全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日の烏丸半島の蓮たち♪の続編で、今日も滋賀県草津市の花です(正に!)それはアオバナ。アオバナって青い花??はい、確かにこれがアオバナ。アオバナ posted by (C)snowrun29正に「青い花」でしょう?何かに似てますよね。はい、そうです「ツユクサの仲間」です。でも花はツユクサより大きい。全体はこんな感じ。アオバナ全景 posted by (C)snowrun29花は11時頃にはしぼんでしまうので燦々と降る陽射しに、元気のない姿で申し訳ないですが。プレートにもありますが、アオバナは学名が「大帽子花」ツユクサの栽培変種だそうです。6月下旬から8月下旬にかけてコバルトブルーの花を咲かせます。このアオバナから作った「青花紙」で友禅染の下絵を描くのですが昔から草津市だけで栽培されてきたもの。なので昭和56年から「草津市の花」に指定されています。アオバナの花を摘んで絞った青い色。何度も何度もそれを紙に吸い取らせて出来る「青花紙」乾いたその紙を水に溶き「絵の具」として使ったんですね。下絵を描いた後、洗えば落ちる天然の絵の具。化学染料の登場や、和服離れで絶滅の危機もあったらしいけど最近は食後の血糖値の上昇を抑える成分が発見されて食品としての価値も高まり、数々の商品になり今また草津市内のあちこちに栽培されています。お茶にお酢、お酒やワインやリキュールに、クッキーやメロンパン色々ありますが、私も「あおばな蕎麦」をGET.どんな味なんだろう??さてこちらはツユクサの若葉を使ったワラビ餅。ヒスイワラビもち☆ posted by (C)snowrun29摘み立てアオバナで飾って…やはり鮮度が違いますね~☆これは摘み菜がごちそう♪でアップした本にも出てます。はい、こちらですね。摘み菜がごちそう posted by (C)snowrun295月10日の日記でしたね、、覚えて頂いてるでしょうか?この本の「ツユクサ」のぺージにも出てる「ヒスイワラビ餅」この写真はお借りしたものですが(ありがとうございます!)アオバナ畑の真ん中で…美味しかったでしょうね☆お庭のツユクサの若葉だけを片手分でいいとか。うちの庭には生えてない、、これからツユクサを見ると「」でしょうね。…まず「アオバナ蕎麦」を食べないと^^;昨日の蓮の群生も草津市。アオバナも8月下旬までなんでお近くの方、宜しければアオバナも是非っ
2007.07.31
コメント(8)
烏丸半島ってご存知でしょうか?滋賀県草津市にある、琵琶湖に突き出た半島です。「烏丸」は京都の地名と同じく「からすま」と読みます。ここは知る人は知ってる(当然か…)の蓮の群生地。ありがたい光景を見に週末に出かけて来ました。何がありがたいかと言うと、、見れば一目瞭然!では連続でどうぞ。烏丸半島は増大している? posted by (C)snowrun29湖面をずっと蓮が覆いつくしている何ともありがたい光景でしょう?3年ぶり?でしたが、以前来た時より蓮の面積が増えてる。ありがたい光景 posted by (C)snowrun29蕾も可愛い。蕾も可愛い☆ posted by (C)snowrun29ちょっと高い場所からは。涼しい風の通り道 posted by (C)snowrun29手前の濃い緑がALL蓮です。奥のは真珠養殖なのかな??多分ここまでの圧倒的な広さは関西では他にないと思います。何しろさえぎるものがないので、のびのびしてて花がでっかい気がします、、幸せやなぁ、ここの蓮たち。本当は朝1がいいのでしょうが、流石に滋賀は遠い。1番いい時間帯をご存知の方からしたら「…ふっ」かも、ですけど。この湖畔の隣にある「草津市水生植物公園みずの森」では他にも睡蓮とか色々珍しいものも見れます。一応リンク貼っておきますね、こちらをどうぞ。そこでは蓮の色んな商品も売ってますがとりあえずお昼はこれ。冷やし「蓮」うどん♪ posted by (C)snowrun29蓮の葉を練り込んだうどん。なかなかコシがあって美味あ、黄色いのは蓮の実の甘煮で不思議な味でした。お土産には蓮の種1袋をGET.大枚160円、安いかな?睡蓮鉢などで涼しく育ててみたいけど、さていつの日か??…って事で?そろそろ蓮の季節も終わりかけ。お近くでまだ間に合う方は是非っ
2007.07.30
コメント(14)
注☆虫の苦手な方はご注意下さい!っても今日はアブラゼミでそれも後半にしときました…さて、今やうちのベランダも昼間は熱過ぎ!今日見たN○Kの番組「ご近所の底力」では最高気温が30度とかでも、40度はあるらしい。そこでやはり「緑のカーテン」が有効で葉裏からの「蒸散」で出る水分が気化する際に辺りの温度を奪うので、との話に「そうや、そうや!」ですがでもうちのゴーヤはまだ繁る途中、、あと少しっ!そんなで真夏の昼間「へなへな…」としおたれるものも多い中逆にこんなものを発見!7月29日の朝!花芽やっ!! posted by (C)snowrun29これは…花芽でしょう?オジギソウの、、やっと出たか…確かオジギソウの花は8月とか、かなり遅めですよね。って今回が初めてなので断定は、ですけど。にしてももう出てもいいのになぁと思ってましたが、、これはかなり嬉しい発見です暑さもふっ飛ぶ、というもの…こんな熱い夏に頑張る植物もあるんやなぁ、、嬉しい発見と言えば?…ようや出番が来ましたね?はい、こちらをどうぞ。7月27日、こんな所からこんにちは…☆ posted by (C)snowrun29夕方の水遣りの時に、こんなお子に。2階のベランダの外壁から「こんにちは」とは!「どっどうなってるんや」と思って覗くとはい、やっぱりこうなってました。7月27日、こんな所から…! posted by (C)snowrun29何でこんなとこに?関西はクマゼミが増えた、とかなーり聞きますが何でかうちの家で羽化するのはアブラゼミが殆んど。たまにヒグラシとかもいますが、、何か好みの木があるのかな??因みに実家の玄関ドアの柱にもこんな子が。7月25日、玄関ドアの柱で…! posted by (C)snowrun29何もこんな場所で羽化せんでも、、深夜だと開け閉めはほぼないにしてももし「バタン!」などあったら、どーなってたんだろう??あっ私は抜け殻で何ゼミかは解りません。もしこれが何かお解りの方、どうぞ宜しくです
2007.07.29
コメント(16)
コブシが実をつけてました!7月24日の実 posted by (C)snowrun29もうこんな赤くすらなってる。こちらのはまだ緑色ですが。7月24日の実2 posted by (C)snowrun29所謂?コブシの実ってこんな感じですよね。コブシの実くらい、どこにでも…と思われるでしょうがここのコブシは去年は実を付けなかったと記憶。もしかして私の気づかない場所で実ってたのかも、ですが眼につく場所では全くなくてここのは花が咲くだけなんやなぁ、、って思ってた程。それが一転、今年はまぁ「実だらけ」あっちでこっちで「実!」また「実!」。それが逆に「…」なんです。コブシにも「なり年」ってあるんでしょうか?それとも例えばコブシの身?にややこしい危険が迫り?今年は何が何でも実をつけなきゃ!と「存亡の危機」とでも言うような何かの原因でも??今年のコブシの満開はこちら。3月20日のコブシ2 posted by (C)snowrun293月20日ですね。小さくて見えにくいですが、コブシと同定できるあの「ぴらっ!と1枚葉」は見えますか?それが4月11日に花びらも散って、、4月11日コブシの花も落ちて posted by (C)snowrun29花びらの落ちた後の花柱だけになってる。去年もここまでは同じでしたが。たまたまあった去年の1日違いの写真は7月25日のコブシの新しい芽 posted by (C)snowrun29ね、1日違いですが「実」どころか、もう来春用の「花芽」がスタンバイになってます。これがこのコブシの「スタンダード」なのか、と思った所以。ここは大阪市内、あまり環境としては宜しくないからそんなもんなんかなぁと思ってただけに今年の「実だらけ」状況にはびっくり。コブシの実って隔年とか、○年とかなんでしょうか??
2007.07.28
コメント(10)
いよいよ夏到来!って昨日、一昨日でした。朝晩はすっと気温が下がるのがありがたいけど。「最高気温が29度」とかって過ごしやすいんですね~☆この時期、例年だと関西は「連日35度!」で時に沖縄より暑く「もはや亜熱帯やっ!!」と叫ぶことも多く??そんな関西の夏の必須アイテムは「緑のカーテン作戦」はい、今年もゴーヤの出番ですよね。ところが…狭いベランダ事情により(早い話がツタ豆にネット&場所を独占されてた)やっとゴーヤの出番となったのが6月。「ゴーヤあひ」を自認される風々堂くもさんなどには何ヶ月遅れたか??ようやく…と感無量でしたが、、ゴーヤの種を5粒蒔いて、発芽したのは2つ。ここまでが前回のゴーヤ発芽っでその後、そのうち1つはさっさと?ナメ○ジに喰われ…残ったのが「1号くん」(頑張れよっ)この1号と念の為にと大枚120円(高い?)で購入した苗(2号くんとしよう)一緒に移植したのに…1号くんは移植後少しして「へなへなへな…」と萎れまたまたうちのベランダに「うーうー!」とエマージェンシーランプがっ!!しか――――――――しっ1号くんが萎れた横に、どこからともなく?「3号くん」が出現!!えっ今ごろどこにスタンバイしてたんやろ??それがこの写真です。7月23日、、移植後3日でようやく。 posted by (C)snowrun29もう1m以上はある2号くんの右のチビさん。これが3号くんなんですが。3号くんのアップ☆7月23日の3号くん☆ posted by (C)snowrun29しかし…新たに蒔いた覚えもないし第一「種子を蒔いたのは別のプランター」なのですがでもまぁ余計な詮索?はいいでしょう。3号くんは今年のうちの「救世主」なんでで発芽も遅れに遅れた3号くん。その後もえらいゆっくりで…やっと昨日から本格始動?7月27日の追走開始☆ posted by (C)snowrun29はぁ~これでやっと?現在、3号くんの背丈は30cmを越えました。一体いつ3号くんは2号くんに追いつくのか?2号くんはもう雄花を咲かせているけど、雌花はまだ。まっとにかくこれで今年の夏も安泰かな?どっちも頑張ってや~
2007.07.27
コメント(6)
某・花屋さんの庭にあったユーカリの花。念の為に再度☆7月18日ユーカリの花満開 posted by (C)snowrun29この7月20日の日記でのユーカリの花の帽子ですが昨日、また撮って来ました!さてさてそれはこちら。7月25日の帽子が取れてるとこ? posted by (C)snowrun29またまたアップにしたらボケてますが、、でも「帽子を脱ぎかけてる」のや「細い細い花びらで帽子を持ち上げてる」のやらぼうっとしてますが、お解りいただけますか?流石に花屋さんの庭先でパチパチ何枚もは無理!で毎回かなりのドキドキもんで撮ってるんですが、、ふと足元見たら「…落ちてるやん!」はい、それがこちら。7月25日の帽子たち☆ posted by (C)snowrun293個拾って持ち帰り、写したもの。かなりの小ささもこれで「」ですね。ユーカリはただ今、全国で「脱帽中」?是非皆さんもどちらかでご確認ください!さてさて昨日の「デラウェア・エマージェンシー」ですが茶色い葉をほぼカットして一夜明けエアプランツさんのご助言のように(ありがとうございます!)今日は土の表面に割り箸で「ぶすっ!」と穴をあけまくり(通気)液肥をかけて参りました。ものは「コープネックス(6-8-6)」(コープさんのハイポネックスかな?)気のせいか、昨夜一晩で枝先の葉たちが大きくなったような??前までは先の葉は小さいまま推移するんだと思ってたけど濃い緑のでっかい葉がカットされた今、デラウェアも背に腹は代えられないと思ったのか??正に今や非常時ですからね。また葉をカット後、ブドウの房がむき出しってどうか?と思いあっちこっちに?さまよってた葉先をえいやっと房の上に移動させておきました。まぁこんな様子で、また見守ろうと思います
2007.07.26
コメント(12)
緊急事態発生!うちのデラウエアが危ないっ梅雨末期にカナブンが葉裏で雨宿り。こっこヤツは放置していいのか?と2日悩んでたら2ばんてさんから「葉を食べてボロボロにする!」とのご指摘を頂きカナブンは3匹捕獲。確かに葉がやられました。暢気にしてちゃダメですね~その他にも「」なのは時々ある「葉の端っこだけくるんと巻くこと」はい、こんな風に。7月23日葉の端っこがくるんと、、 posted by (C)snowrun29これは真横から撮ったのでまるで全部みたいに見えますが、、本当に端っこだけです。中を覗くと「何かが出た後」なのか?何もいないけど、小さい落し物?みたいな粒々。念の為に葉越しに「ぷちっ!」はしておきます。こんな葉が時々現れるのですがそれ以上の事はなかったのに…今朝です!7月25日「!!!!!」 posted by (C)snowrun29どっどうしたと言うんや?昨日まで全く元気な緑色の葉が!!!大急ぎで茶色い葉は茎からカット。今は緑の葉になりましたが、、穴あきの葉もあるしこれでは光合成が必要分出来るのか??今日現在のデラウェアの様子は7月25日まだ1部だけ赤い posted by (C)snowrun29まだ1部のみ赤い実。全部が赤くなるには後何日ほどかかるんだろう??去年は1房分の花芽があり、期待してたのに花芽の房が途中で消えたんです。今年は8房も出来て、一応ここまで来たのに。一体何が起こったのでしょう??この後、どうしたらいいかお解りの方、どうぞ宜しくです。そんな「」とやってる横で?この子は静かに、、、7月23日こんな所に! posted by (C)snowrun29デラたちの病気?に君は関与せずに元気に羽化するんやで…
2007.07.25
コメント(8)
昨日に続き淀川ですが関西を代表する河川の1つでもあまり美しいというイメージはないでも昨日のようにスズメやミズムシ?(本当はまだ決定ではない)どころか色んな生き物が住んでます。例えばこれは…4k辺りのシジミとフジツボ☆ posted by (C)snowrun29河口から4k程の場所にいたシジミ。この辺りはまだ潮が遡上して来るのでフジツボまで。それと比べてもかなり大きいシジミって解りますか?「十三」って地名、どう読むかご存知でしょうか?(あの名優・伊丹十三さんは「じゅうぞう」でしたが、、)結構、その道?では有名かも?なので即答せずにその答えはこのページ1番下に置きますね。さてその「十三」辺りでシジミが採れる。関西人でも思わず「そっそんなっ!食べられるん?」と思うけどちゃんと「漁業協同組合」もあるんですから。今年の初め、何かの値が食べるには…だったのですが先日ちゃんと「」になったし。そしたら、こんなの釣ってる人達も。テナガエビ posted by (C)snowrun2910cmはある見事な「テナガエビ」こんなのをバケツにざくざく入れてる人も。でも「凄い!今晩のおかずですね」と言うと「…」と無言になったのは何故だろう??まっとにかく淀川にもこんな生き物が!と言いたい私です。そんな人達の横ではこんな美しい花も。ハマゴウ☆ posted by (C)snowrun29本来は?浜辺などの砂地に多いハマゴウ。何ともキレイでしょう?ハマゴウはクマツズラ科ハマゴウ属の常緑低木ちょっと多肉?と思う白っぽい葉とこの花。普通は砂浜などの砂地に群落してそれがまた美しい。思わず「挿し木」でも、と手をかけると「!」と思うツルっぽい茎と揺るがないどっしり感。普段は地面を這ってるけど花期だけ先端が持ち上がってくるらしい。「木」だったんだから仕方ないけど淀川の河川敷にはやはり帰化植物も多いのですがそれより生き物が多いのに感心。ヒバリやセッカも見たし、オオヨシキリも鳴いてたしまだまだ見るもの沢山ありそう☆…シジミやテナガエビにはやはり食指が動かない私なんですが… 「十三」の正しい読みは「じゅうそう」です。 正解でしたか??
2007.07.24
コメント(10)
淀川の河川敷の舗道に出来た水溜りです。何かがいますよね。スズメの水浴び posted by (C)snowrun29ってもう「フォト蔵」さんが白状しちゃいましたが、、ではアップでどうぞ。スズメの水浴び☆ posted by (C)snowrun29ちょっとでも近寄ると「ぱっ!」と逃げるんでこれが精一杯、、でもまぁ可愛い(自画自賛)ので許して下さい。雨の後に出来た水溜り。そこは急ごしらえのスズメたちの憩いの場でもあったとは。でも、ですね、、ここで終わらないのが私だ??この水溜りには他の生物も動いていました。それが何か解らないので、、。ヤツらは直径1cm程の長丸で濃い目の茶色い体色。何匹もすばしっこく泳いでました。最初、アメンボかな?とも思ったんですがヤツは「水中(ってこの場合深さ1cm程の「水溜り」)をささっと泳ぐ。写真を撮ろうにもあまりの敏捷さに「無理っ」で。何なんでしょう?とお尋ねしたら「…ミズムシでしょう」えっミズムシ…私には「水虫」としか思い浮かばない、、でも、ですね。ほんまにミズムシっているんですよ!怖いもの見たい、そこのあなた、、ではこちらをどうぞ。カメムシの仲間で、他に「コミズムシ」とかも、、虫の世界ってほんまに広いわ、、ミズムシは水生昆虫だけど、羽で水溜りから水溜りを渡り歩く?ってのはココは淀川の本流からはかなり離れてるもので。あんなに小さい虫なのに、、本当にミズムシなら凄いけどやはり写真がないと、合ってるかは「」で。そんなので何かご存知の方、どうぞ宜しくです☆ではあまりの惨事に?お口直しをどうぞ。7月18日、砂場で…☆ posted by (C)snowrun29こちらは近所の公園の砂場。通りかかると「ぱっ!」と何羽も飛び立ち残った1羽だけなんですが、、沢山の「穴」が解りますか?夏の暑い暑い午後の砂場なんですがスズメさんのお風呂、、これまた必要なのでしょう
2007.07.23
コメント(6)
「ホソバノヨツバムグラの花」のお話を聞いたのは6月上旬。「ヨツバムグラ」は知ってても「…そんなんもあるんや」の私ですがことは「エゴノキの不思議」に関係するんで、これには「」です。いつもながらマニアックですみませんが、、(ここにお越しの方々は、またかと許してくれるだろう?と甘い考えで)その「ホソバノヨツバムグラ」の写真です。花が小さ過ぎなんでボケててすみませんが、、ホソバノヨツバムグラの花☆ posted by (C)snowrun29花が3裂・4裂なの、解りますか?事は私が一昨年から「」と思ってるエゴノキの花。はい、これですわ。エゴノキの花弁は4・5・6 posted by (C)snowrun29もう何度か貼り付けましたね。何回見てもほんまに不思議。で、この「なぜ4・5・6裂がある?」に対して「ホソバノヨツバムグラのように1株に3裂・4裂するのがその種の特徴になってるものもある」と教えて頂いたのが始まり(ありがとうございます!)で1ヵ月後、そのホソバノヨツバムグラに逢えたという次第。ホソバノヨツバムグラはアカネ科ヤエムグラ属。湿地を好む多年草(ほんまに撮影時は、足が「ずぶっ!」と入った)図鑑にも「ホソバノヨツバムグラの花冠は普通3裂するが、4裂しオシベが4個あるものもある」と。確かに図鑑で見たとこ他の○○ムグラは4裂ですね。ほんまに不思議。そういうのもある、で「何故」の答えはまだですがそれはこれからも「」の宿題と言う事で花期は6月から8月。是非どちらかで発見してみて下さいね。因みに「ムグラの仲間は14種だかある」らしいのでヤエムグラ、ヨツバムグラ、フタバムグラ…などありますが、、ハナヤエムグラ☆ posted by (C)snowrun29はい、これはハナヤエムグラ、こちらは4裂ですね。画面右手のぼやっとした「銀色」のものは「ボールペンの先」いかに小さいか解って頂けますか?ビギナーの私にはまだまだ知らない事がいっぱい。それってめちゃ嬉しい事でもあります世の中は不思議に満ちてるなぁ…
2007.07.22
コメント(0)
この写真にピン!と来た方、ありがとうございます謎だった「あの木」に花芽らしきものが!それはこちら。7月20日こっこれは!!☆ posted by (C)snowrun29ね?これは正しく??実はこの木は去年の11月に花屋さんで見かけて「えっそうなんや」と購入したものの図鑑などで私が知ってるものとはえらい違いのもの。なので花が咲けばね、、と期待しておりました。詳しくはこちらでどうぞ。しか―――――――――しっ…と叫ぶ程のもの?とも思いますが…今年の早春、何でかはらはらはら…と葉を落とし「ここれはマズイ!」と思う状況におかしな葉はALLカットして、ベランダで日光に当て(ずっと室内ってのもまずかったかと)何とか芽吹きを待ってると…6月11日、、何とか新芽が、、! posted by (C)snowrun29ね?こうなると「だっ大丈夫か??」でしょ。あっ勿論、奥の方の鉢が、それで(手前の鉢は花アロエ)で同じく6月15日にはここまで回復6月15日ここまで回復♪ posted by (C)snowrun29ほんまにホッとします…って訳で?いよいよほんまに「?」がもうすぐ確認できます。何とも嬉しい…咲きましたら、ではまたここまで書いたんやから「これ」が何かもうお解りですよね?…って1粒で2度美味しい?ネタやわぁ、、
2007.07.21
コメント(10)
ユーカリの花が咲いてました!7月18日ユーカリの花満開 posted by (C)snowrun29なかなか面白い花ですね☆アップした花と蕾はこちら。7月18日ユーカリの蕾☆ posted by (C)snowrun29またまた?ボケボケですみません…実は「ユーカリの花は蕾の「帽子」?「栓」?が外れてから咲く」とありえっそれは気づかんかった…と。ボケボケで申し訳ないんですが、中央やや上の開きかけ蕾から「帽子」?が外れつつあるの解ります?…また確認に行かなければ、、(毎日通るとこではないので)ユーカリはフトモモ科ユーカリノキ属の常緑高木原産国のオーストラリアやニュージーランドには何百種もあるらしい。検索してみたら、、 クロブルス ☆大型でシダレヤナギ様の葉 マルバユーカリ ☆花が10月~11月 ツキヌキユーカリ☆ツキヌキニンドウみたに尽きぬいてる? シルバードロップ☆小さく丸い葉で白銀のような色などなど…どうも大木になるクロブルスでもマルバでもないですがこのユーカリはどれになるのか??実はここは某オシャレな花屋さんの庭の1部なんで珍しいのもあり、なんで…どなたか「」の方、宜しくです☆ところでユーカリといえばコアラコアラはアボリジニの言葉で「水を飲まない」という意味らしくほんまにユーカリしか食べないんですよね。ただ6百種とも聞くユーカリの中でも食べるのは50種類ほど。でもユーカリって精油成分は大いに、ですが栄養価的にはそうも高くないのか、その為に?コアラは日に20時間だかも寝てるんだとか。最近バタバタしまくりの私も「…いいなぁ私もぐーたらしたい」しかもごろごろしててダイエットにもいいんじゃないかな??…などと。でもあの匂いは…やっぱり無理っっ
2007.07.20
コメント(8)
少し前の里山ではあぜ道にこんな花が。コマツナギ posted by (C)snowrun29何ともいい風景でしょう?これはコマツナギの花です。コマツナギは見ての通りのマメ科でコマツナギ属の落葉小低木えっ落葉小低木?って事は草じゃないんだっ!てっきり草だと思ってました…コマツナギは漢字で書くと「駒繋ぎ」馬をこの茎に繋いでもOKって丈夫さ、からの命名。なるほど木だからの丈夫さやったんや…。調べてるとこんな書き込みがあり「咲いた花に虫が止まるとその重みで花弁が開き 隠れていたメシベとオシベが飛び出す仕組み」ほぉ~そうだったのか、、。因みに「日本でのコマツナギの仲間は700種」ともあり私にその辺りを聞くのは絶対にやめて下さい???脱兎の如く逃げます…おっと忘れていました。このコマツナギの傍ではこんな可愛いお子も。ベニシジミ☆ posted by (C)snowrun29いつも言ってる?「少女マンガの眼」のベニシジミ(今日も自説を強調する私であった…アセアセ)でもほんまに可愛いでしょう 昨日の謎の花はリアトリスでした。 キク科リアトリス属の多年草で 北米原産、大正時代に入って来たようです。 別名「キリンギク」「ユリアザミ」「槍の穂」などは「槍咲き」で 他に「玉咲き」という種類もあるそうです。 wildchabyさん・秋桜姫さんありがとうございました!
2007.07.19
コメント(12)
この花は何でしょうか。7月11日の謎の花、、 posted by (C)snowrun29物凄いボケボケ写真ですみません!まさかここまでとは…!で、こちらがアップの花7月11日の謎の花、アップ! posted by (C)snowrun29これまたボケてるやん、、某おうちの前庭にすっくと立ってるこの花は背丈が1mはないけど、、でも結構高め。蕾が次々にって感じだったので期待してたんですが、、。あまりのボケボケぶりに?再度撮りに行ったら、時既に遅く?何故か見事に「剪定」されて姿が殆んどないも同然。そんなのであまりにも、、なんですがもしや「○○のようだ」とか何かご存知の方、どうぞ宜しくお願いいたします。
2007.07.18
コメント(6)
モッコクの花に逢ったのをアップし忘れてました…昨年はらはらと落花してるモッコクには逢ったけど、、で今年こそ!と思ってたら、、はい、こちらが蕾の様子。6月12日のモッコクの蕾☆ posted by (C)snowrun296月12日の様子ですね。これで蕾の直径は5mmほど。それが1週間後の6月19日には…6月19日のモッコクの蕾 posted by (C)snowrun29丸みにしっかり亀裂が入ってきてますね。そして7月3日!7月3日のモッコク満開! posted by (C)snowrun29ここは毎週通過してる場所。一応チェックは入れてましたが花は可愛いですが、これから咲く蕾がボール状で面白い。去年は落花の段階に香りで気づきましたが今回はモッコクの木に気づいたので「よーし!」と☆でもいざ咲いてみたら、思ったほどの香りではなかったんでそれが逆に不思議です。やはり個体差なのか、栄養とかの関係なのか??それがまた来年への課題??
2007.07.17
コメント(6)
昨日の「クモのおうち」は某池の傍。その池にはヒシが浮かんでおりました。ヒシ posted by (C)snowrun29うーん見事なボケボケ写真、、こらこらこの葉の形が菱形でヒシ?と思ったけどこれだと「おにぎりせんべい」状ですよね…その波打ち際に落ちてたのはこちら。ヒシの実 posted by (C)snowrun29この真っ黒のがヒシの実。ちょっとダースベーダーみたい??(ってどっちが先なんやっっ!)ヒシはヒシ科ヒシ属の1年草。各地に普通に生えてる代表的な水草とありますがでも私はこんな実は初めて見ましたけど、、?花期は7月から10月。秋にトゲを持つ3~5cmの果実をつける。…って事はこれは去年の実??花は4弁の白い、なかなか可愛い花のようですがそんなの見なかったし、、「菱形」って形はこの形からですよね?両サイドにある、こんなトゲを見たら全く思わないのですがこれが何と「食べられる」らしい。15分ほど茹でると「甘くない栗」か「水気の多い百合根」とかで昔から食べて来たそうですが、、知らないなぁ。またこれを好んで食べるとこから鳥の「ヒシクイ」って名前もついたとか。なるほど~!こんなトゲトゲより、若い青い実を好むらしいけど(やっぱり!)…って事で?ヒシクイはこちらをどうぞ。このヒシの実を好む仲間に「オオヒシクイ」もいるけど。そうやったんか~!と納得。因みに昔、忍者が逃げる時に撒いた「撒きビシ」もこの実のトゲの形から??うーん面白いっとひしひし感じ入る…
2007.07.16
コメント(10)
注☆虫の苦手な方はご注意下さい!…って先日のカマドウマ程ではないと思うのでfontsizeも6なんですが、、カマドウマは流石に「7」で強調しましたがでもそれは私が思うだけ???ではまぁ一応、この辺で。はい、これは何に見えます?謎の物体! posted by (C)snowrun29…ってこの「ススキ」様の葉ではありません。そこを折って出来てるこの造形物、これが何か?なんですが。ここは某池のほとり。こんな造形物があちこちに幾つも。ヒントは画面に走る「糸」ですね。さてお解りでしょうか??はい、正解は「クモのおうち」でした。この葉を引っ張ると「」と小さいクモの子が飛び出して来てさっとどこかに消えてしまいました。何個やっても(おいおい)同じパターン。クモのお母さんはこうして子ども部屋を作っては1個1個産卵してるんでしょうか。何クモかは解りませんが(あまりに素早いし)ほんまに健気やなぁ、、って壊しといてよく言う??さてもう1つ。池と言えばトンボです。何ヤンマ?☆ posted by (C)snowrun29何トンボでしょうか??エイサンハクさん とこで見た「ウスバキトンボ」かみなが仙人さんとこで見た「ムギワラトンボ」そのどちらかでは?と思ってるんですが、、正面から過ぎてイマイチはっきりしないもので…(TT)お解りの方、どうぞ宜しくお願いいたします
2007.07.15
コメント(16)
グロリオサって花をご存知ですか?私は今回初めて見ました。6月25日、某邸の塀にこんな蕾を発見。6月25日のグロ リオサの蕾 posted by (C)snowrun29何だろう?ユリの仲間かな?と。そしたら2日後の27日に。6月27日のグロリオサ posted by (C)snowrun29これはまた怪しいばかりの美しさ。その次に見た時に「あるもの」に気づきました。7月2日のグロリオサの「触手」☆ posted by (C)snowrun29葉の端っこにご注目!まるで「巻きひげ」みたいなこれは何??私は今まで色んな葉を見てきましたがこんな葉の先端が「巻きひげ」になってるのは初めて見ました。確かにカサブランカでも支柱が欲しいなって伸び方しますよね。でも…こんなのって結構あるもの??さて先日、さっぱりと剪定された塀にこれが。7月12日のグロリオサの「握手」 posted by (C)snowrun29あんなに背景の木に絡んでたのに何もなくなったので葉同士で「握手」してる!グロリオサはユリ科グロリオサ属のつる性多年草。別名・ユリグルマ・キツネユリ(なるほど)熱帯アフリカ・アジア原産で日本には明治時代に。ただ切花栽培が盛んになったのは1980年かららしい。この鮮やかさで生け花などのアレンジでよく使われるらしく検索したらそっち方面がかなり多い。しかし特筆は毒性のコルヒチンって成分を持ち蛇の解毒剤や、殺鼠剤や通風の薬にも、とも。怪しい美しさと思ったのもあながち、でしたねしかしこの「葉の先が!」は「巻きひげの1種」だとかで、やはり特筆ものみたい。いやぁ世の中には面白いものがありますね~
2007.07.14
コメント(12)
昨日の「不思議の塊・キノコたち」の続編です。この里山にはまだまだこんな不思議なキノコがっ!まずはこちら。フウノミダケ☆ posted by (C)snowrun29ほんまに妙な、ですけどフウノミダケ2個拾って撮影しました。でフウノミって?はい、「フウ」の実です。このキノコの生えてる頭上にあった木が「フウ」。私はフウの実の写真を持ってないのでこちらで、、。1月11日のアメリカフウの実と種 posted by (C)snowrun29これは去年の1月のアメリカフウの実。フウもアメリカフウも同じマンサク科フウ属の落葉高木。あ、アメリカフウは別名モミジバフウでこのフウは別名タイワンフウですが、どちらも街路樹で見かけます。昨日も書きましたがキノコは「落葉や枯れた枝から栄養を吸収して育つ」もの。だとこうした「実」からもありえるんですよね。しかし不思議ですわ、、マジで。これが虫だったら「冬虫夏草」でセミタケとかヤンマタケとか、ですね。なるほど実でも、、とりあえず今回初めて見ました。その傍にあったのはソウメンタケ posted by (C)snowrun29面白いでしょ?その名もソウメンタケ名づけた人の気持ちが解る??…ただし検索したら「シロソウメンタケ」かも?で間違って覚えてたらごめんなさい。次にこれは「コツブダケ」コツブダケ posted by (C)snowrun29断面が面白いからとカット。これは「胞子」らしいです。今日のキノコたちは食べてもOKかは未確認物体です?あまりの奇妙さにそれどころではなかった…食OKと言われてもそれこそ「遠慮の塊」になるぞ。ともかく秋も、ですけどこの時期、山にはこんな不思議の塊たちが、、、
2007.07.13
コメント(10)
各地で雨模様ですね。梅雨なのですが、雨量が異様に集中する事も多くて心配です。それって以前は「梅雨末期の」ってのが頭に付いたように思うんですが。今週末に来そうな台風の動きも気になります。被害に逢われた(てる)方々には御見舞い申します。そんな時、暢気なことで申し訳ないのですが(毎度やなぁ)この時期、里山を歩くと昨日までなかったはずの?キノコたちがわらわらと。一見では「美味しそう」もあれば「これは絶対やろ」も。例えばこちら。ヤマドリタケモドキ posted by (C)snowrun29こちらヤマドリタケモドキ美味しそうに見えますよね?食べられるか、食べられないか??…正解は「食OK」です!ヤマドリタケモドキはフランス料理に使われる食材。かなり美味しいらしい。ではこちらは?ムラサキアブラシメジモドキ posted by (C)snowrun29これはムラサキアブラシメジモドキ…なんでこう「モドキ」が多いのか??ですがさて食べてもいいでしょうか??正解は「食べてもOK」だそうです。とても信じられませんけど、、ではこちらは?キブリイボタケ posted by (C)snowrun29こちらはキブリイボタケこれでもキノコ?って感じですね。これは…食べてもいいか聞くのを忘れた!!被写体としてなかなかいいのでそっちに気をとられた。しかし…その割りに失敗してるんですが、、、涙。私はキノコは全く詳しくなどありません。見分けも一切無理!で(キッパリ!)全て教えて頂いたものばかりですがほんまに見分けが出来る人って「尊敬…」ですね。何より「羨しい」←正に本音や??以前、見かけてアップしたキノコはこちら。トガリアミガサタケ posted by (C)snowrun29これはトガリアミガサタケ。あまりにも印象が強烈ですが、、4月7日のものですね、詳しくはこちらでどうぞ。キノコの写真絵本もアップしてます。これもフランス料理のキノコなんで「食OK」です。キノコって森の「分解者」です。葉緑素を持たないので光合成をせず、光のない場所で色んなものから養分を取ってある時に出現する生き物。カビの仲間なんですが、、そういうと実もフタもない?その養分が落葉だったり、枯れた枝だったりしてそうして出来た無機質の養分を木々がまた吸収して森はぐるぐると循環を繰り返しています、、つづく。
2007.07.12
コメント(8)
注☆虫の苦手な方 今日はパスして下さい!…なにしろ本日分は「カマドウマ」ですから。はい、この辺でいいでしょうか。では問題の?写真です。カマドウマ☆ posted by (C)snowrun29カマドウマ、、私は今回初めて見ました。確かこれは別名ベンジョコオロギでは?ここは滋賀県の某山の中。この写真は木造の小屋の中の、ですが確かにトイレの中にもいたし。「コオロギにしてはでかくて足が長い」「ゴキブリにしては立体的」「で、この模様は何??」謎だらけの虫、最初は何か解らなかったんですがカマドウマと教えて頂きました。カマドウマは名前は知っててもその生態などは知りません。って事でこちらをどうぞ。バッタ目カマドウマ科カマドウマ、、その名前の由来、竃(かまど)みたいな暗い場所にいる事が多いらしい。雑食性とは言うものの何を食べてる??ある方がのたまうのに「子どもの頃、昆虫好きなのにこいつとマメハンミョウは 絶対に近寄らないようにしてた」とか。あの模様がどうも気に入らなかったようです。バッタの仲間なのにえらい嫌われよう。何でだろう??この時トイレにいた3匹など光に驚いて壁で、床でがさごそ。特に何をするでもなく、飛び掛ってくるでもないのに。果てはホウキで掃かれて姿を消しました。その暢気な感じがちょっと気に入ったものの?やはり暗闇でこれに出会うと「」ですよね?因みに上の「カマドウマ研究会」のページでは何とも懐かしい曲が鳴ってます。あっ「スイートビターサンバ」だっ!はい、かつてのラジオ深夜放送「オールナイトニッポン」の曲。…何でカマドウマでこれ??
2007.07.11
コメント(8)
カクミノスノキの実です。カクミノスノキ posted by (C)snowrun29似たような実、見たことないですか?カクミノスノキはツツジ科スノキ属の落葉低木。別名・ウスノキ(こちらが正式名?)は先端の5角形の凹みを「臼」に例えたもの。スノキの仲間にはナツハゼ、スノキ、そしてブルーベリーこれは「カクミノ」と言うだけあって角っぽいけどよく見たら先端が5弁の梅みたいで。そこがブルーベリーにも通じるものが。昨日のアクシバもこの仲間です。だから実もきっと…とこちらをアップ(アセ)こちらの花はベル型でアクシバとはまた違う可愛さ。実は食べられるようですが食べても酸っぱいとかで「遠慮の塊」となっております因みにこの「遠慮の塊」って大阪だけで通じるもの??さてさて7月3日の狛虎(こまとら)ですがその際に書いた「庭のイヌビワ」の写真です。イヌビワ@大江神社 posted by (C)snowrun29はい、ここは「狛犬」の代わりに「狛虎」がいる大江神社。そこでイヌビワで犬さんの身代わり??(イヌビワはクワ科イチジク属の落葉低木です)ところで先ほど新聞を読んでたら7月5日の朝日の夕刊に「勝手に世界遺産」というコーナーで「大江神社の狛虎」が!文は井上章一先生だから面白いに決まってる。 ↑先生、めちゃファンですっ!ここのとこの多忙で読み損なっておりましたがやはり大江神社は「その道?」では有名なんやなぁと。もし見れるようでしたら、是非!阿吽の虎さんのうち、江戸からの阿の虎さんも出てますし。よく見たら阿さんの方が味ありましたね、、ごめんなさい。
2007.07.10
コメント(6)
アクシバの花を見ました!アクシバの花! posted by (C)snowrun29何とも変わった花でしょう?花弁が反り返って、飛び出してる黄色いのはオシベです。何しろ一度見たかったんで嬉しいアクシバはツツジ科スノキ属で山野の林地に生える落葉小低木(0.2~0.5mと細かい数字のとこも)アクシバという不思議な名前は 1 枝が緑色で丈が低い→青木柴→アクシバ 2 燃やした灰をアク抜きに用いたからの2説あるようですが、まぁどっちでも…何しろこの花は先に実を見ました。それは一昨年の白神山地で。アクシバの赤い実 posted by (C)snowrun29うっと詰まる程、小さいなぁ…汗。確かに背丈は低い木でしたが何しか可愛かったんです!!!(と逆ギレ?)その際にどんな花が?と検索したら花期は6月から7月はいいとしてこんな花弁が反り返った花が出てたもので是非いつかは!と握りこぶし…だったもので実際に逢ってみたら、まぁとても低い位置に、で何よりほんまに小さい花でした。知らなかったら絶対見逃してたな、、うん
2007.07.09
コメント(14)
続☆エゴノキの不思議?今日のは不思議系の写真ですが、一応注☆虫の苦手な方はご注意下さい!この辺りでいいでしょうか?ではではこれが問題写真だっ!エゴノネコアシフシ posted by (C)snowrun29何と言っていいか、、ほんまに不思議な物体ですよね?数えたら10本も足が??で、これは花ではありません。所謂「虫こぶ」と言われるもの。あの可愛いエゴノキが正式にはエゴノネコアシアブラムシという虫(アブラムシ)に入られて出来た不思議な物体。虫こぶにも色々あるんですが普通名前の付け方として 1 付いた植物名 2 付いた場所(芽とか実とか) 3 出来た物体の見かけの様子 4 フシ(虫こぶのこと)例えばイスノキハタマフシとあれば「イスノキ」の「葉」に出来た「玉」状の「フシ」となるんですが、エゴノネコアシとしか出てないものも。すると何に「入られた」のかは「」??先日の「エゴノキの不思議」でも使った写真がエゴノキの花弁は4・5・6 posted by (C)snowrun29この花の中央の「オシベ」の感じに似てると思うのですがでもオシベではありえないらしい。では何に虫が??「虫こぶハンドブック」には「側芽に形成される」とありますがそれは所謂「脇芽」ですよね?だとこの場所に脇芽が10個もあった?または1つが10個に分裂した??うーん…因みにこちらがエゴノキの「普通の実」エゴノキの実! posted by (C)snowrun29なかなか実も可愛いでしょう?あ、アブラムシはもう「出てしまって」ます。この白い房のような物体・ネコアシの先が開きそこからもう出たんだそうです。その道(どんな道や?)では結構有名なエゴノネコアシ見れて嬉しいのは嬉しいのですが、、
2007.07.08
コメント(4)
ネジバナの写真が撮れました!ネジバナ posted by (C)snowrun29めちゃ嬉しい…で更にもう1個。ネジバナ2 posted by (C)snowrun29下の方ばらけて「?」ですが、上の方の捲き方が1つ目のと反対に見える。2つめのネジバナをアップでどうぞ。ネジバナ☆ posted by (C)snowrun29何ともユニークな花ですよね。ネジバナは可愛いので有名ですが、一応、、ラン科ネジバナ属の多年草で日当たりのいい場所で、あぜ道でも道端でも芝生の中にも生える。私は最近某お宅の門扉の上の「鉢」にネジバナの花を発見し「…こんなとこに、、いいなぁ!!」と羨しかったので、実物に逢えてほんまに嬉しい別名「モジズリ」はこの「ねじれ方」を指してるのでしょう。百人一種にもあったような? みちのくの しのぶもじずり 乱れそめにし 我なら泣くに、、 …でしたっけ?文字数が足らんぞ、、それはさておき?この「ねじれ方」に3つあって 1 右捲き 2 左巻き 3 まっすぐ何でねじれる必要があるのか?で何で3タイプもあるのか?またまた個人的に疑問が、、どなたかこの辺り、ご存知でしょうか?因みに3まっすぐが時間経過で1か2になるでもないようでまた1と2も調べる数が増えてくれば結局比率が1対1になってくるそうです。ほんまに不思議な、、花期は春と秋と2回あり夏に休眠したのがまた咲くのか?も謎みたいです。(別の個体が、という説もあるようです)可愛い顔してネジバナは謎がいっぱい、、 お知らせ ようやくPCが戻って参りました キィボードが、というより「基盤」がおかしかったらしい。 写真も底をつきそうでアセアセでしたが… そんなでお騒がせいたしましたが、 また宜しくお願いいたします、、と言いたいとこ 明日は出かけますので、日曜にアップできるか??で お返事など遅れるかと思いますが どうぞご遠慮なく書き込みお願いいたします
2007.07.06
コメント(19)
アップするのをかなりためらっていたんですが、季節ももう夏になってしまったし、、…って事で?クマちゃんの話です。そのクマちゃんを発見したのは去年の5月。渋滞のバスの中から妙なものを見たんです、それは…5月13日おや?クマちゃんが! posted by (C)snowrun29ね、何やこれ??でしょう?小雨の中だし。ここは幹線道路で、両側には桜が植栽されてる。その桜の幹の根元?に「」の。バスの前のドア近くで立ってたのでちょっとずつ動くバスの中から撮ったものです。暫くしてこの場所へ確認に行ったら、桜の幹を支える「支柱」?に丁度うまく「乗ってる」このグレイのクマちゃんが、、当時は透明の袋に入ったままの新品姿でした。どう見ても「プレゼントされたばかりのぬいぐるみ」誰が何の為にこんなとこに???謎は全く解けないまま、時間だけが推移。クマちゃんは「知る人ぞ知る」存在となりました。いつしか袋もどっかに飛んでしまい雨の日にはそのまま雨に打たれ、また乾きバスの中から「…気の毒な」とは思うものの、でついに季節は春になり、桜が咲きました。桜の咲いた時の写真はこちら。4月5日、もう桜も終わりかけだね☆ posted by (C)snowrun29もっと満開の時に撮ってたらなぁ、、この写真の半月後、クマちゃんは姿を消したんです。時々、場所が移動すると言うか、少し低くなったり、位置が変化することもありまたそれなのかな?と思ってましたが何回通過してももう見えない。そこで気がついたんです。あの支柱がなくなってる!クマちゃんは桜の幹とその支柱に「挟まって」たんです。だから支柱がなくなったら、、ここは桜の並木道。ソメイヨシノと八重桜が交互に植栽されて多分、市の公園課?が管理してるんでしょう。きっとその関係者の中でも「どーしたら?」と思ってたでしょうが桜が育って「支柱」が不要となった時クマちゃんはもうあそこには居られなくなったんでしょう。…係の人、どうしたんだろう??やはり1年も毎日のように見てると情がわくと言うか、、ここ1ヶ月程、通過する度に見てましたからね。今はキンシバイも終わろうかって坂道です。バス道の向こうに posted by (C)snowrun29これは一昨年の写真ですが、、クマちゃんは今どこに??
2007.07.05
コメント(8)
昨日の狛虎さんは大阪・ミナミの大江神社に居てはりますがその夕陽丘(ゆうひがおか)は「上町台地」と呼ばれる高台でそこから大阪湾に落ちる美しい夕日が見えたからの地名。大江神社の横の坂道から、夕日を…と思っても今では高層マンションなどで全く視界は遮られます。でも昔の「織田作之助」などの世界でもあるんで今でもこんな坂が、、yuuhi posted by (C)snowrun29これは#口縄坂だったかな?とても「大阪」とは思えない?風情ありますね~#くちなわ、とは「蛇」のことですよね?だらだら下がる坂が蛇に見えるのか??下から見ても一直線の坂ばかりではなかった気がします。さてそんな界隈にあるのが勝鬘院愛染堂しょうまんいんあいぜんどう、と読み有名なのが愛染かつら。その昔何回か「映画」になった小説のモデルの木です。aizenkatura posted by (C)snowrun29私はかろうじて名前を知ってる位なんですが、、樹齢何百年とかの「桂」の木にノウゼンカズラが巻きつきその姿が仲むつまじい男女の姿に、という事でなんですが事実はおかげで「桂」が枯れてしまい?その木の前に女優の岡田茉莉子さんが植えた桂の木がありました。カツラの葉ってハート型なんです。しかもふるふるフリルつきの。それも撮りたかったんですが、、私は別の発見をこの葉が「葉切り虫」にやられてる!!見事な「カット」でしょう?hakirimushi posted by (C)snowrun29このまーるいカットは葉切り虫の仕事ですよね?ってもう「愛染かつら」より、そっちに興味が…葉切り虫は正確には葉切り蜂らしい。葉を切り取っては「巣」に使うらしいけどまだ私はその「蜂」には会ってません。愛染かつらの木を巣材にするとはそこは正にスィートホーム?
2007.07.04
コメント(8)
狛犬さんは普通ですよね?…って何を言う?でしょうけど先日、狛虎さんにそーぐーしたもので。は?狛虎はい「こまとら」です。一応、字も黄色+黒にしときました…って実物はこちらなんですが。komatora2 posted by (C)snowrun29ね?虎でしょう?さらにもう1枚!komatora posted by (C)snowrun29猫ではありません、、念のため。ここは大阪・ミナミの夕陽丘。この狛虎さんは大江神社の片隅?におられます。はい、勿論「阪神ファン」の聖地でしょう。写真のバックにそれらしきもの、写ってますよね。この大江神社は毘沙門天をお祀りしてる神社ですが江戸時代には一対の「虎」さんがいたらしい。それが明治の廃仏毀釈で1匹が行方不明に。ちょうど18年ぶりの優勝が決まりそうな’03年それを祈願して新しく建立したのが写真の「吽(うん)像」以来こちらは阪神ファンが押し寄せて、、となったらしい。その辺りの詳しくはこちらでどうぞ。かなりディープな世界かも。狛犬さんの起源は「ライオン」のようです。だと「虎」があってもおかしくはないんですが、、私的には「狛犬さん」といえばおじゃる丸のおこ坊ですねはい、今もやってる某・N○Kアニメの。「おこ坊」は「にこ坊」共々「満願神社」の狛犬さんですがそこはそれ「著作権」の関係でリンクできません。って事で?こちらなら、と。プリンを持って踊る、向かって右側のが「おこ坊」です。いつも怖い顔で怒ってる「おこりん坊」こと「おこ坊」私は何でかこのお子が気に入ってるんですが、、あ、これは人形なのでアニメの顔とはやや違います。にこ坊は可愛いまま、出来てるんやけどなぁ、、。そんな私の思惑はさておきこの大江神社の鳥居すぐ傍にはイヌビワが実を。狛「犬」さんの身代わりなのか??←その画像はPCが戻って来たらと言うことで…。 ただ今修理の旅に出てる私のPCは 実はその18年ぶりの阪神の優勝を記念して? 優勝したその日に1代目が壊れ、 翌日の優勝セール初日で買わせて頂いたもの。 実家は甲子園でも「D」ファンの私ですが この「狛虎」さんには何かシンパシィを…??
2007.07.03
コメント(8)
ウツクシマツって聞いたことありますか?もうお解りのように「美しい松」から来た名前。な~んやそれ!でしょうが(少なくとも私はそう思った…)一応?滋賀県湖南市にある国指定の天然記念物なんです。はいそれはこちら。うつくし松 posted by (C)snowrun29画面向かって左下に人が見えます。この木の大きさ、解って頂けますか?これは本当は?アカマツです。はい、マツ科の樹皮が赤っぽくて松葉が痛くない松。普通、松って1本でまっすぐ立ってませんか?たまに「夫婦松」など根元から2つ幹があるのもあるけどあれは珍しいからこそ、のネーミングですよね?ここ湖南市の美松山(…まんまやん!)のウツクシマツは根元からこうも乱立してるんですが、それがこの1本きりではなくこの山でも200本とか。で立て看板の説明はこちら。アカマツの「変種」なんですね、、の看板 posted by (C)snowrun29甲西町は旧の地名です。ここも「市」になったんやねぇ、、ちょっと驚き?この山は松も優しい感じですが山の斜面も落葉でふんわりした感じ。歩くと体が沈むような、、とてもいい感触でした。うつくし松の林からのふかふか道をゆく posted by (C)snowrun29ふかふか感、何となく解って頂けますか?何とも不思議な松とこの山でした。もし行ってみようと思われる方は是非っ
2007.07.02
コメント(10)
マタタビの花を見せて貰いましたありがとうございます!626matatabi2 posted by (C)snowrun29割と小ぶりな花ですが何か「」って思うものあります。蕾も何かユニークで可愛いし。花をアップしてみると…626matatabi3 posted by (C)snowrun29オシベがぎっしり。これは雄花ですね。「猫にまたたび」って言いますよね。この葉だけでも猫に「」と駆け寄られる??そんな実験してたページもありますが葉だけでも猫はへべれけ?状態でした。ところで葉が白っぽい、筋っぽいと思われたあなた、鋭いですっ!マタタビは花が「下向き」に付くので花をメインに撮ると必然的に「裏側」が写る。だから上から撮るとこんな感じ。626matatabi4 posted by (C)snowrun29ね?葉の表側はこんなの。…ってもやや?キズで白っぽいですが、、マタタビはマタタビ科マタタビ属の落葉性のつる性植物。ハンゲショウみたいに葉の一部が白くなったりもするし「猫にまたたび」であまりにも有名。実はこんなのですが。マタタビの実虫こぶ? posted by (C)snowrun29これは一昨年の「虫こぶ」写真。「実」に虫が入って肥大した「虫えい(ちゅうえい)」です。これを「かぼちゃ型」というなら本当の「実」は「どんぐり型」らしくそっちはまだ見たことないんですが、、マタタビは芽も若葉も「どんぐり型」の実も食べたりお酒に漬けたりするようですが「虫こぶ」を漬けた薬用酒はかなり有用なものらしい。マタタビの成分、マタタビ酸は揮発性が高く葉も遠くの猫を呼び寄せるのですが「虫こぶ」だとその成分を揮発させにくいからそのお酒が体にいいらしい。マタタビ酸のいっぱい溶け込んだお酒。飲んだ傍から「猫になつかれる」??…面白いかも。
2007.07.01
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1