全32件 (32件中 1-32件目)
1
某幼稚園の庭にある木は今こんな風です。高い場所に! posted by (C)snowrun29枝に幾つもぶら下がる豆たち?やや?解りにくいって声もあるか、とアップしてみたのはこちら。豆が! posted by (C)snowrun29ね、豆が豆が、でしょう?さてさてここで問題です。この写真を見ただけで「ふっふっふ」って方も、と思うしもうすぐ新芽が、となれば言うてもおれないし、でこの豆は何の木なのか、4択クイズにしてみました。マメ科は間違いないでしょうから フジ ネムノキ ギンヨウアカシア キササゲ さぁ答えはどれでしょう?簡単すぎるかも、でちょっと1ひねり?…
2007.03.31
コメント(10)
実家のカリンが花盛りですカリンの花盛り♪ posted by (C)snowrun29今年は花がたっくさんある!はい、もう1枚。カリンの花たち2 posted by (C)snowrun29うっ?嬉しくて手ブレが?(と誤魔化す)更にもう1枚!カリンの花たち posted by (C)snowrun29これまたボケてるやん!(って自分やっっ!)これは初め樹皮でナツツバキかと思ってたけどカリンだと教えて頂いてから(感謝!)実が成り、ハチミツ漬けが完成するまで長かった?今年はチェックをおさおさ怠らなかったのでこうして機会に望みお隣との境界の塀に登り桜の幹に手をかけて何枚も撮ったのに手ぶれとは…やはり嬉しすぎると手が震えるんですよ…と負け惜しみ。まぁこれで今年も実が1個以上は??と、取らぬタヌキの皮算用…ふっふっふ昨日までの風邪も「ハチミツ漬け」を飲んで喉を治したしかなり嬉しい春です 明日の晩まで出かけますので お返事や書き込みが遅れて申し訳ないですけど どうぞ遠慮なくコメントして下さいね
2007.03.30
コメント(16)
朝の9時頃、JR駅の近くでこんな光景を見ました。集会をしてるな? posted by (C)snowrun29おっ何かな?と思ったんですが…解りますか?アップしてみると…カラスの朝集会 posted by (C)snowrun29ね、集会してるでしょう?横の建物を見るとここでも集会流れが? posted by (C)snowrun29これは集会のお流れなのか?双眼鏡で見た限りではハシブトカラスだと思います。この日は朝から風の強い日で飛ぶのも大変だと思う程。それで皆で集まって風待ちをしてるのか??この日以来、ここを通過時には「上」をキョロキョロ見るようになったけどやはり結構「居る」んですよね。でもここまで「団体」ではない事が多い。そこで思い出す、近所での「集会」あれは12月18日のナンキンハゼでの集会でしたが今回はこんな何も食べるもののなさそうな場所で、、寝起きは団体で、のようだからその続きなのかもですが一体何をスタンバイしてるんでしょうね。私の持ってる図鑑ではハシブトガラスは ☆カーカーと澄んだ声で鳴く事が多い ☆ハシボソカラスよりやや大きく、額が出っぱって見える ☆人家の近くに多い比べてハシボソカラスは ☆「ガーガー」と濁った声で鳴く ☆農耕地や河川敷など開けた環境を好むカラスってそこに居ても「カラスだ」と思うだけで他の鳥を見た時のように?図鑑見たりはしませんよね(私だけ?)カラスについてあまり知ってる事もないし。こんな団体で居ると「…怖っ」と思うけど。子どもの頃見て怖かったヒッチコックの「鳥」を思い出すけど(結構あれで刷り込まれてるかも?)そう言えばあれは何だったんだろう?
2007.03.29
コメント(18)
メタセコイアの木は今は落葉してます。だからこんなのがはっきり見える。メタセコイアの木の上に! posted by (C)snowrun29何かの巣ですね近寄ると…これはカラスの巣? posted by (C)snowrun29結構大きい。これってカラスの巣かな?鳥の巣といえば2月24日の日記でアップした鈴木まもるさん。覚えて頂いてますでしょうか?あれから彼の絵本を1冊購入、それがこちら。ぼくの鳥の巣絵日記 posted by (C)snowrun29嬉しいなぁ…更にもう1冊取り寄せ中ですこれには残念ながらカラスの巣の絵は出てないので実際のとこは解りませんが、この大きさだと可能性はありかな、と。このメタセコイアはかなりの高木ですし。念の為にもう1度鳥の巣研究所もどうぞ。ここにもカラスのは出てないのですが、他の鳥のがとても素晴らしい。メタセコイアは晩秋にこんな美しい黄葉となります。 この写真の木は別場所に、なのですが1枚目のも大阪市内の某橋のたもとにあり、秋には美しいです。でも葉があるともし巣があっても解りませんよね。冬ってそういう意味ではとっても良い時期でもある? メタセコイアは元々柔らかい葉です。もうすぐ新緑が芽吹くと、きっと更に柔らかい黄緑色。それはそれは美しいでしょうねそれにしてもこんな高さから下を見下ろすってどんな感じだろう?私は高所恐怖症ではないので、かなり興味ありありです
2007.03.28
コメント(14)
アンズの花も満開です。アンズの花♪ posted by (C)snowrun29小ぶりの梅のような…アンズは初めて見ました。何故解ったかと言うとこの木の横に立て札があり「アンズです」と持ち主の手書きの字が…。ありがとうございますアンズはバラ科サクラ属の落葉樹ですが梅も桜も果樹は殆んどそうですよね。桜だけ・梅だけでも色んな種類が凄いしこうなると花だけ見ての違いは…?例えば桜でも一足早く咲いたうちの近くの公園の桜は まだ何て桜かは解りませんが…(ソメイヨシノでないのは解る)こちらは天神さんの白梅 また白いハナモモはこちら今年も咲いたよ♪ posted by (C)snowrun29あとまだ咲いてないのですが「スモモ」もよく似てるようで。こう並べると何となく違いが、、とは思うものの私にはまだまだ難しい、、皆さんはどこでぱっと見分けておられるのでしょう。因みにアンズと言えば長野県千曲市更埴のアンズの里が有名です。一応リンク貼っておきますね、こちらでどうぞ。まだ行った事は無いのですが、いつか是非
2007.03.27
コメント(10)
またまた多肉さんの花です。カネノナルキの花 posted by (C)snowrun29多分カネノナルキで合ってると思います。以前、秋桜姫さんのとこで見せて頂いたものかな?あれは沢山の花で豪華だった気もしますがこちらも蕾が2個、スタンバイしてますね。これは通りすがりのお宅の塀の隙間にカメラを入れて撮ったのでもう1度って訳にはいかないのですが、、カネノナルキはベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物カゲツとも(大阪人は”花月”?と反応するけど、字は?)フチベニベンケイとも言うようです。「クラッスラ」は「やや厚い」という意味でカネノナルキってなとんでもない名前はどこから?と思う。 ↑あまりにも即物的で驚き。その由来は 葉が丸っこく分厚い形がお金に見える 若枝の葉軸に「5円玉」の穴を通して育て 硬貨が「成った」ように見せかけられた為などと出てきます。しかし…誰が何でそんな事を??多肉さんなので重いものも吊り下げてもOKか??とやってみたら出来た?なら別にお金でなくとも…何とも通俗的な、、思わず「熱海の海岸、散歩する…♪」の頃の話か、と驚きます。今年2月に某お店で見たのもベンケイソウ科セダム属でしたよね。 詳しくは2月20日の日記でどうぞ。多肉さんの花って葉とは全然違う清楚な感じですよね。このギャップも面白い。それにしても「カネノナルキ」こんな名前付けた責任者出て来ーーい!(で、ほんまに出てきたら?との突っ込みに …謝ったらいいんや、とは懐しい人生幸朗師匠) ↑この人を知ってる人はもうそう多くないやろうなぁ
2007.03.26
コメント(12)
針葉樹のイメージってどんなですか?松、杉、ヒノキ、カヤ、どれもすっくと背が高い木ってイメージですよね。ところが先日、某バス停でバスを待ってると私の眼を「」にする木を発見。それはこちら。這う針葉樹でグランドカバー posted by (C)snowrun29最初は普通のグランドカバーと思ってたんですが。何かどーも違う??近寄ると…やっぱり!確かに針葉樹やっ! posted by (C)snowrun29これ、どう見ても「針葉樹」やん!はい、アップです。ハイネズ? posted by (C)snowrun29これは這いネズ??図鑑のハイネズは「砂浜」にあるように書いてますが。ともかく這いまくってる所々に枝が見えるのでどこから?と探すと1枚目写真の垣根の下辺りに幹らしきもの。そこからどんどん「宇宙からの侵略者」のように拡大につぐ拡大。ハイネズで検索してみたら「触ると枝先が痛い」らしいけど、これは全く痛くない。「潮風に強い」ので海岸部に、とあるけどここは海からは遠い平地。これは這いネズの園芸種なのか…??ハイネズで探してるとハイビャクシンってのもある。「そんなのもあるんやなぁ」と思ってたら今度はネコさんの庭でこちらにそーぐー。ハイビャクシン posted by (C)snowrun29おぉまた這ってる!で、これこそ「ハイビャクシン」かも。ハイネズもハイビャクシンもヒノキ科ビャクシン属の常緑樹となってます。こーゆーのを這性コニファーと称するようです。標高2500mとかの森林限界を越えるとそこはハイマツの世界。だから這う針葉樹は高ーーい山の上!と思ってたらこんな普通のバス停横とか、お庭にあるとは。恐るべし園芸種??それとも私が知らないだけで、グランドカバー植物としてはごく普通のものなのでしょうか??
2007.03.25
コメント(16)
昨日の薄墨桜の子孫の庭にはネコも穏やかに暮らしてましたが鳥たちも幸せそうに都会のオアシスなんでしょうか。その中にはこんなお子も。アオジかな? posted by (C)snowrun29ボケボケ写真ですみません!スズメみたいな羽の鳥で喉の下が黄色だったし目の縁の黒いラインといい、これはアオジ?道の横にあったこんもりした低木の茂みに鳥が飛びこみ中のまーるい空間で暢気に枝に止まってる。それを葉の間から何とか撮ったのがこの写真。いつもなら何の木か特定しようとするのにこの木が何だったのか、全く記憶から抜け落ちてます。何しろ私と30cm位しか離れてないのにこの子には私が見えないのか??そうだっ!と撮ったけどこの程度で…再度TRYしたけど、チョンチョンと飛んで消えました(T_T)アオジならホオジロ科、結構見かける鳥のようです。こちらの庭でもう1枚!ナガバノモミジイチゴ? posted by (C)snowrun29ナガバノモミジイチゴの花だと思います。花は初めて見たけど、実は美味しいですナガバノモミジイチゴはバラ科キイチゴ属の落葉低木。葉が長細いモミジの形をしてるのでこの名。(まんまやん!と思う)山の中で時々見かけるのは橙色の実でこれは美味しいから食べていいよ!と教えて貰ってから(感謝)見たら即食べます、ほんまに甘酸っぱくて美味。多分山の中で1番美味しい木苺だと思います☆花はこんな5弁の清楚なものだったんやなぁ、、。
2007.03.24
コメント(8)
薄墨桜ってご存知ですか?岐阜県本巣市・根尾谷にある樹齢1500年の彼岸桜です。詳しくは本巣市のページをどうぞ。その子孫に逢いました!それはこちらのネコが案内してくれて?幸せそうなネコさん posted by (C)snowrun29ね、何とも幸せそうな寝姿でしょう?思わずこのネコさんを撮ってるとあれ?この桜の木は??こっこの木は! posted by (C)snowrun29うわっこれ「薄墨桜」の子孫やったんやっ薄墨桜には語るも涙の哀しい思い出があります。ある年の春、朝から晴天の日曜で絶好の花見日和。米原廻りで大垣から樽見鉄道に乗り換えて…その電車はその名も「薄墨桜号」とヘッドマークも薄墨桜をつけ土手の普通の桜も満開で車内の気分はもう高揚しまくり。根尾に着くと、もう駐車場は各旅行会社のバスでごった返し。桜までは少し坂を上るのですが、大勢で歩きながら「どんな桜かな」「どの位咲いててくれるかな?」…でも薄墨桜は何と1輪も咲いてなかったのです。枝がようやくほのかに赤っぽくなってるかな??で。そんな時って人はどうすると思います??誰もが皆、おし黙って枝の下でお弁当をそそくさと食べるばかり。かなりの人出なのに、辺りはほんまに静かでした…桜の時期を読むってほんまに厳しいですよね。各旅行会社も当の樽見鉄道の関係者もALL「外した」のです。あっ勿論、私たちも…その日、近畿も東海も他の桜の名所はほぼ満開の日でしたが。1人薄墨桜だけはその後、知る人だけに見られて?満開の日を迎えたのでしょう。そんな哀しい過去があるのでほんまに嬉しいです。ではお待たせしました、咲いてたのはまだ数枝だけでしたが薄墨桜の子孫をどうぞご覧下さい。薄墨桜、一部咲いてます♪ posted by (C)snowrun29いやぁ上品な、、、。アップはこちら。薄墨桜の子孫 posted by (C)snowrun29ほんまに清楚でかつ美しい。こちらは薄墨桜の種を取って、それを発芽させた木だそうですがこーゆーのを「江戸の敵を長崎で取る」と言うのでしょうか?ほんまに思いがけないプレゼントでした。因みにこのネコさんはこの後、ゆっくりと伸びをするとやおら幹にツメを立てて激しく「とぎとぎ」しわっとカメラを向けたものの、シャッター・タイミングが少しずれ写ってたのはくるっと向こうを向いてる写真でした…(T~T)…まっしかし御礼言わねば。ネコさん☆どうもありがとうです ↑やはりこれしか…
2007.03.23
コメント(11)
危うし!ネコヤナギのふわふわのにこ毛!ネコヤナギが! posted by (C)snowrun29ここは某池のほとり。中ほどに私の愛好する?毛がまだあるけど…こちらはアップで。ネコヤナギがっ! posted by (C)snowrun29うぅ…もうこんなに。出て来てるものはオシベなのか?こんな銀色のふわふわでもほんまは「花」なんですよね。ネコヤナギはヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。本州から九州までの渓流や川のほとりなどに生える。雌雄異株なので上のはやはり雄花なんでしょうね。「葉」の展開に先駆けてのこの「ふわふわ」誰でも思わずすりすりしたくなる…私だけじゃないですよね??ネコヤナギは去年の12月1日に見た冬芽をアップしてます。あの銀色に輝くつるつる・すべすべの毛たち。もうすぐごく普通の「柳」になってしまう、、。…残念っっなどと言うてる場合ではないんですがやはりまた今年も楽しみが終わりかな、と。
2007.03.22
コメント(16)
あの1枚葉のコブシが満開になってました!コブシ満開! posted by (C)snowrun291週間待っててくれたんや、嬉しいなぁカメラの眼線の近くではこれが可愛かったので。3月20日のコブシ☆ posted by (C)snowrun29で「1枚葉」はやはり健在でしたよ。3月20日のコブシにも1枚葉! posted by (C)snowrun29ね、あちこちに黄緑色が…ってちょっと?見難いな。もう少しサイズを大きめにすべきでしたね、すみません。このところの寒波で本当は花たちも困ってるでしょう。でもお陰で1週間後にもこうして満開に間に合って私的にはありがとう、かな??それにしても春はいつ?? 明日の夜まで出かけますのでお返事など遅れますが、 どうぞ気にされずに?コメント宜しくです☆
2007.03.21
コメント(13)
イワナシの花が咲いてましたイワナシの花! posted by (C)snowrun29とても小さいけど何とも可愛い花です。イワナシは初めて見ました。教えて頂いたので帰宅後、図鑑を見るとツツジ科イワナシ属の常緑小低木(高さ10cmから25cm、幹は地面に這うように伸びる)で「北海道西南部・本州の山地から亜高山帯の林縁に生える」えっ?ここはそんな高い標高じゃないけど??ここは昨日の桜石の後で行った京都・嵐山。平地ではないけどなぁ…。花期は4月から6月。やはり今年は早いんですね。で「果実」はナシに似た味でやや酸っぱいものの美味だとか。…この位置、しっかり覚えておこうっとで食べられないから?代わりにこちら?お昼に食べた焼き筍♪ posted by (C)snowrun29お昼に食べた今年初物の筍です手前の海老芋と共に木の芽味噌をつけて食べる。こーゆー食べ方もいいですね☆ほんまに美味しかった、、ご馳走さまです
2007.03.19
コメント(12)
「桜石」覚えて頂いてますでしょうか?はい、これです。 1月5日の日記でアップしたもの。(詳しい経緯などはこちらでどうぞ)この桜石を探しに行って来ました。これは京都市の天然記念物です。なので勝手に取るなど絶対にダメ!なので許されてる範囲内で「掘る」ことになります。…って事で京都の某場所にて掘った&拾ったものははい、こちら。おや? posted by (C)snowrun29え?暗くてよく解らん?…確かにまぁこの位、小さいものだということで^^;で上のをアップ。収穫! posted by (C)snowrun29汚い「土」か「石」の中にぴかっと光る?桜の形をしてるもの、解りますか?これが桜石これは元は「菫青石(きんせいせき)」という鉱物で大昔「泥質岩」に何かでマグマが貫入して熱された時泥質岩中成分のアルミニウムやリンを含む物質が結晶を作る。出来たそれが「菫青石」なのですが時間の経過と共に白雲母とか緑泥石に変化してこの「桜石」に。一応、色んなページにもここは出てますので桜石といえば、その昔はここが有名だった神社は桜天満宮 posted by (C)snowrun29その名も桜天満宮。ここではもう掘れませんし、掘ってはいけません。我々もこちらでは頭を下げただけで通過しました。もし行かれる方はくれぐれも許されてる範囲で探して下さいね。宜しくお願いいたします初めて「桜石」を頂いてから2ヶ月。遂に自分でGETしたのは嬉しいのですがこれは「泥質岩」の中にぴかっ!と。なので「洗う」訳にもいかず、これからどうしたら??とただ今思案中…
2007.03.19
コメント(7)
アーモンドが満開になりましたでは蕾が赤くなったとこからどうぞ。 2月21日の朝(去年は3月20日頃)翌2月22日。 3月12日には。3月12日のアーモンド posted by (C)snowrun29そして3月16日満開!3月16日の! posted by (C)snowrun29アップでどうぞ☆3月16日満開! posted by (C)snowrun29去年は満開は3月29日です。でも神戸で毎年恒例の東洋ナッツのアーモンドフェスティバルはやはり3月24日(土)から25日(日)のまま。いつもはこれでOKなんですが…大丈夫やろか?と心配な私です。はい、このアーモンドの苗木はここでGETしたものだから。まぁこの寒波?で「持ち」が良いことを
2007.03.18
コメント(10)
注☆虫の苦手な方はご注意下さい!…っても今日は虫そのものではないんですが、、。それはこちら。アシナガバチの? posted by (C)snowrun29これは「」でしょう?場所は伏見稲荷の稲荷山を降りて来た辺り。思わず「…何をするんや?」でしょう?この葉はアオキです。常緑樹ですし、分厚い目の葉ではあるけどこの後この六角形がどんどんどんどん…増えたら??それとも私が思う以上に「巣」って「軽い」ものなのか??いやいや…やはり無理でしょう!これを造りかけたのは何蜂なのかは解りませんが私の知ってるセイヨウミツバチだと…こんな感じで完成したらかなりのサイズのものですよね。…って事で?突っ込み満載のこの写真、あなたなら何を思います??
2007.03.17
コメント(8)
今年も咲いた謎の「桃の花」3月6日の白い桃の花 posted by (C)snowrun29ほんまに見たとこは桜でしょう?アップはこちら☆今年も咲いたよ♪ posted by (C)snowrun29樹皮も桜のあの皮目模様だしバラ科ってほんまに似すぎや…この花は何桜?と去年「」を半年見続けた結果断定は出来ないけど「白桃」かな?と自分では納得。(だって普通「桃の花」は濃い目のピンクでしょう?)その辺りは「もももすももももものうち」でどうぞ。ところが今年ある方のページで「花桃」ってのを知りました。花桃?あぁあれも濃いピンクの、と思ってたら何と「白い花」の花桃もあったんです!で食べられないものの「実」も出来て良い匂いとか。でもあれこれ「実」の記録を探すと「匂いも桃にそっくりだが、実のサイズが”南光梅”」と幾つかのページを総括すれば。ただしそれが「白い花桃」の実と限定はできないけど。あの「桃の甘い匂い」の実は「小ぶりの桃」サイズでした。だからこそ自分の中では「白桃」の実と位置づけてたんですがまた「」になりました。どこかでこれに似た花&実を見られた方はおられませんか??因みにやはり今年は花が早くて、この写真で3月6日。去年より3週間前倒しとなっております。
2007.03.16
コメント(6)
先週出かけた京都・伏見稲荷です。並ぶ並ぶ鳥居 posted by (C)snowrun29伏見稲荷と言えばこの「鳥居」ですよね。一体幾つあるんだろう??と思う程。本殿から稲荷山をぐるっと一周する間に何千できくのかな?って程のぎっしりぶり。途中で見かけた鳥居の松竹梅?鳥居のお値段各種^^; posted by (C)snowrun29この1番小さいので2800円。大きいのは8800円、、これは高いのか安いのか??山をぐるっと一周して戻ってくると…Lucky Torii posted by (C)snowrun29これは外人さん向けのキャッチコピーうーむniceですわ、、ここ伏見稲荷はお正月など押すな、押すなの人人人…。あまりの混雑ぶりに、人込みの苦手な私は遠慮の塊りとなりますって事で?実は今回初めて出かけてみました。稲荷前の道には「スズメ」の焼き鳥や、ヘビの粉なども売ってるし参道のあちこちにお揚げさんが無造作に置いてあったり、、なかなか興味深い(”えべっさん”とはえらい違いやなぁ)そして何と言ってもこのぎっしり鳥居。是非1度は味わってみましょう?って事で伏見稲荷のHPはこちらありがたい雅楽の音があなたを迎えてくれますよもう1つこちらで見かけたのはカラタチバナ posted by (C)snowrun29カラタチバナ。お正月の縁起物の千両・万両に続く「百両」ですよね。ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑樹江戸時代にはこれは凄い人気で、斑入りの葉やら品種改良され貴重なのはそれこそ金○○などで売り買いされたらしい。ふーん、そうなのかと私には不思議な植物ですが確かにこの赤い実と緑の葉とのコントラストは美しいなぁ。
2007.03.15
コメント(9)
早くもコブシの蕾が開きかけてましたがコブシと来れば「」と思うのが1枚葉です。コブシの1枚葉! posted by (C)snowrun29白い世界に鮮やかなこの黄緑色!はい、もう1枚。コブシの1枚葉!! posted by (C)snowrun29色んな開き加減の蕾にも1枚葉はきっちり!この「ぴらっと1枚」葉がコブシの見分け方の最大ポイント!(っても私がそう思ってるだけですが…)去年もハクモクレンとコブシ見分け方でアップしてます。かなりボケボケ写真なので今年でリベンジ?あ、コブシの美しい花の絵も是非見てやって下さいね☆あの「にこ毛」の中ではこの葉も折り畳まれてるんですね。で蕾が膨らみ、白い花びらが見えてくるともうその段階で黄緑色も顔を出す。その不思議がちらっと垣間見れてかなり嬉しい来週ここを通過する時にはもう花が終わってないか?ちょっとだけ待ってて欲しいなぁ…頼むでっ
2007.03.14
コメント(10)
すみません!大いに遅れましたが3月11日の日記の答えです!ウバメガシの垣根の根元に今年も「キターーーーーっ!」のはこちらです。皆さんやはり結構ご存知でしたね亡くなった義父がどこかから持ち帰ったもので今でもこうして毎年咲いてくれます。結構、気の毒な場所かなぁと思うのですが、、意外に「木の陰」の方がいいのかな??でもここはかなり乾燥してると思うけど、、?因みに東洋蘭には色々あるようですが例えば寒蘭などもそうだしこっち方面にはまだまだ色んな「!」が沢山ありそうで奥が深い世界のようです
2007.03.13
コメント(6)
JRの車窓に見える木シリーズ(えっシリーズだったのか…)先日のハクモクレンに続き、今回は「黄色い木」です。まずこちらがそのきっかけの写真。走り始めた車窓にうつる黄色は! posted by (C)snowrun29某駅を発車してすぐのホームの向こうに見えるこの木。この見事な黄色はミモザかエニシダか、、。って事で昨日、確認に行って来ました。ミモザでした! posted by (C)snowrun29で、それはこちら。はい、もう近づくに連れて「…」で!黄色い幸せ♪ posted by (C)snowrun29うっわー!キミはミモザやったの!ほんまに見事な大木が風に揺れてる。大木すぎて葉に手が届かずで、きっちり確認は…ですがうちのギンヨウアカシアより葉がでかいのでおそらくフサアカシアだと思います。両者の違いは小葉の数とサイズのようですから。って事でもっとアップを撮りたかったのですが、、そこはうちのギンヨウくんのアップで許して下さい。 この丸っこいぽわぽわはほんまに幸せを呼ぶ?それにしてもこの駅は確かに通過駅で私がいつも乗る車両からは離れてるけど、、毎年黄色く咲き誇ってたのに…すまん事です。では来年からも楽しみにって事で…
2007.03.13
コメント(14)
今年もキターーーーーっ!ですそれはこちら。3月12日の朝、キターーーーーっ! posted by (C)snowrun29これって何か解ります?はい、もう1つ。3月12日の朝のアップ♪ posted by (C)snowrun291枚目と違ってこちらは1つですね。上にウバメガシの垣根があり、その落ち葉が紛らわしいですが。今年は何もかも早いので、ここのとこ確認してたんですが他の花よりは結構のんびり??ともかくやっとやなぁでも去年のを確認したら、この状況でもやはり2週間程早い。さてさてこの「妙な」?ベージュ色の袋に入ってるもの。もうすぐこの「袋」からある花が出てきます。さてそれは何でしょうか?この写真だけで解っていただけるのかなぁ。(あっ秋桜姫さんにはお解りだと思う)ではではノーヒントで宜しくです
2007.03.12
コメント(10)
小さい水仙が咲きました!春が来て再び♪ posted by (C)snowrun29多分…あの水仙だと思う、、去年の2月24日の日記でアップしたTITATITAって名前の。花のない時期にうちの「茶色い光景」を彩ってくれた。で花が終わってから地上部分があっと言う間に?消えたんです。だから枯れたと思ってました。そしたら先日来「」と思う葉が幾つか出てきてあれ?水仙みたいやけど(心の中で…”あれ”は枯れたし)でもまぁ面白いやん、何か解ったらいいなぁ、と。そしたら速攻で咲いてましたありがとう!うちのプランターは見事な「使いまわし」です。でもここ2年の多忙さに放置してるのもありこの場所は「謎の枯れ木」を植え替えしてそのまま。(水仙の左側にあるバラ科と思しき幹だけの木)その木も?ですが、また下に生えてる草も謎。まぁこんないい加減なプランターが1つ?あってもいいし。(…って1つですまない??)ともかくも「黄色い幸せ」がここにも球根ものって凄いんですねぇ、、えっそんなの常識???←
2007.03.11
コメント(12)
JR某駅のホーム越しに見えるハクモクレン。日曜はまるで「夏!」みたいな暑さでしたね。その翌日の夕方、思わず目を奪うこの「白さ」…いつのまに満開に?週末までは気づかなかったのに。どうしても実物が見たくて今日、そちら側に。 はい、これがホームの向こう側からのショット。この2日ほどの寒さでそのまま固まってますね。それを良いことに? ハクモクレンのアップです!ほんまに神々しいばかりの白さですね白い花好きの私には毎年これが春を告げる白さです。うちの近くのハクモクレンはまだ蕾が膨らんだ程度。週明けの寒さで時間が止まったのでしょうか。なのでハクモクレンを2度楽しめるかも…で実はもう1つ、また別の某駅の向こうに満開の黄色い高木が。あれがミモザなのか、エニシダなのかまた確認に行かないと、、、間に合うかな??←
2007.03.10
コメント(12)
昨日はしいたけの「種」を打ち込んで来ました勿論初めての体験です。しいたけの「種」って?はい、それはこちら。 これで200個入り。しいたけ「菌」の周りをおがクズで固めた、小指の先程のコルクの「栓」みたいな形。ここは某・里山。こちらで間伐&乾燥させたアラカシやコナラの幹を使います。(それを「ほだ木」と言い、クヌギやコナラがその代表格)まずは電気ドリルで穴あけ。 このすべすべした幹はアラカシ。もう既に2個、開いてるの解りますか?そこに2cm程の「種」を入れて 上からハンマーでとんとんとん…1m程の幹に上から螺旋状に合計10個以上は打ち込んでます。解りやすいように?中央のはまだ「打ち込んで」いないですがこの後「トントントン♪」として これで終了1m足らずの幹でも持ち運ぶとずっしり重い。はさ架けみたいに何本かを暗い林に並べるのですがあれ?これは一体いつ収穫できるのか??肝心な事を聞くのを忘れてる…前の分で11月にはこんな風景になってましたが これは見たら思わず「」ですよね。収穫したのは肉厚でほんまに美味しかったし…ここは某NPOの管理してる里山で月1回の整備ボランティアに私も時々参加してますが、しいたけ菌打ちは初めて。貴重な体験をさせて頂きました、ありがとうございます
2007.03.09
コメント(10)
今年も蒔きました☆ツタンカーメン王のえんどう豆。長いので勝手に省略して「ツタ豆」とさせて頂きますがようやく発芽です。今年は直蒔きしたのが2月12日。 はぁ~ヒマかかった、、けど3個とも発芽で嬉しいえ?よく見えない?はい、ではアップはこちら。 何しろ出たばかりはほんまに可愛い。去年種を水につけたのは2月9日。今年はうっかりしてて2日遅れの11日に。1日浸してそれを蒔いたのですが、去年は初めてだったし、寒かったので室内で発芽待ち。今年は暖冬なのでもういきなり外に蒔いたのですがそれがいけなかった??去年の発芽が2月22日だったから、今年はえらい遅れです。ここだけの話?あまりの反応のなさに2日ほど前にそーーーっと「土」を掘ってみて下から黄緑色の小さい小さい芽を見て「」と。速攻でまた土をこそっとかけた私です…まぁそれはさておき?(おくのか)何しろ去年のほぼ同じ日にはひょろひょろ育った苗を外に移植。となればこの遅れは…「10日」!よそのは既にえんどう豆の「花」ももう見たし。…いいのか??まっしかしこれもまた面白いこんなに遅れても花は咲きまた実は成るもの??以前「時期が遅れると成るものも成らない」と聞いたような?そう聞くと「…やってみないと!」と思う私です…って事で今年もツタ豆、始まります頑張れ~☆☆☆
2007.03.08
コメント(12)
ミモザに続く黄色い幸せシリーズ第2弾!トサミズキも満開に!これは3月5日の花です。去年の満開は3月16日に見てます。 昨日のマンサクの隣で黄色く「灯って」たので「わっ!」と。マンサクもトサミズキもマンサク科の落葉低木または小高木(↑はマンサク属で↑はトサミズキ属)だからよく似た時系列で花を咲かすのかな。覚えて頂いてますでしょうか?12月末の種がどこまで飛ぶ?実験とその結果。あれがこのトサミズキの種でした。実験と言うもおこがましいものですし本当は「体育館」みたいな広い場所でやりたかったんですが。この日曜の昼過ぎの京都で24度あったので翌日は「」の一斉開花の色んな花たち。ハクモクレンもあちこちで、だしここの「前庭」の白い桃の花も満開、コブシも開花。うちのアーモンドも開花しちゃいましたが一転してのこの寒さ、皆困って身を縮めてる?さぁこれで今年の「桜」はどうなる??
2007.03.07
コメント(8)
マンサクが満開になってました! いつの間にっこちらはアップで。 こんな目の高さで見れるとは嬉しいこんなオレンジ色というか渋い系のも。 和風の色の名前で言えば何だろう?マンサクは早春に山の小高い丘など咲くので遠目に見るもんだと思ってたのでこんなに目の高さでがんがん見れるとは!ほんまにありがたい、ありがたい。急ぎ、山渓ハンディ図鑑「樹に咲く花」離弁花2で探すとマンサクにも ☆マンサク ☆マルバマンサク ☆アテツマンサクなどとある。(更に細かい種類もあるけど)この黄色い花弁とガク片の色で黄色いのはマンサクで、渋い系のがマルバマンサク?葉が出たらまた確認に行こうと思います日曜の異常な暑さで色んなものが一斉に花開きましたね。某駅の向こうにはハクモクレンが満開になってたし(週末には気づかなかった)それでこのマンサクも、かなと思います。ぶり返しの寒さに驚いてるでしょう、きっと。
2007.03.06
コメント(17)
公園の桜がもう咲いてました。ってもソメイヨシノではない小ぶりの桜です。これは何桜でしょう?アップしてみると。これは3月2日の写真です。今年は暖冬の為に春が早い。昨日のミモザも去年なら4月4日に満開だしどの花たちも1ヶ月ほど前倒し感がありますが桜は幾らなんでも、、と。因みに公園にあるソメイヨシノは全くの固い蕾のままです。でこれは寒桜か、冬桜か、、。一重で小ぶりの桜ですが去年の11月の寒桜はこちらで2005年11月の十月桜はこちらでどうぞ。その十月桜の中で「十月桜は八重」として 「この他にも冬桜と寒桜があり 冬桜も2度咲きで一重の花で区別する、ヤマザクラとマメザクラの雑種? 寒桜は一重で1~2月に1回だけ咲く」と書いてます。3月に咲いてるこの一重で小ぶりの白い桜はすると一体どれに該当するのでしょう?
2007.03.04
コメント(6)
ミモザが満開になりました!うちのはマメ科のギンヨウアカシア。では順に追ってどうぞ。10月26日のミモザ 1月24日のミモザ。 2月28日のミモザ そして3月3日☆ 私は花より果樹の人間ですが、この黄色はほんまに幸せな気分です春やなぁ…って思うとこんな虫も ミモザ横の網戸で翅を伸ばしてました。カゲロウの仲間かな??まぁ虫もいよいよ春本番って事で
2007.03.04
コメント(8)
灯りをつけましょ、ぼんぼりに~☆って今日はお雛さま。なのに本日のネタも「竹」なんです?昨日、ご近所でこんなのを発見。こちらの門の傍のコーナーに不思議なものが。それはこちら。え?これって「花」?これを少しアップしてみる。ね、花でしょう?さてさてこれは何の竹?と写真を撮ってるとこちらのおばさまが「何か?」とお出まし(おぉっ!)ここで焦ってはただの?怪しい人物になる。で、もっけの幸いとばかりに「これは竹の花ですか?」とお尋ね。するとおばさまが曰く 「いえ、ヤブレガサですよ」なっなっ何?ヤブレガサ??それはあの、新芽が出て来る際に「お化けだぞ~」ってな感じのあれ?まっまさか、そんな。因みにヤブレガサはこちらでどうぞ。ほんまに「破れ傘」…言いえて妙でしょう?なので「…そんなはずないっ!」と内心突っ込みつつ「えっヤブレガサですか?笹とか竹ではなくて」と念押し。しかしおばさまは「はい、ヤブレガサです」と再度。でもどう見ても竹か笹の仲間ですよね、これは。ありがとうございました、とお礼を言って帰宅後探しに探したのですが、もう目が目が…(*_*)これが何かご存知の方はおられませんでしょうか。でもし「竹の花」としてもそれなら60年にとか48年にとか、挙句は120年に1度咲くという花?筍で解るように、竹は地下茎で増えてゆくもの。でも繁殖限界が来ると花を咲かせる、というお話。ここでもおばさま軽ーく曰く「毎年咲いてますよ」…ってそれもまた謎。確かにここは廻り中コンクリートで固められた一角で切っても切っても生えてきますと言われますから確かに毎年はさておき、よく咲くのでしょう。ますます謎が、、、 昨日の四角い竹が判明しました! あれはシホウチク(和名・四方竹、別名・シカクダケ)で あの「トゲ」はやはり「気根(きこん)」のようです。 いずれそこから芽を出す為のものらしい。 本日の竹を探してて判明。 一件落着で嬉しいです
2007.03.03
コメント(6)
こんな竹たちがおりました。暗い裏山にひっそりと佇む不思議な竹たち。何が不思議か、お解り頂けますか?やはり上ではサイズが、、なのでアップ。はい、この「トゲ」たちです。ぐるっと節を取り囲んだ、、何でだろう?竹には600種類ある、と書いてあるページもありますがこの竹みたいに節にこんなトゲトゲが林立は?因みに触ってみると硬くて痛い!キミらとは握手できへんやんかっっ(T~T)孟宗竹でも真竹でもない、この竹はまた妙に「角ばって」おりました。どなたかこの不思議な竹をご存知でしょうか?何故こんなトゲが?にはチチイチョウって樹齢百年?とかのイチョウの木が高い枝から地面に向かって「根」になるものを垂れ下げますね。気根(きこん)とでも言うべきか、、あれと同じで、どこでカットされても根を出す為のもの?って説を言われる方も、、うーんきっと色んな事が考えられるんでしょうが世の中はまだまだ広くて、、楽しいですねっっ チチはやはり「乳」でしょうか? あの「チチ松村」さんでない事は確かだ! (↑茶人ですねぇ!)
2007.03.02
コメント(14)
「もしや大根?」は遂に咲きました!やはりカンザキジャノメギク(ベニジューム)でしたねつぶらさん、ありがとうございます ではその経緯をどうぞ、まずは2月21日のここから。 この時点で「カンザキジャノメギク」では?とのご指摘を頂く(感謝)そこから本日までの経過です。 2月25日白いケープ?の向こうにオレンジ色が! 2月27日、いよいよ花びらがほどける。 花が下向きなのでカメラを差し込んで撮ったもの。何か見てはいけないものよう??昨日は雨で寒かったので確認せず、本日3月1日! 正に「キターーーー!!!」でしょう?カンザキジャノメギク(寒咲き蛇の目菊)はキク科ベニジューム属の1年草。南アフリカのナミビアからケープ半島原産で「ケープデージー」との呼び名もある(なるほど)中央の黒い頭花が「蛇の目」に見えるし花びらの基部の▼模様がぐるっと一周してるのが印象深いですね。他に白い花のもあるようです。ここまでの経緯はこちらでどうぞ。しかし…この白っぽいふわふわの葉。あのぎっしり大根葉のどこに隠れてたのか?またもう1つの紫色っぽい蕾ですが撮影後すぐに何者かに切り取られました近くの茎にも同じようなちぎれ跡を幾つか確認。はい、こんな感じです。ね、何者かがぶちっ!でしょう?被疑者はナメというより鳥??なので1つ目の蕾に似たものがまた出てきたら、とここを通過しながらチェックはおさおさ、の日々です
2007.03.01
コメント(14)
全32件 (32件中 1-32件目)
1