フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2004.05.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
焚いてますヽ(´ー`)ノ

だって今(5/22 0時過ぎ)の気温は10度以下。
帰ってきたときの室温は18度でした。

1時間ほどじいっとしていましたがこのまんま風呂に入るのは無理っ。

てことでストーブ点火。
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20040521191042
日勝峠、吹雪と積雪で通行止め。

道産子は驚きませんが。

以前も書いたように北海道の夏山は7月と8月だけです。


滅多な事では通行止めになんてしません


http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/05/21/005235
Kernel2.6でHDD内の他のOSが起動しなくなる可能性。

まあデュアルブートさせようとする人は対処できるとは思いますが。
上記リンク先に対処法というか回避法もありますです。

思わぬ落とし穴なのは間違いないが。


http://ja.openoffice.org/
Open Office日本語版1.1.1リリース。
Stable版ですね。


http://www.spybot.info/
SpyBot1.3がでています。


「プログラムの追加と削除」からアンインストールしても「Program Files」にファイルが残る場合がありますので
必ずアンインストール作業後にファイルも削除してから1.3を導入してください。

「スタート」→「プログラム」からSpy Botを辿るとアンインストール項目がありますのでここからアンインストールする方が
私は確実だと思います。
この場合も必ずプログラムファイル以下の該当ファイルが残っているかどうか確認の上、新しいバージョンをインストール


おっと。
もう一つ
* Windows 95 or 98: C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy\

* Windows ME: C:\Windows\All Users\ApplicationData\Spybot - Search & Destroy\

* Windows NT, 2000 or XP: C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\

それぞれのOSについて上の最後の\以下のファイルも手動で消してね。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040521/144629/
NAV2004に脆弱性。

LiveUpdateを手動でしましょう。
手元ではLiveUpdateは毎週木曜早朝な感じです。


http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/21/operasupport.html
Opera(Webブラウザ)についてのあれこれ・・・というか私にはドタバタに見える。

正直、Operaには余りいいイメージがない。
セキュリティホールへのあまりにも遅い対応やあれやこれやで。

んで。
今回ライブドアが引き継ぐという話になって、多分これからも使う事はない決定。

単なる好みの問題でして>ライブドア嫌い


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00001079-mai-soci
札幌でライラック祭り開催。

桜と同じく、こうして座っている場所から首をくいっと曲げると借景ながらライラックも見えます。

ありがたいなあ。

こちらではそろそろ家庭菜園などの苗も売り出していますが、実際に植えるのは八重桜が散ってからというのが定説(笑

うっかりすると霜が降りますのでね。


ぼそぼそ。
三菱自動車の惨状だが。

自分達が一体どこを向いて何を作っているのかを忘れてしまったプライドのないメーカーというのはこう成り果てますな。

あまり報道が大きくはされていないが。
金門製作所も同じ。

ここは判りやすい例でいうと水道メーターのトップメーカーでした。

最近報道されるのは不祥事ばかりで、どうにも「物を作っている」という会社にあるまじき事件ばかり引き起こしていましてね。

最近流行の経営刷新ですが。
頭でばかり考えるコンサルタントやら総務畑系はなるほど物を生み出さない系には有効でしょう。

しかし。

技術や物を作り出す会社では概ね無理ですな。

彼らの「効率」はクリエイティブな産業とは相容れないと私は思うのですよ。

ノーベル賞を受賞した田中氏がいい例なのですが。

横道と一見無駄に思える繰り返し、そして常に注意して観察し何かを見出しそして作り出すという作業に一番そぐわないのが「経営効率」という何とかの一つ覚えな呪文ですな。

三菱自動車に戻れば。

自分達が作っているのが鉄の塊の工作物で、一歩間違えるとすぐに人命に関わるというのをどこかに置いてきてしまったのでしょう。

自分達が何屋なのか判らないのなら止めたほうがいいですな。


ぼそぼそ2
http://www.sabamiso.net/yoggy/tdiary/?date=20040521#p01
よぎ~さんちから。

17インチCRT3台ある私は贅沢なのかバカなのかというとバカだな(;´Д`)

大きいCRTは欲しいことは欲しいですが。
自分で持ち上げられないっ(ノД`)

普段常用しているのは2台なんですが残り1台は予備(やはりバカ

現状はデスク2つに2台のCRT、間にノートPCがちょこんと。

ちょこんったってA4サイズなんですが^_^;

2メートルくらいの長いデスク欲しいなあ。

追記分、ここから
心から願っていることは書いてしまうと叶わないのではないかと恐れて書けなかった。
NHKの速報では拉致家族の少なくとも5人は帰ってくるらしい。

これで終わりでは勿論ない。
ないが、これまではほんの少しでもいいのではないかと。
残りの方々のご帰国も心から願っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.05.22 15:57:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: