどの小さな花ですが、割と奇麗なのはニワゼキショウのようです。またしても北米原産です。これは雑草として、知らない間に入ってきたとか。小さいのですがアヤメ科です。ちょっと前にニュースネタにもなった爆発的に増えつつあるナガミヒナゲシといい、さすが横浜は外来種天国です。我が家の庭では西洋カタバミ各種が侵略してきてかなりうっとおしいんですよ。球根から掘り起こして除去しないと意味がないし・・・。先日、除草剤を筆で葉に塗ったのですが、これは効果てきめんのようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.03
コメント(0)
近所の路面にポツポツと落ちているのは・・・桑の実です。なんだか小粒なうえに短い感じですね。この木から落ちたものです。この木、建物と建物の間のコンクリートの隙間から生えているものです。多分自然のヤマグワの実生だと思うのですが、圧倒的に栄養が足りていないのでしょう、桑の実が小さいです。クワは雌雄異株のものと両性のものとがあるそうですが、これはどうなんでしょうね。雄株ではないことは確かですが。すぐ近くにある別の株です。こちらは普通の地面に生えていて栄養状態もそこそこでしょう。実が大きいです。こうなると、別名「マルベリー」というのが合いそうですが、本当の意味でのマルベリーは在来種ではないんですよね。ベリーという名前がついているもののほとんどがバラ科ですが、マルベリーだけはクワ科です。昔、摘んでジャムにしたことがありますが、量を集めるのが大変でね・・・・。複数の木で一気に収穫があればいいけど、毎日ちょっとづつでは・・・・美味しそうには見えるのですが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.02
コメント(0)
いよいよ夏ですね。その前に梅雨が来るんですよねぇ。気が重い・・・・近所にアジサイの植え込みがあるのですが、やはりつぼみが出始めていましたよ。まだ色はないので味気ないですが。アジサイの花って、咲く前の黄緑から枯れた茶色まで何回も色が変化していきますね。しかも花の時期も長いし。別の場所では色づき始めたアジサイがありました。この手の西洋アジサイというと、記憶の中では河口湖の八木崎公園のアジサイかなぁ。鎌倉の明月院のとかは印象が薄いんですよね。ああ、富士吉田の明見湖のアジサイも迫力ありますね。斜面全体がアジサイだらけですから。でも、本当に好きなのはヤマアジサイです。梅雨が明けたころに北麓の山の中で咲いています。暑い時期なんですけど、谷あいなどの日陰で咲いているというのもありますが、花の色が涼しげで良いです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1