全30件 (30件中 1-30件目)
1

久しぶりに吉野家に行きました。残念ながらキッズセットの取り扱いがなく,子どもは甘口のカレーにありつけず。仕方なくからあげ定食これがなかなか当たり。しかも子供連れは80円引きセールでした。大人は牛丼のセット店員が不慣れで80円引きしてくれていなかったので,後で訴えたら払い戻しのうえで再度割引適用してくれました。WAONで払っていたので,ワオンポイントが現金で帰ってきたうえにポイント二重取りできた気がします。値上げしていますがお得に食べられました。
2023.04.30
コメント(0)

塚ノ杁池の調査が始まりました。最初の計測の状況をみにうかがいした。スイレンの咲いている部分を中心に水深を測っていきます。学生のボランティアも多数集まっていて効率よく作業を進めていました。新しく自然保護団体の方とも面識ができてよかったです。
2023.04.29
コメント(0)

今回は興正寺の巡検でした。あいにくの雨でしたが,何とか全行程を歩きとおしました。残念だったのは竹翠亭の拝観に呈茶がなくなってしまったことでした。今回は拝観はパスして,お寺内の施設の説明を中心に構成しました。鐘も撞けました。新しい知識や情報が盛りだくさんでためになったようです。
2023.04.28
コメント(0)

<br>KOBOKobo Sage 32GB ブラック ブラック [8インチ /防水]N778KJBKSEPようやく楽天Koboを買いました。紙媒体が好きですが,絶版本や電子書籍のみの場合は外に持ち出せる点がメリットです。あまりメモ機能は使わないですが,スタイラスも購入。 専用ではないカバーを買ったら,スタイラスの収納スペースがないことに気付いたので,安いホルダーを買って貼り付けることにしました。なかなかいい具合。読みやすいのは読みやすいですが,全体の中でいまどこを読んでいるのか行ったり来たりするのが難しいのが難点。あと小さい画面に大きな文字で表示すると,頁数がとても多くなるので読み切るハードルが高くなる気がします。
2023.04.27
コメント(0)
今回の巡検ではキャンパスの周囲でハザードマップで危険そうな場所をめぐることにしました。最初にハザードマップと土地条件図で危険そうな場所をチェックしました。溜池の周囲と土石流危険渓流がキャンパス内にあることを確認してもらいました。留学生が対象でしたが,実際に現場に出て確かめてもらうと,学習効果が高まることを感じました。キャンパス周辺の土地利用の状況がなんとなくつかめたかと思います。対面だとところどころ英会話を挟みつつ,理解度を確かめて次に進めますが,オンラインだとこの作業がとたんに難しくなります。次回のオンライン授業ではかなりレベルを落として言葉が通じなくても感覚でわかるような問題を提示したいと思います。
2023.04.26
コメント(0)
今日プールへ行ってきました。しあわせの村の温水プールで,去年は50mをハァハァいって泳いでいたけど,全然泳いでないからそんなにいけるかな~?と思いました。それは毎年プールが始まるとき思うことです。25mのプールを見てみると,とっても長いです。これを往復するのか―。できないかもしれない。まずは,クロールから25m全部泳ぎ切らないで10mぐらいをまっすぐに泳げてるか,お父さんにみてもらいました。それで慣れてくると,平泳ぎをしたり,妹と遊んだりしました。午前11時30分ぐらいに終わって,服を着ると,服がとてもぬくかったです。プールのにおいが残りました。いい一日だったね
2023.04.25
コメント(0)

久しぶりにジーラに行きました。ここまで良心価格で対応していましたが,この4月についに値上げ。ランチAセットで825円。キッズセットは625円でした。でもランチタイムは10%オフクーポンがついているので今までとほぼ同じ値段で楽しめました。チキンベジタブル。普通でも割と辛くて野菜がごろごろ入っていておいしかったです。
2023.04.24
コメント(0)

以前購入した電子パッドが壊れたので新調しました。8.8インチと小さめでしたが,899円でした。付属ペンのいいところはペン先がとがったものと,太いマジックインキのようなペン先の2種類あって,後者は毛筆を使ったように書けることです。あとは虹色に色が変わるのも変化があっておもしろいです。
2023.04.23
コメント(0)
3年生の1年間を振り返った文章。残しておいた文章の中で一番古いかも。 ぼくは,心に残ったことをふりかえってみました。 ドッジボールで遊んでいる時,一学期から三学期の始めまで両手でボールを投げていました。ある日朝ドッジボールをするすぐ前に柿川君は,言いました。「両手よりもかた手で,ボールを投げた方がはやいんちがう。」 ぼくは,ためしに,ドッジボールをする時にかた手でボールを投げてみました。「ビュー。」両手よりかた手の方がはやくて,敵のチームの一人を当てました。 一年間で一番心に残ったのは,ドッジボールのことでした。一年の記念になるものを残すためにクラスで文集を作成することになり,自分が文集係の一人となったのでした。三年生の担任はある意味指導要領から大きく逸脱した児童から好かれる先生でした。ドラえもんの映画を見たり,お茶会をしたり,通常の授業ではしないような独自の活動を実践していました。他の先生からは白い目で見られていたかもしれませんが,先生は誰よりもクラスのことをよく考えていました。この文集を読んでいると当時のクラスの雰囲気が感じられてとても懐かしくなります。
2023.04.22
コメント(0)
日本語を話すのも難しい留学生が数名います。対面では何とかフォローできますが,リモート授業では完全に置いて行かれます。日本語を中心とする授業なので本来はフォローする必要もないのでしょうが,スポーツ留学のために来日しており単位取得の意思があることから,ある程度は彼らに合わせる必要があります。リモート授業でどのようにして日本語の内容を理解してもらうか難しい課題に直面しています。学生同士でコミュニケーションすることを基本にしてフォローしあいながら作業を進めるしかありません。またクイズ形式で日本語を極力使わない記号などを多用した問題を出題して,授業に参加しやすい雰囲気を作ってもいいかと思いました。日本語力が低い留学生であっても,日本人との交流を通じて,1年程度で慣れていくようなので,しばらくは我慢強く日本語で会話できるのを待とうかと思います。
2023.04.21
コメント(0)

★店舗稼働日2-3出荷可<Br>【molten モルテン】<br>ミニソフトバレーボール<BR>(小学校 中・低学年用)<br>日本ソフトバレーボール連盟公認球 (公財)日本レクリエーション協会推薦球<br>【1個単位販売】新年度になってクラブ活動が始まります。バレーボールに参加することになりました。そこで使用するのはミニソフトバレーボールです。ほとんど当てるだけで相手に飛ばすことができるゴムボールです。家でもドッヂボール用のボールとして購入することに。回転をかけると変化球を投げることもできるのでおもしろいです。
2023.04.20
コメント(0)

5月の節句に向けて兜を出しました。すでに被るには小さくなってしまいましたが,被っての写真も撮りました。自分が子どものときにも撮ったのでとりあえず二代続きました。
2023.04.19
コメント(0)

留学生対象の講義で前年度の受講生がまた履修してくれました。2回も同様の講義を受けてくれるとは嬉しい限りですが,内容が似ているので申し訳ない気もします。ただ,前回よりも履修者数が多くにぎやかになりそうで,日本語が苦手な受講生のフォローをお願いすることにしました。最後にお土産をいただきました。すっかり仲良くなりました。やはり対面授業だと心の交流がしっかりとできるのでありがたいですね。
2023.04.18
コメント(0)

新年度で初めての教授会でした。新任教員も増えて対面の会議場が元の場所に戻って少し初々しい感じがありました。とはいえオンラインでの参加もまだ認められていて,自分はオンライン参加でした。毎回配られる恒例のどら焼きを事前にいただきました。また新たな1年間がんばろうと思います。
2023.04.17
コメント(0)

ロボット教室ではクレーンゲームのアームを作ってきました。薄い紙もつかめます。今は手動ですが,次回はつかむ動作のプログラミングを組んで自動で動くようにするそうです。
2023.04.16
コメント(0)

久しぶりのくら寿司でした。ただびっくらぽんをやりたいがための選択でした。久しぶりに「あたり」が出ました。コナンのマスキングテープもう一つ変わり種は桃太郎からの贈り物。5分に1回ぐらいのペースで流れてきます。一度目は取り損ねましたが,2週目でゲットできました。ハンバーグ,たまご,いなりの3種で少々お得でした。物価高+子どもも結構食べるようになってきて,だんだんお会計が高くなってきました。
2023.04.15
コメント(0)

ソメイヨシノはすでに葉桜になりましたが,ぼたん桜が見ごろを迎えました。こんもりした花房をつくるので見ごたえ十分です。公園ではちょうど日陰を作ってくれてありがたいです。
2023.04.14
コメント(0)
いよいよ新年度が始まります。春休みは子どもが在宅中でなかなか集中させてくれません。それでも,単著に向けた作業はほぼ一段落しました。さて,新年度は久々に対面授業が全面復活します。それでも,まだ本学は半分以上の講義で対面を実施すれば対面授業と名乗れるので,8回を対面,7回分をオンデマンドで実施することにしました。対面で大勢を前に話すのは感染リスクが気になるものの,楽しみでもあります。すると,これまで以上に履修者が増えました・・・やはり対面のみの講義を避けてこちらに流れてきている印象です。学生にとっては,対面とオンデマンドが週によって入れ替わるので,しっかり予定を立てないと,うっかり欠席したり,課題を提出し忘れたりすることがありそうです。初回授業でここら辺のルールをしっかりと伝えようと思います。
2023.04.13
コメント(0)

もう今年の文旦は終わりだろうと思っていたのですが,3箱ともあっという間になくなったので,試しにふるさと納税で検索をかけたら,まだ今年発送分の在庫が残っていました。3月末までの受注だったので,あわててオーダー。傷ありのお徳用9kgでしたが,ふたを開けてびっくり。きれいなしかも割と大きめのものが17個入っていました。4月中もまだまだ楽しめそうです。
2023.04.12
コメント(0)

免許更新に行ってきました。コロナ特例でのびのびにしていた前回更新から1年半での更新です。https://plaza.rakuten.co.jp/tsnakamu/diary/202111250000/晴れてゴールド免許!待ち時間も含めて1時間ほどで終わりました。一番すいている時間帯を選んだので本当にスムーズでした。ずっとゴールドが維持できますように。
2023.04.11
コメント(0)

近くの公園で桜が満開でした。桜の名所へ行かなくとも近場で桜が楽しめる場所がたくさんあります。桜の下で花見をしているママ友家族がいました。
2023.04.10
コメント(0)

暑い日だったこともあって,ソフトクリームを食べました。デラファームのソフトクリーム多分値上げで440円しました。もったいないので1つだけ買ってシェア。それでも十分満足したようです。
2023.04.09
コメント(0)

花を見に興正寺を散策しました。大日堂からところどころに桜が咲いていていい雰囲気でした。お墓のかたわらにも五重塔と桜
2023.04.08
コメント(0)

久しぶりに浜木綿で中華料理のランチでした。今週のランチは油淋鶏でした。ご飯はおかゆにしました。子どもはいつものチャーハンに餃子五目かた焼きそばとからあげ。どれも美味でした。平日でも予約しないと待たされるので要注意です。
2023.04.07
コメント(0)

天白緑地に遊びに行きました。公園でも桜があちこちに咲いていて見ごろでした。川沿いに桜が咲いていてきれいです。橋が見えるたもとでは浅瀬になっていて足をつけられました。石を投げたり,泥団子をつくって遊びました。
2023.04.06
コメント(0)

桜並木で有名な山崎川沿いに行きました。車で横切る瞬間だけでも見とれてしまいます。ちょうど満開でした。橋の上からも眺めました。川沿い両岸に桜が咲いて見事です。川に降りることに。階段になっているところでパンを食べながら花見。帰ってきてから花見に間に合ってよかったです。
2023.04.05
コメント(0)

ランチでサガミを利用しました。キッズメニューは充実しています。選べるセットからハンバーグとカレーうどん蕎麦と天ぷら自分はミニ天丼にきしめんのセットにしました。春休み中の平日昼間は家族で食事ができる貴重な機会です。
2023.04.04
コメント(0)

回転ずしで夕飯でした。だんだんと下の子も鮨ネタが食べられるようになってきました。これまでは玉子,うどん,稲荷だけでしたが,マグロやアナゴが食べられるように。ただの食わず嫌いなだけな気がします。
2023.04.03
コメント(0)

猪高緑地で同僚の先生に誘われて調査の事前打ち合わせ住民組織の願いである田園があったころの原風景を取り戻すために池の調査をします。池の中はアメリカザリガニや外来種のスイレンがはびこっています。今は水が少ないですが,満水時との水位変動による陸地と水面の境目が生物多様性を生み出すようです。したがって,その遷移帯がどれぐらいになるか調査するとのこと。環境問題をテーマにする希望はずっとあったので,今回のお誘いは願ったりかなったり。初対面の研究者ともお知り合いになれて有意義でした。今後の調査が楽しみです。
2023.04.02
コメント(0)

お昼に食べた海老天そば関東風の蕎麦にサクサク天ぷらがよく合いました。今回初めて蕎麦掻を食べました。もちのような食感でした。
2023.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1