全28件 (28件中 1-28件目)
1
一階の部屋を開放して店にしているけれど、最近 車庫を改造して本当の店を持ちたいという気持ちがメラメラしている。取りあえずは、ドアをつけて、棚は自分で作る。カウンターも自分で作る。壁も自分で細工して。。。。夢は広がる一方。けどね。。現実は厳しい~。ヨシ!今年の目標がまた新たに加わった。来年、改造して店を持つための軍資金をためる。来年春、オープンできる様に頑張るぞ!!
2004年01月31日
コメント(0)
お風呂での会話私:公園で遊ぶ良君 すき?娘:うん。すきよ。私:結婚しようって言われたらどうする?娘;うん。考えるわ。。私;ほな、お父さんが結婚しようって言うたらどうする?娘:まだ、結婚には早いからって断る。私:ぷっ・・・ほんなら、お兄ちゃんが結婚しようって言ったらどうする?娘;結婚する。娘 3歳にして結婚相手を見極めている。恐るべし。
2004年01月30日
コメント(1)
以前応募していたホームセンターの懸賞で、観劇券が当たりました。嬉しい♪森光子さんの舞台なんだけど、始めて見に行きます。森光子さんのイメージは、小さくて、肌の綺麗なおばあちゃん。実際に見るとどんなでしょうか。当たったのは、2/21(土)午前中です。今から,楽しみです。
2004年01月29日
コメント(2)
先日白菜たっぷりのクリームシチューをしたら、子供からリクエストが入るほどの人気になってしまった。どうしたんだろう。前は余り好きじゃなかった筈なのに。で、今日の夕食は白菜のクリームシチューなんだけど、白菜は殆ど一玉使いました。土鍋に白菜を山盛り入れて、お湯少しでストーブの上にかけておくだけ。白菜の甘さがジワーっと出てきます。沢山お代わりするから、一杯作ってねって言葉につられて、本当に一杯作ったよ。お腹一杯食べてね。
2004年01月28日
コメント(1)

昨日作っていたカレンダーフレームが完成しました。下には、ペグ二本付きです。初めてにしては良い感じで出来ました。次に作るのは、次男坊の椅子です。。。
2004年01月26日
コメント(0)
昼過ぎにオークションで買ったジグソーが着いて、早速作品の制作です。下書きしてあったカレンダーフレームを作ります。いとのこでは、難しかった大きな板をジグソーでバリバリ切ります。おー!!素晴らしい切れ味。パーツごとに分けて、ステインを二度塗り。そしてニス。それから金槌で、トントン夕方、やっと形になってきました。が、ぺグを買うの忘れてました。明日にでも買いに行ってきます。作品が完成したら写真をつけます。出来あがりは結構 言い感じになる予定・・・
2004年01月25日
コメント(0)
トリマーと言っても 犬や猫のそれとは違います。電器工具なんです。ホームセンターの工具売り場では、有名どころの電器工具が沢山並んでいます。一言で言ってしまえば「結構なお値段ですこと。オホホホ」って感じです。家に帰ってからオークションを覗いてみると「お安いのね」~「ヤッパお高いのね」まで、様々です。お安いのね~は、聞いた事無いメーカばかりです。HPを検索しても出てこない(--)おまけに皆、一律の様に似たような値段で、定価25.000円オークションの即決 5980円(前後)えー!!どうやったら25000円の物が 5980円で即決できるの~。定価で買う人っているのかな~その前に、ホームセンターとかの店において無いもんな~ネット上でしか見たこと無い商品だけど・・┐(  ̄ー ̄)┌ヤッパ、キチットしたメーカーのが欲しいなあ。旦那のいないときに、コッソリ買いに行って作業は昼間だけにして・・・無理かなあ。あー、迷う迷う!!
2004年01月24日
コメント(1)
今日の参観は長男。図工の時間にたこを作るものでした。ビニールに絵を書いてひごを付けて。。。結構,上手く出来ました。良くあがった。けれど、途中から風の向きが変ってしまって、たこいとが もつれまくり!!ピーンチ!!あちこちからお母さんが走ってきて、絡まってしまったたこいとを解いてくれました。ふーこの週末は,近所の公園で凧上げをすると張りきっております。多分,あちこちのお父さんが引っ張り出されて公園で震えている事でしょう。。。ご苦労様です。
2004年01月23日
コメント(0)
今朝は早くからお客様がみえたのだけれど、大阪の空は風ビュウビュー。お客様、商品を持ちたいのだけれど手が震えて、凍えて持てません。急いでヒーターを入れて少したつと、手もほぐれ、口もほぐれ・・・。あーでもない。こーでもない。と沢山しゃべってお買い物。今日の大阪の寒さは、半端じゃありません。顔が切れそうなくらいの冷たい風。天気予報では、「北海道並の寒さです」北海道って常時この寒さかい・・・。えらいな~。北海道の人。我慢してるんだ~洗濯物ってどうしてるんだろう。不思議~。一度、誰かに聞いて見よう。ちなみに、うちの洗濯物 家の中で干してます。風が凄いので 飛んでいきそうなんだもん。
2004年01月22日
コメント(0)
午前中に参観があって行ってきました。うーん。今週はもう一度参観があるから、店 ちっともあいてないな~。。。まあ、いいや。参観の内容は、親子で正月遊びをしましょうでした。で、子供と駒回しをしたのだけれど、こまで対決し出すと結構ムキニなってしまって「負けず嫌いのお母さん」と、呼ばれながらも駒をまわしつづけておりました。その後、クラスの部屋へ帰って先生から「●●君のお母さんは、一生懸命やってましたね~」なんて、言われてしまった。チョット大人げ無かったかな~。反省。帰ってからは、ペイニーさんに教えていただいた作品のラフを仕上げ、板に下書きをしました。あとは、旦那に黙って、コッソリ ジグソーを買うだけです(^^)昼間にトントンやってる分には、見つかりませんからね~。しばらく暇無しに楽しめそうです。
2004年01月21日
コメント(0)
我が家は一戸建てです。マンションは旦那が単身赴任中に住んでた所に一週間いてただけしか、経験がありません。けれど、マンションは多分これからも住まないと思います。いや、住めないと思います。マンションってワンフロアになっていて移動するのが とても便利なんだけど、歩くおとや、家具の移動、掃除機の音が 気になってしまいます。まして、子供たちは,一戸建てで大きくなっているので、階下を気にして・・と言う事を知りません。押入れから飛び降りたり、廊下でビーだまを転がして見たりと、ウルサイ遊びを沢山します。よって、うちの家族がマンションに住むと、多分ですが一週間くらいで追い出されます。うう~ん(T^T)
2004年01月20日
コメント(0)
自転車で10分とかからないところに、「やきたて メロンパン」のお店が出来ました。お店の近くを通るとにおいがすごい。子供のおやつにしようと、幼稚園のお迎えの帰りにそのまま寄って見ました。焼き上がりまでしばらくあるのに、既に人が並んでいる。。。まあ、大丈夫だろうって事で並んだのだけれど、私の前の前のおばチャンがゴッソリ買って行って、「次の焼きあがりは8分後」と言われた。迷ったけど、せっかく来たんだからと買って帰りました。外が,パリパリ。中はホワッとしていて凄くおいしかった。けどね~。これって一過性の流行りで終わりそう。だって、メロンパンって飽きるんだもん。甘いしね。おいしいんだけど、毎日って食べたくないし、幾ら焼き立てと言っても 月に一回か、二回くらいしか食べたくないな~どっちかって言うと、食パンがおいしい店の方が嬉しいかも。。。けれど、その店は「メロンパン」一本です。その他のパンは置いていない~!職人ではなく、サラリーマン風の人が、メロンパンの元が並んだ物をオーブンにガチャガチャいれている。フランチャイズだから、メロンパンを現地で作らないで 出来あがった物を店で焼くだけなんだな・・・。はい。月に一度になりました。 なんと、パン屋なのに、朝10時開店・・・夕方5時閉店・・・・・ゴリャ~ 消費者ナメとんかいぱんやは、 早くにあけなさい。ごめんね~。私、ヤッパあんまり行かないかもしれないわ~
2004年01月19日
コメント(1)
車で10分くらいのところにあるホームセンターが店を閉めることになって 取り合えずの「一割引セール」がはじまっていた。取り合えず工具の展示品なんかは3割引だし見に行ってきました。そしたら、そこはいつもヒッソリしている店なのに、沢山の人がいてレジも忙しそうにしていた。。。あ~。。。この行列が普段からあったら、閉鎖しなくても良かったのにね~。店の中は結構 商品が減っていた。動物のコーナーもあったのだけれど、ウサギや、とりは半額になっていた。とりわけウサギの大きなのはネザーランドだったり、ロップイヤーだったりするのに、3000円。大きくなり過ぎたのね。可哀想に。しかも、それの半額と来た!色々と見て歩いて結局買った物は、大した物では無かった。でもね。動物のところはチョットだけ辛かったなあ。あの子達、誰も買ってくれなかったらどうするんだろう。心配。。。
2004年01月18日
コメント(1)
近頃は冷えが厳しいせいか旦那の会社のつながりで葬式が多い。今日もそうだった。車で一時間くらいのところでお葬式だったため、家族で出かけて、私達だけよそで遊び、旦那だけ葬式へ。去年の春に大阪に帰ってきてから、もう何回も葬式の話がある。会社の中が高齢化されているからか、親御さんが亡くなる事が多いみたい。嫌だな。私が死んだときは、葬式しないで焼くだけで良いわ。「この頃、●●さん、見ないね~」って言われたら、「この間死んだの」って答えてね。って、旦那には言ってある。墓もいらないなあ。その辺にほって(捨てて)くれてもよいぞ。私の葬式に使う金があったら、是非、家族で食事とか、旅行に行って欲しい。生きている人の為につかうべし。まあ、そんなとこで宜しく。でも、まだ、何十年先の話をいまからしてもなあ。。。
2004年01月17日
コメント(0)
昨日頼まれて白木で羽子板を作りました。絵は子供にマジックで書かせるとの事。で、アイディアを頂いて我が家でも作って見ました。写真は後日。。。羽子板の形は幼稚園で借りてきた羽子板を元にして、いとのこで切りましたよ。とっても良い感じ。今年は,店のほうもやりたい事が沢山あって、白木をカットしてトールペイント用の材料も売り出そうと計画中です。リース型だとか、今回の羽子板とか。オーダーが入ったらカットする・・・うーん。自分の作る時間が又減りそうですが、チャレンジしたいなあ。本日の製作物は、幼稚園のウサギのゲージに付ける表札。ウサギさんの絵を書いて(漫画チックですが)「みみちゃん」と、名前を入れました。。。
2004年01月16日
コメント(1)

今日入荷したオーダーのカバン。柄のアップ 裏面 そして、おそろいのポシェット 柄のアップ 今日のお客様も、「出来ました」の連絡を入れてから一時間以内に取り来てくださいました。いつも,お待たせしてすみません。。。これからも,どうぞよろしくお願い致します。。。。
2004年01月15日
コメント(0)
今日から子供たちの習っている柔道の稽古が始まります。去年の最後の大会で優勝した次男坊は「今年も優勝する」と、いきまいております。と、言う事で今日から又、柔道を習っている1時間が私の買物タイムになります。長男からは「たこ糸を買っといて」と、頼まれ、私は,赤と黒のスタンプ台がいるので買いに行きます。少々,暗くて寒いのが難点ですが少しばかり気の抜ける時間となります。☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆昨日 出来あがってきた商品は、今朝早くにお客様の元に行きました。商品を見て喜んでくださったお客様の顔を見ると嬉しくなりました。いつか、今よりも規模も大きなお店にして行きたいな~と、思った瞬間でもありました。
2004年01月14日
コメント(2)

年末にオーダーを頂いていた商品が今日仕上がりました。まづは、これ。 それから、こちら。 どちらも、お客様からラフを頂いて、サイズを指定していただきました。隙間にあったサイズ。手作りだからできることかもしれません。好きなサイズ、色,形。オーダーはワガママできますもんね~☆
2004年01月13日
コメント(1)

今日は風も少なく、とても暖かい日になりました。とんど焼き日和かもしれません。町会の人が、竹を切って来て前日からくみ上げてくれます。中には,しめ縄や、お札が沢山です。 大阪のしめ縄の形。地方によって色々あるようですね。大阪のしめ縄は「バカボンのひげに ミカンがついた」ような形です。(わかったかな?) お神酒をまいた後、点火されます。凄い勢いで燃えます。竹が燃えて、「ぱーん!!ぱーん!!」と、勢い良く音が響きます。今年の竹は綺麗に焼けて折れてくれました。竹が折れるのは非常に縁起が良いそうです。 お待ちかねの「トン汁」です。皆並んでどんぶり一杯づつ頂きます。町会の世話役さんが作ってくださいます。大鍋に何杯も作って振舞ってくれます。 並んでいる姿は、殆ど「配給」。これは列の最後のほう。本当は、もっと長蛇の列です。お酒が飲める人には竹の筒に入れて暖めたお神酒もありました。 役員の皆様、毎年有難うございます。今年も良い年になりますように。
2004年01月12日
コメント(1)
昨日からえらく機嫌が悪い。また、旦那が一人でふらふらと出かけていった。私が一人で出かけたのは いつだったろう。。。たまには息抜きをしたいのは、私も同じなのに。買物に出ても、あいにく私の欲しい物には出会わなかった。けれど、子供のズボン(シャカパン)が安くなっていたので二本買いました。それから、夕食は「餃子」特大の皮を買って、豚肉かって・・・家でチマチマ包みます子供が好きな、マグロの刺身。ヘンな取り合わせだなと思いながらも塊二つかいました。家に帰って餃子を食べながらチューハイも飲んで見たけれど、酒に弱い悲しさか、やはり、350mlの半分が限界でした。どうもスッキリしない一日。あしたは、とんど焼き。楽しく過ごせます様に。
2004年01月11日
コメント(1)
子供の通う幼稚園では今日が鏡開きです。役員さん達が「ぜんざい」を用意してくれたようで子供たちはおいしく頂いたようです。帰りに「どんだけ食べたん?」って聞いたら、「四杯!!」・・・・良く食べたね。。。。。成人の日には、「とんど焼き」があります。うちの近所では、とんど焼きの日にはトン汁が振舞われます。寒い時に食べるトン汁は最高ですが、貰うために並んでいる列を見るとまるで配給のようです。(まあ、私もそのうちの一人ですが)今年も楽しみです。後、一週間ほどすると阪神大震災のあった17日ですね。その年も、普通に色々な行事をしていたのに、突然の不幸でした。この間、震度3の地震がありましたが、やはり思い出してしまった。あの日まで、私は余り地震が怖いと思わなかったけれど、今は怖くてしかたが無い。少しの揺れでも、寝ているときでも、飛びあがってしまう。新年を迎えるたびに、あの日を思い出してしまいます。。。
2004年01月09日
コメント(0)
子供の通う幼稚園に新しくウサギがきました。ネザーランドの子です。グレーがかった顔がとっても可愛い。園長先生が一目ぼれしてかってきたらしい。。。(まあ、予定はあったみたいだけど)大人しくして見たり、暴れまわったり(もしかすると、逃げてるだけかもしれないけど)何をしても可愛い。うちのブラックの嫁になって頂戴(^^)
2004年01月08日
コメント(0)
明日からの新学期を控えて、長男は朝から宿題に追われています。漢字ドリルと百マス計算、書初め(今ごろ!)九九の練習・・・遊ぶ暇なんてありません。加えて今日からは、そろばんがはじまります。正月ボケなんてする暇も無く一生懸命です。けれど、チョット笑えることもあります。漢字の読み書きです。たとえば「青竹」 うーん。マツタケって呼んだかな・・?「赤十字」 アカ?アカジュウジ???おかあさん、アカジュウジって何?そんなもん、私が聞きたいわ。まるで、電話案内のお姉さんの様に、当て字ばっかり言われて推理しているみたい。怒る気もうせて笑ってしまいました。これでは、新学年が思いやられます。代わって算数は大好きな様で、ミスは全く見当たりません。男の子はヤッパリ理数系なのかしらん。途中でおやつにと思ってポップコーンを作りました。ホットプレートにバターを引いて、とうもろこしをいためます。ポンポンはじけるのが楽しくてワイワイと言いながら作りました。ふたをあける瞬間が少し早かった様で、蓋をあけてからもポンポンと勢い良く出てくるので、慌ててしまったり。楽しい冬休みも今日で最後。長男はもう、「春休みっていつから?」と言ってました。
2004年01月07日
コメント(0)
10年ほど前に勤めていた会社の同僚に電話を入れて「懐かしいね~」と、言う会話にはじまり、現在の事まで沢山,沢山話をしました。彼女は今妊婦さん。近所の事から、子供のことまでまだ、経験していない事にワクワクドキドキ状態みたい。少しだけ先輩の私からのアドバイスにウンウンと、言っている。電話で話していると、まるでOL時代に戻ったみたい。懐かしさが一杯になったところで、家庭の主婦らしく「夜ご飯を作る時間になったね。じゃ、又話そうね♪」と、さようなら。楽しいひととき。ああ、良かった
2004年01月06日
コメント(0)
子供から預かったお金を持って郵便局、銀行を回りました。我が家の近所にある銀行は、比較的いつも空いているのに、さすがに今日は人がキャッシュコーナーに並んでました。子供の通帳は預けるけれど、親の通帳からは出るばっかり(TT)お次は、発送をかねて郵便局へ。。。と、思ったけれど、入金が重なって荷物が大量になってしまった。こんなもん持ってウロウロできへん。本局に電話して取りに来てもらう事にしました~☆愛想の良い局員さんが来ます様に。(祈)ドキドキ、、、良かった~愛想の良い人だ。安心♪そして、郵便局の人が帰った後にも又入金が・・・ゴメン!発送明日します。。学校始まったら、また、少し忙しいかも・・と、想像していたけど、ヤッパリ会社が始まると忙しかった。今年も一年中、この忙しさが持続できます様に。。。
2004年01月05日
コメント(3)
3日になってから,子供たちが「田舎に行ってお年玉を貰う~」と、言い出してしまって しかた無しに行ってきました。なんで、週末になってから・・・。田舎では,ボーリングをしたりお年玉を貰ったりと楽しい時間を過ごしたり。子供たちは満足したのかなあ。一泊二日で行ったけれど、親はヤッパリ大変です。高速は込んでいたし。旦那の田舎は、高速乗って三時間半。近いほうなんだろうけど、ヤッパリいきなりはねえ。。。
2004年01月04日
コメント(2)
昨日、暇つぶしに近所のスーパーに行ったとき、沢山の福袋が並んでいたので見ていたけれど、どうも、欲しい!!と言うような商品に出会わなかったな~少し前までは、福袋を一つ買って見ようかな・・・なんて言いながらかう事もあったのに、最近ダメだ~。私の目が肥えてきたのか、商品自体に魅力が無いのか、全くと言って良いほど欲しくない。私みたいな人が増えてしまったら、店は大変だろうな・・・。夕方には別のところへ行ったけれど、結果は同じでした。後少しで,正月休が終わってしまう。休みはあっという間に過ぎていくわ~チョット、正月中に汚れ過ぎた部屋を片付けなくては。。。
2004年01月02日
コメント(0)
子供たち待望のお年玉を持ってじいちゃんがやってきた。さすがに、普段より歓迎されている。「これはじいチャンから。これはばあちゃんから。」いいな~♪私も子供になりたい。。。そして、行動力のある子供たちは次なる相手(旦那の実家に電話をかけ始めた)「お年玉頂戴♪」三歳になる娘まで「あのね~。おとちだまがね~ほしいのよ。」ひゃ~ は、は、は 恥かし~お年玉は、後日郵便で送ってくれるそうです。。。。なんとも、かんとも、、、(汗遅くなりましたが,皆様今年も宜しくお付き合いくださいね♪今年も良い年になりますように♪
2004年01月01日
コメント(1)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


