全31件 (31件中 1-31件目)
1

花見をするために公園にいきました。満開の花もあれば,まだ手前のものもありました。少し肌寒くて立ち止まるよりも散策しながら眺めるぐらいでちょうどよかったかも。
2023.03.31
コメント(0)

家族は雨天のために外で遊べなかった代わりに,屋内で工作のワークショップに参加したようです。輪ゴムとストローだけで立体的なおもちゃ?ができてました。橋の構造物の一部にもこの原理が使われているそうです。下の子はリングを創っていました。ねじった棒に挟まったリングを上下に動かすとくるくる回転します。お気に入りのおもちゃになりました。
2023.03.30
コメント(2)

学会2日目は朝から座長。発表は興味深い内容でお知り合いになれました。昼休みはポスター発表でお久しぶりの方々の発表内容にも触れました。午後は研究グループ2件でこちらも興味深い内容。特に後半については,今後の研究成果を出すためのビジネスミーティングで具体的な方向性が提示されて少し光が見えてきました。夜は家族と合流して,テイクアウトした鰻をいただきました。疲れた体にしみわたりました。
2023.03.29
コメント(0)

駅弁で食べた初めての矢場とんの味噌カツサンド950円といい値段でしたが,それだけ美味でした。あっという間にペロッと食べてしまいました。
2023.03.28
コメント(0)

久しぶりに対面での学会に参加。あいにくの雨でしたが,桜は満開に近かったです。構内に入ってからだいぶ歩かされました。久しぶりの人と久しぶりに近況報告ができてよかったです。夜は隠れ家でかつての仲間と語り合えました。
2023.03.27
コメント(0)

下の子がこの1年で描いた作品を持って帰ってきました。その中から厳選したものを紹介。ヌタクリ自由に絵の具で色を付けるという意味のようです。サルとウサギ芋ほりこの1年でも絵がかなり上達していることがうかがえました。
2023.03.26
コメント(0)

ふるさと納税で注文していた望遠鏡がようやく届きました。これから夜空を見るのが楽しくなりそうです。スマホでみるための台も付属しているので,レンズをのぞく必要もありません。遅めのクリスマスプレゼントになりました。
2023.03.25
コメント(0)

最近子どもがあやとりにはまっています。図書館で借りてきた本で新しいあやとりにチャレンジ四段梯子ほうきトロフィー簡単なあやとりもあるので兄弟で楽しめます。
2023.03.24
コメント(0)

近所の中華料理屋で夕食でした。子どもはいつも通りチャーハン,ただしレタス入り。餃子もオーダー。自分は回鍋肉の醤油ラーメンセットにしました。学生街だけあってご飯のボリュームが・・・おかずだけでもいいぐらいでしたが,回鍋肉はやけに味噌味が濃かったです。野菜ラーメンこちらもなかなかのボリュームでした。本当に困ったときには選択肢の一つにカウントしてもいいかも。
2023.03.23
コメント(0)
図書の時間では,ちがった本をよむことにしました。いつもは何何のひみつとか,研究発表会で必要な本とか,いま社会でならっている日本の歴史の本などをよんできました。そして,しばらくは,物語や小説などには,目を向けませんでした。ところが,有名な本,宮沢けん治とか,あくた川りゅう之介の作った物語があるのを知っていて,よんだことはなかったけど,一回よみたくなってきたので,借りてみました。今”銀河鉄道の夜”をよんでいます。なかなかおもしろいです。他に,トロッコとか杜子春とか,くもの糸など,よみたいものが増えています。くもの糸もなかなか興味深く読める事だと思うよおすすめします
2023.03.22
コメント(0)

久しぶりに粘土に挑戦。年度替わりでいったん持ち帰ってきました。幼稚園の粘土は少し硬めでした。ドラゴンをつくりました。ディフォルメはよくできました。想像力さえ働かせれば粘土は無限大の可能性があります。
2023.03.21
コメント(0)

天気がよかったので天白緑地に遊びに行きました。足ぱちゃしたり,公園で野球,ドッジボール,縄跳びいろいろ遊びました。気持ちいい季節になってきました。
2023.03.20
コメント(0)

こども食堂でした。3月ということでお赤飯でした!いつもおいしいお弁当。そしておまけがとてもたくさん。そして最後に小中学校給食無償化の署名も行っていました。地道な活動に感服しました。
2023.03.19
コメント(0)

Homwarm トランポリン クッション トランポリン 子供 室内 大人用 静音 トランポリン ファブリック エクササイズ 家庭用 トランポリン クッション 省スペース 外カバー取り外し 洗濯可能 (50*50*20cm)トランポリンクッションというのがあることを初めて知りました。ばねは入っておらず,低反発のクッションが入っています。通常のトランポリンだとマンションの構造上どうしても振動が響きます。そこで振動が少しでも減らせるならと子どものトランポリン代替品として試しに買いました。色はグレー届いての第一印象は思ったよりも大きくてかたいことでした。大人でも十分トレーニングになるぐらいの反発でした。しかし,振動はどうしても気になります。飽きたら通常の座椅子として利用する予定です。
2023.03.18
コメント(0)

家族そろって久しぶりのモーニング休日昼前に滑り込みましたがお客さんはほとんどおらずラッキーでした。サラダにゆで卵がついて430円。この時期,卵がついてくるモーニングでワンコインを切るのはお得です。子どもは小倉トースト500円にトースト追加130円をシェアしてちょうどいい具合でした。店を出るころ11時半ごろにはランチ入店待ちのお客さんでいっぱいになっていました。休日に行くなら相当早めにしないと待たされることになります。
2023.03.17
コメント(0)

名古屋にはたくさんの蛸の遊具がありますが,頭の部分はありません。この公園にはたこの頭がついたよりリアルな遊具でした。吸盤もついていてかなり本物に寄せて作ってあります。ただし,滑り台はほとんどが急で小さい子どもには危険です。すべって満足した後はかくれんぼをして遊びました。すぐそばにある川の土手には目玉のついた植木が。かわいいと思いましたが,子どもはこわがってました。
2023.03.16
コメント(0)

ひな祭り用のチロルチョコが時期を過ぎて値下げしていたので買いました。Amazonでは800円,値下げ後は198円でした。パッケージは工作できてひな壇になります。お内裏様お雛様,三人官女はチョコを直接立てられるようになっています。よく工夫されていると思いました。
2023.03.15
コメント(2)

今年度のラストの読み聞かせでした。自分で主体的に絵本を選びました。選ぶまでがなかなか苦労しました。本当はじごくのそうべえが読みたかったけど,時間がかかりすぎるのと,以前に同じクラスで読んだ本と似ている,最後に読むにはストーリーが気になるなどの感想をいただいて却下になりました。どろぼうがっこうも候補でしたが,こちらも少し時間がかかりすぎるきらいがありました。図書館で必死に探して,ようやく代わりの本を見つけました。「もくべえのうなぎのぼり」です。関西弁の落語を元にしていて,ストーリーは単純ながらオチもそれなりにあります。たんこぶの角をつくるところで予想通りのくすくす笑いが起きましたが,それ以外は真剣に聞いている様子でした。関西弁の抑揚をしっかりつけつつ,もくべえとごろぞうの会話でどちらがしゃべっているかわかりやすいように声色も変えました。うまく読めるかかなり緊張しましたが,ほぼ狙い通りに気持ちよく読めました。反省会の後はこの1年の振り返りをしました。初年度,選書を中心に苦労しましたが,どう選べばいいかいうポイントもつかめたので勉強になりました。他のメンバーの皆さんの支えもあって,子どもの前に立てていることに感謝。
2023.03.14
コメント(0)

新しいモーニングに行きました。福祉作業所が運営しています。お昼前に行ったらお客さんがいなくてゆったり過ごせました。トーストに卵とサラダがついてとてもお得でした。
2023.03.13
コメント(0)

文旦を追加購入しました。今年は家族がみなよく食べるので想定外でした。大小合わせて20個かなり大玉も入っていました。味もまずまずでした。これでしばらくは楽しめそうです。
2023.03.12
コメント(0)

名城大学の学食に初めてトライしました。学生がいないこともあってメニューは限定的。醤油ラーメンと鳥肉のどんぶりです。炭水化物多めでしたが,子どもはよく食べました。春休みに入って工事が急ピッチで進められています。
2023.03.11
コメント(0)
しっかりインフルエンザの予防接種を受けたのに,下の子がインフルエンザにかかってしまいました。寝ても熱が上がり,2日目には40.8℃に到達。やむなくクリニックでコロナとインフルエンザの同時検査をして原因確定しました。ずっと寝ていたので起きているときは割と元気で食欲も割とあります。処方されたのはタミフルとパッチ型の気管支炎を抑える薬,解熱剤でした。ここのところ週1以上のペースで小児科のお世話になっています。自分も含め家族の感染の可能性があるのでしばらくは気が抜けない日が続きそうです。
2023.03.10
コメント(2)

下の子は脂漏性皮膚炎,上の子は花粉症で小児科へ。直近で薬を大量に処方してもらいました。過剰診療のような気がしないでもないですが,先生の指示に従います。アレルギー検査はすでにしたことがあって,原因物質もわかっていますが,3年経っているので再検査することに。次回はアレルゲン免疫療法を試すことになります。
2023.03.09
コメント(0)

初めての支援学級での読み聞かせでした。自分で選書しましたが,決まるまではなかなか大変でした。読みたいと思っていた本がすでに他のメンバーが読んだことのある本で叶いませんでした。そこで一から探し直しましたが,どれも簡単すぎるか難しすぎるかでちょうどいいレベルのストーリーの本が見つからずにいました。図書館に何度か足を運んで,片っ端から蔵書を探してようやくこれという一冊を見つけました。つかめるかな?桜の花びらに始まり,光もつかもうとするけどつかめないという男の子の話。科学本であり,春を感じさせるこの時期ならではの本であり,共感もしてもらえそうな内容でした。みな真剣に聞いてくれていたようでよかったです。
2023.03.08
コメント(0)

今年は少し広いスペースにゆったり雛人形が並べられました。飾りを見るのもうれしいのでしょうか,飾りつけをする作業自体が楽しいのかもしれません。
2023.03.07
コメント(0)

馬車が完成しました。余った部品で馬や乗客をアレンジして先生に褒められたようです。
2023.03.06
コメント(0)

初マウンテンで早めのランチをとることに。メニューだけ見ても内容がわからないものがたくさんありましたが,子どもも食べられそうなものをチョイス。ナポリタン。少な目でこの量でした。大人のお子様ランチ結構な名物なようで,ハンバーグで顔を表現してました。肉が多めですが,子どものお口には合っていたようです。デザートは無難に小倉トーストをオーダーしたらこれクリームが取り巻いてますが,パンの中はアイスが詰まっていて,完全にスイーツです。ボリュームが多いので子どもとシェアすればお得感あります。それにしても客のほとんどが学生でした。
2023.03.05
コメント(0)

下の子の劇あそび会を見てきました。年少は舞台ではなく,床にテープで囲って,練習と変わらない雰囲気で演技できるよう工夫していました。しっかり練習をしてきた成果が存分に発揮されていました。みな大きな声でしゃべったり,歌ったりして,わかりやすかったです。1年の締めくくりにふさわしい演技だと感じました。
2023.03.04
コメント(0)

よく食べに行くお寿司の紙工作にチャレンジしました。いくら,鉄火,かっぱ巻き,ネギトロ巻きの4種ネタとノリは折り紙,シャリはトイレットペーパーにしました。なかなか上手に作れました。
2023.03.03
コメント(0)

久しぶりの飲み会。昨年転出した先生が学会のために名古屋入りしたのを機に会うことになりました。おしゃれな洋食居酒屋でチーズがおいしいお店でした。店内は個室になっていて感染リスクも少ない状況で楽しめました。2次会はコーヒー一杯でもと違う店を探しても閉店しているところが多く,同僚の教え子が店長をしている居酒屋へ。やはり対面でしかできないやり取りは重要です。普段聞けない話がいろいろと聞けてためになりました。
2023.03.02
コメント(0)

久しぶりに梅園でランチでした。値上げしたようですが,800円でこのボリュームはお得感あり。大人二人でシェアするのでも十分でした。子どもたちはチャーハンのお子さまセットでした。表にはクリスマスツリーにウサギの飾りがぶら下がっていて,季節感がよくわかりませんが,見ごたえはありました。
2023.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1