フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2007.03.10
XML
カテゴリ: セキュリティ雑記
日豪、安保共同宣言に調印へ=自衛隊と反テロ対策で協力-豪



転載↓ここから

 【シドニー9日時事】オーストラリアのハワード首相は9日、シドニーで日本の報道機関と会見し、11日からの訪日時に日本政府との間で、安全保障に関する共同宣言に調印することを明らかにした。共同宣言には、豪軍と自衛隊が反テロ活動や津波などの地域災害に協力して当たることなどが盛り込まれる見通し。日本が安保分野でこうした協力関係を結ぶのは、日米安全保障条約を除き初めて。

転載↑ここまで

これはすごいニュースだと思うんだけど、TVで大きく報道した記憶がないなあ。
11日といえば明日だから共同宣言調印後ひっそり報道するのかな。
インドの首相が国会で極めて親日な演説をしたのもその内容も碌に報道しないマスコミだからなあ。

これでいよいよ日本は海洋同盟の方を向いたということになるのかもしれない。
19世紀最末期にマハンが軍事地政学を明らかにして以後、主に大陸の政治事情によって日本は望むと望まざるに拘らず、大陸の事情に引きずられざるを得なかった。



不平等条約を一旦は結んだものの、それを何とか跳ね返した時点で日本は列強に伍するというより伍する道を選ばなければならなかった。

当時の世界趨勢からみると画期的な大日本帝国憲法も選挙制度も法制度も、日本の実態からみると背伸びしたなあと思うが、相次いで起こった国際的な事件*を何とか乗り越えて日本は日清戦争日露戦争を迎え、そしてついに植民地化を免れる。

*マリア・ルス事件、大津事件、義和団事件などにおける日本の対処

だが、ここで大陸に傾注するのを止めればよかったというのはこれも後知恵というもので。
日露戦争も多少の影響を及ぼしたソビエト連邦が成立してしまったが為に、つまり日本も関わった大陸事情が今度は日本の足を引っ張り軍部の跋扈を止められなくなる。

先に触れたマハンの地政学は単国思想であるわけで、とにかく独力で何とかせにゃならない。
この考えが国際軍事方面で変化するのがWW1だが、この時に日本はイギリスからの援助を断り、最前線に出なかったが為に日英同盟を失いまた軍事同盟の真の意味を見失う。

元寇ではないが、こちらは騎馬武者の一騎打ちのつもりが向うは集団戦法だったと。

ノモンハン事件が最後の教訓だったけれど、これで何も学ばず結局WW2で負けるわけで。
いや、300万人犠牲にして負けてよかったといわざるを得ないのも一つの現実。

ほぼ100年の間大陸のくびきといってよかった事情から逃れられるのかと、近代史に興味を持って来た者にとっては感慨深い。



但し海洋同盟というからには日本はこれまでのような引っ込み思案な金持ち坊ちゃんではいられない。
ぎりぎりどこまで自主防衛できるのか、必要があれば持てる経済力で対抗するのも自主防衛の一つで。

日本がWW1~WW2で何が悪かったのかというとそれは自身を矮小化しすぎ、し過ぎた結果世界水準ではない準備しかしなかったという反省さえ理解できれば、現状も経済戦争では徹底的に持てるもので対抗し「これくらいでいいか」という甘い見通しは止めることだ。

引っぱたくだけで満足していては勝てない。
今度は負けないと思うのならばね。


今度も負けたくなければ。

勿論相手の言うなりになるのは自身の為にも味方のためにもならない。
今度は負けないからね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.10 10:44:50
[セキュリティ雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: