三人寄れば文殊の知恵
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
皆さんお久しぶりです。生きております(*^_^*)最近は、YouTubeを毎週5本ぐらい上げておりますのでなかなかこちらへは来れません。さて、最近気になっているのがこちらこの、「ひろゆき」という人は、私は好きなわけでは無いのですが、今回は正しいような気がする。全く話がかみ合っていません(*^_^*)これは、沖縄だけの話ではなく、反米軍、反原発全般に言えることです。私自身が、「反米軍、反原発」のスタイルなので、結構、ネット上では交流があるのですが「なんでこの人達、自分の言いたいことしか言わないのだろう」と以前から呆れています。最近似たようなことがありまして、仏教の某団体の狂信者こちらが論破すると、捨て台詞を吐いて罵倒していなくなると思うと、また戻ってきて今度はアクセスブロックしただの、コメントを削除するだの言いだします。(してません)実はYouTubeのコメント表示は、評価順(標準)と新着順が入れ替えられるのですが、評価順では、あまり評価がついてないコメントは表示されません。そのことを、コメントしたら謝罪も無しに、自分の都合の悪いコメントを削除して、また、自分の言いたいことだけ書くという人がいたのですが、そっくりです(*^_^*)こういうスタイルでは支持を得られませんね。さて、チョイ悪和尚さんの、神法話今の生活が苦しいので「異世界に転生する方法を教えてください」という相談に対する回答です。私にはできないお話です(*^_^*)さて、もう一つ、前橋に天明寺というお寺さんがあります。YouTubeで交流のある方で、立派なお寺だと思っていたのですが、驚きの事実が・・・「寺院再生プロジェクト その二」平成16年にお寺に入られた時は、檀家が26軒(◎_◎;)住むところも無いので、お寺に通っていたそうです。それが現在はなんと3000軒!(◎_◎;)お寺離れ、檀家離れといわれる時代に驚異的なことです。どんな秘密があるかと思いきや・・・う~ん私のやってきたことと、大して変わらない気が・・・ところが、一つだけ違う部分が・・・「お寺に来た人の話を聞く」これは、私に足りない部分か(*^_^*)この動画を見た人も、そう思うだろう。しかし、よくよく考えてみると違う(◎_◎;)「お寺に来た人の話を聞く」という部分は私には足りないのだが、他の人はそうでもないだろう。「私のやってきたことと、大して変わらない」という部分が大きい。今回のコロナウイルス騒動は100年に一度の大事件その、大事件に対し、どう向き合ったか?動画経験が無く、話が下手という欠点がありながらとりあえず、中古のパソコンを買って、私はyoutubeに参戦した。YouTubeのみならず、様々な方法で新しい試みをしたという寺院は多くはない。少し待てば、何とかなると考えた人が多かったのではないか?急激な変化に対応するのは難しい。しかし、対応を考えるのと待つのでは全く違う。今後、仏教界は緩やかな後退を強いられると予測される。急激な変化に対応できない人が、緩やかな後退に対応できるだろうか?私のYouTubeの登録者数もそろそろ7000人7000人ですよ(◎_◎;)「少し待てば、何とかなる」と思っていたらこういうことは起きなかった。急激な変化故に、それで得たものも大きい。ただ、これは緩やかな後退でも同じこと。前橋の天明寺住職の試みは、そういう小さい積み重ねが大きくなっただけと考えています。さて、なぜ私が天明寺住職のように檀家を増やすことに成功しなかったか?これは、おそらく指向性の問題。YouTubeチャンネルをご覧いただくと判る。天明寺住職 法話もされていますが、お寺の行事中心三人文殊ch 真言宗・仏教・経典解説、ついでに仏事 (そもそも、お寺も宗派も名前も非公開)僧侶としてのスタイルが、天明寺住職は、お寺の活動中心なのですが、私は勉強・修行・布教の合間に?お寺の活動もやってます(*^_^*)ここだけ見ると、天明寺住職の方が立派に見えるがそうでもないと思います。檀家が急激に増えているお寺では、内容の低下は避けられない。しかし、当院は檀家が増えていないので、内容がどんどん充実していく感じ?(*^_^*)ただ、結果的には理解されないので檀家は増えないのですがまあ、それでもいいかと思っています(*^_^*)皆さんはいかがお考えでしょうか?
2022年10月16日
コメント(10)