フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2008.01.25
XML
カテゴリ: セキュリティ雑記
一報以来つらつら考えているが。
マスコミの論調は「ウイルス作成罪がない」という論調が多く、んじゃ作成罪成立したらどーなるのかというところまでは考えが及んでいないのだという事だけは判った。

すでにPCの多くがネットワークに繋がっている現状で、扱っている人間によってそのマシンの程度が決まり、場合によっては営利目的で使っている企業のマシンやネットワークでも間抜けが管理していたり、ちゃんとしたくとも予算が出ずに間抜けな状況のまま放置されている場合もまだある。

私の意見としてはウイルス作成罪を作るのならどこからどこまで影響を与えるものが該当するのか明確に規定されていなければ無意味だと思うし、また恣意的な逮捕に繋がると思っている。

ネットワーク越しに何か動作させるものがウイルスという曖昧な規定なら例えばMS Updateだってウイルスってことになってしまうからね。
その他の自動Update(アンチウイルスソフトも同じだね)も同様。

使用者の期待に反する動作という規定でもダメだよなあ。
だってインストールしたソフトの動作を全部事前に理解できている人*ってのも稀だし、そのソフトだって何かの間違いでバグってたりもあることで。

*というかその観点でいえばブラックボックスなOSをそもそもインストールできないもん


自作PC作るものとして言うが、全く同じパーツ使って同じソフト入れても同一のマシンになるとは限らないんだよ。

ウイルス作成者は褒められたものじゃないし、今回のトラップもさして難しいものではなく、どちらかというと技術的に引っかけるというよりは心理的な穴を突いたもの。

画像に実行ファイルを埋め込むというのはちょっと前のアングラwサイトに行っていた者なら誰でも作れる。
一からコード書いてなんつー技術的に高度なものでもないし。

そういう意味で私はこの方に意見に概ね賛同する。
「法整備は困難」専門家指摘 ウイルス作成事件

もっと具体的に言えばできれば普段ほいほいあっちこっちクリックしたければFirefox+Noscript+Adblockplusで使うとか、どうしてもIEに拘るのなら絶対にMSUpdateとOfficeUpdateをしておく(正直それでも私はIEは特定サイトにしか行きたくないが)とかね。

しつこいようだが、それに加えてアンチウイルスソフト入れてFWソフト入れて定義更新真面目にやっていてもやられるときはやられるが、しかしそれでも何もしないよりはマシ。

他にこういう意見の応酬もある。
京都府警、原田ウイルス亜種の作成者を逮捕

但し京都府警は以前、管轄の警察官がWinnyを使用しキンタマだったかに感染して人の個人情報バラ撒いた挙句軽いお咎めだったという前歴もあるので、今回は妙に意地になったのか知らんが。

上の警察官の場合、私から見れば何が一番問題かというとそれはネットワークに繋がった上に間抜けな設定のマシンに人様の情報を入れていたのが一番の問題だと思っている。
つまり使用者の管理が間抜けな上にそういう人間に限って欲だけはあるから結果として人様の情報をダダ漏れにしていたのが一番悪い。



単純に網をかければなくなるとかそういうものでもないでしょう。
人間が直接何かを為すというのならともかく、間にマシンとネットワーク挟めば尚更複雑になるわけだしね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.25 13:22:35
[セキュリティ雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: