全22件 (22件中 1-22件目)
1
近頃は、娘が良く逆らってきます。言葉尻には「ふんっ!」って言うのも良くつきまして・・・。「どっちみち」とか「だって」とか君はアリコのおっさんか?と、言いたくなるような言葉使い。反抗期でしょうか。余談ですが、アリコのCMで「俺はどっちみち、入れないんだろう~」と僻んでいるおっさんをみるとむかっ腹がたつので、毎度、別のチャンネルに切り替えます。私は、あのCMを見るたびに、おっさんにむかって「散れ!」と言ってしまいます。。。女の子は、口が達者なので腹が立つとは聞いていましたがまだ、腹が立つほどでは無い模様(ただの親ばか状態なんでしょうか?)この先、三人が各自、反抗期に入ったらうちの家の中はどうなるのでしょうかァ・・(トオイメ)
2009年01月31日
コメント(0)
おとついの日、次男が熱を出して小児科を受診。薬を飲んで、次の日には平熱。昨日は長男が、学校から帰ってきたら元気がない・・・。熱を測ると38度近い。。。あいにく、帰宅が遅かったので次男坊の薬を流用しました。同じような体重で良かったそして、今朝には平熱。良く効く薬だわ。。。。地味~に兄弟間で感染してました。同じ部屋にいるから仕方がないのかな。これ以上、娘にまで感染しないように祈るばかりです。。。
2009年01月30日
コメント(0)
ご近所さんが、お亡くなりになりました。亡くなった方は、私も面識があり、その娘はうちの家にも(小学校時代)良く遊びに来ていました。一ヶ月くらい前にお会いしたときには、少し体調が優れないのかな?位に思っていたけれど、こんな事になるとは・・。亡くなったお母さんは、気もよろしくお話し出来る方だったのでやっぱり悲しいというか、残念というか。。。残された子供達を思うと・・・たまらない。。。今日、夜にお通夜があります。行ってきます。合掌。
2009年01月28日
コメント(0)
昨日、学校から帰ってきた次男が「頭いたい・・」というので熱を測ってみたら38.2度インフルエンザか!?とは思ったけれど、学校のクラスに欠席者は無し。普通の風邪と判断し、マスクをつけさせ病院に予約を入れて車で連れて行きました。病院では、それこそ待合いで病気をもらいそうなのでエアコンをがんがんにいれた車中で待ち診察を受けました。熱が出たてで、インフルエンザの検査をしても多分反応が出ないでしょうと言われたので検査はしませんでした。が!そのとき、あることを思い出しました。次男坊・・・昨日、コタツで寝てました。ますます普通の風邪の可能性が。。。病院で処方された薬を飲み、湯たんぽをだっこして寝ると今朝は熱もすっきりと下がり、36.4度。ただ、昨日の宿題をしてないと言うので連絡帳に宿題をしてないことを書いて、一応、マスクをして登校させました。今日は昼から参観日。懇談会には残らず、チャッチャと帰ります。
2009年01月27日
コメント(0)
朝起きて、弁当を作っているときには雪は降っていませんでしたのんびり起きてきた長男。「今日は駅まで車で・・・」とふざけたことを言うので、「自力で!」と一言言ったら「雪降ってるから」と言われました。外を見れば雪。しかも、斜めにしっかり降ってるうちの家では、空から何か降っているときには駅まで車で送迎をすると言う約束をしております。何故って、長男の学校は駅から20分ほど歩くためこっちで(家の方で)濡れなくっても、あっちで濡れるでしょ。。。と言うことで、両方で濡れるのは可愛そうかと・・・・要は、親の甘やかしかも(滝汗しょうがないから、車で駅まで送っていきましたが、帰り道には、雪はやみ、晴れ間が・・・。この分では、帰り道(クラブで遅い)最寄り駅か電話がありそうな気がします。「雪降ってるから車で・・・・」と。
2009年01月26日
コメント(0)
前年度に地区長と言う大役を引き受けたときは 「下の子供まで免除だから」と言われてやりました。 が!今日、今年度の地区長が来て 「子供の人数が減ったので、免除なんて言ってられない」と言いながら 話し合いの場に来いと言われた そんな条件で引き受けてないから・・・とやんわり断ったら 子供三人もいるんだから・・・と言われ 私、軽~く切れ始めました。 でも、ご近所の手前グッと押さえて 「中学校で引き受けてるのよ」と言ったら 来年も引き受けるのかと聞かれ・・・ はい。引き受けます。と言っておいた。 こうなったら、中高一貫なんだから五年でも、六年でも引き受けるさ 小学校のPTA引き受けるくらいなら、中学校、高校でやる方が 楽しく活動が出来るってもんさ(自棄) やるさ!やるさ! 小学校以外で しかし、去年言っていた条件が、いきなり今年変わるか? 考えていたら、腹が立ってきた。
2009年01月24日
コメント(0)
先日から、事務の方でバタバタと動き回り一寸風邪気味のようです。娘の先生も、インフルエンザでお休みしているし、本格的に流行りだしたのかも知れません。今年に入ってから、社会保険事務所などを廻り、来月の決算の準備に取りかかりました。地味~に伝票処理で間違いがないかを探して、修正したり、月末の総合振込の準備をしたりで銀行、郵便局に行くことも多くなってきました。そして、三月からの給料の額を決めるために仕事後、旦那との話し合いをして、社会保険料や、厚生年金の額、所得税、住民税(予想)などをずらっと並べて会社からの予算に合わせて、調整をしていきます。毎度思うけれど、保険と、厚生年金って、会社で同額負担するので痛いなあ・・・。うちは、自営だから結局は全額自己負担のような物です(涙それから、来月誕生日の私は、とうとう介護保険料を支払う立場となります(給料計算の時には考えておりませんでした・・)年取りましたね。。。来週には、授業参観、税務講習会が待っているので頭が痛いとか、しんどいとか言ってられませんね。でも、しんどいんです・・・
2009年01月22日
コメント(0)
少し前から、ご飯を炊くときに少しだけ麦を入れています。最初に入れてみたのは、ビタバレーと言う平たく潰した麦でした。途中で食べなかったら、悪くなるかな?と思い一回分づつスティックに入っているものです。食べてみると、以外とモチモチして美味しかったので、食べ終わった後は、米粒のようなタイプの麦を買ってきました。こっちは、麦っぽくなく粒に線も入っていません。子供たちは、どうしても野菜を残したりもするし、栄養を考えて16穀米もしてみたんだけど16穀米は、米が赤く色が付くのがイヤなんだそうでお弁当が毎日、赤飯(?)ぽいのもイヤだそうです。少しの間、やってはみたものの反対が多すぎてやめました。そこで、単品なら色も付かないだろうと出てきたのが麦です。麦は、色も付かないし、モチモチした感じになるので良いそうです。美味しいと言ってます。この間、いつもなら五分つき位にするコメを玄米のまま炊いてみました。これは、食べにくかった。半日くらい水につけておいたのに、コメを口に入れると、なんだか「籾殻」を食べているような・・・。食感悪すぎです。今度、炊くときには圧力釜を使ったら美味しいのかしら。。。玄米を美味しく食べてる人は、いったいどうやって調理しているのでしょうか・・・。
2009年01月19日
コメント(0)
子供達と、久し振りに大富豪をしました。パソコンに入っている大富豪では、負け無し状態の私は「私こそ、本当の大富豪じゃ!」と息巻いて始めましたが、お約束通りの「ド貧民」からのスタートけれど、何度かするたびに大富豪を維持し始め・・・。子供達には「強い」と言われるまでに。次男が、大富豪の時には「革命」を起こし次男の口から魂が抜けるのを見ておりましたゲームは突き落とし制を取っていたので、大富豪が敗れると、即ド貧民。。。負けず嫌いなのが、よってたかってやるとエキサイティングなゲームになりますなあ。。。たかがトランプ。されどトランプ。ちなみに、私、勝ち逃げしました~
2009年01月18日
コメント(0)
とうとう始まりました。 関西地区、中学受験の統一日です。 多くの受験生は、朝早くから受験会場へと向かっていることでしょう。 一年前のことを思い出すと、思わず胸がキュンとしますが これも良き思い出かと・・・。 来年は、そんなことも言ってられないでしょうが。 ところで、うちのボンもそろそろ志望校なるものを決定する時期になりました。 遅くても六年生になるころには、決めて欲しいものです。 そこから、母の動きが機敏になるのです。 学校見学、説明会、資金調達の手はずなどをします。 多分、2-3校くらいをあげるので、説明会が同日にあったら・・・など調整します。 考えてもない学校を受験する場合もあるので、 射程距離にある学校も一応見に行ってみたり。。。 こうして、母の受験も始まるのです。。。
2009年01月17日
コメント(0)
どっかの芸能人が、カレーは飲み物と言っているらしいけれど、うちの次男坊。。。ぜんざいは飲み物と言っております。。。小豆が大好きな次男坊は、学校から帰ってきたときに「御座候」があると一気に2-3個いきます。今日は、帰ったときに「ぜんざい」がありました。コトコトと時間を掛けて煮たので、ふわっふわに炊けました。仕事場にいると、超嬉顔の次男が「ぜんざい、飲んで良いか?」と。ぜんざいは、一応、粒があるから飲むんじゃないでしょう~とか言ってみたけど「飲み物じゃ」と言い張っておりました。甘すぎないぜんざいは、絶品でした(自画自賛)ん~冬は、おやつも美味しい物が多くて良いわ~
2009年01月15日
コメント(3)
父兄の懇親会の打ち合わせのため、役員が集まりました~日程や、記念品のことなんかを大まかに決めて、プリント作成の話をして・・・その後は、冬休みどうだった?に始まりクラスのこと、クラブのことなんかを長いこと、長いこと話してました。ランチまでして・・・一日仕事でした。夕方、不覚にも寝てしまい、気が付けば6時過ぎてました。五時過ぎまでは意識があったので、40-45分くらい寝たのかも知れません。そんな風に、昼寝(夕寝?)したのに、夜には普通に眠たくなってしまったのでなんか、体調が悪くなる前兆なのかも知れません。娘のクラスでは、水疱瘡の子がでました。そのまわりの子は、うつってるかも知れない・・・と言って帰ってきましたが娘は、幼稚園の時にしているので、ほぼ大丈夫だと思います。インフルエンザと、水疱瘡が流行ってるって、最悪です。なにももらってこないことを祈ります~
2009年01月14日
コメント(0)
中学校の学年末に、クラスの父兄会をしようと計画しておりまして先生の予定を聞くべく、長男に手紙を持っていってもらったが始業式。で、お返事の電話があったのが今日。。。電話では、予定の日のほかにも当然?のように話は脱線し成績の話に~ちょうど一年前に受験して、学校に入ったのは4月。超がつくほど気が早いけれど、もう「高校にはいるときの基準」とか「平均点が・・・」とか、「大学推薦の時に・・・」とか話が始まっております~これが、進学校ってやつなのね・・・・電話の内容は、やっぱりドキドキしながら聞くことも多くこれって、役員やってなければ知らないで終わっていたかも~って事もあったりします。長男の学年では、知っているだけでも二学期のうちに既に一人やめていまして・・。多分、役員やっているから知っているけど、やってなかったら子供とは違うクラスなので、ず~っと知らなかったかもね。まして、理由まで知ってるのはやっぱり・・・。いろいろあります。学校も。もう、うちは普通で良いです。いや、普通が良いです。
2009年01月13日
コメント(0)
朝から風が強く、シャッターもガタガタと一日中音がしていました。寒い~。こんな日には、一日家にいるのが一番とばかりに家でゲームして過ごしました。多分、家の中で1000歩も歩いてないくらい、ぐだぐだしてました。当然、おなかも減らず、大したものは食べず・・・と、なんだか引きこもりっぽい一日でした。今週末は、関西地区の中学入試の統一日です。受験生は今頃、マスクして塾か、家にこもっていることでしょう。小学校でも、今時期は風邪引きと、受験前のお休みで学級閉鎖寸前のようです。どうか受験がうまくいって、皆が大きな花を咲かせれますように。。。
2009年01月11日
コメント(0)
朝から、市役所、税務署、法務局、社会保険事務所を回っていたら終わった頃には昼過ぎ。小学生の給食はまだ始まっていない~と、言うことで「551 蓬莱」に行きました。京阪百貨店というのが、市役所の近所にありまして~市役所の帰りにちょこっと寄るパターンが一番多いのです。そこの地下には、うまい具合に蓬莱が入っているし・・・で買いに行ったらほかの売り場は、そこそこの人出なんだけど蓬莱だけは、長蛇の列。。。。一瞬、「またでいいか」なんて事も考えましたが子供たちが大好きなので、並んで買うことにしました。前にいたおばちゃんは、買いっぷりがよろしく「豚まん 10個入り 2箱。シュウマイ 10個入り ふた箱~・・・・・」と勢いよく頼み、支払いは万冊。どんだけ好きなんですか??私の番になり~豚まん8個。肉団子をたのんで その後、御蓙候(回転焼きです)をかって帰宅。まずは、次男坊が食べ出し、娘も。結果、旦那 二つ。次男 二つ+回転焼き 二つ(よく食べます・・・)私、一つ+肉団子。 娘 一つ長男、二つ(学校帰宅後、おやつとして食べてました)私も、昔は二つくらい食べれたけれど、今は一つで精一杯。ボリュームあります・・・。次回は、また市役所行ったときに買って来ます。。。
2009年01月09日
コメント(0)
始業式の日には、皆が元気な顔をそろえて・・・が一番多いパターンだったんだけど今年の始業式は、すでにチラホラ休みがいたそうです。次男のクラスでも、熱で数人休み娘のクラスでも、熱で休み&熱で早退(始業式なのに!)長男の学校は無事だったようです。六年生なら、受験生がいるので休みもうなずけるが~ほかの学年でこんなに始業式から休むのをみるのは初めてです。今年の受験生、体調管理が大変そうです。実際、去年、一緒に受験した人の中にはインフルエンザで高熱出して保健室受験した人もいましたので・・・。今朝は、子供たちにマスクを渡しました。やっぱり予防が大事でしょう。家に帰ったら、最初に「アルボナース」で手を消毒してます。これだけでも、一寸は効果があると信じてるんだけどなあ・・。
2009年01月09日
コメント(0)
やっと長い休みが終わり、始業式です。通知票持ったか~雑巾持ったか~昨日の晩は、遅くまで宿題に追われた長男、次男。本当に懲りない人たちです。ゲーム三昧だった長男。いい加減、社会復帰してください。次男の書いた書き初め「広がる輸」になってました(涙「広がる輪」でしょうに(大泣娘は、真面目に宿題をこなしたけれど遅寝、遅起きが身に付いてしまいなかなか眠れない様子でした。私の仕事も、ようやく普通に戻れそうです。来週からは給食も始まります。やれやれです。
2009年01月08日
コメント(3)
今年に入ってから、雲が厚い日が多くパッとしないひが多かったのでちょっくら布団乾燥機なるものを買いました。昨日、アマゾンで注文したので、多分今日配達だと思います。これで、天候に関係なく温々の布団で寝れます。花粉症も持っているので、あと一ヶ月もすると布団は室内干しのみの予定だったので良かったかと。。まずは、今日、子供達の布団から試してみます。。
2009年01月07日
コメント(0)
仕事始めといっても、前日からしてましたが・・・一応、世間で言う仕事始めの日でした。いつになく、電話も多い日でして契約にいこうと思って準備していたものは流れ・・・・明日以降になりました。社会保険事務所には未だ行けず、市役所、税務署もいけておりませんなんだか、家事の方でも洗濯物がやたらと多くやっても、やっても終わらないしコタツをあげて、掃除機かけて、布団を干して・・・としていたらあっという間に昼過ぎ。なんだか、時間の流れが速いです。しょうがないから、昼から保険請求をしていたけれど半分もすまないうちに、別件で出てましたちゃんと十日までにできるんでしょうか・・(汗仕事始めの日・・・銀行、市役所、税務署、社会保険事務所に行けないまま日が暮れました。。。。明日こそは・・・明日こそは・・・
2009年01月05日
コメント(1)
正月休みに入ってから、ゲームするか、本屋に行くかがメイン行動になってしまった我が家。子供は外で遊べ!と言いたいけれど、大阪の天気はイマイチで、昨日は雨降ってたっけ。。。インフルエンザも怖いし、家族全員コタツ亀状態。なんだか、情けないぞ~明日から、塾になっているのに長男、先月の15日くらいから冬休みのはずなのに一度も勉強している姿を見せておりません。大丈夫なんだろうか・・・・。中学生なので、事故責任で・・・って事で放置。次男は、当然のように勉強している姿は見たこともなく冬休みの宿題すら、鞄から出ているんだか、入ったままなのか(涙夜になってから、初めて算数やっている姿を見ました。次男は、小学生だから母の責任もあると思い「やれ!」と言ってますが結局は本人の自覚次第って事で・・・。娘は、去年の間に終了。ほかの二人とは、全く違うタイプで毎日コツコツ。そんな中でも、長男はゲームの攻略本を買うために・・・と本屋に誘ってきました(泣本当に、こんなんで大丈夫なんでしょうか。今年一年も、きっとこんな感じで過ぎていくのでしょう。かわりばえせんな・・・。
2009年01月03日
コメント(0)
特別な意味はありませんが、年明け二日は毎年初詣に行っています。京都の北野天満宮にしようか・・・それとも、天神さん(大阪天満宮)にしようかはたまた地元の氏神「津島部神社」にしようかと行っていたものの結局行ったのは佐太天神です。家族で行くのは初めて。私は、先月、仕事で近所に行ったのでちょこっとよって帰ってました。境内は、程良い人の入りでお賽銭を投げて、お願い事をしてきました。ここは、学業は勿論(天神さんだからね)、えべっさん(えびす様)も祭っているので同時にお参り。今年は丑年。学業の神様もウシ。干支にふさわしいお参りになりました。帰り道には、雨が降ったりやんだりを繰り返すおかしな天気になりました。車で行っていて良かったです。明後日からは、塾の冬期講習が始まります。長男、次男、宿題が真っ白状態であるだろうから、明日からは宿題との格闘です。そろそろ、私も休みが終わりかけです。
2009年01月02日
コメント(2)
とうとう正月を迎えちゃいました。あけまして、おめでとうございます。昨晩は、ドラえもんを見て、紅白の後半部分を見てサッサと寝ちゃいました。紅白見てましたが、殆ど知らない人ばっかりでした。子供は「つまらん」とPCに行ってしまうしで何となく盛り上がりもなく終了でした。明けて正月。朝から「正月だし~」って事で、少しだけ餅をつきました。つきたてのお餅はやっぱり美味しい。二つ食べました。子供達は、相当夜更かしをしていたようでコタツで二人(♂)ガオガオ寝ていました。後で聞いたら、四時まで起きていたそうです。何やってんだか・・・。十時くらいになると、年賀状が届き毎度の事ながら、出し忘れた人、意外な人からの年賀状に返信を書きました。今年の年賀状は、大晦日の夕方にポストに投函したもんだから今朝届いた人は、きっと皆無だろうなあ・・・。毎年の事ながら反省ですね。その後、子供達とゲームソフトを買うために、お出掛けしました。しばらくは、ゲームをしているだろうから静かに過ごせそうです。今年も、また忙しくなりそうな感じなので、体調に気をつけながら頑張ろうと思います。皆様、宜しくお願いします!
2009年01月01日
コメント(1)
全22件 (22件中 1-22件目)
1