全24件 (24件中 1-24件目)
1
教員研修の第一部が終わりました。やっと折り返し地点です。来月からは新しく入る人が5人位いるとか。今いる人たちは引き続きです。ところで巡回指導って誰も知らないところに一人ポツンと残された実習生のところに行くので、実習生からしたら唯一の「知ってる人」だったり「助けてくれる人」になったりするそうです。なんか想像はつくんですけど。。。だから実習生を否定すること無く受け入れて、でも伝えることは言いにくいこともちゃんと伝えなくちゃいけないという究極のソーシャルワークを求められるようです。実習も、皆が皆、満足いく、順調にいくというものでも無いので励ましてみたり、なだめてみたりのようです。人材育成って大変なことだけど、面白い職業じゃ無いかなーと思っています。
2022年01月31日
コメント(0)
ケアマネは本当に割に合わない仕事と言われていてそれをたまに体感する。今、一人の利用者に振り回されてる。先日の濃厚接触者。あれから胸が痛いから、熱があるかも、吐き気がする云々言いながら救急車を呼んで欲しいと電話がかかってくる。私に電話するのであれば、救急車自分で呼べるのでは?一応、訪問看護につなげて「大丈夫」と言ってもらえば落ち着くのでそうしてる。で、またしても昨日の晩にも同じような電話。そしたら看護師が「濃厚接触者って周りが騒ぐのが原因。」と言って切れ気味。「私たちは陽性者のところにも行っているのに、ヘルパーが陰性でないと入ってくれないから不安になってるだけだ」と言っておりました。でもねー陽性でも入るって言うのは看護師の価値観というか、所属してる事務所の考えでしょう?この看護師さんは自分が陽性の媒介者になら無いって思ってるんだと思うんだけどどこからその自信がわいてくるのか。。。陰性で無いと入らないって言うのもヘルパー事業所の考えなのでそれを否定するのは違うと思うんだわ。ヘルパーが軽い陽性者なのに気がつかないで次々うつし回るとかの原因になるので陰性者の家にしか訪問しませんって言うのは私はいいと思うわけです。まして私が濃厚接触者って言い回っていると言うけど看護師から電話で知ったもので、利用者本人から直接聞いたわけではありませんので大元はあなたの発言なんだよねーその辺の都合悪い事実は消されとりますな。なんかねーケアマネって文句のゴミ箱で、みんなに文句言われる。みんな賛成でシャンシャンと終わることの方が少ない。というよりほぼ無い。今回の看護師も悪い人じゃ無いけど、思慮の足りない人なので付き合うのしんどいときがある。こんなことがこれからもずーーーーっと続くのかしら?と、考えたとき「やってられん。」と思うことになる。二日前にあった友人ともその話をしたけど友人は三月末で退職するらしい。その話を聞いたから余計に「辞めたいなー」と思うところかもしれない。
2022年01月30日
コメント(2)

おとついの晩、ドライヤーを半端にして寝たら昨日は昼から微熱。頭、冷たかったんだなあ。。これからはしっかり乾かします。この時期の微熱はしゃれにならないので薬飲んで寝たら今朝は復帰できました。単純な。。。花粉症の薬を飲んでいるので飲み合わせがどうか心配になりネットで組み合わせを調べてから薬飲むようにしています。花のお裾分け頂きました❤️
2022年01月29日
コメント(0)
本日、花粉がひどいですー💧起きる前から鼻が詰まっていて苦しい。毎年もらっている薬と辛かった時用の薬の掛け合わせしてますが駄目だ!今日は鼻水とクシャミが止まりません。柔らかいティッシュ使ってるけど、それが朝からでもてんこ盛り。まだ時期としては早いんだけどなあ。。。家の中でもマスクして空気清浄機ぶんぶん回して過ごします。
2022年01月28日
コメント(2)
花粉症の薬を飲んでいるから眠いです。起きても頭がボーッとしていることもあるし毎年のこととはいえ、薬に慣れるってことが無いのかしら?外回りしていても風は強くても日差しが春になってきていて背中が温かくなったら眠たいなーってなります。ずっと温々したい♡ところで昨日のPCR待ちの利用者。家族からの連絡はまだ無く、家に電話してみたら子供が出てきて「お母さん、しんどいからってベッドで寝てる」・・・・コロナでしんどいのか、普段のしんどさかわからないーい・・・でもねー寝てるのをわざわざ起こすのも何ですから「熱とか出たら教えてね」と言って電話を切りました。どやさ、どやさ・・・どうしましょうかね。。。
2022年01月27日
コメント(0)
朝の電話は大体良くない。今朝のもそうでした。利用者の家族が利用しているサービスでコロナ陽性が出て利用者家族が濃厚接触者になりその家族の私が担当する利用者も濃厚接触者になりました💧そのためーデイサービスは中止。ヘルパーは買い物支援のみ。(普段は入浴介助してた)入浴介助は接触が多いため、pcrの陰性証明が出るまで中止。。。。私の定期の訪問も中止。なんもかんも中止さっ!別に住んでいる家族に連絡し、pcr検査に連れて行ってもらうように要請。ただいま返事待ち・・・
2022年01月25日
コメント(0)
昨日やったのは実習の書類を実際に作ること。この書類が以外とよく出来ていて、実習に行く施設の事前学習としてわかりやすいというか、知っておかないといけないことが押えられていました。で、実際に去年実習に行った人のコピーも見せてもらって不合格が出た書類と、合格書類の二種類でしたが思うことあり。不合格の方はやっぱり内容がズレてるというか、ただ書いているだけ。合格の方はちょっと長々・・・もう少し簡潔にしてもいい気もするけど要点が書かれているもの。文章って長々書くのはたいていの人は出来るけど、要約するのはセンスが問われるからなあ。こんな書類の書き方も巡回指導中には面談しながら指導します。。。出来るんかなあ。。。。?
2022年01月24日
コメント(0)
もともと荷物が多いから鞄も大きめ、しかも持ち手はがっちりしたものばかりで華奢なひものような持ち手では「ちぎれる」という経験もあったりするのですが最近は肩もこるし、なるべく身軽に、気軽にお出かけするように気をつけています。で、今日も学校の授業なんですがだんだん荷物が多くなってきました。最初は持って行ってなかったはずの履き替え用の靴、小さな加湿器、加湿器で使うバッテリー・・・・・増えてきてるやん・・・・・頑張ってると主張するために、いつもなら持っている免許証なんかは家の鞄に入れたままにして・・・これは持ってても良さそうな・・・・ただ、ハンカチはタオルハンカチ。これだけは譲れない・・・・譲れない部分が小さい。。。筆箱の中身も三色ボールペンとシャーペンだけにして小さく・・・なんだろう・・・何を減せば良いのか??何故にこんなに鞄が膨れるのか??で、こいつかっ!ってなったもの「エコバック」丸めるというか畳んでいても結構大きい。それで結構重い小○進次郎、恨む(笑)ポケットティッシュ、結構かさばる。2-3個入ってた💧マスクは銀行の封筒に入れ替えて軽量化。(実は大きさぴったり~)ウエットティッシュは鞄の外へ。化粧品はファンデーションとリップだけにした。ハンドクリームは許す。どや?どや??減ったか???減ったけど今日の夕方から大阪は雨。折りたたみ傘を鞄に入れたら振り出しに戻った。まあ、人生ってそんなもんだわ。。。。
2022年01月23日
コメント(0)
最近、朝のコーヒー以外は白湯を飲んでます。ストーブの上にやかんがのってるのが飲み始めたきっかけになってるとしか思えないけど(*^▽^*)昔は白湯ってどうしても物足りないと感じていてただのお湯の何が美味しいのかがわからなかったんだけど今は味覚が変わったのか熱い白湯をフーフーして飲むのがなんだか美味しく感じるのです。ポットじゃ無くてストーブで沸かしてるのが良いのか気持ちの持ちようか・・・?ストーブの上にはやかんがのる以外に焼き芋の芋がのってたり昨日は豚汁の準備がされた土鍋がのっていたりその前にはもつ鍋の準備がされた土鍋が・・・。これは匂いがすごくてちょっと反省した。ストーブワンダーランド♡昼ご飯の時に食べる春雨スープ用のお湯も一々沸かさなくても良いしなんだかんだで便利に使ってます。やっぱり季節は冬が一番好き。コタツとストーブと、布団♡赤道直下と北極なら、北極に住みたいわ。
2022年01月21日
コメント(0)
化粧品は全てが合うわけじゃ無いので買うときに結構慎重になるんですが先日買ったランコムの化粧水。なんか・・・ほっぺたがふわふわになってきました。このふわふわ感って、エステ行った翌日に「おお♡」って思ってたそれです。買うときに勇気と財布の中身が無いと買えませんでしたが、これは良かったんじゃ無いでしょうか♡商品名はよくわかりませんが(相変わらず横文字弱い💧)15.000円くらいのです。
2022年01月20日
コメント(4)
充電して使うタイプの加湿器を机においています。USB使えば充電じゃ無くても大丈夫なんですが最近のカサカサは喉に来るというか、イガイガします。ストーブの上でお湯も沸かしてるけど、あるの?って位でしょうし。加湿器の水の補充が面倒くさくって。大きなものは邪魔だし、どうしましょう。たまーに充電したものを車にも持ち込みます。細々した水蒸気だけど、それなりに良い感じがします。後二ヶ月くらいは世話になりそうです。
2022年01月19日
コメント(2)
資格を取るに当たって、何の経験も無い人は実習なるものをしなくちゃいけなくてその実習の教員研修を受けているのですが、昨日の授業では、私の友人が実習で書き込みに苦しんでいた「実習日誌」なるものを初めて見ました。(私は実習免除だったので知りませんでした)裏表で学校ごとにフォームが違うらしいんだけど、内容的には同じになっているそうで本日の目標とか、実際にやったこと、その事に対しての考察、反省点など特に変わった項目があるわけでは無いんだけどこれを書くのがキツいとよく聞いておりました。まあ、毎日書くので大変なんでしょうかね??私は普段の仕事で利用者一人一人に対して「支援経過」という形で同じような書類をつけているし、考察なんかはモニタリング表でやってるしなれればそれなりに書けるとは思うんだけど普段やってない人にとっては時間もかかるし、ってところなんでしょうか。この書類ってどこの学校も共通してるのは「手書き」なんだそうです💧そこだけは面倒くさいだろうなって共感できます。後は文章を書く力が必要ってところでしょうか。実は今日の日記だって、学校に行き、初めて日誌を見たという事実からあーだ、こーだと考察してるんだよね。元ネタ少なっ!なんだけど、このくらいの文章までは引き延ばせます。しかも時間にして5-10分(*^▽^*)どうよ。みんな頑張れ。
2022年01月17日
コメント(2)
昨日の晩、今年初めてのゴルフレッスン。張り切って打ちまくったら、ビックリするくらいの睡眠の深さ(*^▽^*)よく寝ましたーでもちょっと筋肉痛だわ。朝も、猫がご飯の催促で「にゃーーーーー」って起こしに来るまでグッスリ。なつかない猫、朝ご飯だけはもらいに来ます。そのときに捕まえて、「あのねー、あんたの為にウチの家のドアは全部半開きになってて隙間風全開やで!わかっとるんか?」とか絡んでます(*^▽^*)さて、今日はセールに行こうと思います。坊主で帰ってくるかもですが運動がてら行ってきます。
2022年01月15日
コメント(2)
年明けに私のが終わって安心してましたが旦那のがあるのを忘れてました💧しょうが無いから寒いけどチャリンコで税務署へ。まだ確定申告の時期では無いので空いてます。そこでお姉さんにスマホで出来るように識別番号の発行をしてもらったので次年度からは自宅で確定申告できるようになりました。その昔は地区の公民館に税務署の職員さんが出向いてそろばんやら電卓持ってきて一件ずつ書類作成してたんだから世の中便利になりました。なんでもスマホ、スマホ。本当はパソコンでやりたいけどお金かかるし手続きいるしでやってません。さて、こんばんはゴルフのレッスンです。寒そうだなあ。。。
2022年01月14日
コメント(2)
ほとんど雪の降らない大阪で、昨日はチラチラ降りました。すぐにやんだけど。。。雪が降ろうと、雨が降ろうと寒い朝は空気が綺麗で夏のうだるような暑さよりずーっとマシなのです。そういえば寒さからか毎朝は買っている血圧が若干高めかな。こんなところも年齢感じるポイントになってきました( ̄∇ ̄)さて、大阪のコロナ、ますます増えてきました。1700人超。この間の日曜日、学校が梅田なので行ってましたが皆さんわかってる?って位、人はいたし問屋に行ったときもうじゃうじゃしてました。当分の間、コロナ増え続けるんでは無いかしら。。。
2022年01月13日
コメント(2)

旦那は仕事の都合で宵戎に行きました(私は学校)昨日は娘の勤務では無く・・・今日、残り戎に行きました。大阪は雨。しかもさむーい。風と雨でしたが晴れ間を狙って。まさか境内に出てきてくれるとは思わなかったんですが神社の計らいでしょうか。写真撮ってもらえました。感謝です。
2022年01月11日
コメント(2)
日曜日、教員研修の一日目でした。担当教員のk先生は第一声「お久しぶりです!」そうだよねー教え子たちが一年半ぶりに戻ってきてるんだもんね。約200人くらいいた生徒のうち、今回集まったのは5パーセントくらい。学校としては教員教育して、一緒に働こうよ♫って感じでした。一日目、プリント教材を使って外国での福祉の歴史から始まり日本の福祉の歴史まで。90分一単位、三単位分です。途中、眠たくなるかなーと心配しましたがk先生、相変わらず授業がうまく眠る要素は皆無でした。来週は何するんだろー楽しみです。
2022年01月11日
コメント(0)
昨日は今年一発目の訪問。同居の子は障害があるけど、性格がとっても可愛いおじさん。今月誕生日だそうで、私よりも年上の人。利用者は嬉しそうに正月中に、その同居の子に洗濯物をたたんでもらったとか、普段は作業所で頑張っているみたいだとか一ヶ月分の嬉しかったことを報告してくれました。子の方からも、何を頑張ったとかの報告も。良いなあ。正月明けからほのぼのします。先日は同じ話を訪問看護の看護師にも話褒めちぎってもらったと。子の成功体験は子の為だけで無く、同居の親の精神安定になるのでへるもんじゃなし、盛大に褒めてきました。すごく恥ずかしそうに照れまくっている子を見ると幸せそうだし一緒にいる親を見ると同じく幸せそう。良いなあ。良いなあ。こういうのを見るとソーシャルワークってやっぱり良いなと。私も幸せもらってきました。
2022年01月07日
コメント(0)
年末からクシャミが多くて・・・・。すでに軽めの薬を飲み始めていますが今年、かなーり花粉症が早いような気がします。例年だと1月成人式以降-2月くらいに薬を飲み始めますが今年はどうも早い。しかも去年は猛暑。アカンやん。絶対今年多やつやん。病院行くの嫌だけど薬もらいに行かんとしょうがない。近々行きまーす。
2022年01月06日
コメント(2)
昨日、朝から市役所、税務署行きました。なんで市役所って初日からあんなに混んでいるのでしょうか。。。?めちゃ人がいました。二つの市役所行ったけど、両方とも混み混み。変わって税務署。静かです。まだ正月ぼけしていそうな職員さんが「何の書類かなー」とか言いながら対応。一人も待ちがいませんでした。税務署の忙しさの本番は二月からかな。それともネットで申請するから人混みはもう無いのかしら。なんでもネットで便利な世の中になりましたが電気、ネットが無かったらそもそも処理できない職員も増えていることでしょうからそれはそれで問題かも。今の若い子って帳簿ってホンマもん見たことあるのかしらねー
2022年01月05日
コメント(0)
今日は年末調整で作った書類もって市役所と税務署行きます。午前中だけ動きます。体がなまりまくってるので自転車で。昨日、ちょっと打ちっぱなしに行っただけなのに肩が少し痛い。年だなー
2022年01月04日
コメント(0)

正月の暇人か沢山来てます。
2022年01月03日
コメント(0)
流石に正月なので静かです。ま、私は洗濯機回してますけど。娘に初売り行こうと誘われたけどその娘がまだ寝てます。なんてこったい。学校の時の友人からぼちぼちラインきてます。コロナ収まって同窓会したいんだけど、今年、どうなるかな。みんなに会いたいなぁ
2022年01月02日
コメント(2)

初詣いきました。大阪城の豊国神社です。久しぶりの大阪城。朝早くから結構人がいました。
2022年01月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1