全6件 (6件中 1-6件目)
1

みなさん、こんにちは。桜は咲きましたけど、なんか寒いですね~でも、毎年春に桜、そして夏の打ち上げ花火を見ると、生きているありがたさを感じてしまう私としては、今年もまた桜の花が見れたことが嬉しいです。うちの息子も保育園でついに最年長組に入りました。来年は小学校です。早いものだなぁ保育園はごく普通の区立の保育園なんですが、給食は園で手作り、おやつも手作り、市販のお菓子はほぼ出ないということで、添加物はほとんど口に入らずにすんできましたし、砂糖も取りすぎることがありませんでした。ただ、問題は牛乳とマーガリン。これに関して当初から牛乳はお茶で、マーガリンは塗らないで下さいませんか?とダメもとでお願いしたところ、園長先生ご自身もオーガニック野菜などを選んで買うという方なのが幸いして、私が言っていることの意味をすごく分かって下さって配慮いただいています。あと、運動会みたいな特別の日に、市販のお菓子の詰め合わせが最初は出ていたのですが、出来たら果物にしてもらえませんか?とこれまたダメ元で提案してみたところ、なんと認められて、それ以来ずーっとフルーツとなりました。これはうちの息子だけでなく園全体でです。こんなことを採用して下さった園長先生や先生がたには本当に感謝しています。そのせいなのか分かりませんが、息子はもう3年も熱を出さないし、虫歯も産まれてからずっとゼロです。インフルエンザの予防接種なんか、もちろん受けません。しかし、そんな息子がある日言いました。息子「ねえ、かーちゃん、ガムって食べたことある?」わたし「あるよ。昔ね。今は食べないけどね。」そう答えた私に、息子は夢見るような遠い目をして言いました。「いいなぁ、、、1度でいいからガムを食べてみたいなぁ、、」そう言った息子の瞳が、あまりにも夢見るようで、これはいかんと。あまり食べさせなさすぎて、変にガムに憧れを持ちすぎると、もっと大きくなってからガムをドカ食いして固執しないとも限りません。実は、飴というものも食べさせたことなかったんですが、同様の考えで1日1個だけと約束して、欲しがった時にはちみつ100%の飴を与えることにしました。これはコンビニにも最近売っていますよね↓特殊製法で、本当に原材料はちみつだけ。ただし、えらい安いから問い合わせたら、やっぱりはちみつは中国産。だから抗生物質とか、水飴の混入とかほんとに大丈夫かなぁと思ってますが、普通の飴よりはそれでもマシかなと。中国産じゃない、カナダ産100%のはちみつ飴は、私の本にも紹介しているこちら↓ただし、この個数でこの値段ですからね。毎日となると、ちょっと贅沢ですね。ところが、最近アガベ100%のキャンディーが出たんですよ!さっそく注文しました。まだ届いてないので味は分かりません。ただ、こちらは加熱製法のブルーアガベシロップで作られているキャンディーです。さて、問題はガムです。ガムはシュガーレスなものは、一般的にもかなり売っています。だけど、香料とか添加物とかその他のものがすんごいんですよね。ガムベースにリン酸塩が入っている場合もあるみたいだし。例えばこんな感じですよ。マルチトール、甘味料(キシリトール、アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)、ガムベース、香料、増粘剤(アラビアガム)、リン酸一水素カルシウム、光沢剤、フクロノリ抽出物、ヘスペリジン、クチナシ色素、(原材料の一部に大豆、ゼラチンを含む)この光沢剤は何かとか、香料の一括表示の中に何が入っているかとか、考えただけでも嫌になるでしょ?それでもう、検索しまくって、ようやく許せるガムが出てきました。これです↓ギリシャのヒオス島で作られているマスティックガム!!原材料キシリトール、マスティック、ソルビトール、ガムベース、マンニトール、香料、光沢剤キシリトールとソルビトールとマンニトールはいわゆる糖アルコールという分類となります。糖アルコールは、果物や野菜、海藻、白樺とかにも含まれる自然界に存在する糖です。小腸からの吸収が悪いのでカロリーが低く、血糖値も上昇しにくく、酸も形成しにくいので虫歯の原因にならない甘味と言えます。キシリトールは更に、積極的にガムで噛むと、虫歯の原因となるプラークをつきにくくし、歯の再石灰化を促したり、虫歯の大きな原因とされるミュータンス菌の活動を弱める働きを持っているといういうことで有名です。ただ、フィンランドのものは、さすがに白樺由来かと思いますが、その他のものはとうもろこし由来のものが多い。となると、遺伝子組み換えトウモロコシ由来である可能性も否めない。そのあたりを考え出すと、この糖アルコールもどうかとも思いますが、、、さてこのマスティックガム、問い合わせたところ香料にはマスティックという樹のオイルしか使っていないということ。光沢剤にはキャンデリラロウという植物のロウを使っているだけと。このロウはメキシコ北部、アメリカリフォルニア南部などの半乾燥地域に生育するキャンデリラの茎から得られます。光沢っていうけど、一見してまったくマット↑まぁなんせキャンデリラロウですもんね。なんというか、味も表面に糖アルコールがただまぶしてあるだけで、食感は硬いし、マスティックの少し個性的な香りはするし、日本のなめらかな香料だらけのガムに慣れている人なら「なんじゃこりゃ!」って感じの素朴すぎるガムです。ガムベースに重合リン酸塩が含まれているかどうかは分かりませんが、食感を良くするような添加物が入っているとは、とても思えない無骨な製品です。息子は生まれて初めて噛んだガムに、頬を染めてニコニコ!糖アルコールには、お腹が緩くなるという作用もありますので、くれぐれも食べすぎには注意して下さい。うちでも、息子には1日2個までと決まっています。第一、値段が恐ろしいし!しかし高いのもそのはず、すごいのはこの「マスティック」です。マスティックとはギリシャのヒオス島にのみ自生するマスティックという樹の樹脂のこと。ギリシャや地中海地方の人々が、5000年以上も前から消化器官の健康維持に使用してきた伝承のものです。マスティックは胃潰瘍の原因になる「へリコバクターピロリ菌」に対して強い抗菌性があることで知られています。日本マスティック協会が行った調査でも、胃の痛みや胃部不快感を持つボランティアの方々にマスティックを3週間摂取してもらったところ、71%の方に症状の消失や顕著な改善があったとのことです。マウスでの実験でも抗潰瘍作用が認められています。今回紹介したガムそのものについても、2002年に韓国消化器学会で発表されている資料を見たのですが、48人のピロリ菌に感染している胃炎の患者を2グループに分けて、半数のグループにこのマスティックガムを1日3回食前に15分噛んでもらい、半数のグループには普通のガムを噛んでもらうという実験を90日間したそうです。この結果、マスティックガムを噛んだ方は、ほとんどの方の胃炎が著しく改善し、普通のガムの場合はほとんど実験前と変化がなかったそうです。実は私は昔、マスティックの歯磨きも使ってたんですが、値段が高いので、その後すっかり疎遠になっていました。歯周病の原因となる菌も、ピロリ菌と近縁の細菌であるので、虫歯原因菌、歯周病原因菌両方にも、かなりの抗菌性があることが神奈川大学の口腔細菌学教室の実験で分かっています。うちの母はもう15年くらいひたすら使い続けて、71歳ですが歯周病がほとんどないんで、近頃私も、思い出して再び使い始めました。こちらも成分安心ですし、オススメですよ。大丈夫キャンディーに、大丈夫ガム。我慢しなくても、添加物や砂糖を極力とらないことも出来る!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします!ブログランキングに1票投票する
2010年03月31日
コメント(0)

みなさん、こんにちは。今日は雨ですが、かなり春らしくなってきましたね。私は日曜日の蘇生会の講演会が終わって、かなり脱力~!劇団員を10年近くやってきたので、舞台には慣れてそうかと思いきや、台本なく話すという経験はほとんどゼロなんで、かなり緊張しましたよ~このブログからも約100名の方が来て下さったと思うんですが、ほんとにご来場ありがとうございました。二度の臨死体験をされた木内さん。現在はその経験を生かして、地球環境を良くするための技術を開発し、情熱的に活動されています。本当に暖かいステキな方でした。今度木内さんのところにみんなで星を見に行くという約束も出来て、とても楽しみです。私は望遠鏡で星や惑星を見たことが1回もないんで、考えただけでワクワクです♪今回の講演会に、女優の高樹沙耶さん(現・益戸育枝さん)も来て下さいました。実は先日、驚くほどの偶然があったんです。千葉の館山に行ったんですが、お茶しようと本当にぶらっと立ち寄ったカフェ。そこが、なんと偶然にも沙耶さんのオープンしたばかりのカフェだったんです。私が自分で畑や田んぼをやろうと思ったのは、このブログにも以前書いたように、池袋のオーガニックバー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」の高坂さんが開催した沙耶さんとのトークショーを聞きに行ったことも大きく影響しているので、この偶然は、本当にありえないサプライズ!多分偶然じゃないなと思いました。沙耶さんといろいろお話して、暖かい言葉もいただいて、感激しました。みなさま、館山に行かれた時は、ぜひこの「風流」に行って見て下さい。沙耶さんが育てた無肥料無農薬の野菜を中心とした料理や白砂糖を使わないケーキやハーブティが美味です。カフェ風流沙耶さんとのことを書いたブログ記事ここ数年こんな風に偶然とは思えないようなことが、よく起きます。不思議なご縁が、こんな風に円のようにどんどん繋がっていることに気が付きます。例えば私の夫は昔ナチュラルハーモニーに5年間社員として勤めていました。それは今から15年も前の事です。その時に出会ったのがハーモニーの社長の河名秀郎大将。大将に出会ったことで、私の食生活は本当にガラリと様変わりしていきました。ナチュラルハーモニーで奇跡のリンゴの木村さんを知り、ハーモニーが主宰する奇跡のリンゴツアーに行ったのが、3年前のことです。まるで仙人のような、暖かく優しくそして情熱的な木村さんとお話して、本当に衝撃を受けました。その時に木村さんからいただいたカードは、今も財布に入れて、お守りがわりのように持ち歩いています。木村さんに関する関連ブログ記事奇跡のリンゴとハマキ虫奇跡のリンゴさしあげます。プレゼント当選発表そして、私は元々寺田本家のお酒が大好きでした。そして寺田本家さんに教えていただいたのが池袋のオーガニックバー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」。ここの常連となり2年前寺田本家ツアーに行き、当主の寺田さんとお会いしてかなりの衝撃を受けます。それとほぼ同時に、私のコスメを製作してくれているハーバリストの方が、実はこの寺田さんと親友だったという驚きの偶然がありました。寺田さんに関する関連ブログ記事発酵場体験Something great!おかげさまのパワーそして「たまにはTSUKIでも眺めましょ」の高坂さんが主宰する高樹沙耶さんのトークショーに行って、ぼんやりとあった農業熱がフツフツと燃え始め、去年高坂さんの田んぼを何回かお手伝いに行き、その熱はかなり燃え盛っていきまして、秋から千葉で100坪の畑をやりはじめました。医師の鶴見隆史先生とは、このブログをやりはじめてまもなく、酵素を食生活に取り入れ始めた頃出会いました。鶴見先生には、本当にたくさんの教えをいただきました。そして先生とも、偶然とは思えないような共時性がたくさんあり、興味のベクトルがいつも同じ方向を向いているという不思議な出来事がたくさんあります。さて、映画「降りゆく生き方」のことを、以前ブログに書いたと思います。ブログ 降りてゆく生き方映画館での上映はなく、必ずムービーパーティーという形でのみ上映される映画ですが、もう1年のロングランを続けています。この映画の1周年記念として、このたび4月18日(日)に、映画「降りてゆく生き方」の上映1周年記念イベント~「生き方の祭典」が実施されるそうです。映画の上映だけでなく、武田鉄矢さんが司会をつとめ、「本物の生き方」を追求してきた「降りてゆく生き方のモデルたち」をゲストに迎えトークショーも行われるそうです。このゲストにナチュラルハーモニーの河名大将、奇跡のリンゴの木村秋則さん、寺田本家当主寺田啓佐さんが出られるそうです。http://www.nippon-p.org/mov-anniv-na.html私にすごく影響を与えて下さった方々が、こんなに一挙に揃って話をして下さるとは!上のHPの写真を見て「おおっ」と感慨深く思ってしまいました。私は多分この日はどうしても行けないんですが、まだ映画を見られていない方は、ぜひこの機会に行かれてみて下さい。ところで、その寺田本家さんから、ついに「マイグルト」が新発売されました!!これは出版祝に寺田さんからいただいたり、私の化粧品のハーバリストの方も少し開発に関わっているのでそちらからもいただいたりして、発売前に何度も飲ませてもらったのですが、ものすごい画期的なドリンクです。要するにお米で出来たヨーグルト、米グルトなんですよ!アルコール0%で、要するにお酒になる前の純米のもろみです。お米も無農薬だし、天然の麹菌、乳酸菌、その他いろいろな菌達が生み出した酵素と分泌物や代謝物がいっぱい詰まっている腸内を善玉菌いっぱいにしてくれる甘くておいしいおいしいドリンクです。赤ちゃんからお年寄りまで大丈夫。ぜひぜひ飲んでみて下さい。マイグルト蘇生会の講演会が終わったその次の日は、千葉でコスメの原料のほうの畑の種蒔きでした。ハーブは本来F1種は少ないのですが、はっきりと素性が分かっているオーガニックの畑で種取りされた自家採種のハーブの種を植えたかったのです。フェイスオンワンピ2号が!↑新しく入った社員の子が、私と同じく紫外線に関してはかなりの鬼で。仲間が出来て、とても嬉しかったです!(喜)さて、話は変わるんですが、読者の方からタレコミがありまして、ものすごいショックなことが判明しました。なんとオーブリーオーガニクスのシャンプーが、リニューアルされて石けんシャンプーから合成界面活性剤シャンプーに変わってしまうようです!!輸入元のミトクさんの話を整理しますと、こういうことです。これまで日本用に作られてきた、ロフトなどに売っているシャンプーがありますよね?これが、今あるもの限りで生産中止で、新しく、現在アメリカで売っているボトルと同デザインの同サイズのものに代わります。ところが、成分は新たにリニューアルで、例えばこんな感じになります。水(精製水)、デシルグルコシド、グリセリン、ココイル加水分解ダイズタンパクNa、コメデンプン、アロエベラ液汁、ベタイン、オレイン酸ソルビタン、グルコース、キサンタンガム、シア脂、ラベンダー油、クエン酸、ベルガモット果実油、イランイラン油、モスカータバラ種子油、セイヨウオトギリソウ油、カロットエキス、グレープフルーツ種子エキス、グルコースオキシダーゼ、ラクトペルオキシダーゼ、フキタンポポ葉エキス、スギナエキス、カルミン、酢酸トコフェロール、ハマメリス水、エタノール、ダイズ油、カロチン、トコフェロール(天然ビタミンE)嗚呼!合界が3種類も!!(涙)ただ、これは日本でまず先行発売ということで、今現在海外で売られている同じデザインのボトルのシャンプーの成分は、まだ以前と同じ石けんシャンプーです。日本でも、こちらのショップで買えます↓ただ、これも今後は合界シャンプーに変えていくという予定らしいんですよ~私としましては、なんとか石けんシャンプーの発売の停止を思いとどまっていただきたいと、重々鬼の切なる思いをオーブリーさんに伝えていただくように輸入元のミトクさんにお願いしました。石けんシャンプーの中で、オーブリーのシャンプーだけが、唯一ゴワゴワにならず、かゆくもならず使えたので、本当にこれは私にとって大問題です。とりあえず、この今ある海外のタイプのものをたくさん買いだめしておくしかないかな。ちなみにGPBはリニューアル後も大丈夫な成分です。ホッ!私もシャンプーの開発を頑張ってますが、今のところほんとに難しくてね、、、、いつになるか、さっぱり分からないほど難しいのですよ。しかし、こうなりゃ使うもんないんだから頑張るしかないなぁ。。。。うーたくさんの出会いと共時性に感謝!!そして米グルトと瀧の酵母で増えた、お腹の善玉菌たちにも感謝!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する
2010年03月24日
コメント(0)

みなさん、こんにちは。やっと少し春めいてきましたね。嬉しい知らせがワニブックスよりありましたので、ご報告させていただきます。このたび私の最新刊「アンチエイジングの鬼プレミアム」の4度目の重版が決まり、最初の本「アンチエイジングの鬼」までもが6度目の重版となることが決定しました!!今、楽天ブックスを見ても、確かにあと5個ですとか6個ですとか書いてあり、だいぶ品薄らしいのです。書店でもかなり品薄になってきているそうなのですが、4月の上旬には重版分が出てくると思います。このブログをはじめて4年と4ヶ月。多くの方の応援のおかげで、最初の本を出させて頂いたのは3年前です。まさかこんなに長きにわたって、自分がブログを続けられるとも思わなかったですし、3年前に出した処女作が、また重版となるとは本当に感激です。ブログを読んで下さっている方、本を読んで下さった方、本当にどうもありがとうございます!さて、今代官山のコスメキッチンで「国産ナチュラルコスメフェスタ」が3月末まで開催されています。私がプロデュースしているオーガニックコスメもこの展示スペースに展示されていて、先週の土曜日、イベントとして半日、商品説明で店頭に立たせていただきました。店頭に立って、チラシを配ったり説明したり、、、ふだん治療室に篭りきりなので、これはこれでとても非日常でなかなか楽しいです。店内を良く見ると、クレンジングランキングが!気になったので見てみると、なんと私のクレンジングが2位じゃないかっ!!(喜)↓帰りに店内いろいろと物色して、ヘアウォーターと爪のキューティクルバームを買いました。いろいろなオイルで頭皮マッサージする私ですが、朝にもやりたいなと、ヘアトニックを探していたんです。本にも書いていますが、、、、、頭皮は顔を引き上げてくれている大事な部分!ここを活性化しておくことは、おでこのたるみ防止、顔全体のたるみ防止にもなるし、顔色も良くなります!!う~ん、すっきり!Dr.ハウシュカ ニームヘアローションもうひとつの爪用の栄養バームは、夏に蚊よけバームでも御世話になっているバジャーのシリーズからチョイスしました。バジャー キューティクルバーム美しくてツヤツヤでツルツルした爪は、女度をアップさせるもの。私は、治療するのでマニキュアなどはつけられないし、爪も伸ばせません。その上日々手を酷使するし、何度も手を洗うので手がボロボロになりやすいので、自分でプロデュースしたプルーンのボディクリームで、時々手をマッサージしています。その他アボカドオイル、ホホバオイル、オリーブオイル、アプリコットオイルなどの爪に良い植物オイルにミルラやレモン、オレンジなどの爪にいい精油をオイルに数滴垂らして、時々爪を付け根からもむようにマッサージもします。でも、最初からブレンドされてて、しかもオイルよりべたつかないこういう爪用バームは便利ですね。コスメキッチンでは、マルティナの爪クリームも絶賛されていました。こっちと迷ったんですが、値段でバジャーにしちゃいましたが、マルティのほうも気になる。マルティナ ネイルバルサム近頃ではネイルアートやカルジェルなども流行し、ストーンやビーズ、ラメなどでキラキラ輝く爪の人が増えています。ただ、いつもマニキュアやカルジェルで爪を被っていると、その下の爪はかなりダメージを受けています。特別なデートやパーティーの時はいいですが、爪にも休息時間は必要ですから、こういう栄養バームでお手入れしてあげるといいですよ。体の中からでは、このブログでもおなじみの「ベジ・シリカ」のサプリは、爪にもめちゃ効きします。さてさて、そしてやっと待望の、畑の春の種まきに行って来ました!半分は、まだ耕してもなく、そのまんまの状態だったので、そこを少し耕して、溝を掘って土を盛ってウネを2本作って、種まきしました。↑畑の近くの道端にはたくさんのつくしが。春ですねー↑私の道具は主にこのクワと小さなスコップです。もうね、翌日全身筋肉痛ですよ(涙)こんなすごい筋肉痛なのは、いつぶりだろう?今回まいた種は、レタス、キャベツ、トマト、スイカ。秋に蒔いた分はレタスの生育が比較的良かったから、レタスは3種類も蒔きました。前回は固定腫や自家採種の種というだけでしたが、今回は更に無農薬で育てられてきた作物から種取りされた種を買いました。息子と二人でジョウロで水をやって、とりあえずはホッ!!今度もちゃんと芽が出てくれるといいなぁ!↑ルッコラは、もう花が咲いていました。これらは温存して、種取り用に残しています。ところで、この畑仕事のせいなのか、ずっとはいているマサイ族シューズ「MBT」のせいなのか分かりませんが、私の筋肉量が確実にアップしてきております。↑左が2ヶ月前、右が昨日です。現在、私の本にあるような簡単なストレッチや軽い筋トレ、チベット体操以外、とりたて何にもやってない運動不足気味の私ですので、これは驚異的!↑そして、そして骨量も確実に増えてきています。今までまったく変化なかったので、これは「おはよう水素」のおかげが、かなり濃厚かもしれません。↑体内年齢は、1歳下がって18歳!よーっし!!もうすぐ42歳だけど、体内年齢はこのまま不老で突っ走るぞ!!植物が、ウキウキと芽吹く春!たくさんの喜びが、畑にも地球もありますように!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する追記今度の日曜日の蘇生会の講演会ですが、当日券(同額)もあるそうですので、お時間がありましたらぜひいらして下さい。第五回蘇生会講演会日 時 3月21日(日) 開場13:00 開演13:30 閉会17:30場 所 科学技術館 サイエンスホール http://www.mapfan.com/spotdetail.cgi?SPOTCODE=SHH0BU50 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1 TEL 03-3212-8485 アクセス 東京メトロ 都営地下鉄「九段下」下車 (2番出口)徒歩7分 「竹橋」 下車 (1b出口)徒歩7分講 演 第一部 「二度の臨死体験で判った過去と未来」彗星探査家 木内鶴彦 第二部 「縄文時代・未来・あの世」対論 木内鶴彦・勝田小百合 (鶴見先生は二部には出ないことになりました) 第三部 「最新の医療情報」 鶴見クリニック院長 鶴見隆史入場料 一般 2,500円 会員 2,000円
2010年03月17日
コメント(0)
![]()
みなさん、こんにちは。さて、今発売しておりますオレンジページの別冊「プレ更年期からの不調を治す本」の章の終わりにある「1分間で体、心若くなる」というコラムを6本、計6ページ担当しております。プレ更年期か~更年期なんてまだまだと思っていたけど、私も今年42歳ですから、プレと言われれば、ぼちぼち考えといたほうがいいにはいいですなー。ここまで徹底的に1冊丸ごと特集されているのは貴重。オススメです。そういや前々回のブログで、女性ホルモンの分泌機能の底上げに、おはよう水素を1日9カプセル飲むというやつですが、何件か質問がきたので、補足します。これは、あくまでも40歳をすぎている人で、15歳から25歳の時に恋多き女じゃなかった人向けのスペシャルメニューです。現在20代30代の方は、1日1~2カプセルくらいで十分です。事実、調査された女性アスリートの場合も1日1カプセル程度でエストラジオール(善玉女性ホルモン)の分泌が増えました。ただ、30代半ばで妊娠を考えているけれど、ホルモンバランスが悪い、生理不順などの方はやはり多めに飲んでみたほうがいいかもしれません。あと、更年期障害の方、骨密度が低下している方もですね。その場合も、ずっと9カプセルじゃなくていいですから。まずは3ヶ月でOK。それでかなり底上げされるようなので、そのあとは、また1日1~2カプセルでいいと思います。さて、寒波が来てあまりにも寒いですが、紫外線もだんだんと気になる季節です。ここ2ヶ月は、夏までには出す予定の、私がプロデュースした日焼け止めの試作のクリームをずっと使っています。これは、酸化チタンも酸化亜鉛も、もちろん紫外線吸収剤も使っていない、植物のポリフェノール(抗酸化物質)のみで紫外線カットを実現した、画期的な日焼け止め。酸化チタンや酸化亜鉛は、ファンデーションやメイク品に入っているのはメイクするためには仕方ないですが、もちろん肌にとって負担は負担なんです。だから、どんなにノンナノ粒子の日焼け止めでも、塗っている限りは肌にとっては迷惑な話。必要ない時は塗らず、家に帰ればすみやかに洗顔して落としてしまうのがベスト。酸化チタンや酸化亜鉛って、たまにミネラルだから、肌にとっては美容成分ですらあるみたいな売られ方をしているものもありますよね。でも、酸化チタンや酸化亜鉛というのは、はっきりと肌を塞ぎ覆う成分であるので、肌にとってはもちろん負担がかかります。しかも酸化チタンは活性酸素を発生させて表面についた物質をどんどん酸化させてしまう性質まであるのです。しかし、現在のところ酸化チタンの代替となるほどの白色の顔料がないので、カバー力が必要なファンデーションやチーク、シャドーに使う分には仕方のないことかなと思います。もちろん、その場合でも肌から吸収する可能性のないノンナノ粒子が基本ですが。日焼け止めも、ノンナノであれば、紫外線を乱反射させる意味では必要悪なので、私は3月から10月くらいまでの外出時にはつけます。ただ、実のところ秋冬はほとんどといっていいほど、日焼け止めはつけません。ファンデーションは仕方ないとして、酸化チタンや酸化亜鉛を、これ以上顔に塗って肌に負担をかけたくないからです。ところが、今開発中の日焼け止めは、酸化チタンや酸化亜鉛がはなっから入っていません。だから、今は休みの日であろうが、外出しない日であろが、気にせず毎日塗って光老化を撃退しています♪さて、しかしながらその上更に完璧にしたいというのが鬼心です。完全遮光サンバイザーやサンバリア100などの日傘もぼちぼちデビューですが、さすがにフェイスオンワンピは、農作業の時のみで、日常生活にする勇気はありません。この開発者の方は、普段でもフェイスオンワンピで歩いてらっしゃる様子がブログに掲載されてまして、この方はすごい美人さんで似合ってるし、なんかこれはこれでありと思います。うちの患者さんで、超つわ者の鬼族の方も、車の運転中にフェイスオンワンピをしているというんですね。ただ、やっぱりあの形が日常的でないので、車の外からでもかなりジロジロ見られるのがつらいそうなんです。そして2人で、ああでもない、こうでもないと話していて「そうだ、普通のマスクの形で紫外線をカットできるものがあればいいですよねー」みたいな話になり。素材がシルクか、茶色のまんまのオーガニックコットンであれば、紫外線をかなりカットしてくれるねーみたいなことになり。で、彼女が見つけてきたのがこれです。シルク100%のLサイズのマスク!横浜のノースポートモール地下2階にある「冷えとり健康法 トラジの会」の店で買いました。これ、いっときますけどかなりでかいです。ただシルクだから、洗濯していくと縮むんで、これでもちょうどよくなるって言っていましたが、もう少し小さいMサイズもあります。ただ、紫外線対策にはこのくらい大きくないとね。Lが1030円、Mが860円です。HPで注文すると、通販もしてくれるそうですよ。トラジこのマスク、私は紫外線対策ですが、本来は毒素吸着目的だそうです。マスク部分はシルクの袋状になっていて、中に綿のガーゼが8枚も入っているんですって。絹は毒素を吸いやすいので、裏のシルクが毒を吸い、中の綿がキャッチし、表のシルクが放出するというシステムだそうです。シルクは通気性がよく、蒸れず、このシステムにより呼吸器や肺が楽になるとのこと。花粉症にもいいそうです。このトラジさんも入っているノースポートモールですが、ナチュラルハーモニーさんの店もあります。ここで私のコスメも扱ってもらってるんですが、先週は1日店頭販売に行ってきました。休憩時間に、よさげなおやつをいろいろと物色したので、最後に少し紹介します。前々回のリン酸塩問題もあったので、テーマはミネラル補給に搾ってみました。↑メープルアーモンド。アーモンドって、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛、ビタミンE、ビタミンB群補給にすごくいいと思うのですが、実のところ味が単独ではあんまり好みではありません。が、これはメープルシロップのみにくるまれているので、かなりおいしかったです。原材料は他にオリーブオイルと塩のみ。メープルは、鬼的にベスト甘味料ではありませんが、かなりマシな部類に入ります。あとはこれ、干納豆↓なんと、あのフクダの干納豆なんです!これ、普通じゃないんですよ。今納豆ってご存知の方もいると思いますが、天然の藁に自生している納豆菌で作られている納豆なんて、ほとんどこの世に存在していません。全部、単一の人工培養菌使った納豆です。ところがフクダさんは、国産無農薬の大豆を原料に、藁に住んでいる納豆菌で自然発酵させる昔ながらの納豆作りを貫いてらっしゃいます。だからこの納豆にはワラに住んでいる自然の納豆菌のほかに乳酸菌、麹菌、酵母菌なども存在し、これらの多様な菌の働きが納豆本来の深く複雑な味わいを作りだしています。この干納豆は、その納豆を低温乾燥したもの。めっちゃおいしいし、お腹にも嬉しい。ビタミンB2、ビタミンE、ビタミンKなどのビタミン群、カリウム、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、鉄などの不足しがちなミネラルも多く補給できます。http://www.fuku-fukuda.com/item.html重合リン酸塩なんかに、負けないほどミネラル補給!!そして、シルクのマスクで解毒&紫外線カット!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する「アンチエイジングの鬼プレミアム」好評発売中!アマゾンなどネット書店、全国の書店でも販売中です。
2010年03月10日
コメント(0)
![]()
みなさん、こんにちは。ちょっとこの場を借りてお知らせさせて下さい。今月の21日に、医師の鶴見隆史先生が会長の、薬に頼らない健康情報を伝えていく会である「蘇生会」の第5回講演会が行われます。今回のゲスト講師は、彗星探索家の木内鶴彦さん。1990年から立て続けに3つの彗星を発見し、その後行方不明になっていたスウィフト・タットル彗星を再発見し、全世界から一躍注目をあびた方です。このスウィフト・タットル彗星は、木内さんが130年ぶりに再発見してからはスイフト・タットル・キウチ彗星という名前になりました。この彗星が、このままいくと2126年の8月14日に地球にぶつかる可能性があるそうで、、、彗星から噴出するガスの影響で軌道の予測が出しにくいそうなので、絶対というわけではなく、あくまでも可能性の話ですけど。1994年の12月に京都の国際会議で世界64カ国が集まってこの彗星から地球をどうやって守るかという話し合いをしたこともあるようです。そして、地球上にある核ミサイルを全部一つのミサイルにして、彗星にぶつけ、わずかに角度がずれれば衝突が回避できるという提案もなされているようです。この木内さんの発見がヒントとなり「ディープインパクト」のような映画が出来たそうですね。彗星探索家としては、世界的に有名な木内さんですが、臨死体験者としても立花隆さんの「臨死体験」に出てくるくらい有名です。22歳の時、上腸間膜動脈性十二指腸閉塞で一度死亡し、心臓、呼吸、脳波すべて停止して、死亡を医師に確認されてから、30分後に蘇生されたので、木内さんの場合は臨死体験というより死亡体験と言ったほうがいいのかもしれません。死後蘇生したことが医師のカルテに記録されている例としては国内で唯一だそうです。この時の経験が、立花隆さんの本と木内さんの著書「生き方は星空が教えてくれる」に書かれているのですが、木内さんの見てきたことは、よくある臨死体験の話とは、かなり違います。死亡した木内さんは、上半身を起こした時に、魂だけが肉体を離れ、病院のベッドで死んでいる自分を見て驚きます。しかし、ほどなく意識だけの存在になった自分が、考えただけでいろんな場所に移動できることに気が付き、もしかしたら場所だけでなく時間の制約も受けずに移動できるのかもしれないと思いつくのです。そして、なんと宇宙の始まりから、生命の発生、人類の歴史、未来の地球までを見てこられたそうです。この発想は、やっぱり子供の頃から天文学がお好きだったせいなのかなと思いますが、いろんな臨死体験読んできましたけど、自分が死んだことに慌てず、絶望せず、パニックにならずにこんな知的好奇心を持てるって、普通じゃないなと思うんですよね。そしてタイムトラベルから病室のベッドに30分後に戻った木内さんは、なんとか自分の肉体に戻る事に成功。見事蘇生したというわけです。最初の彗星を発見したのは、この臨死体験から14年後。その後も立て続けに3つも彗星を発見し、2003年には巨大な反射鏡で太陽光を集め、真空透明容器に入れられた廃棄物に照射することで処理を行う画期的な炭素化炉システムを開発。特許を出願し、これは2008年に認可されています。とにかくこれはすごい発明で、この炭素化炉でゴミを処理すると有害ガスは発生せず、ダイオキシンや化学兵器、爆薬なども安全に処理することが出来るそう。しかも石油や燃料を使わず太陽光で処理をするので、燃料費が不要で、環境汚染の恐れがないのが凄い。その上、それによって生成される炭素、水素、ナフサは高純度で、産業での利用することも出来るんだとか。その他、臨死体験で見てきた、生命を発生させた頃の地球の溶解度の高い活性した水を再現した水を作り上げたり、NGOを立ち上げたり。木内さんが代表のNGO 「GREEN GAIA」は無害な農業、自然との共生を考えた衣・食・住と山里の再生、21世紀型統合医療の確立、永続可能な社会実現への啓蒙活動がテーマだそうです。とにかくその後の木内さんの活躍は、かなりすごいものがあります。木内さんが見た一番遠い未来は、初老の自分が、荒れ果てた砂漠のような大地に座り込んで愕然としいる姿でした。山には木が1本もなく、多くの人達が倒れていました。しかし、そこにだぶるように、同じ時刻の同じ場所の別の映像もあったと言います。それは万緑の中で、天体観測している自分の姿。どちらになるのか、、、、、未来は一つではないようです。ところが去年、皆既日食を観測しに行った中国で、木内さんは再び生死の境をさまようことになりました。胃からの突然の出血で命が危うかったのですが、成功率数%とというオペで、なんとか九死に一生を得たそうです。そして、その時また臨死体験されたそうで、前回見れなかったところを見てきたそうなんですね。今回の講演では、この2度の臨死体験で見てきたことをふまえて、よりよき未来を作るための提案をきっとして下さると思います。実は、この講演の第二部で私、木内さんと対談することになってしまったんですよ~(汗)鶴見先生と木内さんは昔からの友人だそうで、お二人の対談ということで私も楽しみにしていたんですが、鶴見先生にぜひ私も入って、聞きたい事を質問すればどうかと言われまして、、大勢の前で話すのは、あまり得意でない私ですが、質問ならいっぱいあるので、なんとかいけるかな?と出ることを決意した次第です。よりよき未来を迎えるために、今私達に出来ることのヒントをいろいろとお伺いしてこようと思っています。第三部には鶴見先生の最新の医療情報もあります。そちらもすごいと思うので、よろしければぜひぜひ見に来て下さいね。第五回蘇生会講演会日 時 3月21日(日) 会場13:00 開演13:30 閉会17:30場 所 科学技術館 サイエンスホール http://www.mapfan.com/spotdetail.cgi?SPOTCODE=SHH0BU50 〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1 TEL 03-3212-8485 アクセス 東京メトロ 都営地下鉄「九段下」下車 (2番出口)徒歩7分 「竹橋」 下車 (1b出口)徒歩7分講 演 第一部 「二度の臨死体験で判った過去と未来」彗星探査家 木内鶴彦 第二部 「縄文時代・未来・あの世」対論 木内鶴彦・鶴見隆史・勝田小百合 第三部 「最新の医療情報」 鶴見クリニック院長 鶴見隆史入場料 一般 2,500円 会員 2,000円 定 員 400名(先着順となります) 懇親パーティ 科学技術館館内 「ザ・スペース」 18:00~20:00 会費 5,000円 先着150名(希望者のみ、パーティのみの参加も可)申込方法 チケット購入方法 下記メールアドレスに タイトルを「第五回蘇生会講演会チケット申込」として 1、氏名(フルネーム)2、郵便番号3、住所 4、電話番号 5、チケット枚数(講演会・懇親会)6、合計金額を明記しお送り下さい。 同時に下記口座に合計代金をお振込ください。 (振込手数料はご負担下さい) 入金確認後チケットを送付いたします。 メールアドレス takino@nagomi-co.com振込口座 ゆうちょ銀行 00240-5-84504 蘇生会 他の金融機関からの振込口座番号 〇二九(ゼロニキュウ) 店(029) 当座 0084504 蘇生会 連絡先 (有)なごみコーポレーション内 蘇生会事務局 滝野清 〒224-0006 横浜市都筑区荏田東4-28-27ーB TEL 045-949-1839 FAX 045-949-6753 E-mail takino@nagomi-co.com人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する「アンチエイジングの鬼プレミアム」好評発売中!アマゾンなどネット書店、全国の書店でも販売中です。
2010年03月07日
コメント(0)

みなさん、こんにちは。先週の金曜日、仙台に日帰りで行って、「おはよう水素」を開発した及川博士に会いにいきました。すごいサプリメントや食品や野菜に出会うと、その開発者に実際会って話を聞いてみたいと思うのが鬼心です。鬼の勘としては、この水素化カルシウムは、100年に一度の発明品だと思っています。次々と学会発表されているエビデンス(科学的根拠)も、半端なくすごい。マイナス水素イオンというのは、これまで科学的には誰も存在を証明出来ずにいました。及川博士のすごいところは、仮説に留まらず、きちんとエビデンスを提示して発表していくところです。及川胤昭(おいかわたねあき)博士です。御年は68歳。あの英国科学誌「ネイチャー」や「ニュートン」に論文が掲載されたことがあるほどの、生殖免疫学の権威です。10年以上前に52歳の若さで卵巣がんでお亡くなりになった奥様が、病床で知り合いの方に頂いた、奇跡の水と言われるフランスの「ルルドの泉」の水を飲んでらしたそうです。この水にマイナス水素イオンが含まれていることを九州大学の先生が既に研究されていたのですが、その事が及川博士がマイナス水素イオンの世界に入る縁となったそうです。奥様を亡くされたことがきっかけで、このマイナス水素イオン研究に没頭され、マイナス水素イオンの存在を実験で証明し、現在では特許も取得されています。きっかけは水素水ですが、「おはよう水素」1粒に入っている水素溶存量は、2リットルの水素水ペットボトル約40本分以上に相当すると思います。今回お話を伺って、まだ学会発表前なので、ここに書けないすごいこともたくさんあるのですが、書けることだけちょっと書きます。この水素化カルシウムを10週間飲んだあとの老化マウスの海馬の遺伝子の発現をDNAマイクロアレー法により解析した結果、遺伝子ネットワークでの発現量に大きな変化が認められました。●糖代謝と脂質代謝に関連する遺伝子ネットワークの各遺伝子発現量が上昇した。●発ガン、免疫低下に関連する遺伝子ネットワークの各遺伝子発現量が低下した。これはどういうことかというと、糖代謝と脂質代謝を司る遺伝子の発現量がUPし、各蛋白の機能が活発になり、逆に発ガンや免疫低下に関連する発現量が低下し、各蛋白の機能が抑制されたということ!!遺伝子レベルで、このエビデンスが示されたというのは、かなりすごい可能性を感じますよね。老化によって落ちてくる糖代謝と脂質代謝が促進されれば、糖化を防ぐ上でも、スタイルを保つ上でもかなりのアンチエイジングですし、発ガンの遺伝子がOFFになってくれたら、健康でイキイキすごせるじゃないですか。あともう一つ、カイロプラクターとしても、前から興味津々なことがあります。水素化カルシウムの「カルシウムイオン」のほうです。カルシウムには水に溶けるものと水に溶けないものがあります。例えば牛乳にはカルシウムが多いですが、70%は水に溶けません。イオン化したカルシウムは、小腸から体内に吸収されるので、すごく吸収率が高いんじゃないかと推察しています。今回、研究室でもデータを見せてもらいましたが、60代後半で骨密度が低下し、若い女性の44%の骨量しかなかった女性に、おはよう水素を毎日9カプセル、3ヶ月飲んでもらったところ、81.3%まで骨量が上がったそうです。そのあとは飲まなかったそうですが、7ヶ月たって測っても骨量82.8%をキープしていたそうです。普通、閉経した女性の骨密度を上げることは、薬を飲んでもなかなか難しいので、これは驚異的です。その他、研究所のみなさんも、骨量が毎年アップし続け、及川博士も今年69歳にして、毎年骨量が上がり続けているそうです。通常、カルシウムだけをとってもマグネシウムを摂らないと、骨からカルシウムが逆に溶け出してしまうと言われていますが、この水素化カルシウムサプリには、多くはないけどマグネシウムもあるのもいいのかなー。まだこちらのほうは、正確なエビデンスが取れていないとのことで、今後の研究にも期待です。また、この水素化カルシウムには善玉女性ホルモンのエストラジオールだけを上げる働きがあることは、先日の東大での学会で発表されていましたが、生殖免疫学の権威である及川博士に、少しショックなことを言われてしまいました。女性ホルモンの分泌というのは、15歳から25歳の間に、いかに恋をして女性ホルモンを活性化していたかが大きな鍵だそうです。ガーーン。私、女子高だったしデビュー遅っ!がっかりする私に、及川博士がとりあえず3ヶ月はおはよう水素を毎日3カプセル×3回飲むと、かなり底上げされるからと、励まして下さいました。よし、3ヶ月がんばるぞっ!!さて、カルシウムつながりで、もうひとつ以前から気になる事を書きたいと思います。それは「リン酸塩」についてです。日本人のカルシウム摂取量は、慢性的に不足していますが、「リン」というミネラルは必要なミネラルではありますが、牛乳をはじめ、多くの食品に含まれる上に、食品添加物の「リン酸塩」という形で、多くの加工食品に含まれているので、こちらは現代人の多くが摂りすぎています。リンとカルシウムの摂取量は1:1が理想。リンが多すぎると、カルシウムは吸収されずらかったり、逆に排出されてしまうと言われています。そして、カルシウムはマグネシウムがないと骨の中に入れないので、マグネシウムも大事で、理想的な摂取比率はカルシウム2:マグネシウム1と言われています。リンを摂りすぎると、マグネシウムの吸収も阻害してしまいます。でも、阻害するといっても普通のリン(正リン酸塩)のミネラルを排除する力は、実のところそんなに強くありません。ところが添加物のリン酸塩は、食品に普通に含まれているリン酸とは違い「重合リン酸塩」というもので、リン酸塩がいくつもくっついた形をしています。こちらは、あらゆる必須ミネラルの吸収を強力に阻害します。野菜のミネラルが低下している上に、添加物の「重合リン酸塩」によって体内からミネラルがどんどん持ち出されているわけです。抗酸化酵素と呼ばれるSOD酵素もミネラルがないと作れません。ミネラル不足は、あらゆる病気の原因となっていると思うので、これは大きな問題です。リン酸塩は、加工食品の原材料のところに、どう書いてあるかというと、「リン酸塩(Na)」「メタリン酸Na」「ピロリン酸Na」「ポリリン酸Na」などと書いてあります。このメタ、ピロ、ポリとつくリン酸塩が、強力な重合リン酸塩です。ところが重合リン酸塩が複数含まれる場合は、「リン酸塩(Na)」という一括表示でOKなんです。しかも実は、リン酸塩の表示がないものの中にも、リン酸塩が含まれています。そうです。やはり一括表示とキャリーオーバーの問題なんです。一括表示とは、複数の添加物を全部まとめて、使用目的を示す1つの名称で表示すればいいというものです。このブログでも「香料」や「アミノ酸等」「PH調整剤」の中に何十種類添加物が潜んでいても、法律的にOKだという恐ろしい事実を何度か書いていると思いますが、他にもあるんです一括表示マジックが!リン酸塩が潜んでいる可能性のある一括表示が「食品と暮らしの安全」という冊子に出ていたので以下に抜粋して書きますね。【PH調整剤】保存料無添加の加工食品に、味が変になる限界値まで何十種類も入っていることが多いが、この中によくリン酸塩も入っているそうです。【アミノ酸等】ご存知、グルタミン酸Naなどの化学調味料の一括表示名称。リン酸塩を使用していても、この中に一括表示出来ます。【膨張剤、ふくらし粉、ベーキングパウダー】パンやお菓子の製造過程で、食感を向上させるためにリン酸塩を添加していることがあるそう。特に多いのが工場で作られるようなケーキだそうです。【かんすい】ラーメン(中華麺)の製造に使うアルカリ剤。天然のかんすいならいいけれど、よく使われている合成ものには重合リン酸塩が使われます。重合リン酸塩を加えた麺は、引っ張ればよく伸び、麺に柔軟性としなやかなコシがあるそうです。逆に言うと、引っ張って切れやすい麺はリン酸塩を使ってない可能性が高いので、これがバロメーターですね。【乳化剤】これはチーズの原材料に書いてある場合だけ、リン酸塩を含んでいる可能性があるそうです。【ガムベース】チューインガムの基材で、この中にリン酸塩が含まれている場合があるそう。キャリーオーバーにつき、表示が免除されるもの●原材料の製造過程で使用された添加物は、最終食品への表示が免除されています。例えばかまぼこの原料の魚肉すり身など。●品質改良剤として、例えば煮豆の加工食品なんかに使った場合は、商品の完成前に中和されたり除去される可能性が高いとして表示が免除されている一般的によくリン酸塩を使っている加工品として有名なのは、ソーセージやハムやかまぼこ、かにの缶詰。コーラも有名ですが、あと意外なことにコーヒーフレッシュや菓子パンにも入っているそうな。あと食品の暮らしと安全の中戸川さんによると、工場で大量生産されるクリスマスケーキのクリームの形を維持するのにも結構使われているそうです。これらは避けるか、添加物無添加のものを探すかで回避できますが、まぁ一括表示とかキャリーオーバーとかなるともう、何に入っているんだか、さっぱり分かりませんよね。今、日本で3番目に多く使われる添加物だそうですから!!リン酸塩は、たとえ重合リン酸塩でもミネラルを持ち出すという事だけが問題で、他は体には無害ですから(ただし摂りすぎると結石になる可能性あり)、野生植物ミネラルとか、大麦若葉の青汁とか、海藻とかアマランサスとか無肥料無農薬の野菜とか、ミネラルが豊富な物を出来るだけ摂取して、ミネラル不足をカバーする、そして加工品を出来るだけ減らすというのが有効な対策だと思います。水素化カルシウムで、骨も丈夫で活性酸素も除去!そして重合リン酸塩を避けて、ミネラル豊富な毎日を!!人気ブログランキングに参加中!↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。blogランキングに1票投票する
2010年03月03日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
