フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2003.04.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝は休みでもないのに私としては早起きでした。

先日購入したVGAカードの配達指定を午前中にしていますので何となく予感(寝感?)があったんでしょうか。

起きてぼやあっとしていると玄関ベルが鳴りました。

来た来たRAREON9500Pro

まずは普通に立ち上げてRADEONのドライバが入っているファイルを再確認。
ネットで散々調べて前もって落としておいたものです。
隣のマシンも起動してネットに出ておきました。

旧・・・といってもまだ付いているビデオカードのドライバをアンインストール。
アップデートした方のドライバはコンパネの「・・追加と削除」から消せましたが流石に今使用中の方は無理。


セーフモードで再起動。
もう一回削除。

そうするとXPは標準ドライバを入れようとしますが、それをキャンセル。
そのまま終了させます。

んで。
電源・コンセントを切り、周辺機器もはずして箱を開けまして。

元々付いていたビデオカードをはずして新しいのに付け替えます。

でっかいなあ。
それに小さいけどファンが付いているんで配線と干渉しないようにしないとね。

よしよし。

こういうものを入れ替えた時は必ずケースは半開きのまま最初の起動をします。


起動させると何もドライバが当たっていないし、新しいハードウェアなのでXPはとにかく自分の手持ちのドライバを当てようとしますが。

キャンセルしてドライバは手動で入れます。
この時にさっき最初に確認したドライバのありかが必要です。

ドライバ→再起動→コントロールパネル(コンパネ)→再起動の順番です。

最後の再起動でいきなりセーフモードみたいな画面で起動してびっくりするんですが、これはコントロールパネルで指定すれば大丈夫。


この時には「非表示の・・・」にチェックを入れれば詳細な情報が出ます。

ちゃあんと認識しておりまつ(嬉

早速ベンチなどを。
FFベンチは5336でした。
正直いってもっと出るかと思いましたが、ハードに詳しい方に聞いてみた所、こんなもんなんだそうです。

一旦終了させて今度はネットにも出てみます。

色合いは綺麗ですねえ。
隣のSOTECのAIW128が最初のPCでこの色合いに慣れていたので、その後のマシンは今ひとつ不満がありましたが。

音というか騒音ですが、確かに小さいといえどもファンが一つ増えたなあとは思いますね。

ドライバはCataryst3.2のATI版を使いました。
付属されていたドライバCDは使用していません。

夜になって帰ってきてからもう一仕事。
RedHat8機に今回はずしたSis315とDVDドライブを付けます。
DVDドライブは知っている方のお店にあったものですが、支払いは動くのを確認してからでいいという優しいお言葉。

運を天に任せて一遍に交換。
・・・良い子はまねしちゃいけません・・・
本来は一つずつ増設してゆかないと不具合が出たときに検証が面倒になります。

おりゃあ。

こちらも電源を入れるのにはケースは半開き。
BIOSできっちり認識してくれています。

ただ、一つ困ったことが。
おそらくVGAのドライバなんでしょうけれど、画面が少々ちらつく感じです。
Sisの本家でドライバを探しましたが、どうもここはWindowsじゃあないとサイトも満足に歩けません。

AOPENにもMS用のしか見当たりませんでした。

んむ~。
もうちょっと探してみましょうね。

これで最近流行のLinux雑誌の付録DVDも楽勝になりました。

どんどん整う環境。

どんどん使えなくなってゆく私。

うが。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.04.30 00:50:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: