全24件 (24件中 1-24件目)
1
今朝の日記の続きになりますが、先ほど今度は2年生、6年生で昼からの3日間の学級閉鎖に入りますと連絡がありました。またしても娘の学年ではないのですが・・・・。昨日の一年生の学年閉鎖に続きます。これで学校の中の生徒は半分近く居なくなることになりますね。小児科でや野戦病院のようになっているようだし、今日予定している娘の耳鼻科は閉院直前の時間を狙って車で行くことにします。中待合は危険!車の中で待ちます。私が学生の頃、学級閉鎖とか、学年閉鎖とか経験しなかったもんだからこの急展開にはたじろぎますわ
2012年01月31日
コメント(0)
娘の学校にやって来たようです。昨日の夕方、「明日から三日間、一年生は学年閉鎖になります」とメールが入りました。娘の学年ではないものの、なぜか兄弟が多い学年らしく兄弟を介してインフルエンザが来るのは時間の問題かと。。。昨日、一年生のある組では一クラスで15人休みだったらしく、「給食のウインナーは一人二つくらい貰えたなあ~」なんてのんきなことを言ってましたが、さすがにこれだけの欠席者が出るとなんか心配ですね。長男、次男は電車で通学。通学中に人にうつさないように、貰わないようにマスクして行ってもらいます。
2012年01月31日
コメント(0)
先日、胃と大腸のカメラをやりました。数日前から食事制限なんかもあり、そのうえ 娘の体調がイマイチっていうのも重なっていてなぜか私まで調子悪いような・・・。病院の待合では、マスク姿の人が大勢いたし、かる~く風邪かなんかもらったかな??位は思っていましたが、あれから数日経ってもお腹の調子がイマイチです。娘の方は、食欲が落ちてしまっていて、私がカメラをした日の晩に耳の調子が悪くなって耳鼻科に行くと「中耳炎」薬が処方がされたので、駅前の薬局に買いに行くと運悪く薬局のプリンターが壊れたとかで処方はできてもお金のやりとりができないと。。。しょうがないので、近所の処方箋薬局に移動して薬もらってきました。なんだかついてないなあ・・・・。朝と晩に薬を飲んで、鼻が止まってきた娘に対抗するかのように、なぜか私がズビズビいいだして、なんとなく腸の調子と鼻が悪くなってきました。子供たちの学校の方でも、チラホラと熱出して休んでいる子も出ているようだし、寝るときには湯たんぽ入れてあったかくして予防に精を出します。
2012年01月30日
コメント(0)
昨日は久しぶりに高熱出して寝込んだ娘ですが、夕方頃には食欲がいまいちながらも復活。熱も下がり、おしゃべりしたり、ゲームしたりの元気は取り戻したようです。食欲はイマイチ・・・・と言いつつも、アメを食べたりラムネを食べたりはできていたので一先ず安心かと。ところで、今日は学校は遠足です。南港に行くらしく、バス移動はいいけれど行った先では吹きさらし・・・・。本当なら、ランチボックスで暖かいお弁当を持って行きたいと言っていましたが、今日は大事をとってお休みします。なんぼなんでも、熱出してた次の日に、吹きさらしで活動はないでしょう。昼過ぎると、大阪でも雪が降る予報が出ています。もう一日ゆっくりしなさいと、神様からの警告ですね。今日は、緊張感無く、ゆっくり、のんびり過ごしてください。
2012年01月26日
コメント(0)
娘が昨日の晩から熱出してます。前日にあそんでいた子は、昨日、扁桃腺腫らして休んでたなあ。。。湯たんぽと、ポカリのセットを渡して、一日寝てもらいます~
2012年01月25日
コメント(0)
娘の学年は、クラスが二つしかないためか卒業式と、入学式の両方に出席するようです。長男の時にも人間が少なかったんだけど、かろうじて二つに分けて入学式組と、卒業式組に別れたのに、今年はそれすらままならないようです。今、早々に卒業式の練習があって歌を歌っているらしいです。「愛をありがとう」という曲で、劇団四季の「夢から醒めた夢」で使われている曲です。と、いうことで、youtubeでしょっちゅう見ながら歌ってますが、まだまだ歌詞はうろ覚えのようで・・・・それでも気を良くしているから良しとしましょう。しかし、youtubeを見たら必ずってくらい「お母さん、劇場に行きたい」というので困っちゃいますね~私も行きたいけど、そんなことばっかりしてたらお金が続きませんわ~¥¥
2012年01月23日
コメント(0)
長男がそろばんを習い始めてから10年経ちました。後に、次男、娘と続くのですが。そろばんの先生は、上品な感じのする温和な女の先生と、やっぱり優しそうな男の先生でした。そして、男の先生は長男と同じ誕生日とあってなんとなくではありますが縁があると思っていました。今年の三月、そのそろばん塾が幕を閉じることとなりました。先生もご高齢とあって、隠居ということです。男の先生、75歳。女の先生、68歳。さすがにテンション高い小学生を中心に教えるのは大変だったようで、数年前から「もう一年だけ・・・・」と思うのを繰り返していたようです。その中でも、長男は可愛がっていただいていたようで小学校二年生から高校一年生になる今まで熱心にご指導いただいていて「○君が(長男)大学生だったら生徒をそのまま譲りたかった」とおっしゃっていました。次男は、半年ほど前にやめてしまっていましたが、小学生の娘はまだ通っています。今月末の検定では「先生の喜ぶところを見たい」と言って、家でも練習をしています。うちは、長男から歴代中学受験をしていますので、受験前の大変な時も、反抗期で大変な時も少し離れた距離から第二のおばあちゃんとして温かく見守ってくれてくださった先生に感謝です。先生の最後の生徒として、うちの子供たちが塾に通えているのは光栄だと思っています。。。
2012年01月21日
コメント(0)
京橋で福祉用具の展示会がありましたので行ってきました。別の部屋でなにやら講演会?講習会?をしている時間だったので、業者ばかりが目立ってしまう展示会でしたが面白い商品もありました。人形型の車椅子クッション。。。初めて見ましたが、ちょっと衝撃的なものでした。株式会社ユニケア女の子型のクッションで顔がついていて、手が長いのが特徴。認知症の方が使うと良いものらしく、早い話、車椅子に座ると女の子が抱きしめてくれるという設定らしいです。。。。抱きしめているので「拘束ではありません」というのが売りらしく、社長らしき方が車椅子に座って女の子に抱きしめられていました(爆そして、帽子をメインにしているキヨタ株式会社。なんでも、ヘッドギアを可愛い帽子型にしているので普通にかぶっていても気がつかれないというもので、なんとなく隙間産業狙った商品ぽいです。営業のお兄さんも、かなり人の良さそうな感じで気いよく色々な説明をしてくれました。メジャーなメーカーも色々ありましたが、一番頭に残ったのが上記の二社でして。。。たまの展示会も勉強になったり楽しかったりでした。
2012年01月20日
コメント(0)
今の六年生の受験がそろそろ終わりかけています。一月の塾は、前半こそ六年生の授業があるのでざわつきもありますが、先週の試験が始まってからは通塾がなくなるので気持ち閑散としているようです。娘もきっと同じような教室の雰囲気を感じていることでしょう。めでたいことに、塾に通っている六年生は全員第一志望校に合格したらしく、塾長の足取りも軽くなっているようです。ちょうど一年後、娘が受験になります。半年後には過去問題にも取り組むようになるし、時間は待ったなしに進んでいくことでしょう。あがり症なのが心配だけど、いろいろな経験を通して鍛えていくしかないですね。六年生の皆さん、お疲れさまでした。
2012年01月19日
コメント(0)
夜の散歩に行くときにも、休みの日に買い物に行くときにも、いつも一緒に行く娘。もしも、この子がいなかったら、どんだけ寂しい生活を送っていたことか。。。旦那もそんな私たちを横目で見ながら、「男二人で終わってたら、お母さん引きこもりやったかもなあ」なんて言ってます。でも、それも本当になっていたかもしれないなあ。実際、寝るときまで一緒にいるから、もういない生活はありえなかったりするし。この子が嫁に行ったりしたら、一番なくのは旦那じゃなくって私かも。。。生んでよかったな
2012年01月18日
コメント(0)
阪神大震災があってから17年がすぎました。ちょっとした地震があると飛び起きるようになってから、17年。早いですね。。。その年、関西地区では地震の影響があってか、子供を産む人が少なかったので長男の年は子供が少ないのです。今でも揺れ続けている地区に住んでいる人は、大変でしょうがいつか落ち着く日が来るから頑張って欲しいです。私が住んでいる地区は、比較的被害が少ないところでしたが、私の中に恐怖心だけはきっちりと刻まれてしまいました。きっと、私がボケてしまうまで1月17日はわすれがたい日であることでしょう。。。
2012年01月17日
コメント(0)
土日には、京都にある鞍馬温泉にでも・・・・と、話があったのに私が熱出して寝込んでました(涙温泉のあとには食事でも~とかって、結構楽しみにしていたのに。。。土曜日からちょっと体調がおかしかったのに、日曜日のとんど焼に行ってしまって、止めをさしたような気がします。娘の上靴とか、靴下とか、欲しいモノがたまってきたので問屋に・・・と思っていたのも、ちょっと中止です薬飲んで寝てたので、熱自体は下がってきましたがまだ頭がぼんやりしています。とりあえず、我慢できないので風呂だけ入ってまた寝ます。
2012年01月16日
コメント(0)
長男、次男の通う学校では、明日から中学入試が始まるため準備期間&合格発表のため昨日から一週間の休みに入りました。冬休みが終わって、登校したのが三日。また一週間の休み。入学した頃から思っていたけど、休みばっかりの学校だなあ。。。子供たちは、「しょうがないよな~」といいながら笑いが止まらない状態のようです。あまりにも暇すぎて、一日中パジャマとか、一日中ゲームとか「オタク」生活送ってます。早く一週間、終わって欲しい
2012年01月13日
コメント(0)
夕方から雨が降って、風が冷たくなりました。そこで、近所にある銭湯に行くことになりました。蒸し風呂があるところだったので、娘と一緒に話をしながら楽しく過ごしました。これで、寝るときにも足の先までぬっくぬくあ~極楽前に、スポーツクラブに行っていた時には毎日、毎日サウナに入っていたんだけど、久しぶりに入った大きなお風呂は体の芯まで温もって幸せたまには銭湯もいいものですね。
2012年01月12日
コメント(0)
日本で一番長い商店街、千林商店がを歩いてきました。本当の用は関目であったんだけど、久しぶりなので10分ほど歩いて千林へ。高校の帰り道、時々途中下車して寄ったりしていたけれど、それ以降は数年に一度行くか、いかないか位の頻度でした。商店街の中は、相変わらずな賑やかな雰囲気。ただ、私の方は眺めること専門で、何も買うものはありませんでした。大阪の中でも、船場、千林と言うとなんだか元気な人ばかりが集まっているイメージで、元気なく行ったとしても帰ってくる頃には少し元気になってくるような感じがします。所狭しと商店街の中は商品が並びまくってます。その中、大阪のおばちゃんが自転車押しながら(一部は乗ってるけど)行き交う場所だから、元気なく下むいてたら轢かれます=3ちょっと塞ぎ込み気分で商店街を歩いていたけど、最後には鼻歌歌えそうな気分で帰宅。やっぱり、あそこは元気をもらえる場所だわ~
2012年01月11日
コメント(0)
今日からえべっさんですね。大阪では恵比寿=えべっさんと呼んでいて、一番の有名どころは「今宮戎神社」です。ここは、福娘のオーディションが毎年あって、私もその昔には同僚と一緒にオーディション行きました大抵は、福娘っていうのは社会人でなく大学生がなるもんなんだけど、神社の中で女の子がうじゃうじゃいるっていう風景は普段見慣れないものだから、なんだか面白かったのを覚えています。それで、このオーディションに出ると恵比寿様の白抜きをした紫色の「ふくさ」がいただけるんです。もちろん、それは今でも持ってますうちの娘も、あと10年もすれば出れるので母がけしかけてオーディションに行かされることでしょう(笑本町の会社に勤めている頃には、「福笹」を頂くために会社から数人が毎年えべっさんに行っていましたが、今やっている自営でえべっさんに行くのは微妙なところなので行っていないのが残念なところです。だって、うちが繁盛するってことは、身体的に悪くなった人が多くなるってことだからね~う~ん、微妙。十日えびすの思い出でした。
2012年01月09日
コメント(0)
娘が日本史を勉強していて、「ちょっと問題出して欲しい」となりましたのでしょうがないなあ~と言いながら、茶々になったつもりで問題を出していました。私「○○(娘の名前)、710年には何があったのじゃ?答えよ!」娘「○○でございます。」私「本当か?本当にそれで良いのか?」娘「ええ。本当にございます。間違いございません。茶々様」私「よかった。お前の答えがあっておる。では、次の問題にも答えよ。行くぞ!」とか、なんとかやっていたので、まあ時間がかかる(汗それを延々やっていたので、どのくらいの時間がかかっていたのかは不明です。ただ、藤原やら足利やら同じような名前が続くのには、辟易。私は、昔から日本史が大嫌い。たまには頭の体操、それもまた楽しかったような気がします。。。
2012年01月08日
コメント(0)
王将といえば関西って感じですが、最近は関東の方でもあるようです。新聞を広げると、王将のチラシが入っていました。本日、餃子一人前150円。もちろん、買いに行きました結構、並んでましたがお姉さんたちテンポ良く会計をしてくれるので、思うほど並ばずに買えました。うちは餃子14人前。京都王将なので、大きめの餃子一人前 7個*14人前で、98個。ホットプレートでは、餃子祭り状態でうちの親は、少しだけで2人前でした。けれど、並んで買っていく人たちは大抵「10人前頂戴」位が標準のようで2-4にまえっていうのはごくごくレアな注文のようです~餃子を満腹堪能したので、超満足です。
2012年01月07日
コメント(0)
朝、起きたら・・・・米がありませんでした娘の弁当を作ろうとしたら、米がゼ~ロ~でした。弁当の準備を持ったまま、しばし思考停止・・・・我に返って、コンビニに走りました。今日のお昼ご飯は、パンよ昨日、米をつけるの忘れたのも何かの運命のように感じてしまいますわはああ・・・・正月ボケ今日は米買ってきます
2012年01月06日
コメント(0)
娘からの塾弁のリクエストを聞いていると、どんどん手の込んだ時間のかかりそうなものになってきた気がします。でも、喜んでくれるから朝早起きしてでも、作りがいがあるのも事実だったりします。今日の弁当は、昨日届いたランチジャーで。普段の味噌汁から、白菜のクリームシチューに変更。チンジャオロース、高野豆腐、ホタテのフライ。早くも夏期講習の時には、ざるそばよりも細うどんにして欲しいとかリクエストありました。一日中、机に向かっているんだから、弁当の時くらいは楽しくなくちゃね~とは思いつつ、弁当が痛むのが怖くって、全てを朝から作るため、今日のシチューも朝から。普段であれば30分もあれば三つ作るお弁当も、今日は一時間程かかりました。無水鍋がなかったら、どんだけかかってることか。。。次男坊が横から「ご飯くれ~」とか言ってます。お弁当のあまりは、美味しく朝ごはんにかわります。
2012年01月05日
コメント(0)
アマゾンでランチジャー買いました。さすがに「おっさんサイズ」のランチジャーは娘には大きかったようで残してくることもありましたので買い直しです。サーモスのピンクの三段のもの。今朝届いたので、今日のお弁当には間に合いませんでしたが明日からは可愛いサイズのランチジャーもって冬期講習です。早速「明日はみそ汁じゃなくて、シチューが良いな~」とリクエストがありました。は~い!了解。でも・・・弁当ばっかり心配して授業中ポカ~ン・・・じゃないでしょうね。。。心配。。。
2012年01月04日
コメント(0)
車で10分くらいの天神さんに行ってきました。二日の昼からでもソコソコの人があり、定番のお願い、おみくじをしてきました。佐太天神はえびす様もあるので、そっちの方にも回ってお願いざんまい。その後、近くのホームセンターに行ってウロウロしてきましたが、どこから人が湧いてくるのか・・・・と思うほど、人がいました。うちと同じ、暇人が多いんですね~お菓子の福袋を買って帰ってきました。だらだらは今日まで。明日からは、早くも娘の冬期講習が始まります。また、お弁当生活始まります。
2012年01月03日
コメント(0)
福袋買いましたか?私は以前福袋を作る方でしたので買いませんが、娘がアクセサリー福袋を買ってきました。思ったよりも大量に入ってました。その中で、使えるものはどのくらいかなあ??日用品の福袋、中がわかるタイプなので一つ一つよく見ましたが、今更感があってどうしても手が出ませんでした(汗好みが合えば、お得なんでしょうけどねえ~娘は、今日もお出かけして、なにやら欲しい福袋があるようです。
2012年01月02日
コメント(0)
昨年は、本当に色々なことがありましたが、今年は平々凡々に過ごしたいと思います。今年もよろしくお願いします。
2012年01月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1