全31件 (31件中 1-31件目)
1
このところの野菜の高値といったらもう・・・そのためにも忍野で直売回りをしたのですが、直売で手に入らないものは富士吉田で・・・道の駅で桃のチェックですが・・・そろそろ終盤?値段が上がりましたね。ここは我慢。他のものも見ましたが、忍野で見た後だと高くてねぇ・・・。スモモを探しに激安市場へ。あるにはあるけど、もうおしまいでしょうね。高いです。どうにもならなかったら買うかどうかですね。安い時期の倍かなぁ。と思うと、こんなのもあるのですが。唐辛子類ゴッソリ買ったからパスしましたが。葉物はアウトです。横浜と変わりません。キャベツがねぇ・・・忍野であればよかったのですがねぇ。野菜の最終チェックはここ一二三商店です。やはり安いですね。観光客が来ないとこんなに安いんだという見本です。かなり大きな桃。一つ¥100ですよ。ちょっと当たりがありますがそれさえ分かっていれば爆安です。とりあえず4個買っておきました。トマトは忍野産のものを2種類。両方とも¥100です。一二三商店でみつけたレタス。一つ¥99!思わず2個買いました。ちょっと古いと言っていましたが、こちらの処理次第で大丈夫だし。そんなこんなで、野菜の買い出しを終えて小屋で昼食です。買ってきた福耳南蛮とももハムを炒めて塩ラーメンにトッピング。ピリッとしていて旨い!さて午後はと。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.31
コメント(0)
忍野での楽しみは野菜の買い出しと、この時期ではコスモスです。案の定、コスモスが一面に咲いています。富士山は雲が掛かり始めていますが何とか…ツキミソウ・ポイントに寄ってみたのですが、オオマツヨイグサはほぼ花は終了。その代わりにススキの穂が伸び始めていますまるっきり秋ですね。忍野は標高が高い分早く秋が来る感じです。そらも秋の雲ですねぇ。そのくせまだ30度超えだったりするのが高原の晩夏ですかね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.30
コメント(0)
この時期、楽しみなのは忍野のトウモロコシ、それと桃ですね。まずは珈琲倶ら部へ寄って水出しコーヒーのパックを仕入れます。これはカミさんのリクエストですから忘れるわけにいきません。と、珈琲倶ら部にて、ブログ友の星宿さんから唐辛子の株を預かっているとかで受け取りました。小粒タイプの唐辛子で、僕が栽培しているのとはタイプが違いますが辛いかなぁ~楽しみです。星宿さん、ありがとうございます。珈琲倶ら部から一気に忍野に向かいます。午前中に行かないと爆安トウモロコシは売り切れる危険性があるので。夏の時期に出る無人直売所ににも寄って物色です。小粒なトマトと福耳南蛮2袋を買います。何でも¥100ですからねぇ。さて、いつものおっちゃんの所へ到着です。皆さんお元気のようで、こちらの顔も覚えていたようでちょっと嬉しいですね。狙いはこれですよ。B級のトウモロコシが3~4本で¥100です。B級と言ったって、生産者のいうB級というのは、ちょっと小さいとか、実が詰まっていないというだけで味は新鮮そのものです。これもあるときにはあるけど、ない時にはないよ・・・ですから4本入りを2袋。トマトは中玉が美味しそうなんで1袋。キュウリはそろそろ終わりでしょうけど、僕の欲しかった「成長しすぎ」があったので思わず買います。これは漬物にすると最強なんですよね。種もろくすぽ無いような市場の物とは味の濃さが違います。なんだかんだで、忍野の直売で¥1000ほど買ってしまいました。さて、福耳南蛮と万願寺唐辛子(なのかな?甘から美人かも?)です。上にある巨大なのが福耳です。色が明るくピリッと辛みがあります。一方下の万願寺タイプは緑色が濃く、甘いタイプです。同じ唐辛子の仲間ですけど、味が全く違うのであれば両方買ってしまいます。どちらも油で炒めたり、思いのほか美味しいのは味噌汁に入れたりで楽しみます。横浜でも三浦でも手に入りますが、忍野が一番安いかなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.29
コメント(2)
国道の渋滞を避けるために、裏道をよく使っていますが、この日は裏から表へ出る場所をちょっと変えてみました。初めて使う道なのですが、まぁ、抜けれるだろうと・・・いきなり下吉田駅の脇に出ました。下吉田駅というと「ブルートレインテラス」のある駅です。駅舎もおしゃれなので好きな駅です。これは以前からあるスハネフ14形式 寝台客車です。平成22年に寝台特急北陸のラストラン時に最後尾を務めた車体だとか。これは「モーターカー」保線用のものですね。錆錆なのが迫力ですね。後ろに積んでいるのはタンク?新しいものがありました。169系というのものだそうで信越線の碓氷峠通過用の特別車両だとか。どこかで見たよなぁ・・・と思ったら、東海道線などで使っていた165系と見た目は一緒なのだそうですね。さらにこのカラーは「湘南色」というそうで、道理で見覚えがあるはずです。フジサン特急2000系の引退に伴い、部品取り用で所有していた車体だそうですが先端をカットして、ここに保存しているそうです。なんだか不思議な感じですね。こちらもモーターカーですね。松山重車輌工業製?こちらもモーターカーです。保線用線路をけん引するのでしょうか?この色のものは富士重工製?意外とモーターカーに関する情報ってないんですね。さて、とっとと買い物に。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.28
コメント(0)
いつも通り、初日の午前中は買い物に走ります。久しぶりなので買うべきものが溜まっています。西桂のいつものポイントで、まずは富士山ビュー。やはり秋っぽい雲ですよね。頂上にほんの少し雲が掛かっています。これは午後には見えなくなるかも・・・・。ほんの1点残雪が見えます。いつもこの時期にあったかなぁ?裏道は田舎道。水田では稲穂がだいぶ出ていますね。先日の台風の時、大月や都留あたりは集中豪雨だったようですが、西桂や富士吉田はさほどひどくなかったようです。大月は国道沿いで補修工事個所があったりしましたけど。ここもいつもの眺めです。蕎麦の花が奥のほうまで咲いています。前回は一番手前で咲いていたのですが微妙にずらして栽培しているのでしょうね。三ッ峠も夏真っ盛りですね。暑くなりそうです。富士吉田へ買い物周回に回ります。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.27
コメント(0)
来よう来ようと思いつつも、天気が悪かったり台風がきたりで、結局行けなかったのですが、やっと行くことに。16日の夜中着で、翌日は良い天気です。でも、なんとなく秋の空っぽいですよね。今回は18日には帰宅するので忙しいです。起きて食事が済んだら一仕事。ミョウガが出ているだろうと思ったらやはり出ていますねぇ。数は多くはありません。やはり植え替えの時期ですかね。来年の春の宿題ですね。去年は開花後でしたが、今年は開花前だったのでラッキーです。前回も収穫しましたが、今回もフキを収穫しました。また伸びていた分と前回の残りとで、またまた沢山獲れました。家主の不在の間に昆虫やら雑草やらがしたい放題で、大き目のクモがキッチン棟に巣を張っています。ヤマオニグモとかでしょうか、ちょっときれいなクモですね。ミツバは種をつけていました。その間に見え隠れするはミズヒキですね。秋の花ですね。季節は否応なしに秋へ向かっています。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.26
コメント(0)
随分間が空いてしまいましたが、やっと三つ峠に来ています。明日は吉田の火祭りなのですが、土曜日だから絶対混みそうなので諦めます。またのチャンスがあるでしょうし。 庭に蔓延るマツヨイグサもそろそろ終わりの雰囲気です。萩も咲きだしいよいよ秋ですかね。 にほんブログ村
2017.08.25
コメント(0)
火曜日は久しぶりに夏っぽい天気になりました。されど、病院のはしごという1日でした。その時、よく利用するリネツ金沢のレストランからの眺めに変わったことが・・・確かにそこにあった風力発電の風車がありません。よく見ると支柱だったと思われる物が切り刻まれて横たわっている?今年の1月にはありました。ここは三菱重工と三菱日立パワーシステムズの工場なはずなんですよ。ところが調べてみると・・・・・三菱重工の横浜製作所 金沢工場およびMHPSの横浜工場(金沢地区)で手掛ける事業を、国内外の事業拠点に移管する方針を決定しました。という記事が2015年4月23日付けで出されています。どうやらこの地から撤退の模様。2006年にプロトタイプとして設置された風力発電施設でしたが11年で消えてしまいました。写真を探してみると7月の時点ですでになくなっていました。よく見るとアンテナのような鉄塔やタンク類もなくなっていますね。金沢工場の今後の活用については、所在地である横浜市などと協議しながら検討・・・ということは?どうなるのでしょね?直接僕の生活に関りはないのですが・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.24
コメント(0)
地図で調べると、家からそう遠くない場所に農園があって、どうやら梨を作っているらしい。こりゃ、浜なしの穴場か?早速行ってみると…なんだか様子が変。閉園しています。さらにデベロッパーのネーム入りフェンスですよ。がっちり閉鎖状態です。雑草も伸び放題です。いつ頃閉園してしまったのでしょう?ほとんどの梨は落果してしまったようですが、数個残っている姿が悲しいですね。ブドウは木が枯れていたり、ブドウの房ごと干上がっていてひどい状態でした。まさに墓場の言う状態です。どういう経緯があったのかは分かりません。後継者がいないとか、そういう問題なのかもしれません。ここは住宅地の中にある農園なのですが生産緑地地区に指定はされています。ただ、継続できないとなると宅地への変換が行われるのでしょう。じゃなければデベロッパーは手を出しませんから。横浜でも、農業専用地区の場合、市街化調整地区だったりするのでマンションにはなりえないのですが、こういう場所では減る一方なのでしょう。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.23
コメント(0)
ある日のこと。カミさんは友達と外食するからというので、僕も外食に。実は、ここで食べてみたかったメニューがあるんですよ。いつも麺類ばかりでしたが、たまには違うもので。ただ、この日は世の中がお盆休みに入った土曜日。それなりに混んでいました。平均的に安いんですよ。それはそうなのですが、右のほうに注目すると・・・から揚げ定食¥450ですよ。ホカ弁より安いんじゃないの?以前気が付いて気になっていたんです。来ました!揚げたてホカホカです。5個で1人前のようです。ニンニクが効いていて普通に美味しかったですねぇ。これで、あと漬物でもあれば満点ですが、そこまで望んじゃいけませんね。環状2号の通称「ラーメン街道」にあって、さらに「ラーメン藤山屋」なんて看板だから騙されちゃいますけど、実際には美味しい中華の店なんですよねぇ。知っている人だけ得をする・・・そんな地元の店です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.22
コメント(0)
近頃、横浜の街中でもよく見かける花があります。例によって移入種なんですけどね。タカサゴユリです。ほんの少しの土しかなさそうなコンクリートの継ぎ目から伸びて開花しています。綺麗ではあるのですが、なんか不自然でもあります。これは別の場所です。庭・工場脇どこにでも生えている感じですね。テッポウユリに似ていますが葉がものすごく細いのが特徴です。台湾原産で園芸種として移入されたそうです。去年の冬に、このタカサゴユリの種を見たのですが、物凄い量で、さらに翼がついていて風で飛ばされて生息範囲を広めるらしいのです。ただし、連作障害にめっぽう弱く、ある年いきなり現れたと思ったら、数年で消滅してしまうようです。本来のタカサゴユリは薄紫色のラインが花びらに入るそうですが、僕が見たものは全部白一色でした。どうやらテッポウユリとの交雑種(ハイブリッド)のようです。本州あたりはテッポウユリの自然分布外なのでハイブリッドがあってもまだいいでしょうけど、九州などの自然のテッポウユリが分布する地方だと問題でしょうね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.21
コメント(0)
去年買って、好評だった横浜ブランドの「浜なし」を買いに行ってきました。いつもの近所の直売所へ。並んでいます。実は浜なしは凄い人気で、場所によっては開店してすぐ売り切れるという人気商品。そこはそれ、調査してますから余裕ですよ。この日は浜なしでも幸水でした。しかも幸水はこれで最後だそうです。やはり横浜ブランドの浜ぶどう。これもこの日が最後でした。品種は分かりませんが随分大粒でしたよ。買いませんでしたが・・・・プルーンです。梨を2袋買ったら4粒サービスで頂きました。スモモと違って甘さは控えめでさっぱりした味わいでしたね。梨を食べきったので再び買いに行きました。豊水に変わっています。大き目なものだと3個、小ぶりだと5個入りです。僕は小ぶりのもの5個入りで。1.1Kありました。 またまたサービスで傷物2個頂きました。幸水は甘さだけでしたが、豊水は酸味もブレンドされていて梨らしい味わいですね。そもそも「浜なし」というのは、品種ではなく横浜市で認定された果樹生産者団体の統一ブランド名です。山梨の「八幡芋」とかと同じような感じですね。浜なしの特徴は木で熟すのを待ってから収穫されますから味の濃さが違います。追熟タイプではないのでスーパーなどに流通することもほとんどありません。いわば幻の梨と言ったら言い過ぎ?ちなみに、僕は普通の梨は食べません。梨で食べるのは洋ナシと浜なしだけです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.20
コメント(0)
本当なら、15日にとうろう流しが行われるはずだった大岡川。今年は予備日の翌日ともに雨で行われませんでした。そんな大岡川の水際をフラッと散歩。2方護岸ですから川底は自然のままです。そこに外来種ですがエビモが繁茂しています。都会を流れる川ですが下水がきちんとした現在は、思った以上に水が綺麗ですよ。ただし、水中も水上も外来種の植物だらけですが・・・。ここはどこだ?という雰囲気ですね。間違いなく京急が走っていますが。ハグロトンボが多くみられました。これはメスの個体です。全身真っ黒です。オスはメタリックグリーンに輝きます。当然大岡川で繁殖しているのでしょう。水の中も結構にぎやかです。アオサギです。結構大きいのでびっくりします。魚を捕食しますから、それだけ餌もいるということです。アユもいるはずですが確認できませんでした。ハゼの類やボラは普通に見られます。ムクゲ?フヨウ?フヨウですね。結構茂っていました。茂りすぎた岸辺を整備していました。このまま放っておくと川辺の遊歩道が飲み込まれてしまうので必要でしょうね。3方護岸のろくでもない水路にされるくらいなら、このくらいの税金の使い方ならだれも文句は言わないでしょう。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.19
コメント(0)
ちょっと前に、舞岡のほうにある横濱アイス工房に行きましたが、今度は別の所へ。どちらも家から車で20分以内だから楽です。お盆休み中でも、こういうところは逆に混まないんじゃないかと・・・。混んではいませんでしたが空いてもいなかったかな。アイス工房メーリア。場所は東海道線と横須賀線の線路にはさまれた細長い場所です。隣には経営元の肥田牧場の牛舎があります。垢ぬけたおしゃれな作りですね。わりと地元では有名らしいです。ここもソフトクリームと、各種ジェラート、お持ち帰り用カップ入りジェラートなどがあります。この日は12種類ありましたが、左の端には「浜なし」がありました。これは地元スペシャルですねぇ。ジェラートのシングルでカップ・コーンともに¥300です。僕は前回と同じで抹茶のシングルのコーンです。味は、甘さ控えめですね。抹茶のほろ苦さが際立ちます。さらにクリーミーで滑らかですね。決して眺めがいいとは言えませんが、ウッドデッキで食べるジェラートはなかなかです。また行ってもいいなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.18
コメント(2)
このところ、すっかり太陽に見放され、涼しい横浜です。買い物ついでに、秋っぽさがあるかなぁ・・・と舞岡方面へ。舞岡八幡です。夏草が茂って、セミの声も聞こえますが、この日は小雨で涼しかったのでさすがに立秋過ぎているよなぁ・・・と。水田の稲も穂が出始めています。しかし見事に農村の風景でしょ?これでも横浜市内なんですよ。普段はあまり気にしていなかった庚申塔ですが、このあたりで多い青面金剛象ではなく、阿弥陀如来像だったのですね。寛文六年(1666)とあるようです。この周辺は昔の道のままのようで、いたるところに庚申塔などが見られます。のどかな風景をたまには見ないとね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.17
コメント(0)
清水ヶ丘公園 そう、あの「木」で有名な・・・・ロケや各種媒体で登場する丘の上のエノキで有名ですよね。最近は、僕の地元のグループの「ゆず」がPVやジャケットに使ったとかで聖地になっているとか・・・。正直言って、僕の興味の対象外ですが・・・それよりもなによりも、すごい眺めがいいです。緩い登り坂を延々歩いているうちに随分登ってきていたようです。こんなに眺めがいい場所だったなんて全く知りませんでした。根岸の森林公園の一等馬見観覧席が見えます。丁度米軍施設があるために、近くでは見えない方向のような気がします。何より驚いたのは、東京湾が見えるんですよ。しかもこれ、富津沖の第一海堡ですね。まさかここから見えるとは思いもよりませんでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.16
コメント(2)
一応、隧道のチェックが完了し、予定終了です。が、来たところをそのまま帰るのもつまらないので、ちょっとルートを変えて帰ることに。大原隧道まで戻り、隧道わきから清水ヶ丘公園方面に。いい加減バテバテなのですが、最後の気力で登ります。木陰は涼しいので良かったですが。まるで下調べが無かったものですから何があるのか全く知らなかったのですが、遠くに見えるのはプールのようですね。最後の階段を登ると何があるんでしょうね?木陰が無くなりそうですが・・・一番上の段は平坦で、テニスコートや体育館がありますね。それと花壇です。ここでちょっと小休止。熱中症に注意ですからね。駐車場などもあって、便利そうな公園ですね。近くには横浜横須賀道路が走っていたりしますが・・・。確か「あれ」があるはずだよなぁ・・・と、iPhoneでチェックしてみたものの、どこにあるのかさっぱりわからず、多分あの辺?と向かった先にありました。だいぶ疲れていてピンボケなのに気が付かず・・・・続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.15
コメント(0)
大原隧道。南太田からの緩い単調な坂を登っていくと、脇道の先に急に現れました。1927年に横浜市水道局によって作られました。西谷浄水場から蒔田・磯子方面への水道本管と歩行者用のトンネルとして作られたものです。日常的に使われているようです。車止めもちょっと変わった雰囲気です。坑門にはレンガがフランス積みにされ花崗岩のアクセントが入るデザイン。2000年に横浜市認定歴史的建造物、2006年に土木学会選奨土木遺産として指定されています。丁度、清水ヶ丘公園の真下を通る感じで、長さ254m高さ3.6mとか。内部は壁部分や照明などが補修されたようです。この独特の雰囲気から数々のロケ地として使われているそうです。何としてもここは見てみたかったんですよね。ただ、僕が見た写真とは雰囲気が違うので、向こう側の写真のような気がします。され、元の道に戻って次の隧道です。さすがにのどが渇いてきたのでのどを潤しながら・・・。しかし単調な道です。そろそろだよな・・・と、見えてきました。予想よりも大きいですね。東隧道(あずまずいどう)です。1930年にやはり水道管敷設のために作られた隧道で、大原隧道と兄弟トンネルとも呼ばれているそうな。レンガの色が青っぽいですね。バスも通る普通のトンネルですね。長さが168.7m高さ6.3m幅5.7mだそうです。柱のような花崗岩の装飾が歴史を感じます。ただ、残念なのは、やたらゴミがあるんですよ。どう考えても歩いている人間がポイ捨てした雰囲気ですね。自分たちの生活圏内にこういうことができる神経っていったい・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.14
コメント(0)
暑い中、浦舟町から川沿いを歩いて南太田まで。距離はともかく、暑い!南太田で京急のガード下をくぐるときに正面に常照寺の山門が見えます。そういえば京急で南太田を通過するときに寺院の伽藍と、ちょっと離れて教会の塔が見えたよなぁと。西中山常照寺、1873年(明治6年)創建ですから、寺院で言ったら新しい部類でしょうか。寺を回り込んで路地に向かうと仁王門が見えました。ここの山頂からの眺めはいいそうですが、また今度。路地を進むと大きな教会です。清水ヶ丘教会、1947年創立のプロテスタント教会だそうです。僕が子供のころから見慣れていた塔は、多分初代のものなのでしょう。1998年に新会堂が完成したとなっていることからすると、現在のものは新しいということでしょうか?どう見ても戦後すぐの建物には見えませんから。さて、目指すは「東隧道」。思い付きで急に回ることにしたので下調べ不足。iPhoneのマップ・アプリが頼りです。何やらバス通っぽいところを延々と進むようです。緩い登りになっています。両脇が結構切り立っています。谷底を進む感じですね。いい加減うんざりだよなぁ・・・と、ふと脇道に目をやると・・・・あれ?ひょっとしてあれは??いきなり隧道の登場です。ヘタすりゃ見落とすところでしたが・・・・続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.13
コメント(0)
中村町分庁舎を見たところで13時。まだまだ時間は余裕があります。ただ、この日は激暑の日で、体力的にどうかというところだったのですが、とりあえず次の目標が思いついたのでそこへ向かうことに。中村川に沿って、南太田方面に向けて歩き出すと、気になるのが橋につきものの親柱です。出だしに太田橋でも随分立派な親柱を見ましたが、他にもたくさんありました。道場橋、昭和2年 関東大震災復興橋梁で架け替えられたもの。昭和63年に新たなものに架け替えられたものの親柱本体塔柱照明は古いもの。重厚なデザインですね。中村川です。川と言っても、横浜の中心部のほとんどは埋め立て地で、ここも元をただせば海でした。川というより川のように残った海・・・かな?久良岐橋です。関東大震災復興橋梁で、昭和63年に架け替えられています。親柱は復興橋時代のものをそのまま使っています。当時流行ったアールデコ様式ということのようです。大正ロマン?吉野橋 大正15年に震災復興事業として建設された橋。昭和61年に改修。親柱は初代からのもの。塔柱照明は・・・不明です。かながわの橋100選です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.12
コメント(0)
神奈川県埋蔵文化財センター埋蔵文化財保存庫を回り込むと、もう一つ昭和初期の建物があります。駐車場にはパトカーだらけですね。神奈川県警自動車警ら隊本隊(中村町分庁舎)です。昭和5年11月当時に警察学校として建設された建物です。機動捜査隊も同居のようですね。間口は広くなさそうですが、ずっと奥に続いています。使っているのでサッシなどもアルミサッシなどに替えられているので雰囲気は古臭さが少ないですが、玄関扉とか、窓が小さいなど昔の建物であることを感じます。その隣にある建物も古そうです。寺社建築風ですね。武道場です。これも警察学校の施設として建てられたそうです。細かい部分は洋風ですね。柱のあたりとか、壁などは西洋風ですね。ピンク色に彩色された柱が何とも言えない雰囲気です。このあたりは戦火で焼けなかったのでしょうか。目の前の中村川が防火帯になってくれたのでしょうか。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.11
コメント(0)
浦舟水道橋から見える古びた建物。実はこの建物を見に来るのがメインなのでした。季刊誌の「横濱」というのがあり、その記事の中に写真だけ載っていたものなんですよ。この古そうな建物に関する詳細がわからなかったのですが、ヘタすると取り壊しになる横浜ですからね。今のうちに…ということです。なにやら表札はかかっていますが、まるで中に人気はありません。いよいよもって訳が分かりませんね。帰ってから色々調べると・・・・・・「神奈川県立高等学校教職員組合」となってはいますが、これは実は借主で、実際には隣接する神奈川県埋蔵文化財センターが管理するそうです。「ペスト検査所 第二衛生試験場」として1927年に竣工され、「中央衛生研究所」「神奈川県衛生研究所」「神奈川県庁中村町分庁」「神奈川県公害センター」1982年になってやっと現在の管理下になりました。戦前からの建物につきものの「取り壊し」ということが頭をよぎったのですが、改修も取り壊しも予算がないということで予定はないとか。神奈川県営繕課の設計ということですがなんとなくいい雰囲気にまとまっていますね。なんとなく、旧生糸検査所や根岸競馬場観覧席に似たような飾りがあるのは、建築当時の流行のようですね。とりあえずは、壊されることもなく安泰のようですが、こういう建物こそ残してほしいんだけどなぁ。アンドロイド化した歴史的建造物より「本物」ですからね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.10
コメント(0)
本当なら、三ッ峠に行こうと思っていた矢先に台風5号ですよ。大月や都留はすごいことになったようなので行くのは盆休みの後に変更です。で、台風一過の蒸し暑い日だというのに、なぜか街歩きに・・・京急の黄金町で降りて藤棚浦舟通りを浦舟町方面へ。すぐに太田橋を渡ります。横浜の橋って、親柱にお金かけてますねぇ。それぞれ独特な装飾がされています。一六地蔵通り?初めて聞きます。伊勢佐木町7丁目のことのようですね。初めて知りました。さらに進んで、南区役所のあるあたりまで来ると正面に首都高が見えてきます。その首都高の間から見える所と、左端の赤い橋がお目当ての場所です。これです。なんだか普通の鉄橋みたいですね。浦舟水道橋。中村川に架かる橋で、ピン結合のプラットトラス形式の道路橋としては日本最古。1893年、西之橋として、もう少し下流に架設されたのち1927年に中村川の翁橋、1989年に現在の位置に移されたそうです。かながわの橋100選に、2000年には横浜市認定歴史的建造物に認定されています。移設に次ぐ移設なので、親柱は別物で新しいですね。これも、古くはありません。1989年の物だと思います。現在は人道橋として使われているので路面が板張りです。各鋼材がピン止めになっているので、分解出来て移設しやすかったのでしょうね。あまり古さは感じない橋でした。さて、次へ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.09
コメント(0)
僕の地元は、こんな感じの街なんですよ。人によっては便利で生活しやすいと思うでしょうけど、僕にとっては潤いがなくて好きになれないんですよね。ただ、潤いのない街でも、開発とは無縁の箇所もあるわけで、そんな通りを好んで使います。そういう場所には緑が植えられていてほっとします。やはり、同じように感じる人もいるわけで、花壇に季節の花も植えられています。買い物に出て、暑いからとセカセカ買い物を済ませて帰るというのも味気なかったりするので、ちょっと一休み。川の流れを見ていると、ほんの少しだけ涼しく感じますね。アスファルトと真っ赤なサルスベリの花だけだったら熱中症になってしまいそうですが・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.08
コメント(0)
地元をカメラを持ってふらふらと散歩していると…また何やら新しい店が出来ています。飲み屋系?上大岡燦々横丁と看板が出ています。ググってみるとこんなところのようです。ハマレポにも記事が出ていて、どうやら8店舗の飲み屋の集合体のようです。どの店も上大岡には多少なりとも縁のある店のようですが、本来の地元の‥ではないようです。同じ場所の去年の様子です。偶然撮ってあったのですが、元は倉庫だったわけです。こちら側は裏側なんですよね。最近はやりのリノベーションというやつですかね。古くからの店が歯が抜けるがごとく消えていく中、近頃はいきなり新店が登場することが増えてきたような・・・。再開発で人が来る…そう踏んでいるのでしょうかね?いつまで続くのかは不明ですが。似たような感じで、杉田の商店街なんかの場合、店舗の入れ替わりが激しいんですよ。家賃払って営業しているところがほとんどですから、利益がないと1年ちょっとで撤退なんてのが日常茶飯事みたいです。まぁ、ここも、飲み屋系は僕には関係ないので傍観です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.07
コメント(0)
今回見たかったものの一つ、旧東伏見宮別邸、現在は中村孝明・貴賓館。旧横浜プリンスは、東京建物に売却され、大規模なマンションが建つブリリアシティ横浜磯子に変貌しました。ただ、1993年に横浜市からの認定歴史的建造物のこの建物は健在です。ホテルが取り壊しになった一時期には、環状2号線のスタート地点の新森町高架橋あたりからも旧別邸は見ることが出来ました。昭和12年に東伏見邦英伯爵(1910年5月16日 - 2014年1月1日)の別邸として建てられたもので、設計施工は竹中工務店ということです。外観は和式、内部は洋風という、和洋折衷のようです。なんとなく、箱根の富士屋ホテルを彷彿とさせますが(よく知りませんが 笑)僕が感じたのは・・・・品がない・・・です。そもそも城郭のような雰囲気なのに、なぜか仏塔にある相輪があります。設計そのものがアウトと感じてしまうんですよね。正直言って、近くで見るんじゃなかった・・・・です。僕が車を止めたのはヒルトップモールの4F(屋上)です。周りをマンションに囲まれていますが、みなとみらい方向には開けています。眼下に見えるのは根岸あたりの首都高。ベイブリッジやつばさ橋の主塔が見えます。海方向は視界が効きません。う~ん・・・一度くればいいかなぁ。マルエツで買い物して帰るとします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.06
コメント(0)
磯子の山の上に、横浜プリンスホテルがあったのはずいぶん前のこと。2006年に閉鎖となり、持ち主の西武は東京建物に売却、そして「ブリリアシティ横浜磯子」というマンション群に生まれ変わりました。マンション群とは言え、スーパーのマルエツなどもあり、駐車場もあるのでブラっと寄ってみました。「プリンス坂」地元では有名な急坂です。1960年に開業した横浜プリンスホテルの私道だったものが、2006年に廃業しマンション群になる際に2011年に公道となりました。国道16号から入ると、すぐに直角のカーブがあり急坂を登ります。このプリンス坂、関東大震災時の「磯子偕楽園の大惨事」の際に崩壊した場所のようです。磯子偕楽園というのは昭和43年まで存在した高級料亭で、震災時にこの切り立ったが下が崩壊し土砂で多数の犠牲者が出たそうです。写真で見て分かるように切り立った崖になっています。近くの京急の駅名の「屛風浦」そのものです。また、この地中には明治17年に造られた「間坂トンネル」があり、国道16号が完成後使われなくなり入り口などは埋め戻されたそうです。その一部が空洞として残っているのが発見され、公道化の際に、安全のため埋め戻されたそうです。ブリリアシティに到着です。下との高低差50mだそうですが、東電やJ-Powerの発電所の煙突が眼下に見えるような気になりますが、実際にはJ-Powerの煙突は200mの高さなのですが・・・マルエツの入っている建物の屋上に車を止めました。横浜方向には開けていて眺めは良いですね。もっとも、自宅近くから見る景色とあまり変わらないので、新鮮味に欠けますが・・・続くにほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.05
コメント(0)
地元、横浜の上大岡は僕が生まれたころは農村と商業が半々の町でした。それが京急の上大岡駅を中心に商業が栄えだし横浜の副都心とまで言われてきたものの、いつしか建物の老朽化などで商業も伸びどまるようになってきました。昭和63年に、地元から再開発の要請を受け、横浜市が再開発を事業化し平成4年にスタートしました。現在、おおよその地区は完了しているものの、最後に残った地区を「上大岡C北地区再開発事業」として計画はされているものの、まだ手を付けていない状態です。そんな風なので、忘れ去られたように古い建物がぽつんと・・・多分、1店舗くらいしか営業していないような?遅かれ早かれ取り壊しになると思えば家主も手入れはしないですよね。昭和の名残ではありますが、単にぼろくなっていくだけのような気も。手前一帯が予定地です。スーパー、それと周辺の建物、中央商店街の店舗数店などです。すっかり取り囲まれています。すべて潰して大型の再開発ビルを32階建て延べ5万平方メートルの規模で構想しているそうで、昔の上大岡の面影はまるでなくなるんだろうなぁ。そんなこともあって、最近は写真を撮りためています。今更遅いのですがね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.04
コメント(0)
近所の廃屋らしき家に、盛大に雑草が絡みついて覆いつくそうとしています。よく見ると、カラスウリ?明るい時間帯だったので花はしぼんでいました。それでは、あらためて来ましょうということで。19:40、さすがに咲き出していました。優雅なレースのような花です。ウリ科ですからキュウリなどの仲間なのですが、ここまで異なるとね。この日持って行ったのはEOS KissD X4とSIGMA_ZOOM17-70mmDC_MACRO。三脚なしというスタイル。ISO-6400でやっとという感じです。これと1枚目はいつものごとくストロボなしです。レンズには手振れ防止もついていないタイプなので、結構しんどかったです。さらにまずいことに、風が出てきたので一応ストロボ使って撮っておきました。バックが潰れたり白い主体の細部が潰れたりなので今一つ・・・・。まぁ、それでもなんとなく撮れたので良しとします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.03
コメント(2)
滅茶苦茶暑かったり、ゲリラ豪雨があったりで落ち着かない日が続いています。あまりの暑さに、先週の土曜日に車でちょっとの「横濱アイス工房」へ行ってみました。ここは、舞岡公園の裏手に位置し、以前、舞岡公園の周囲を走っていて偶然見つけたところです。駐車場もたっぷりあってなかなかアクセスは良いですね。この場所からちょっと離れた場所にある小野ファームの経営する店だそうです。横浜でも、南のほうは昔は畜産が盛んだったので、その名残ですね。店内には、こんな感じで座って食べれます。店の前にもベンチがあるのでそちらでも。土曜ですので、ファミリー客などがいて、そこそこ繁盛している模様。写真のジェラート以外にも、お持ち帰り用のカップアイスなどもありました。ここはジェラートと行きたいところですね。結構バリエーションがあるようですね。湘南ゴールドというのはかんきつ類?カボチャとかもあります。僕は、抹茶のコーンで。¥350也。冷房の効いた店内よりも、暑い外で頂きました。あまりの暑さで写真撮ってるうちにも溶け出す始末。普段、あまりこの手のものは食べないので細かい食レポはできませんが、普通に美味しかったですよ。一番の違いは、自社製の牛乳を使っているから…と思うと、美味しく感じるかも? 激混みだったら嫌ですけど、そうでもないのでまた来てもいいかも。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.02
コメント(0)
平戸永谷川の散歩の後、一度じっくり見てみたかったところへ寄ってみました。いつもこの前の道は通るので、存在は知っていましたが詳細は不明だった石塔が二つ。前にあるのは庚申塔ですね。青面金剛像のタイプです。横には文字が見えます。とつか・・かまくら…と読めます。「左此方やとかまくら道とつか道」と刻まれているそうです。右面は見えないのですが、「相州鎌倉郡永谷上村半在家庚申講中・右ぐめうじ道」とあるそうです。明らかに鎌倉道の道標ですね。安永5年(1776年)の物のようです。こちらは「地神塔」です。大地をつかさどる神で、農業の神で、幕末から明治初期のものが多く存在するそうですが、僕は初めて見たかも。ここにも「伊予殿根」「柳橋」「半在家」と今も残る地名が記されています。多分、道路工事などのために移動されたものでしょう。以前にアップした餅井坂から古くからある尾根道を通って、ここまで繋がります。まさに鎌倉古道 鎌倉 下の道 なのでしょうね。この先鎌倉方面は宅地造成で古道などはズタズタになってはいますが、野庭にある道標につながるわけです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2017.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1